JPH03124691A - エレベータ乗場の敷居装置 - Google Patents
エレベータ乗場の敷居装置Info
- Publication number
- JPH03124691A JPH03124691A JP26067789A JP26067789A JPH03124691A JP H03124691 A JPH03124691 A JP H03124691A JP 26067789 A JP26067789 A JP 26067789A JP 26067789 A JP26067789 A JP 26067789A JP H03124691 A JPH03124691 A JP H03124691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal fitting
- sill
- screwed
- metal
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 71
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はエレベータ乗場の敷居装置の構造の改良に関す
るものである。
るものである。
エレベータ乗場の戸は、出入口を開閉するという重要な
機能を営むが、この機能を充分発揮させるためには、戸
を案内する敷居を出入口の下縁部に正確に芯出しして位
置決め固定する必要がある。従来、この芯出し作業は、
熟練した作業者により慎重に時間をかけて行なわれてい
たが、近時、建物の高層化の傾向及び建築工期の関係か
ら芯出し作業の簡略化が強く求められている。
機能を営むが、この機能を充分発揮させるためには、戸
を案内する敷居を出入口の下縁部に正確に芯出しして位
置決め固定する必要がある。従来、この芯出し作業は、
熟練した作業者により慎重に時間をかけて行なわれてい
たが、近時、建物の高層化の傾向及び建築工期の関係か
ら芯出し作業の簡略化が強く求められている。
第6図〜第8図は実公昭62−6067号公報等に示さ
れた従来のエレベータ乗場の敷居装置を示すもので、図
中、(1)はエレベータ乗場の出入口、(2)はこの出
入口(1)側の昇降路の鉛直壁面で、この出入口(1)
の下方に位置する鉛直壁面(2)には、第6図に示す如
く、一対のアンカーボルト(3)を楔着し、この一対の
アンカーボルト(3)には、溝形の第1金具(4)を嵌
入しており、又一対のアンカーボルト(3)には、第7
図に示す如く、該第1金具(4)を鉛直壁面(2)に圧
接するナツト(5)をそれぞれ螺嵌している。
れた従来のエレベータ乗場の敷居装置を示すもので、図
中、(1)はエレベータ乗場の出入口、(2)はこの出
入口(1)側の昇降路の鉛直壁面で、この出入口(1)
の下方に位置する鉛直壁面(2)には、第6図に示す如
く、一対のアンカーボルト(3)を楔着し、この一対の
アンカーボルト(3)には、溝形の第1金具(4)を嵌
入しており、又一対のアンカーボルト(3)には、第7
図に示す如く、該第1金具(4)を鉛直壁面(2)に圧
接するナツト(5)をそれぞれ螺嵌している。
上記第1金具(4)は第8図に示す如く、鉛直壁面(2
)に重合される座面(4a)と、この座面(4a)に穿
設されて上記一対のアンカーボルト(3)に貫通される
一対の孔(4b)と、該座面(4a)の両端にそれぞれ
設けられて反鉛直壁面(2)方向に突出するフランジ壁
(4c)と、この複数のフランジ壁(4C)にそれぞれ
穿設されて水平方向に延出される複数の長孔(4d)と
を備えて構成されている。
)に重合される座面(4a)と、この座面(4a)に穿
設されて上記一対のアンカーボルト(3)に貫通される
一対の孔(4b)と、該座面(4a)の両端にそれぞれ
設けられて反鉛直壁面(2)方向に突出するフランジ壁
(4c)と、この複数のフランジ壁(4C)にそれぞれ
穿設されて水平方向に延出される複数の長孔(4d)と
を備えて構成されている。
(6)はこの第1金具(4)の両フランジ壁(4C)に
締結具(7)を用いて螺着した複数の第2金具で、この
逆り字状の第2金具(6)は第8図に示す様に、該フラ
ンジ壁(4c)に重合される垂直部(6a)と、この垂
直部(6a)に穿設されて垂直方向に延出され該締結具
(7)のボルトにt1貫される複数の溝孔(6b)と、
該垂直部(6a)の頂部に設けられて水平方向に延出さ
れる水平部(6C)と、この水平部(6C)に穿設され
て水平方向に延出される敷居固定用孔(6d)とを備え
て構成されている。
締結具(7)を用いて螺着した複数の第2金具で、この
逆り字状の第2金具(6)は第8図に示す様に、該フラ
ンジ壁(4c)に重合される垂直部(6a)と、この垂
直部(6a)に穿設されて垂直方向に延出され該締結具
(7)のボルトにt1貫される複数の溝孔(6b)と、
該垂直部(6a)の頂部に設けられて水平方向に延出さ
れる水平部(6C)と、この水平部(6C)に穿設され
て水平方向に延出される敷居固定用孔(6d)とを備え
て構成されている。
(8)はこの複数の第2金具(6)の水平部(6C)上
に配置して上記出入口(1)の下縁部に位置させた敷居
で、この敷居(8)の下部には、第7図に示す如く、該
水平部(6C)の敷居固定用孔(6d)に螺挿される複
数のボルト(9)を垂直に植設し、このボルト(9)の
敷居固定用孔(6d)から下方に突出する螺杆部には、
固定用のナツト(10)をそれぞれ螺嵌するようにして
おり、又敷居(8)の上部には、案内溝(8a)を長手
方向に凹設している。
に配置して上記出入口(1)の下縁部に位置させた敷居
で、この敷居(8)の下部には、第7図に示す如く、該
水平部(6C)の敷居固定用孔(6d)に螺挿される複
数のボルト(9)を垂直に植設し、このボルト(9)の
敷居固定用孔(6d)から下方に突出する螺杆部には、
固定用のナツト(10)をそれぞれ螺嵌するようにして
おり、又敷居(8)の上部には、案内溝(8a)を長手
方向に凹設している。
(11)は上記出入口(1)を開閉する一対の戸で、こ
の一対の戸(11)の上部には、図示しないハンガーを
立設し、このハンガーには、図示しないレールに係合す
るローラを回動自在に軸支させている。また、戸(11
)の下部には第6図に示す如く、複数の案内片(12)
を固定しており、この複数の案内片(12)は、上記案
内溝(8a)に摺動自在に挿入されている。
の一対の戸(11)の上部には、図示しないハンガーを
立設し、このハンガーには、図示しないレールに係合す
るローラを回動自在に軸支させている。また、戸(11
)の下部には第6図に示す如く、複数の案内片(12)
を固定しており、この複数の案内片(12)は、上記案
内溝(8a)に摺動自在に挿入されている。
従って、敷居(8)を出入口(1)の下縁部に正確に芯
出しして位置決め固定するには、先ず、鉛直壁面(2)
に一対のアンカーボルト(3)を第6図に示す様に楔着
し、この一対のアンカーボルト(3)に第1金具(4)
の一対の孔(4b)を嵌入して座面(4a)を鉛直壁面
(2)に重合し、アンカーボルト(3)にナツト(5)
を螺嵌して第1金具(4)を鉛直壁面(2)に固定する
。
出しして位置決め固定するには、先ず、鉛直壁面(2)
に一対のアンカーボルト(3)を第6図に示す様に楔着
し、この一対のアンカーボルト(3)に第1金具(4)
の一対の孔(4b)を嵌入して座面(4a)を鉛直壁面
(2)に重合し、アンカーボルト(3)にナツト(5)
を螺嵌して第1金具(4)を鉛直壁面(2)に固定する
。
次に、第1金具(4)のフランジ壁(4C)に第2金具
(6)の垂直部(6a)を重合して複数の溝孔(6b)
を複数の長孔(4d)にそれぞれ重合し、この重合した
孔に締結具(7)を緩く螺着して複数の第2金具(6)
を第1金具(4)に仮組みする。
(6)の垂直部(6a)を重合して複数の溝孔(6b)
を複数の長孔(4d)にそれぞれ重合し、この重合した
孔に締結具(7)を緩く螺着して複数の第2金具(6)
を第1金具(4)に仮組みする。
次いで、複数の第2金具(6)の水平部(6C)上に敷
居(8)を配置して複数のボルト(9)を敷居固定用孔
(6d)にそれぞれ螺挿し、この敷居固定用孔(6d)
から下方に突出した複数のボルト(9)にナツト(10
)を緩くそれぞれ螺嵌して敷居(8)を複数の第2金具
(6)上に仮組みする。
居(8)を配置して複数のボルト(9)を敷居固定用孔
(6d)にそれぞれ螺挿し、この敷居固定用孔(6d)
から下方に突出した複数のボルト(9)にナツト(10
)を緩くそれぞれ螺嵌して敷居(8)を複数の第2金具
(6)上に仮組みする。
次に、昇降路内に芯出し用の基準線(13)を第7図に
示す様に垂下し、ハンマ等で敷居(8)を該基準線(1
3)方向に水平に勅かして基準線(13)との間のへ寸
法(第7図参照)を調整し、その後、ハンマ等で第2金
具(6)を垂直方向に勅かして敷居(8)上面の乗場床
線に対する8寸法を調節する。
示す様に垂下し、ハンマ等で敷居(8)を該基準線(1
3)方向に水平に勅かして基準線(13)との間のへ寸
法(第7図参照)を調整し、その後、ハンマ等で第2金
具(6)を垂直方向に勅かして敷居(8)上面の乗場床
線に対する8寸法を調節する。
また、第2金具(6)をハンマ等で鉛直壁面(2)方向
に傾けて敷居(8)の前後水平度を調整し、その後、ナ
ツト(lO)若しくは第2金具(6)を動かして敷居(
8)の当該敷居(8)長手方向に対す左右水平度を調節
する。尚、これらの3次元的調整作業は、現場において
は略同時に行なわれる。
に傾けて敷居(8)の前後水平度を調整し、その後、ナ
ツト(lO)若しくは第2金具(6)を動かして敷居(
8)の当該敷居(8)長手方向に対す左右水平度を調節
する。尚、これらの3次元的調整作業は、現場において
は略同時に行なわれる。
然して、以上の調整作業(芯出し作業)が完了したら、
締結具(7)及びナツト(lO)をそれぞれ強固に螺締
めして敷居(8)を出入口(1)の下縁部に位置決め固
定する。
締結具(7)及びナツト(lO)をそれぞれ強固に螺締
めして敷居(8)を出入口(1)の下縁部に位置決め固
定する。
(発明が解決しようとする課題)
従来のエレベータ乗場の敷居装置は以上のように構成さ
れ、仮組み状態の第2金具(6)をハンマ等で叩いて敷
居(8)のA方向及びB方向への寸法、並びに前後左右
の水平度を略同時に調整し、芯出ししていたので、作業
に熟達した作業者でないと正確に敷居(8)を位置決め
固定することができなかった。従って、冒頭で述べた芯
出し作業の簡略化を図り得なかった。
れ、仮組み状態の第2金具(6)をハンマ等で叩いて敷
居(8)のA方向及びB方向への寸法、並びに前後左右
の水平度を略同時に調整し、芯出ししていたので、作業
に熟達した作業者でないと正確に敷居(8)を位置決め
固定することができなかった。従って、冒頭で述べた芯
出し作業の簡略化を図り得なかった。
本発明は叙上の点に鑑みなされたもので、未熟な作業者
でも極めて容易に敷居の芯出しを行なうことのできるエ
レベータ乗場の敷居装置を提供することを目的としてい
る。
でも極めて容易に敷居の芯出しを行なうことのできるエ
レベータ乗場の敷居装置を提供することを目的としてい
る。
(課題を解決するための手段)
本発明においては上述の目的を達成するため、エレベー
タ昇降路の出入口側の鉛直壁面に螺着され該出入口より
も下方に位置する溝形の第1金具と、この第1金具の1
フランジ壁に螺着される該鉛直壁面方向に変位可能な倒
り字状の取付金具と、この取付金具の水平部に穿設され
た遊貫孔と、該水平部の上下面にそれぞれ重合されて該
遊貫孔を閉塞する一対の座板と、この一対の座板及び該
遊貫孔を垂直に貫通するスタットボルトと、このスタッ
トボルトに螺嵌して該一対の座仮にそれぞれ重合されス
タットボルトの位置を垂直方向、該鉛直壁面方向、及び
この鉛直壁面方向に直交する方向に調整する一対のナツ
トと、該スタットボルトの頂部に取着された受け金と、
この受け金玉に螺着され上記出入口の下縁部に位置決め
固定される敷居と、この敷居の位置決め時に上記第1金
具の他の1フランジ壁に螺着され該敷居の下面に螺着さ
れる逆り字状の第2金具と、この第2金具の螺着固定時
に上記第1金具の1フランジ壁に上記取付金具及び受け
金の代わりに螺着され該敷居の下面に螺着される逆り字
状の第2金具とからエレベータ乗場の敷居装置を構成し
たことを特徴としている。
タ昇降路の出入口側の鉛直壁面に螺着され該出入口より
も下方に位置する溝形の第1金具と、この第1金具の1
フランジ壁に螺着される該鉛直壁面方向に変位可能な倒
り字状の取付金具と、この取付金具の水平部に穿設され
た遊貫孔と、該水平部の上下面にそれぞれ重合されて該
遊貫孔を閉塞する一対の座板と、この一対の座板及び該
遊貫孔を垂直に貫通するスタットボルトと、このスタッ
トボルトに螺嵌して該一対の座仮にそれぞれ重合されス
タットボルトの位置を垂直方向、該鉛直壁面方向、及び
この鉛直壁面方向に直交する方向に調整する一対のナツ
トと、該スタットボルトの頂部に取着された受け金と、
この受け金玉に螺着され上記出入口の下縁部に位置決め
固定される敷居と、この敷居の位置決め時に上記第1金
具の他の1フランジ壁に螺着され該敷居の下面に螺着さ
れる逆り字状の第2金具と、この第2金具の螺着固定時
に上記第1金具の1フランジ壁に上記取付金具及び受け
金の代わりに螺着され該敷居の下面に螺着される逆り字
状の第2金具とからエレベータ乗場の敷居装置を構成し
たことを特徴としている。
(作用〕
本発明によれば、第1金具の1フランジ壁に螺着した取
付金具により敷居のA方向及びB方向への寸法、並びに
敷居の前後左右の水平度を順次調整し、敷居の位置決め
後に第1金具の他の1のフランジ壁に第2金具の垂直部
を螺着してその水平部を敷居の下面に螺着し、その後、
第2金具を第1金具の1フランジ壁に該取付金具の代わ
りに螺着してその水平部を敷居の下面に重着するので、
未熟な作業者でも極めて容易に敷居の芯出しを行なうこ
とができる。
付金具により敷居のA方向及びB方向への寸法、並びに
敷居の前後左右の水平度を順次調整し、敷居の位置決め
後に第1金具の他の1のフランジ壁に第2金具の垂直部
を螺着してその水平部を敷居の下面に螺着し、その後、
第2金具を第1金具の1フランジ壁に該取付金具の代わ
りに螺着してその水平部を敷居の下面に重着するので、
未熟な作業者でも極めて容易に敷居の芯出しを行なうこ
とができる。
以下、第1図〜第3図に示す一実施例に基づき本発明を
詳述すると、図中、(14)は第1金具(4)の1フラ
ンジ壁(4C)に締結具(7)を用いて螺着した倒り字
状の取付金具で、この取付金具(14)は第2図及び第
3図に示す如く、該1フランジ壁(4c)の上部に重合
される垂直部(14a) と、この垂直部(14a)
に穿設されて締結具(7)のボルトに貫通される取付孔
(14bl と、該垂直部(14a)の頂部に設けられ
て水平方向に延出される支持部(14c) と、この支
持部(14c)に穿設されて該鉛直壁面(2)方向に延
出される大径の遊貫孔(14d) とを備えている。
詳述すると、図中、(14)は第1金具(4)の1フラ
ンジ壁(4C)に締結具(7)を用いて螺着した倒り字
状の取付金具で、この取付金具(14)は第2図及び第
3図に示す如く、該1フランジ壁(4c)の上部に重合
される垂直部(14a) と、この垂直部(14a)
に穿設されて締結具(7)のボルトに貫通される取付孔
(14bl と、該垂直部(14a)の頂部に設けられ
て水平方向に延出される支持部(14c) と、この支
持部(14c)に穿設されて該鉛直壁面(2)方向に延
出される大径の遊貫孔(14d) とを備えている。
(15)はこの遊貫孔(14d) に垂直に遊挿した複
数のスタットボルトで、この複数のスタットボルト(1
5)には、第2図及び第3図に示す如く、該遊貫孔(1
4d)を閉塞する一対の座板(16)と、この一対の座
板(16)を該支持部(14c)の上下面にそれぞれ圧
接する複数のナツト(17)をそれぞれ嵌入又は螺嵌し
ており、この複数のナツト(17)を螺締めして一対の
座板(16)にそれぞれ重合することにより、複数のス
タットボルト(15)が垂直に支持されるようになって
いる。また、複数のナツト(17)を緩めて、スタット
ボルト(15)の垂直方向、第2図における左右方向、
及び第3図における左右方向への位置を調整するように
している。
数のスタットボルトで、この複数のスタットボルト(1
5)には、第2図及び第3図に示す如く、該遊貫孔(1
4d)を閉塞する一対の座板(16)と、この一対の座
板(16)を該支持部(14c)の上下面にそれぞれ圧
接する複数のナツト(17)をそれぞれ嵌入又は螺嵌し
ており、この複数のナツト(17)を螺締めして一対の
座板(16)にそれぞれ重合することにより、複数のス
タットボルト(15)が垂直に支持されるようになって
いる。また、複数のナツト(17)を緩めて、スタット
ボルト(15)の垂直方向、第2図における左右方向、
及び第3図における左右方向への位置を調整するように
している。
そして、(18)は、複数のスタットボルト(15)の
頂部に取着して敷居(8)を支持させた受け金で、この
受け金(18)の側部には、平面0字状の構(18a)
を切欠いており、この溝(18a)内に敷居(8)のボ
ルト(9)が挿入されている(第2図及び第3図参照)
。
頂部に取着して敷居(8)を支持させた受け金で、この
受け金(18)の側部には、平面0字状の構(18a)
を切欠いており、この溝(18a)内に敷居(8)のボ
ルト(9)が挿入されている(第2図及び第3図参照)
。
従って、敷居(8)を出入口(1)の下縁部に正確に芯
出しして位置決め固定するには、先ず、従来例と同様に
複数の第1金具(4)を鉛直壁面(2)に固定し、その
後、この複数の第1金具(4)の1フランジ壁(4C)
の上部に取付金具(14)の垂直部(14a)を重合し
て取付孔(14b)を長孔(4d)にそれぞれ重合し、
この重合した孔に締結具(7)をそれぞれ螺着して取付
金具(14)を複数の第1金具(4)にそれぞれ1つず
つ固定する。
出しして位置決め固定するには、先ず、従来例と同様に
複数の第1金具(4)を鉛直壁面(2)に固定し、その
後、この複数の第1金具(4)の1フランジ壁(4C)
の上部に取付金具(14)の垂直部(14a)を重合し
て取付孔(14b)を長孔(4d)にそれぞれ重合し、
この重合した孔に締結具(7)をそれぞれ螺着して取付
金具(14)を複数の第1金具(4)にそれぞれ1つず
つ固定する。
次に、受け金(!8)を備えた複数のスタットボルト(
15)にナツト(17)及び座板(16)をそれぞれ螺
嵌若しくは嵌入して複数のスタットボルト(15)を取
付金具(14)の遊貫孔(14dlに上方から遊挿し、
その突出した複数のスタットボルト(15)の下部に座
板(16)及びナツト(17)をそれぞれ緩く嵌入又は
螺嵌して受け金(18)を取付金具(14)に仮組みす
る。
15)にナツト(17)及び座板(16)をそれぞれ螺
嵌若しくは嵌入して複数のスタットボルト(15)を取
付金具(14)の遊貫孔(14dlに上方から遊挿し、
その突出した複数のスタットボルト(15)の下部に座
板(16)及びナツト(17)をそれぞれ緩く嵌入又は
螺嵌して受け金(18)を取付金具(14)に仮組みす
る。
そして、この作業をもう1つの取付金具(14)につい
ても行なう。
ても行なう。
次いで、複数の受け金(18)上に敷居(8)を配置し
て複数のボルト(9)を溝(18a)内にそれぞれ挿入
し、この複数のボルト(9)にナツト(10)をそれぞ
れ螺嵌して敷居(8)を複数の受け金(18)上に固定
する。
て複数のボルト(9)を溝(18a)内にそれぞれ挿入
し、この複数のボルト(9)にナツト(10)をそれぞ
れ螺嵌して敷居(8)を複数の受け金(18)上に固定
する。
次に、1の取付金具(14)の複数ナツト(17)を回
して複数のスタットボルト(15)を垂直方向に動かし
、敷居(8)上面の乗場床線に対する8寸法を訓整し、
その後、複数のナツト(17)を螺締めして垂直方向へ
の位置合わせを終了する。そして、敷居(8)上に水準
器(図示せず)を配置し、この垂直方向への位置合わせ
作業を他の1の取付金具(14)に行なって敷居(8)
を水平状態に維持する。
して複数のスタットボルト(15)を垂直方向に動かし
、敷居(8)上面の乗場床線に対する8寸法を訓整し、
その後、複数のナツト(17)を螺締めして垂直方向へ
の位置合わせを終了する。そして、敷居(8)上に水準
器(図示せず)を配置し、この垂直方向への位置合わせ
作業を他の1の取付金具(14)に行なって敷居(8)
を水平状態に維持する。
次いで、昇降路内に芯出し用の基準線(13)を従来例
と同様に垂下し、その後、遊貫孔(14d)を利用して
敷居(8)を該基準線(13ン方向(鉛直壁面(2)方
向)及び敷居(8)長手方向にそれぞれ動かし、位置決
め終了後、複数のナツト(I7)を強く螺締めして芯出
し作業を終了する。尚、基準線(13)方向への位置決
めは、上記垂直方向への位置合わせ作業の際に行なうよ
うにしても良い。
と同様に垂下し、その後、遊貫孔(14d)を利用して
敷居(8)を該基準線(13ン方向(鉛直壁面(2)方
向)及び敷居(8)長手方向にそれぞれ動かし、位置決
め終了後、複数のナツト(I7)を強く螺締めして芯出
し作業を終了する。尚、基準線(13)方向への位置決
めは、上記垂直方向への位置合わせ作業の際に行なうよ
うにしても良い。
次に、第1金具(4)の他の1のフランジ壁(4c)に
第2金具(6)を締結具(7)を用いて従来同様に螺着
し、その水平部(6c)を敷居(8)の下面に従来同様
に螺着固定する。
第2金具(6)を締結具(7)を用いて従来同様に螺着
し、その水平部(6c)を敷居(8)の下面に従来同様
に螺着固定する。
然して、その後、上記取付金具(14)、及び受け金(
18)を取り外し、第1金具の1フランジ壁(4c)及
び敷居(8)の下面に第2金具(6)を螺着固定すれは
、敷居(8)を出入口(1)の下縁部に正確に位置決め
固定することができる。
18)を取り外し、第1金具の1フランジ壁(4c)及
び敷居(8)の下面に第2金具(6)を螺着固定すれは
、敷居(8)を出入口(1)の下縁部に正確に位置決め
固定することができる。
以上のように本発明によれは、取付金具(14)を用い
て敷居(8)の垂直方向、前後方向、及び左右方向への
芯出しを順次行なうようにしているので、未熟な作業者
でも極めて容易に敷居(8)の芯出しを行なうことが可
能となる。
て敷居(8)の垂直方向、前後方向、及び左右方向への
芯出しを順次行なうようにしているので、未熟な作業者
でも極めて容易に敷居(8)の芯出しを行なうことが可
能となる。
尚、上記実施例では取付金具(14)を第1金具(4)
の1フランジ壁(4c)に螺着して芯出しを順次行なう
ものを示したが、第4図及び第5図に示す如く、取付金
具(14)を鉛直壁面(2)に螺着固定して芯出しを順
次行なうようにしても、上記実施例と同様の作用効果を
奏する。
の1フランジ壁(4c)に螺着して芯出しを順次行なう
ものを示したが、第4図及び第5図に示す如く、取付金
具(14)を鉛直壁面(2)に螺着固定して芯出しを順
次行なうようにしても、上記実施例と同様の作用効果を
奏する。
以上のように本発明によれば、エレベータ昇降路の出入
口側の鉛直壁面に螺着され該出入口よりも下方に位置す
る溝形の第1金具と、この第1金具の1フランジ壁に螺
着される該鉛直壁面方向に変位可能な倒し字状の取付金
具と、この取付金具の水平部に穿設された遊貫孔と、該
水平部の上下面にそれぞれ重合されて該遊貫孔を閉塞す
る一対の座板と、この一対の座板及び該遊貫孔を垂直に
貫通するスタットボルトと、このスタットボルトに螺嵌
して該一対の座仮にそれぞれ重合されスタットボルトの
位置を垂直方向、該鉛直壁面方向、及びこの鉛直壁面方
向に直交する方向に調整する一対のナツトと、該スタッ
トホルトの頂部に取着された受け金と、この受け金玉に
螺着され上記出入口の下縁部に位置決め固定される敷居
と、この敷居の位置決め時に上記第1金具の他の1フラ
ンジ壁に螺着され該敷居の下面に螺着される逆り字状の
第2金具と、この第2金具の螺着固定時に上記第1金具
の1フランジ壁に上記取付金具及び受け金の代わりに螺
着され該敷居の下面に螺着される逆り字状の第2金具と
からエレベータ乗場の敷居装置を構成しているので、未
熟な作業者でも敷居の芯出しを極めて容易に行なうこと
ができる。
口側の鉛直壁面に螺着され該出入口よりも下方に位置す
る溝形の第1金具と、この第1金具の1フランジ壁に螺
着される該鉛直壁面方向に変位可能な倒し字状の取付金
具と、この取付金具の水平部に穿設された遊貫孔と、該
水平部の上下面にそれぞれ重合されて該遊貫孔を閉塞す
る一対の座板と、この一対の座板及び該遊貫孔を垂直に
貫通するスタットボルトと、このスタットボルトに螺嵌
して該一対の座仮にそれぞれ重合されスタットボルトの
位置を垂直方向、該鉛直壁面方向、及びこの鉛直壁面方
向に直交する方向に調整する一対のナツトと、該スタッ
トホルトの頂部に取着された受け金と、この受け金玉に
螺着され上記出入口の下縁部に位置決め固定される敷居
と、この敷居の位置決め時に上記第1金具の他の1フラ
ンジ壁に螺着され該敷居の下面に螺着される逆り字状の
第2金具と、この第2金具の螺着固定時に上記第1金具
の1フランジ壁に上記取付金具及び受け金の代わりに螺
着され該敷居の下面に螺着される逆り字状の第2金具と
からエレベータ乗場の敷居装置を構成しているので、未
熟な作業者でも敷居の芯出しを極めて容易に行なうこと
ができる。
第1図は本発明に係るエレベータ乗場の敷居装置の一実
施例を示す正面図、第2図は第1図の要部拡大図、第3
図は第2図の側面図、第4図は本発明に係るエレベータ
乗場の敷居装置の他の実施例を示す第2図相当図、第5
図は第4図の側面図、第6図は従来のエレベータ乗場の
敷居装置を示す正面図、第7図は第6図の側面図、第8
図は第1金具及び第2金具の斜視図である。 図中、(1)は出入口、(2)は鉛直壁面、(4)は第
1金具、(4c)はフランジ壁、(6)は第2金具、(
8)は敷居、(14)は取付金具、(14c)は支持部
、(14dlは遊貫孔、(15)はスタットボルト、(
!6)は座板、(17)はナツト、(18)は受け金で
ある。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
施例を示す正面図、第2図は第1図の要部拡大図、第3
図は第2図の側面図、第4図は本発明に係るエレベータ
乗場の敷居装置の他の実施例を示す第2図相当図、第5
図は第4図の側面図、第6図は従来のエレベータ乗場の
敷居装置を示す正面図、第7図は第6図の側面図、第8
図は第1金具及び第2金具の斜視図である。 図中、(1)は出入口、(2)は鉛直壁面、(4)は第
1金具、(4c)はフランジ壁、(6)は第2金具、(
8)は敷居、(14)は取付金具、(14c)は支持部
、(14dlは遊貫孔、(15)はスタットボルト、(
!6)は座板、(17)はナツト、(18)は受け金で
ある。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (1)
- エレベータ昇降路の出入口側の鉛直壁面に螺着され該出
入口よりも下方に位置する溝形の第1金具と、この第1
金具の1フランジ壁に螺着される該鉛直壁面方向に変位
可能な倒L字状の取付金具と、この取付金具の水平部に
穿設された遊貫孔と、該水平部の上下面にそれぞれ重合
されて該遊貫孔を閉塞する一対の座板と、この一対の座
板及び該遊貫孔を垂直に貫通するスタットボルトと、こ
のスタットボルトに螺嵌して該一対の座板にそれぞれ重
合されスタットボルトの位置を垂直方向、該鉛直壁面方
向、及びこの鉛直壁面方向に直交する方向に調整する一
対のナットと、該スタットボルトの頂部に取着された受
け金と、この受け金上に螺着され上記出入口の下縁部に
位置決め固定される敷居と、この敷居の位置決め時に上
記第1金具の他の1フランジ壁に螺着され該敷居の下面
に螺着される逆L字状の第2金具と、この第2金具の螺
着固定時に上記第1金具の1フランジ壁に上記取付金具
及び受け金の代わりに螺着され該敷居の下面に螺着され
る逆L字状の第2金具とを備えたことを特徴とするエレ
ベータ乗場の敷居装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26067789A JPH0764511B2 (ja) | 1989-10-05 | 1989-10-05 | エレベータ乗場の敷居装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26067789A JPH0764511B2 (ja) | 1989-10-05 | 1989-10-05 | エレベータ乗場の敷居装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03124691A true JPH03124691A (ja) | 1991-05-28 |
JPH0764511B2 JPH0764511B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=17351240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26067789A Expired - Lifetime JPH0764511B2 (ja) | 1989-10-05 | 1989-10-05 | エレベータ乗場の敷居装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0764511B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012062131A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Hitachi Ltd | 乗客コンベア |
WO2023241941A1 (de) * | 2022-06-14 | 2023-12-21 | Inventio Ag | Schachtmodul zur bildung eines aus aufeinandergesetzten schachtmodulen zusammengesetzten aufzugschachts für eine aufzuganlage |
-
1989
- 1989-10-05 JP JP26067789A patent/JPH0764511B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012062131A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Hitachi Ltd | 乗客コンベア |
CN102398838A (zh) * | 2010-09-14 | 2012-04-04 | 株式会社日立制作所 | 乘客传送设备 |
WO2023241941A1 (de) * | 2022-06-14 | 2023-12-21 | Inventio Ag | Schachtmodul zur bildung eines aus aufeinandergesetzten schachtmodulen zusammengesetzten aufzugschachts für eine aufzuganlage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0764511B2 (ja) | 1995-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2544667B2 (ja) | カ―テンウオ―ルユニットの取付方法 | |
JPH03124691A (ja) | エレベータ乗場の敷居装置 | |
JP2713013B2 (ja) | エレベーター用敷居の取付構造 | |
JPH0255583B2 (ja) | ||
JP2504274B2 (ja) | エレベ―タの芯出治具 | |
JPS6211892Y2 (ja) | ||
JPH0352905Y2 (ja) | ||
JPH0640733Y2 (ja) | 壁パネルの取付け装置 | |
JPH0849389A (ja) | 外壁パネルの取付構造 | |
JPS5938868Y2 (ja) | エレベ−タ階床敷居装置 | |
JP3180144B2 (ja) | パネル取付構造 | |
JP2606512B2 (ja) | エレベータ据付用下部芯出装置 | |
JPH0427991Y2 (ja) | ||
JPS6120217Y2 (ja) | ||
JPH07267553A (ja) | エレベータ乗場ドアハンガーケース用取付雇 | |
JPH09317068A (ja) | パネル取付構造 | |
JP2003276973A (ja) | エレベータ乗場の敷居取付装置 | |
JPS6227601Y2 (ja) | ||
JPH0547214Y2 (ja) | ||
JPH0732685Y2 (ja) | パネル体の取付構造 | |
JP3021533U (ja) | 支持金具およびそれを用いたパネル支持構造 | |
JPH0741806Y2 (ja) | 浴室壁の乾式施工構造 | |
JPH11200479A (ja) | ベランダ手摺壁の取付け構造および軽量気泡コンクリートパネル | |
JPH0334408Y2 (ja) | ||
JPS6319468Y2 (ja) |