JPH0640733Y2 - 壁パネルの取付け装置 - Google Patents

壁パネルの取付け装置

Info

Publication number
JPH0640733Y2
JPH0640733Y2 JP4122290U JP4122290U JPH0640733Y2 JP H0640733 Y2 JPH0640733 Y2 JP H0640733Y2 JP 4122290 U JP4122290 U JP 4122290U JP 4122290 U JP4122290 U JP 4122290U JP H0640733 Y2 JPH0640733 Y2 JP H0640733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
receiving member
vertical
fastener
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4122290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130810U (ja
Inventor
秀雄 後藤
Original Assignee
株式会社アトラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アトラス filed Critical 株式会社アトラス
Priority to JP4122290U priority Critical patent/JPH0640733Y2/ja
Publication of JPH03130810U publication Critical patent/JPH03130810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640733Y2 publication Critical patent/JPH0640733Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案の壁パネルの取付け装置、詳しくは下位の壁パネ
ルとその上位の壁パネルとを耐震構造的に結合すること
ができる壁パネルの取付け装置に関するものである。
(従来の技術) 鉄骨構造の中・高層建物において、壁パネルは、水平方
向に装架された鉄骨梁を利用し、接合用金具を用いて取
付けられている。この接合用金具としては、例えば、実
開昭62-203312号公報に見られるように壁パネルの上下
位置に予めアンカー部材を配設し、下位の壁パネルの上
部アンカー部材と上位の壁パネルの下部アンカー部材と
に係合可能な垂直壁部を備えた取付け金具を鉄骨梁上に
固着し、この取付け金具の垂直壁部の上下に上記下部ア
ンカー部材と上部アンカー部材を固着する接合用金具
や、また実開昭63-12518号公報にみられるように、鉄骨
梁上に位置するアングル材と、逆U字状型係止片を備え
た自重受け金具と、挿入プレートおよびイナズマ形プレ
ートとからなる接合用金具が用いられている。
(考案が解決しようとする課題) 通常、鉄骨梁を利用して建物の外壁、即ち、方形の壁パ
ネルを順次接合し固定するとう作業においては、まず下
位の壁パネルを正しく固定し、次いで、この下位の壁パ
ネルを基準として上位の壁パネルの位置決定が行なわれ
る。しかしながら、上記した従来の接合用金具において
は、位置決定のための調整は不可能ではないが多くの時
間と労力を要し、また鉄骨梁上に接合金具を固定してし
まうと上位の壁パネルの前後(出入り),レベル(水平
度)あるいは垂直度の微調整を行なうことができない。
そのうえ、耐震機能が殆んどなく、高層建築物の壁パネ
ルの接合用金具としては不向きとされていた。
本考案は、鉄骨梁上に接合用金具を固定したのちにおい
ても壁パネルの位置の微調整が可能であり、また耐震性
に優れた壁パネルの取付け装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本考案における壁パネルの取付け装置は、建物の鉄骨梁
上に固定される受け部材と、下位の壁パネルの上部に取
付けられる吊りファスナーと、上位の壁パネルの下部に
取付けられる支持ファスナーおよび3個の調整ボルトか
らなる。該受け部材は垂直部と水平部とを備えた側面L
字状をなし、該垂直部の上部中央部には上記吊りファス
ナーの上部を嵌合させるための溝を有し、該垂直部の中
間位置に第1調整ボルトを螺合させるネジ孔を備え、該
水平部には該受け部材を鉄骨梁上にボルト固定するため
の長孔が設けられている。吊りファスナーは下部にボル
ト孔を備えた壁パネルへの取付け部を有し、上端部に上
記受け部材の溝に嵌合される突起ボスを備えている。ま
た、支持ファスナーは、上部に壁パネルへの取付けボル
ト孔を有する垂直当接板を備え、下部に上記受け部材の
水平部の上面側に位置し第2調整ボルトを螺合するため
のネジ孔を備えた水平支持板が設けられて、該垂直当接
板と該水平支持板とは逆L字状のアームで結合され、さ
らに、該水平支持板の該垂直当接板の下方位置に第3調
整ボルトが螺合されるネジ孔を有する垂直板を備えた構
造となっている。そして予め吊りファスナーと支持ファ
スナーとを壁パネルの上部と下部にアンカーボルトを利
用して固定し、鉄骨梁上の所定位置に取付けた受け部材
の溝に下位の壁パネルの吊りファスナーの上端突起ボス
を嵌入して該下位の壁パネルを吊り下げ状態にて位置決
めセットし、続いて、上位のパネルを上方から降下させ
てその下面を下位の壁パネルの上面に対接させるととも
に上位の壁パネルの下部に固着している支持ファスナー
の水平支持板を該受け部材の水平部上に対向位置させて
上位の壁パネルを静止させ、しかるのち、受け部材のネ
ジ孔に第1調整ボルト,支持ファスナーの水平支持板と
垂直板の各ネジ孔に第2および第3の調整ボルトをそれ
ぞれ螺合挿入し、第1調整ボルトを回動操作して該上位
の壁パネルの垂直度を調整し、第2調整ボルトおよび第
3調整ボルトにて該壁パネルの水平レベルおよび内外方
向の出入りを調整できるようになっている。
(作用) 受け部材は吊りファスナーと支持ファスナーとを有機的
に鉄骨梁上に完全固着することなく支持せしめて壁パネ
ルに耐震性を付与する。そして3個の調整ボルトは上位
の壁パネルの垂直度、水平レベルおよび出入りを微調整
し、上位の壁パネルを下位の壁パネルに対して正確な位
置決めを行う。
(実施例) 以下、本考案の実施例を示している図面について説明す
ると、1は建物の鉄骨梁上に固定される受け部材、2は
下位の壁パネルの上部に取付けられる吊りファスナー、
3は上位の壁パネルの下部に取付けられる支持ファスナ
ー、そして4,5,6は第1,第2および第3の調整ボルトで
ある。
前記受け金具1は、第1図に示しているように、垂直部
11と水平部12とを備えた側面L字状をなし、略々中央部
には補強リブ13が設けられている。該垂直部11の上部中
央部には溝14が設けられ、該垂直部11の壁面側方には第
1の調整ボルト4が螺合されるネジ孔15を有し、該水平
部12の両側には該受け部材1を鉄骨梁上にボルトにて固
定するための長孔16,16が設けられている。
吊りファスナー2は、第2図に示しているように、下部
両側にボルト孔21,21を備える壁パネルへの取付け部22,
22を有し、上端部に上記受け部材1の溝14に嵌合される
突起ボス23を備え、その反対側に膨出部24を有し、上部
側方に上記受け部材1の垂直部11の外面に位置してネジ
孔15と対向する側板25が設けられている。
支持ファスナー3は、第3図に示しているように、上部
に壁パネルへの取付けボルト孔31を有する垂直当接板32
を備え、下部に上記受け部材1の水平部12の上面側に位
置し第2調整ボルト5が螺合されるネジ孔33を備えた水
平支持板34が設けられ、該垂直当接板32と該水平支持板
34とは逆L字状のアーム35,35で結合され、さらに該水
平支持板34の壁パネル側(垂直当接板の下方位置)に垂
直板36が立設されて該垂直板36に第3の調整ボルト6が
螺合されるネジ孔が設けられている。
第4図は、上記した本考案の壁パネル取付け装置によっ
て下位の壁パネル40と上位の壁パネル41とを接合した状
態の側面図を示し、また、第5図は、壁パネル40,41に
吊りファスナー2および支持ファスナー3を取付けた状
態の正面図である。
第4図にもとづいて、本考案装置による壁パネル40,41
の取付け構造を説明すると、鉄骨梁50上の所定位置に取
付けられた受け部材1の上部の溝14に、下位の壁パネル
40の吊りファスナー2の突起ボス23が嵌入されて吊り下
げ状態でかつ第1調整ボルト4でもって垂直に調整され
て正位置にセットされている。その後、上位の壁パネル
41が該下位の壁パネル40上に運ばれ、該上位の壁パネル
41の吊りファスナー2を上位鉄骨梁の受け部材(図示せ
ず)に嵌合させながら該上位の壁パネル41の支持ファス
ナー3の水平支持板34を受け部材1の水平部12上に対向
位置させ、該支持板34のネジ孔33に螺合させている第2
調整ボルト5の先端でもって該上位の壁パネル41を支持
させるとともに、該第2調整ボルト5を回動操作して該
壁パネル41のレベルを調整し、さらに、該支持ファスナ
ー3の垂直板36のネジ孔37に螺合させている第3調整ボ
ルト6を回動操作して該上位の壁パネル41の出入りを調
整し、これによって先に正位置に設定している下位の壁
パネル40に対する上位の壁パネル41の下部、即ち下位の
壁パネル40と上位の壁パネル41の接合部が正しく設定さ
れ、両壁パネル40,41の端面境界部に充填物60を注入し
バックアップ材61を挿入して接合が完了する。
(考案の効果) このように、本考案による壁パネルの取付け装置は、鉄
骨梁上に固定される受け部材1と、壁パネル40,41の上
部及び下部に取付けられる吊りファスナー2および支持
ファスナー3と、3個の調整ボルト4,5,6とからなり、
該受け部材1には、該吊りファスナー2の上部を嵌合さ
せて該吊りファスナー2を吊り下げ支持する溝14と第1
調整ボルト4を螺合させるネジ孔15とを有し、吊りファ
スナー2には、壁パネルへの取付け孔21と上部に上記受
け部材1の溝14に嵌合される突起ボス23を備え、支持フ
ァスナー3には、上部に壁パネルへの取付け孔31を有す
る垂直当接板32と下部に第2調整ボルト5を螺合させる
ためのネジ孔33を備えた水平支持板34および第3調整ボ
ルト6を螺合させるネジ孔37を有する垂直板36が設けら
れてなるものであるから、前記したごとく鉄骨梁50上の
定位置に受け部材1を固定して下位の壁パネル40の吊り
ファスナー2の突起ボス23を該受け部材1の溝14に嵌合
させることによって、該下位の壁パネル40を吊り下げ支
持することができ、また、上位の壁パネル41の支持ファ
スナー3の水平支持板34を、該受け部材1の水平部12の
上面側に位置させて該水平支持板34に螺合した第2調整
ボルト5の下端部を該水平部12上に当接させることによ
って下位の壁パネル40の上に上位の壁パネル41を取付け
ることができる。そのうえ、受け部材1のネジ孔15に螺
合させた第1調整ボルト4を回動操作することによっ
て、壁パネルの垂直度が調整でき、さらに、該支持ファ
スナー3の水平支持板34のネジ孔33および垂直板36のネ
ジ孔37にそれぞれ螺合された第2調整ボルト5および第
3調整ボルト6を回動操作することによって、上位の壁
パネル41のレベルおよび出入りを調整することができ、
鉄骨梁50に対して上下の壁パネル40,41を正しく取付け
ることができる。そしてその取付け構造は鉄骨梁50に固
定した受け部材1に実質的に吊り下げ構造であるため耐
震性に富み、特に高層建物用として好適となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しているものであり、第1図
は受け部材の斜視図、第2図は吊りファスナーの斜視
図、第3図は支持ファスナーの斜視図、第4図は上下の
壁パネルの取付け状態を示した側面図、そして第5図は
壁パネルの一部省略背面図である。 1…受け部材、11…垂直部、 12…水平部、14…溝、 15…ネジ孔、16…長孔、 2…吊りファスナー、 21…取付けボルト孔、 22…取付け部、23…突起ボス、 3…支持ファスナー、 31…取付けボルト孔、 32…垂直当接板、33…ネジ孔、 34…水平支持板、36…垂直板、 37…ネジ孔、4…第1調整ボルト、 5…第2調整ボルト、6…第3調整ボルト、 40…下位の壁パネル、 41…上位の壁パネル、 50…鉄骨梁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄骨梁上に固定される受け部材と、下位の
    壁パネルの上部に取付けられる吊りファスナーと、上位
    の壁パネルの下部に取付けられる支持ファスナーおよび
    3個の調整ボルトとからなり、而して、 受け部材は、垂直部と水平部とを備えた側面L字状をな
    し、その垂直部の上部中央部に上記吊りファスナーの上
    部を嵌合させて該吊りファスナーを吊り下げ支持する溝
    を備え、該垂直部の中間位置に第1調整ボルトを螺合さ
    せるネジ孔を有し、該水平部には該受け部材を鉄骨梁上
    にボルト固定するための長孔が設けられてなり、 吊りファスナーは、下部にボルト孔を備えた壁パネルへ
    の取付け部を有し、上端部に上記受け部材の溝に嵌合さ
    れる突起ボスを備えてなり、 支持ファスナーは、上部に壁パネルへの取付けボルト孔
    を有する垂直当接板を備え、下部に上記受け部材の水平
    部の上面側に位置し第2調整ボルトを螺合するためのネ
    ジ孔を備えた水平支持板が設けられて該垂直当接板と該
    水平支持板とは逆L字状のアームで結合され、さらに該
    水平支持板の該垂直当板の下方位置に第3調整ボルトが
    螺合されるネジ孔を有した垂直板を備えている、 ことを特徴とする壁パネルの取付け装置。
JP4122290U 1990-04-18 1990-04-18 壁パネルの取付け装置 Expired - Lifetime JPH0640733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122290U JPH0640733Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 壁パネルの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4122290U JPH0640733Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 壁パネルの取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130810U JPH03130810U (ja) 1991-12-27
JPH0640733Y2 true JPH0640733Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31551707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4122290U Expired - Lifetime JPH0640733Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 壁パネルの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640733Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03130810U (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640733Y2 (ja) 壁パネルの取付け装置
JPH0319820Y2 (ja)
JP3339944B2 (ja) バルコニの取付け方法
JP3146290B2 (ja) 外壁コーナー材の支持装置
JPH0116818Y2 (ja)
JP2993049B2 (ja) 壁パネルの建付構造
JPH0233529Y2 (ja)
JPH0224975B2 (ja)
JP2503795B2 (ja) 浴槽エプロンの取付構造
JP3035240B2 (ja) 天井支持構造
JPH05230928A (ja) 天井設備の取付構造
JPH0142596Y2 (ja)
JPH08218528A (ja) カーテンウォールの固定装置
JP2544682Y2 (ja) 窓台の納まり構造
JPH08338094A (ja) Alc壁パネルの取付構造
JPH056385Y2 (ja)
JP2715892B2 (ja) 大引の取付構造
JPH056386Y2 (ja)
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JP2570475Y2 (ja) 壁パネルの支持機構
JPH0734085Y2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
JP3607811B2 (ja) 外壁パネルの支持装置とそれに使用する支持金具
JP2589982Y2 (ja) カーテンウォールにおける方立の取付け装置
JPS5938567Y2 (ja) アンカ−ボルト装置
JPH0124306Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term