JPH03115273A - 1,5―ベンゾチアゼピン類合成中間体の分割方法 - Google Patents

1,5―ベンゾチアゼピン類合成中間体の分割方法

Info

Publication number
JPH03115273A
JPH03115273A JP2099140A JP9914090A JPH03115273A JP H03115273 A JPH03115273 A JP H03115273A JP 2099140 A JP2099140 A JP 2099140A JP 9914090 A JP9914090 A JP 9914090A JP H03115273 A JPH03115273 A JP H03115273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tartaric acid
optically active
solvent
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2099140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979237B2 (ja
Inventor
Dario Tentorio
ダリオ テントリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Original Assignee
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zambon Group SpA, Zambon SpA filed Critical Zambon Group SpA
Publication of JPH03115273A publication Critical patent/JPH03115273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979237B2 publication Critical patent/JP2979237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は酒石酸およびその同族体によるアミンエルテル
類の光学分割方法に係り、さらに詳しくは (式中Rは水素原子またはアセチル;R1は水素原子ま
たは塩素原子;※は不斉炭素原子を表わす) で表される光学活性2−(4−メトキシフェニル)−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)オンの合成中間体
として有用なアミンエルテル類の光学分割方法に関する
ものである。
従来技術 式(I)で表わされる化合物の特定例に、ジルチアゼム
として知られる(+)−(2S、3S)3−アセトキシ
−5−[2−(ジメチルアミノ)−エチル]−2,3−
ジヒドロ−2−(4−メトキシフェニル)−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン(メルクインデック
ス、10版、N[L3189,466頁)とTA−30
90として知られる(+)−(2=5,3S)−3−ア
セトキシ−8−クロロ−5−[2−(ジメチルアミノ)
−エチル]−2,3−ジヒドロ−2−(4−メトキシフ
ェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オ
ン(アンナールドラッグ データ レポート1987.
507頁)かあげられる。式(I)の化合物の各種製法
が文献に発表されており、例えば英国特許第1.236
,467号、欧州特許出願第127゜882号、同15
8.340号、英国特許第2゜67゜ 063号などがあげられる。
これらの方法は大部分が次の反応に基づくもので■ トランス ■ IV +−レ第 Vトレオ ↓ ↓ ■ 式中RIは水素または塩素原子;R2は低級アバキル;
*印は不斉炭素原子を示す。
これらの方法は、エナンチオマー(2R,3R)から2
3.3S体を分離するために、合成中間側の段階で光学
的分割をする必要がある。
上記イギリス特許出願N(L 2 、 167 、06
3に列へである1−(2−ナフチルスルホニW)−ビ[
リジン−2−カルボニルクロリドでもって式■グ環化中
間体の分割が公知である。式Vで示されイ中間体を光学
的活性塩基、例えばヨーロッパ特V出8127.882
に述べである4−ヒドロ六ジフェニルグリジンメチルエ
ステル、シンコニジン、ヨーロッパ特許98,892 
(タナベ製揮(慟)に述べであるα−フェネチルアミン
、イギリス特許出願2,130.578 (インスチツ
ート ルソ ファルモコ)に述べであるし一リジンによ
って分割することが公知である。我々の知る限り、式■
の中間体を分割する方法は未だ知られていない。
我々は弐■のアミノエステル中間体が、分割試薬として
、光学活性な酒石酸又はその同族体例えばヒドロキシ基
のエーテル又はエステルを使用して、二つのエナンチオ
マー(2S、3S)と(2R,3R)にうまく分割され
得ることを見い出した。
この発明の目的は、次式化合物の分割方法の提供ここに
おいてR1は水素原子又は塩素原子を示すeR3はC1
〜c3のアルキル好ましくはメチルを示す、*は不斉炭
素原子をあられしている。
この方法は式IV−A化合物のラセミ混合部を適宜溶媒
中、光学的に活性な酒石酸又はその同族体で、処理し、
光学活性な酒石酸又はその同族体と式IV−Aの化合物
との屑左右異性体塩(ジアステレオイソマー塩)を分別
し、光学的に分別して式I V−Aの化合物の一方の光
学対本体を得ることから成っている。
光学的に活性な酒石酸なる表現は、(2R,3R)又は
(2S、3S)−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ブタ
ンジカルボン酸即ち(2R,3R)又は(2S、3S)
−酒石酸を意味する。
上記した酒石酸同族体の例、即ち2ゲの水酸基のエーテ
ル又はエステル例は、(2R,3R)−2,3−ジメト
キシ−1,4−ブタンジカルボン酸、(2R,3R)−
2,3−ジアセトキシ−1,4−ブタンジカルボン酸と
それらの(2s。
3S)光学対掌体である。
以下酒石酸と表現しなときは、上記した酒石酸とその同
族体の両者に言及していることを意味する。
式I V−Aで示されるアミノエステルのラセミ混合物
は、相当するジアステレオイソマー塩を得るために、光
学的に活性な酒石酸、即ちR,R,又はS、S、の立体
配置を持っている酒石酸と適宜溶媒中処理される。
アミノエステルIV−Aと酒石酸とのモル比は0.5と
3、好ましくは0.8と1.5の間で構成される。
適した溶媒は酢酸又はプロピオン酸のような低級脂肪族
であり、場合によっては少量の水が混合されている。
場合によっては存在する水は、8重量/容量パーセント
好ましくは1.5〜3,5%である。
式IV−Aの化合物と酒石酸とのジアステレオ−塩は適
宜の方法に従い結晶化して分けられる。
使用される酒石酸の種類(R,R)又は(S。
S)に応じて、二つのジアステレオイソマー塩の一つが
分離し、濾過によって分取される。
濾液からもう一方の異性体が回収される。このようにし
て分別されたジアステレオマー塩の分離は、式IV−A
の光学的活性化合物であって、その光学的純度が85〜
90%以上である化合物を与える。
光学的純度が99%以上である式IV−Aの光学対掌体
的に純粋なアミノエステルは、式I V−Aのアミノエ
ステルと酒石酸との塩のジアステレオマー的に強化され
た混合物の結晶化又は、光学対掌体的に強化されたアミ
ノエステルそれ自体での結晶fヒによって得ることがで
きる。
アミンエステルI V−Aの強化された混合物から、結
晶化によって光学対掌体的に純粋なアミノエステルI 
V−Aを調製することが強化された温き物を使って実行
されるのは価値ある知見である。それ故、この発明の分
割方法によって得られる混合物に限られるものではない
この発明の第2の目的は、光学対掌体的に純粋な式I 
V−Aのアミノエステルを、適宜の溶媒中、当該光学対
掌体にて強化された混合物の結晶化によって遣る方法で
ある。
例えば、他方の光学対本体の酒石酸塩が分別された母液
から、−の光学対掌体に富んでいる混合物を出発として
、単純な結晶化によって、−の光学対掌体を純粋な形で
得ることができる。
結晶化のための適切な溶媒は、低級アルコール。
低級脂肪酸または塩素化炭化水素である。場合によって
は、少量の水(即ち1−4%I’l/V )が入っても
よい。
この発明の結晶化方法によれば、ジアステレオマー過剰
(diastereomeric excess )が
60%以上であるジアステレオマー塩混合物、光学対掌
過剰(enantiomeric excess )が
60%以上である光学対掌混合物から、光学対掌的に純
粋な式IV−Aのアミンエステル体を得ることができる
この発明の分割方法に依れば、式IV−Aの化合物の光
学対掌体を収率よく高生産で得ることができることを主
張できる。
発明の対象は、分割試薬として使用された酒石酸の回収
を可能にする、そしてその試薬はあとに続く分割サイク
ルに再利用される。
本発明の方法により得られる光学的に°活性なアミノエ
ステルIV−Aは、例えば工程式Iに述べた合成方法に
従って、式Iで示される2−(4−メトキシフェニル)
−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)オンに変換さ
れるのである。
更に、当業者にとって明らかであるが、中間体I V−
Aのレベルでの分割は、これを式■に相当する酸に変換
することを避けることができ、光学的に活性な式IV−
Aのアミノエステルを、直ちに閉環反応に付すことがで
きることになる。
分割された式I V−A化合物を例えばキシレン。
トルエンと少量の酸(例えばp−トルエンスルホン酸)
の存在で加熱することによって、閉環が行われる。
この発明の好ましい態様は、ジルチアゼム合成に有用な
中間体2−ヒドロキシ−3−(2−アミノフェニルチオ
)−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸エステ
ル(T V  A、 R1=H)を造ることを目的とす
る方法(process )である。
実行する点を考えれば、好ましい態様におけるこの発明
の方法の実施は、次の通りである。
式IV−A (R,=H)のアミノエステル好ましくは
メチルエステル体は、そのラセミ体と光学的に活性な酒
石酸が脂肪酸好ましくは酢酸と水の混合物に加えられる
アミノエステル体 式I V−A (R1=H)と酒石
酸のジアステレマー塩が分別される。
S、S立体配置を持っている酒石酸、即ち天然由来でな
い酒石酸(メルクインデックス10版N[L8943 
1302ベージ)を使用することによって、2S、3S
立体配置を持つアミンエステルの塩が分別される。ジル
チアゼムの立体配置に相当する立体配置を持っている光
学対掌体が単純な濾過操作で集められる。
式IV−A (R,=H)のアミンエステル(2S、3
S>は次いで水または極性溶媒で処理され、塩体から遊
離させられる。極性有機溶媒の例としては、低級アルコ
ール、低級脂肪酸、塩素化炭化水素があげられる。
天然のR,R立体配置を持っている酒石酸(メルクイン
デックス10版 N&8945 1303ページ)を使
うと2R,3R立体配置を持っているアミンエステルの
塩が分別される。
ジアステレオマー塩を単純な濾過によって分別したのち
、望ましい2S、3S立体配置を持っているアミノエス
テルI V−A (Rt =H)は、溶媒を留去して、
水または極性有機溶媒で処理することにより得ることが
できる。
場合によっては、このようにして得られた光学的に活性
なアミノエステルは更に結晶化して純度を上げてもよい
好ましい結晶化溶媒はイソプロピルアルコール。
酢酸、メチレンクロライドである6 結晶化の母液から残存している可能性のあるラセミ体を
回収し、次回の分割工程に使うことができる。
上記したごとく、本発明方法は、簡単で、高価とならず
5式1の化合物との合成のための大へん利点のある方法
を意味している。
実施する際において、一番はじめに遣られる中間体を分
割するので、図1に述べであるアミンエステル体の加水
分解を行わずに、すぐさま閉環反応に移すことができ、
分割されていないアミノエステルIV−Aと希望しない
立体配置を持っているもの及び分割試薬は回収できる。
回収された未分割のアミノエステルと分割試薬は、次回
の分割工程において、再使用される。
希望しない立体配置を持っていうアミンエステルは、ラ
セミ化を行ったのち、場合によっては再使用される。
以下、本発明を詳述するために実施例を記述する。
実施例1 トレイ−2−ヒドロキシ−5−(2−アミノフェニルチ
オ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオン酸メ
チルエステルの<2R,3R>酒石酸での分割: 酢酸125激、水2znl、(2R,3R)酒石酸17
g(0,113モル)が500−反応器に入れられた。
混合物は撹拌下90℃に加熱され、この温度で15分保
持された。
得られた溶液は70℃に冷やされた。
ラセミ体のトレイ−2−ヒドロキシ−5−(2−アミノ
フェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロ
ピオン酸メチルエステル50gが加えられた。添加して
いる間に、温度が50℃に下がった6その温度で、光学
対掌的に純粋な2−ヒドロキシ−5−(2−アミノフェ
ニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル〉−プロピオ
ン酸メチルエステルと(2R,3R)酒石酸の塩が種と
して加えられた。
1.5時の間に、撹拌下25°Cに冷却され、その温度
で3時間放置された。け博物は濾過され、メチレンクロ
リド70mQで洗浄された。
有機層は酢酸性の母液に合算された。
生成物がメチレンクロリド70 mM 、水70−の混
合物中で撹拌上懸濁し、透明な二つの相を生成させられ
た。
次いで、相は分別され、水性相はメチレンクロリド70
m9で抽出された。
メチレン抽出相は合算され、濃縮乾固され、(2R,3
R)−2−ヒドロキシ−5−(2−アミノフェニルチオ
)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオン酸メチ
ルエステルを与えた。
(19,3g、収率77.2%)[α]、=−95,5
° (C=0.5%CHCl13  )酢酸性の母液は
、メチレンクロリド洗液と合算され、減圧下(約15m
mHg)35℃で濃縮された。残香が水70.メチレン
クロリド70mQの混合物中へ撹拌上懸濁された。
別途に残香は、インプロパツール300−で結晶化され
ると、光学対掌的に純粋な(2S、3S)=2−ヒドロ
キシ−5−(2−アミノフェニルチオ)−3−(4−メ
トキシフェニル)−プロピオン酸メチルエステルを70
%収率で与えることもできる。
[α コ D=+100  °  (C=0. 5  
%CHCll5> 相は分別され、水性相はメチレンクロリドで抽出された
有機相は合算され、濃縮され、(2S、3S)−2−ヒ
ドロキシ−5−(2−アミノフェニルチオ)−3−(4
−メトキシフェニル)−プロピオン酸メチルエステルを
与えた。得量30.7g[α コ o=+58.4  
得られた粗生成物はインプロパツール300−中に、撹
拌上懸濁された。
懸濁物は60℃に加熱され、均一溶液にされ、次いで1
時間かけて30°Cに冷却された。
懸濁物は1時間30°Cで撹拌を続けられ、濾過。
減圧上乾燥され、(2S、3S)−2−ヒドロキシ−5
−(2−アミノフェニルチオ) −3−(4−メトキシ
フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを与えた。 
骨量19.4g収率78%[α]o  =+97.9°
 (C=0.5%CH(113) イソプロパツール母液は、濃縮さ−れ、固化残香として
ラセミ体のトレイ−2−ヒドロキシ−5−(2−アミノ
フェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)プロピ
オン酸メチルエステルを与えた。 得量10g 水性相は、合算され、濃縮、乾固され、(2R13R)
酒石酸17gを得た。
[α] o = = 12°(C=20%、 H20)
 、中和滴定96% 実施例2 トレイ−2−ヒドロキシ−5−(2−アミノフェニルチ
オ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオン酸メ
チルエステルの(2R,3R)酒石酸による分割: 酢酸125Fd、水2d、(2R,3R)酒石酸17.
6g (0,117モル)が500−の反応器に入れら
れた。混合物は、撹拌下に90℃まで加熱され、その温
度で15分放置された。得られた溶液は70℃に冷却さ
れた。
ラセミ体のトレイ−2−ヒドロキシ−5−(2−アミノ
フェニルチオ) −3−(4−メトキシフェニル)−プ
ロピオン酸メチルエステル50g(0,15モル)が添
加された。添加している間に温度は自然に50℃に下が
った。
この温度で、光学対掌的に純粋な2−ヒドロキシ3−(
2−アミノフェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニ
ル)−プロピオン酸メチルエステルの(2S、3S)酒
石酸塩が種として加えられた。1.5時間で、撹拌下2
5℃に冷却され、その温度で3時間放置された。不溶物
が濾過され、メチレンクロリド70−で洗浄された。
生成物は、水70.メチレンクロリド70−の混合物中
に、撹拌上懸濁され、透明な二つの相とされた。
相は分別されて、水性相はメチレンクロリド70−で抽
出された。
メチレン相は合算され濃縮乾固され(2S、3S)−2
−ヒドロキシ−5−(2−アミノフェニルチオ)−3−
(4−メトキシフェニル)−プロピオン酸メチルエステ
ルを与えた。 得量は19.3g  収率は77.2% [α コ o=95.5  °  (C=0.  5 
 %CHCjl、) 実施例2に記述した方法と同様にして、(2S。
3S)酒石酸による以下の分割が実施された。
(以 下 余 白) 表 1 (2S、3S)酒石酸によるラセミ体トレオー2−ヒド
ロキシ−5(2−アミノフェニルチオ)−3−(4−メ
トキシフェニル)−プロピオン酸50g (0,15モ
ル)の分割実施例 溶剤(−) 酒石酸(g) 収量(g) [α]D 実施例10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV−A)(トレオ
    ) (式中R_1は水素または塩素原子;R_3はC_1〜
    C_3アルキルを表し;また※は不斉炭素を示す)で表
    わされる化合物のラセミ混合物を光学活性酒石酸または
    その同族体と共に有機溶媒中で処理し、化合物IV−Aの
    光学活性酒石酸またはその同族体とのジアステレオマー
    塩を分取し、所望により該塩を遊離させ、得られた光学
    的対掌体リッチの混合物を適当な溶媒中で結晶化させる
    ことを特徴とする 式▲数式、化学式、表等があります▼( I )(シス) (式中Rは水素原子またはアセチル;R_1は水素原子
    または塩素原子;※は不斉炭素原子を表わす) で表わされるシス型化合物の製造方法。
  2. (2)R_3がメチルである請求項第1項記載の方法。
  3. (3)アミノエステルN−Aと酒石酸またはその同族体
    のモル比が0.5〜3である請求項第1項記載の方法。
  4. (4)光学活性酒石酸が(R、R)または(S、S)酒
    石酸である請求項第1項記載の方法。
  5. (5)有機溶媒が低級アルカンカルボン酸または少量の
    水を含む低級アルカンカルボン酸である請求項第1項記
    載の方法。
  6. (6)光学的対掌体リッチ混合物の結晶化溶媒が低級ア
    ルコール、低級アルカンカルボン酸、塩素化炭化水素、
    それらに少量の水を含むものから選ばれる請求項第1項
    記載の方法。
  7. (7)式▲数式、化学式、表等があります▼(IV−A)
    (トレオ) (式中R_1は水素または塩素原子;R_3はC_1〜
    C_3アルキルを表わし;また※は不斉炭素原子を示す
    ) で表される化合物のラセミ混合物を光学活性酒石酸また
    はその同族体と共に溶媒中で処理し、化合物IV−Aの光
    学活性酒石酸またはその同族体とのジアステレオマー塩
    を分取し、所望により該塩から化合物IV−Aの光学的対
    掌体を遊離せしめることを特徴とする、式IV−A化合物
    の分割方法。
  8. (8)溶媒が低級アルカンカルボン酸または少量の水を
    含む低級アルカンカルボン酸である請求項第7項記載の
    方法。
  9. (9)式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV−A (式中R_1は水素または塩素原子;R_3はC_1〜
    C_3アルキル;※は不斉炭素原子)で表わされるアミ
    ノエステルの同じ光学的対掌体に富む光学的対掌体混合
    物を溶媒中で結晶化させることを特徴とする式IV−Aで
    示されるアミノエステルの純粋な光学的対掌体を得る方
    法。
  10. (10)溶媒が低級アルカンカルボン酸、低級アルコー
    ル、塩素化炭化水素、それらに少量の水を含むものから
    選ばれる請求項第9項記載の方法。
JP2099140A 1989-04-13 1990-04-13 1,5―ベンゾチアゼピン類合成中間体の分割方法 Expired - Lifetime JP2979237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8920134A IT1230057B (it) 1989-04-13 1989-04-13 Processo di risoluzione di intermedi utili per la preparazione di 1,5-benzotiazepine
IT20134A/89 1989-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115273A true JPH03115273A (ja) 1991-05-16
JP2979237B2 JP2979237B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=11164095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099140A Expired - Lifetime JP2979237B2 (ja) 1989-04-13 1990-04-13 1,5―ベンゾチアゼピン類合成中間体の分割方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5144025A (ja)
EP (2) EP0392543B1 (ja)
JP (1) JP2979237B2 (ja)
AT (2) ATE156484T1 (ja)
DE (2) DE69033315T2 (ja)
DK (2) DK0669327T3 (ja)
ES (2) ES2138100T3 (ja)
GR (2) GR3025188T3 (ja)
IT (1) IT1230057B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234866A (ja) * 1990-03-08 1992-08-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1234387B (it) * 1989-07-12 1992-05-18 Zambon Spa Processo di purificazione di intermedi utili nella preparazione del diltiazem
US4963671A (en) * 1989-11-20 1990-10-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for resolving chiral intermediates used in making calcium channel blockers
DE778272T1 (de) * 1995-12-05 1997-11-20 Tanabe Seiyaku Co Optisch aktive Benzothiazepinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
IT1295376B1 (it) * 1997-10-22 1999-05-12 Zambon Spa Processo per il riciclo di un sottoprodotto della sintesi del diltiazem
DE20114343U1 (de) 2000-09-30 2001-11-29 Zeiss Carl Stativ
US20030119908A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Zambon Group S.P.A. Stable gabapentin compositions
CN101532094B (zh) * 2008-03-11 2010-07-28 江西稀有稀土金属钨业集团有限公司 从钙和镁杂质含量高的酸性原料体系中全程萃取分离得到镍和钴的工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1236467A (en) * 1967-10-28 1971-06-23 Tanabe Seiyaku Co Benzothiazepine derivatives
SE449611B (sv) * 1982-07-09 1987-05-11 Tanabe Seiyaku Co Sett att framstella 1,5-bensotiazepinderivat
IT1152721B (it) * 1982-10-15 1987-01-07 Luso Farmaco Inst Risoluzione ottica dell'acido dl-alfa-2-idrossi-3-(4-metossifenil)-3-(2-amminofeniltio)propionico
US4567175A (en) * 1983-06-03 1986-01-28 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 8-Chloro-1,5-benzothiazepine derivatives
US4594342A (en) * 1984-04-10 1986-06-10 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 1,5-benzothiazepine derivative
GB2167063A (en) * 1984-11-17 1986-05-21 Tanabe Seiyaku Co 6 or 9-chloro-1, 5-benzothiazepine derivatives
EP0322779A3 (en) * 1987-12-29 1991-05-08 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzolactam compounds and pharmaceutical uses thereof
ZA893392B (en) * 1988-05-24 1990-01-31 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of optically active naphthothiazepinones
FR2641535B1 (fr) * 1989-01-11 1991-03-15 Synthelabo Procede de preparation de (+) - (2s, 3s)-hydroxy-3 (methoxy-4 phenyl)-2 dihydro-2,3 5h-benzothiazepine-1,5 one-4
ES2069003T3 (es) * 1989-04-28 1995-05-01 Tanabe Seiyaku Co Procedimiento para preparar derivados de 1,5-benzotiazepina.
US4963671A (en) * 1989-11-20 1990-10-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for resolving chiral intermediates used in making calcium channel blockers
JPH085869B2 (ja) * 1990-03-08 1996-01-24 田辺製薬株式会社 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234866A (ja) * 1990-03-08 1992-08-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0392543A1 (en) 1990-10-17
EP0669327A1 (en) 1995-08-30
DE69033315T2 (de) 2000-04-13
IT8920134A0 (it) 1989-04-13
EP0392543B1 (en) 1997-08-06
DK0669327T3 (da) 2000-04-10
JP2979237B2 (ja) 1999-11-15
DK0392543T3 (da) 1997-09-15
ES2138100T3 (es) 2000-01-01
DE69033315D1 (de) 1999-11-11
GR3025188T3 (en) 1998-02-27
GR3032027T3 (en) 2000-03-31
IT1230057B (it) 1991-09-27
DE69031187T2 (de) 1998-01-22
US5144025A (en) 1992-09-01
EP0669327B1 (en) 1999-10-06
DE69031187D1 (de) 1997-09-11
ATE156484T1 (de) 1997-08-15
ATE185343T1 (de) 1999-10-15
ES2106724T3 (es) 1997-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI110776B (fi) Menetelmä substituoitujen fenyylipropionihappojen oleellisesti puhtaiden enantiomeerien valmistamiseksi
JPH03115273A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン類合成中間体の分割方法
WO2007038277A2 (en) Resolution of alpha-(phenoxy) phenylacetic acid derivatives with naphthyl-alkylamines
JPH021466A (ja) ラセミ酸の光学的分割方法
EP0234561A2 (en) 2,3-Dihydro-2-phenyl-5-aminoalkyl-naphtho [1,2-b]-1,4-thiazepin-4(5H)-one derivatives
JP4505335B2 (ja) ラセミ体シタロプラムジオール(racemiccitalopramdiol)および/またはS−もしくはR−シタロプラムジオールの製造方法、およびラセミ体シタロプラム、R−シタロプラムおよび/またはS−シタロプラムを製造するために、上記ジオールを使用する方法。
US4546201A (en) Process for the optical resolution of (±)2-(6'methoxy-2'-naphthyl)-propionic acid
JP3122953B2 (ja) グリシド酸誘導体の分割法
JP4450987B2 (ja) アルコキシフラノンアミン誘導体の製造方法、この方法で得られた化合物及びこれらの化合物の用途
FR2655340A1 (fr) Procede de preparation de produits intermediaires pour la preparation de diltiazem.
CA2046292A1 (en) Bicyclic amino-substituted compounds
US5097059A (en) Resolution process of intermediates useful for the preparation of diltiazem
JP2736115B2 (ja) メチル(+)―(2s,3s)―3―[(2―アミノフェニル)チオ]―2―ヒドロキシ―3―(4―メトキシフェニル)プロピオネート類の製造方法
EP0879225B1 (en) Resolution of 4-cyano-4-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-methylhexanoic acid
KR910002879B1 (ko) 1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법
JPS6142A (ja) 光学活性なアルフア置換フエニル酢酸類の製法
FR2642425A1 (fr) Procede de preparation de derives de benzothiazepine-1,5 one-4
KR101076640B1 (ko) 라세미 시탈로프람 디올 및/또는 s― 또는 r―시탈로프람디올의 제조 방법 및 라세미 시탈로프람, r―시탈로프람및/또는 s―시탈로프람의 제조를 위한 상기 디올의 용도
JP4030583B2 (ja) 2―置換コハク酸誘導体の立体選択的製法
US5892093A (en) Resolution
EA012575B1 (ru) Пироглютаматы и их применение для разделения оптических изомеров промежуточных продуктов синтеза декстроцетиризина и левоцетиризина
FR2536745A1 (fr) Procede pour preparer les isomeres optiques de certains acides cyclopropane-carboxyliques
EP0030505A1 (fr) Nouvelles lactones substituées par un reste d'acide aminé, leur préparation et leur application au dédoublement de ces lactones et de ces acides aminés
FR2629453A1 (fr) Procede pour la preparation de phenylethanolaminotetralines
FR2632636A1 (fr) Procede pour la preparation de phenylethanolaminotetralines