JP4030583B2 - 2―置換コハク酸誘導体の立体選択的製法 - Google Patents

2―置換コハク酸誘導体の立体選択的製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4030583B2
JP4030583B2 JP52317097A JP52317097A JP4030583B2 JP 4030583 B2 JP4030583 B2 JP 4030583B2 JP 52317097 A JP52317097 A JP 52317097A JP 52317097 A JP52317097 A JP 52317097A JP 4030583 B2 JP4030583 B2 JP 4030583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
formula
thiazolyl
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52317097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000502259A5 (ja
JP2000502259A (ja
Inventor
マリイ ダグラス ベイリー
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム(カナダ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム(カナダ)リミテッド filed Critical ベーリンガー インゲルハイム(カナダ)リミテッド
Publication of JP2000502259A publication Critical patent/JP2000502259A/ja
Publication of JP2000502259A5 publication Critical patent/JP2000502259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030583B2 publication Critical patent/JP4030583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/65Halogen-containing esters of unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、レニン阻害化合物、特に、レニン阻害化合物の合成における有用な中間体である、高エナンチオマー純度を有する化合物の調製法、及びその方法で調製された高エナンチオマー純度を有する化合物に関する。
発明の背景
酵素レニン、即ちアンジオテンシノーゲンをAIに分解するアスパルチルプロテアーゼを阻害する化合物は、近年、多くの研究興味の対象になっており、多くの努力が、天然レニン基質アンジオテンシノーゲンを模倣するレニン阻害剤のデザインに向けられている。この努力の多くは、ヒトのアンジオテンシノーゲンのレニン解裂部位(即ち、Leu-Val)の非解裂擬態(即ち、遷移部位類似体)を導入した類似基質のデザインに集中されている。その結果、数多くの潜在的レニン阻害剤が、研究室で同定されており、血圧を下げ、血漿のレニン活性を低下させるレニン阻害剤の能力は、臨床的に証明されている(レニン阻害剤についての最近の評論として、W.J.Greenlee、Medical Research Reviews、10、173頁、1990年を参照)。特別な興味を持って発見されたレニン阻害化合物は、式Iで示される化合物である。
Figure 0004030583
式中、R1aはA−NR3であり、Aは、R45NC(O)CH2、例えばR4は水素又はアルキル、R5は水素、アルキル、又は2−(2−ピリジニル)エチルのような置換アルキル、又はR4及びR5は、これらが結合している窒素原子と共に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルフォリノ又はチオモルフォリノを形成し、R3は、例えば、ベンジル、アルキル又はシクロヘキシルメチルのような置換アルキルであり、R2aは、例えば、アルキル、シクロアルキル、1H−イミダゾール−4−イル、4−チアゾリル又は2−アミノ−4−チアゾリルであり、Qは、レニン基質遷移状態の類似体であり、例えば、1(S)−(2−メチルプロピル)−2(S)−ヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノ、1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノ、1(S)−{(4−メトキシルフェニル)メチル}−2(S)−ヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノ、1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−4−メチルペンチルアミノ、1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−3−シクロプロピルプロピルアミノ、1(S)−(2−メチルプロピル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノ、1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノ、1(S)−{(4−メトキシフェニル)メチル}−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノ、1(S)−(2−メチルプロピル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−3−シクロプロピルプロピルアミノ、1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−3−シクロプロピルプロピルアミノ、1(S)−(フェニルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−3−シクロプロピルプロピルアミノ、1(S)−{(4−メトキシフェニル)メチル}−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−3−シクロプロピルプロピルアミノ、1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R)−ヒドロキシ−3−(1−メチルエトキシ)−3−オキソプロピルアミノ、1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−2−(1,5,5−トリメチル−2−オキソピロリジン−3(S)−イル)エチルアミノ、又はこれらの治療的に許容性の酸付加塩である。
最も興味のあるレニン阻害化合物は、式Iaで示される化合物である。
Figure 0004030583
これらレニン阻害化合物の中央部は、(R)−立体配置を有するキラルなスクシノイル誘導体である。式I及びIaの化合物の本来の合成は、キラル中心を適切な立体配置に導くためのエバンスのキラル補助化学(Chiral auxiliary chemistry)を利用した、不斉合成に由来するスクシノイル中間体を使用した(Lavalleeら、欧州特許出願EP第589445号、1994年3月30日公開)。この方法は、高価なキラル補助剤並びにいくつかの極低温工程を使用するための最終操作がこれらの化合物の大規模生産を困難にしている。従って、スケールアップできる効率的で安価な方法は、式I及びIaの化合物の調製のために有用な中間体の調製に必要である。
高エナンチオマー純度を有する化合物の調製は、既に報告されており、例えば、以下の通りである。
R.W.Dugger、国際特許出願WO 95/04043、1995年2月9日公開、
D.A.Dickmanら、米国特許第5275950号明細書、1995年1月4日特許発行、
P.Zaderenkoら、Tetrahedron:Asymmetry、6、381頁、1995年、
L.Blancoら、Tetrahedron:Asymmetry、4、783頁、1993年、
H.Jendrallaら、SYNLETT、155頁、1993年、
M.R.Leannaら、Tetrahedron Letters、34、4485頁、1993年、
H.Mazdiyasniら、Tetrahedron Letters、34、435頁、1993年、
L.Shaoら、J.CHEM.SOC.PERKIN TRANS.、1、1441頁、1990年、
S.G.Cohenら、J.Am.Chem.Soc.、90、3495頁、1968年
本工程及び本工程によって調製される化合物は、先行技術とは容易に区別できる。本工程によって調製される化合物は、先行技術にあるものとは異なる化学構造を有し、式I及びIaのレニン阻害化合物の調製における中間体として使用される。
発明の概要
本発明に従って、式I及びIaのレニン阻害化合物の調製に有用な中間体と同様に、式I及びIaのレニン阻害化合物の調製の工程をここに開示する。
特に、本発明は、式IIに示す、高エナンチオマー純度を有する化合物の調製工程に関する。
Figure 0004030583
式中、R1は低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ又はR1はA−NR3であり、Aは、R45NC(O)CH2であり、
(a)R4は、水素又は低級アルキルであり、R5は水素、低級アルキル又は低級シクロアルキル、フェニル、又は非置換、モノ置換又は二置換の5又は6員環で、N、O、Sからなるグループから選ばれた1又は2つのヘテロ原子を有する複素環(以下、「Het」と称する)でモノ置換した低級アルキルであり、ここで各置換基は、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、アミノ又は低級アルキルアミノからなる群から独立的に選ばれ;又は、
(b)R4は低級アルキルであり、R5はR67N−Alkであり、ここでR6及びR7は、それぞれ水素又は低級アルキルであり、Alkは、1から6の炭素原子を含む直鎖又は枝分れの炭化水素の2つの水素原子を除いて誘導した2価のアルキル基であり;又は、
(c)R4は低級アルキルであり、R5は低級アルコキシであり;又は、
(d)R4及びR5は、これらが結合している窒素原子と共に、ピロリジノ、ピペリジノ、4−{(低級アルコキシ)−(低級アルコキシ)}−1−ピペリジニル、モルフォリノ又はチオモルフォリノを形成し;
3は低級アルキル又は低級シクロアルキル、フェニル、4−(低級アルキル)フェニル、4−(低級アルコキシ)フェニル、4−ハロフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル又はHet(Hetは、前記定義したとおりである)でモノ置換した低級アルキルであり;及び、
2は、低級アルキル、CCl=CH2、CBr=CH2、低級シクロアルキル、2−アミノ−4−チアゾリル、2−(アミノ保護基)アミノ−4−チアゾリル又はHet(Hetは、前記定義したとおりである)であり、当該工程は、以下の工程を含む。
(i)式IIIに示すエステルのラセミ混合物の一方のエナンチオマーの選択的加水分解。
Figure 0004030583
式中、R1は先に定義されたものであり、R2は先に定義されたものであり、及びBは、低級アルキルであって、サブチリシンカールスバーグ又はα−キモトプリシンから選ばれたエステラーゼの効果的な量を含み、反応の中間にH2O又はH2OとH2O混和性の不活性有機溶媒の混合物を含み、約7.0〜8.5の中間のpHに維持するための水酸化アルカリ金属存在下で、式II(アルキル金属塩として)及び式IIIaに示す化合物を含む反応混合物を生成する。
Figure 0004030583
及び
(ii)工程(i)から得られる混合物からの、式IIの化合物の分離。
式IIの化合物の調製に対する好ましい工程において、式IIIのエステルは、式IIaで表現される化合物の群から選択され、式中、R1は低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、又はR1はA−NR3であって、Aは、R45NC(O)CH2であり、R4はメチルであり、R5は、メチル、2−(2−ピリジニル)エチル又は2−(3−ピリジニル)エチルであり;R3は、1−エチルプロピル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、1(S)−シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルメチル、フェニルメチル、1(S)−フェニルエチル、(1−メチルシクロヘキシル)メチルであり;R2は、CCl=CH2、CBr=CH2、2−アミノ−4−チアゾリル、2−(アミノ保護基)アミノ−4−チアゾリル又はN、O、Sからなるグループから選ばれた1又は2つのヘテロ原子を有する5員の複素環であり;Bは、メチル又はエチルである。最も好ましくは、R1は1,1-ジメチルエトキシ又は以下の1価の基であり;
Figure 0004030583
2は、CCl=CH2、CBr=CH2、2−アミノ−4−チアゾリルであり、Bは、メチルである。
本発明の工程は、好ましくは20℃から55℃で行い、より好ましくは20℃から37℃で行う。本工程で使用される水酸化アルカリ金属は、好ましくは、NaOH、KOH、LiOHから選ばれ、反応物のpHを約7.0〜8.5、より好ましくは7.0〜8.0に維持するために十分な量が反応混合物中に加えられる。本発明の工程は、H2O又はH2Oと0〜30%(v/v)のH2O混和性の不活性有機溶媒の混合物中で行われる。不活性有機溶媒は、好ましくは、アセトン又はアセトニトリルから選ばれる。
この発明は、また、R1及びR2が先に定義されているような、式IIの化合物に関する。本工程で調製された式IIの化合物を、Lavalleeら、欧州特許出願EP第589445号、1994年3月30日公開で公表したような標準的な転換にかけると、式I及びIaのレニン阻害化合物が調製できる。
発明の詳細な説明
総論
実例を参照すると、(R)又は(S)は、基、例えば、式Iの化合物のR2の配置を示すために使用され、この配置は、化合物の関係においてなされ、基のみの関係においてなされるのではない。
ここで使用される「ハロ」の用語は、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨードから選ばれたハロゲン基の意味である。
ここで使用される「低級アルキル」の用語は、それだけ、又は他の基との組み合わせであって、1〜4個の炭素原子を含む直鎖アルキル基、及び3〜4個の炭素原子を含む枝分かれアルキル基を意味し、メチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルエチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチルを含む意味である。
ここで使用される「低級アルコキシ」の用語は、1〜4個の炭素原子を含む直鎖アルコキシ基、及び3〜4個の炭素原子を含む枝分かれアルコキシ基を意味し、及びメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1,1−ジメチルエトキシを含む意味である。
ここで使用される「低級シクロアルキル」の用語は、それだけ、又は他の基との組み合わせであって、3〜7個の炭素原子を含む環状炭化水素基を意味し、及びシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルを含む意味である。
ここで使用される[Het」の用語は、窒素、酸素、硫黄から選んだ1〜2個のヘテロ原子を含む、5又は6員の飽和又は不飽和複素環から、水素を除いて誘導した1価基を意味する。任意に、この複素環は、1〜2個の置換基、例えば、N−オキシド、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、アミノ、低級アルキルアミノを持つ。複素環及び任意に置換した複素環の適例は、ピロリジン、テトラヒドロフラン、チアゾリジン、ピロール、1H−イミダゾール、1−メチル−1H−イミダゾール、ピラゾール、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、2−メチルチアゾール、2−アミノチアゾール、2−(メチルアミノ)−チアゾール、ピベリジン、1−メチルピペラジン、1,4−ジオキサン、モルフォリン、ピリジン、ピリジン N−オキシド、ピリミジン、2,4−ジメチルピリミジンを含む。
ここで使用される「アミノ」の用語は、式−NH2・のアミノ基を意味する。ここで使用される「低級アルキルアミノ」の用語は、1〜6個の炭素原子を含むアルキルアミノ基を意味し、及びメチルアミノ、プロピルアミノ、(1−メチルエチル)アミノ、(2−メチルブチル)アミノを含む意味である。ここで使用される「ジ(低級アルキル)アミノ」の用語は、1〜6個の炭素原子を含む2個の低級アルキル置換基を有するアミノ基を意味し、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ等を含む意味である。
ここで使用される「アミノ保護基」の用語は、アミノ基又はアミノ酸のN−末端を、合成手順における望ましくない反応から保護しようとする基を意味する。一般に、使用されたアミノ保護基は、ペプチド化学の一般的な教科書に公表されていて、例えば、「The Peptides: Analysis,Synthesis,Biology」、E.Grossら、Eds.,Academic Press,New York,NY,USA、vol.1〜9、1979〜1987年、及び、M.Bodanszky、「Peptide Chemistry」、2訂版、Springer-Verlag、Berlin、Germany、1993年、がある。アミノ保護基の例は、ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル又は2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル、及び1,1-ジメチルエトキシカルボニルを含む。
ここで使用される「高エナンチオマー純度」の用語は、少なくとも一方のエナンチオマーが75%エナンチオマー過剰率(以下、「ee」とする)、好ましくは、少なくとも85%ee、最も好ましくは、99%eeを有する化合物に適用する。
式Iの化合物の調製工程
式IIの化合物の合成に使用される式IIIの化合物のラセミ混合物は、公知方法を含んだ種々の工程で調製される。この方法の記述は、「Annual Reports In Organic Synthesis-1994」、P.M.Weintraubら、Eds.,Academic Press,Inc.,San Diego,CA,USA、1994年(及び前記年間報告)、「Vogel's Textbook of Practical Organic Chemistry」B.S.Furnissら、Eds.,Longman Group Limited,Essex,UK、1986年、「Comprehensive Organic Synthesis」、B.M.Trost及びI.Fleming、Eds.,Pergaman Press,Oxford,UK、vol.1〜8、1991年のような標準教科書に見られる。
式I及びIaのレニン阻害化合物の合成における有用な中間体である、式IIの高エナンチオマー純度を有する化合物の調製の一般的工程を、スキーム1に概説する。
Figure 0004030583
スキーム1に従い、Bが低級アルキルであるマロン酸エステル(1)の混合物と、X1及びX2がBr、Cl、Iから選ばれる2,3−二置換プロペン(2)は、温度約0℃〜100℃の不活性溶媒(例えば、MeOH、THF等)中において、塩基(例えば、溶媒がMeOHの場合はNaOMe、溶媒がTHFの場合はNaH、NaHMDS又はカリウムt−ブトキサイド、等)で処理して、式3のモノアルキル化マロン酸エステル誘導体を与える。式3のモノアルキル化マロン酸エステル誘導体は、式4の化合物(式中、X3はBr、Cl、Iから選ばれ、R1はここで定義されたもの)と、塩基(例えば、NaOH、NaH、KOtBu等)の存在下で反応し、対応する式5のジアルキル化マロン酸エステル誘導体を与える。式5のジアルキル化マロン酸エステルを、H2O及びH2O混和性の不活性溶媒(例えば、THF/H2O/MeOH、MeOH/H2O等)中の水性塩基(例えば、KOH、LiOH、NaOH等)で処理し、これに続いて酸性化し、かつトルエン等で還流して、脱炭酸化を誘導して選択的モノけん化すると、対応する式6のラセミスクシニル誘導体が得られる。式6のラセミスクシニル誘導体をエステラーゼ(例えば、サブチリシン カールスバーグ又はα−キモトプリシン等)で、H2O又はH2OとH2O混和性溶媒(例えば、アセトン等)の混合物中、pHを約7〜8.5に維持するための水酸化アルキル金属(例えば、NaOH、KOH、LiOH等)の存在下で処理すると、対応する式7及び8のエナンチオマーを得る。式7の未反応(R)−エステルは、式7及び8のエナンチオマー混合物から有機溶媒(例えば、EtOAc等)で抽出される。式7の(R)−エステルは、標準状態下でラセミ化により再生され、対応する式6のラセミスクシニル誘導体を与える。式8の(S)−酸は、水相の酸性化により再生され、その後、有機溶媒(例えば、EtOAc等)で抽出される。Lavalleeら(EP589445号、1994年3月30日公開)によって公表された製法を使用して、本方法で調製されたこの式8の(S)−酸は、式IIの化合物であって、式I及びIaのレニン阻害化合物の調製に直接使用される。
式IIの化合物の他の一般的な製法を、スキーム2に概説する。
Figure 0004030583
スキーム2に従い、スキーム1で調製された式6のスクシニル誘導体は、対応する式10の2−アミノチアゾリル誘導体(式中、R2bは、2−アミノ−4−チアゾリル、2−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)アミノ−4−チアゾリル又は2−(アミノ保護基)アミノ−4−チアゾリル)に、Hsaioら、(Synthetic Comm.、20、33507頁、1990年)及びMortonら、(Tetrahedron Letters、34、4481頁、1993年)の方法に従って転化される。即ち、式6のハロゲン化ビニル体は、式6の化合物とN−ブロモスクシンイミド又はN−クロロスクシンイミド等との、H2Oと不活性溶媒(例えば、EtOAc/H2O、アセトニトリル/H2O、等)の混合物中での反応で、α−ハロケトン体に転化される。この後者のα−ハロケトン誘導体をチオ尿素で処理すると、さらに標準的手法で2−(アミノ保護基)アミノ−4−チアゾリルに合成されるような、対応する2−アミノチアゾリル誘導体が得られる。式10の2−アミノチアゾール誘導体を、エステラーゼ(例えば、サブチリシン カールスバーグ又はα−キモトプリシン等)で、H2O又はH2OとH2O混和性溶媒(例えば、アセトン等)の混合物中、約pH7〜8.5で処理すると、スキーム1で記述したように分離されるような、式12の(R)−酸と式11の(S)−エステルの混合物を与える。式11の(S)−エステルは、標準状態下のラセミ化によって再生され、式10のアミノチアゾール誘導体を与える。Lavalleeら(欧州特許出願EP第589445号、1994年3月30日公開)が公表したような製法を使用して、この方法で調製された式12の(R)−酸である式IIの化合物は、式I及びIaのレニン阻害化合物の調製に直接使用される。式IIの化合物の調製の他の一般的製法を、スキーム3に概説する。
Figure 0004030583
スキーム3の出発物質は、ラセミ化合物6aであり、式中、R1b及びBは、スキーム1に従って(スキーム1のR1が低級アルコキシである場合)調製された低級アルキルである。置換基R1b及びBは、R1bが化合物6aから選択的に除去されるように選ばれる。例えば、R1bが、1,1−ジメチルエチル及びBがメチル、である場合、6aの酸加水分解(例えば、HCl、TFA等)は、R1bを選択的に除去して、式20の遊離カルボン酸誘導体を与える。式20の遊離カルボン酸誘導体は、R1cが、低級アルキルアミノ、ジ(低級アルキル)アミノ、1価基A−NR3(A及びR3はここで定義されたもの)から選ばれた、式21の化合物と結合して、式22のラセミアミド誘導体を与える。式20のカルボン酸誘導体と式21のアミン誘導体の結合は、一方の反応物の遊離カルボキシル基ともう一方の反応物のアミノ基が、アミド結合を作るためのカップリング剤の存在下で典型的な脱水結合で行われる。そのようなカップリング剤の記述は、ペプチド化学の一般的な教科書;例えば、M.Bodanszky、「Peptide Chemistry」、2訂版、Springer-Verlag、Berlin、Germany、1993年、がある。適当なカップリング剤の例として、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下の1−ヒドロキシベンゾチアゾール、N−エチル−N'−[(3−ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド等がある。式22のラセミアミド誘導体をスキーム1又は2のようにエステラーゼ処理すると、スキーム1の記述のように分離されるように、式24の(S)−酸と式23の(R)−エステルの混合物を結果として生ずる。式23の(R)−エステルは、標準状態でラセミ化によって再生されて、式22のアミド誘導体を与える。Lavalleeら、(欧州特許出願EP第589445号、1994年3月30日公開)で公表したような製法を使用して、式IIの化合物である、この方法で調製された式12の(S)−酸は、式I及びIaのレニン阻害化合物の調製に直接使用される。
前記工程の他の出発物質は、公知又は公知出発物質から容易に調製される。上記化学反応は、本発明の化合物の調製法を、この反応の最も広い適用に置き換えて一般的に開示される。時には、この反応を、開示された範囲に含まれる各化合物に、記述通りに適用できないことがある。これが起こる化合物は、当該技術分野の当業者に容易に認識できるだろう。すべての場合、この反応は、当該技術分野でよく知られた通常の変更、例えば、干渉基の適切な保護、代わりの通常反応物との変更、反応条件の決まりきった修正、ここで説明する実施例の修正によっても、成功裡に行われる。
以下の実施例は、更に本発明を説明する。温度は、摂氏度で与える。溶液の%又は比は、他に断りがない限り、体積と体積の比で表現する。核磁気共鳴スペクトルを、Bruker 200又は400MHz分光計で記録し;化学シフト(δ)を、ppmで報告する。旋光度に対する濃度を、溶液100mlに対する化合物のグラムで表現する。エナンチオマー純度を、化学HPLCカラムを使用して測定し、条件Aは、Chiralpak▲R▼AS 25cmカラム、ヘキサン中0.25%のエタノール、0.5ml/min、アイソクラティック;また、条件Bは、Chiralcel▲R▼OD-H 15cm+25cmカラム、ヘキサン中2%エタノール、0.5ml/min、アイソクラティック、で示す。実施例で使用する略語や記号は、DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド、DCU:ジシクロヘキシル尿素、DMF:ジメチルホルムアミド、EtOH: エタノール、EtOAc:エチルアセテート、Et2O: ジエチルエーテル、Hex:ヘキサン、HOBt: 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、MeOH: メタノール、NMM:N−メチルモルホリン、THF:テトラヒドロフランが含まれる。
実施例1
2(S)−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)エステル
実施例1A
2−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,3−プロパン二酸 ジメチルエステル窒素雰囲気のフラスコにMeOH(67ml)を加え、金属ナトリウム(1.15g、0.05g原子)を、30分にわたって少しずつ加えた。得られるマロン酸ジメチル(13.2g、0.1mol)のMeOH溶液(10ml)を、30分にわたって滴下漏斗から加えた。溶液を0℃に冷却し,MeOH(15ml)中、2,3−ジブロモプロペン(12g、0.05mol)を、40分にわたって加えた。更にその後45分間0℃にし、混合物のpHを、リトマス紙で中性にした。その後、反応媒体を減圧下で濃縮し、残留物をEtOAc(100ml)中に溶解し、得られる溶液は、蒸留水(100ml)で洗浄した。水相を、Et2Oで再抽出し(100ml)、併用した有機相を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮し、蒸留して精製し(82-84°/1 Torr)、表題化合物(8.3g、収率66%)を無色の液体として得た。:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ5.69(m、1H、olefinic)、5.48(d、J=1.9Hz、1H、olefinic)、3.81(t、J=7.63Hz、1H)、3.75(s、6H)、3.02(dd、J=0.95; 7.63Hz、2H);13C NMR(100MHz、CDCl3)δ168.30、129.18、119.68、52.59、50.28、40.36
実施例1B
2−(2−ブロモ−2−プロペニル)−2−(メトキシカルボニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−メチルエステル
THF(20ml)に溶解した実施例1Aの表題化合物(0.5g、2mmol)の窒素雰囲気下、0℃に冷却した。カリウムt−ブトキサイド(0.25g、2.2mmol)を、一度に加えた。更にその20分後、t−ブチル臭化アセテート(0.39g、2.2mmol)を注射器から滴下して加えた。反応混合物を、16時間、室温で攪拌した。過剰塩基を、湿性THF(2ml)を添加し、その後にH2O(40ml)及びEtOAc(40ml)を添加して消失(destroy)した。有機相を、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。粗製の油状物をカラムクロマトグラフィ(SiO2)で精製して、表題化合物(0.619g、収率85%)を無色油状物として得た。:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ5.64(broad s、1H)、5.59(broad s、1H、)、3.75(s、6H)、3.35(s、2H)、3.07(s、2H)、1.43(s、9H);13C NMR(100MHz、CDCl3)δ169.42、168.43、127.16、122.35、81.29、54.64、52.91、43.53、37.25、27.92
実施例1C
2(R,S)−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−メチルエステル
LiBr(12.51g、0.144mol)水(5.2ml)及びDMF(20ml)溶液に、DMF(20ml)中の実施例1Bの化合物(52.6g、0.144mol)を加えた。この溶液を6時間加熱した。その後、DMFを減圧下で除去し、得られる残留物を、H2O(60ml)で希釈し、EtOAcで2回(2×60ml)、Et2Oで2回(2×50ml)抽出した。併用した有機相を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、薄黄色の油状物(27.6g、収率62%)を得た。この物質のサンプル(9.55g)を、更にフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、溶出剤:5% EtOAc/Hex)で精製して、表題化合物を無色透明油状物(6.8g)として得、これを、以下の実施例1D及び1Eで使用した。キラルカラム(条件A:(R)−異性体、tR9.2分、(S)−異性体、tR9.9分)を使用したHPLC分析は、このサンプルが(R)−と(S)−のエナンチオマーの比が1:1であることを示した。:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ5.64(s、1H)、5.48(d、J=1.6Hz、1H、)、3.71(s、3H)、3.14(m、1H)、2.85(dd、J=6.4,14.6Hz、1H)、2.61(dd、J=8.3,14.6Hz、1H)、2.57(dd、J=8.6,16.5Hz、1H)、2.48(dd、J=5.4,16.5Hz、1H)、1.44(s、9H);13C NMR(100MHz、CDCl3)δ173.90、170.38、130.46、119.55、80.91、51.87、42.75、39.75、35.82、27.96
実施例1D
α−キモトリプシンを使用した、2(R,S)−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−メチルエステルの速度論的分解
精製した実施例1Cの表題化合物(0.513g、1.67mmol)をアセトン(2ml)に溶解し、蒸留水(5ml)で希釈する。この速やかに攪拌した溶液に、α−キモトリプシン(5mg)(牛の膵臓からのタイプI-S、結晶化3回、Sigma Chemical Co.から入手)を加えた。ビュレットから滴下して加えた水性NaOH(0.1N)を、反応をpH8〜9に維持するために使用した。NaOH溶液の取り込みを、非常にゆっくり行い(1時間にNaOHを2滴未満)、その1時間後、KCl塩(500mg)を加え、同様にα−キモトリプシンを15mg余分に加えた。この特異的反応において、pHは、8〜9に維持され、4日後、反応は、それ以上進んでいなかった(pHは8で安定)。この時、反応混合物を、蒸留水(15ml)で希釈し、NaHCO3水溶液(2ml)で飽和し、塩化メチレンで2回抽出し(2×25ml)、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、未反応のエステル(300mg)を得た。このエステルは、キラルカラム(条件A)を使用したHPLC分析で、(R)−と(S)−のエナンチオマーの比が1.4:1の混合物であることを示した。
塩基性の水相を、10%(w/v)水性クエン酸(〜10ml)を添加して酸性にし(pH5)、塩化メチレンで3回抽出した(3×30ml)。塩化メチレン相を、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、2(S)−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)エステル(66mg、収率28%)を得た。この物質の一定分量は、ジアゾメタンと反応して、対応するメチルエステルを与え,キラルカラム(条件A)を使用してHPLCで分析し、(S)−と(R)−のエナンチオマー(79%ee)の比の8.4:1を示した。
実施例1E
サブチリシン カールスバーグを使用した、2(R,S)−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−メチルエステルの速度論的分解
実施例1Cの表題化合物(5.01g、16.3mmol)を、アセトン(10ml)に溶解し、脱イオン水(30ml)で希釈する。装置は、自動pH滴定装置及び0.4MNaOH水溶液を取り付けた蠕動ポンプが備えられていた。懸濁液のpHを7.8に調節した。サブチリシン カールスバーグの粗製の製剤(Alcalase▲R▼2.41「食品用」酵素製剤、Novo Nordisk Bioindustrials,USA)を加え(0.2g)、自動滴定装置をpH7.2にセットして動かした。pH7.2で12時間後、自動滴定装置のpHを、7.5にリセットし、反応は、pHが安定化するまで続けた。アセトンを減圧下で除去し、NaHCO3飽和水(10ml)を、水相に加えた。水相を、EtOAc(2×80ml)で2回抽出した。併用した有機相を、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、未反応のエステル(2.67g)を得た。このエステルは、キラルカラム(条件A)を使用したHPLC分析で、(R)−と(S)−のエナンチオマー(>97%ee)の比が68:1の混合物であることを示した。この物質を蓄えて、ラセミ化と再生に使用した(実施例1F)。
上記抽出の水相は、10%HCl水(20ml)の添加して酸性にし、この時にEtOAc/Et2Oの1:1混合物で2回抽出した(2×80ml)。後者の抽出物を、塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残留物を真空下で乾燥して、2(S)−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)エステル(2.246mg、収率47%)を得た。この物質の一定分量は、ジアゾメタンと反応して対応するメチルエステルを与え、キラルカラム(条件A)を使用してHPLCで分析し、(S)−と(R)−のエナンチオマー(>99%ee)の比は214:1を示した。
実施例1F
2(R)−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−メチルエステルのラセミ化
(R)−と(S)−のエナンチオマー(>99%ee)の比が68:1を示す、実施例1Eの未反応エステル(1.64g、5.34mmol)に、トルエン(15ml)及びDBU(0.85ml)を添加した。この混合物を、18時間、加熱還流し、H2Oで希釈して、EtOAcで抽出した。有機相を、5%HCl水及び塩水で連続的に洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、実施例1Cで得られたものと同じ物質を得た(1.57g、収率96%)。この物質は、キラルカラム(条件A)を使用したHPLC分析で、(R)−と(S)−のエナンチオマーの比が1.1:1の混合物であることを示した。
実施例2
4−(シクロヘキシルメチル)−N4−{2−{メチル{2−(2−ピリジニル)エチル}−アミノ}−2−オキソエチル}−N1−{1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル}−2(R)−{(2−アミノ−4−チアゾリル)メチル}ブタンジアミド
実施例2A
2−(2−クロロ−2−プロペニル)−1,3−プロパン二酸 ジメチルエステル
ジメチルマロン酸エステル(2381g、18.02mol)のMeOH溶液(500ml)を、MeOH(1071g、4.95mol)中、25%(w/w)のNaOMeとMeOH(500ml)の攪拌溶液に加えた。この混合物を、内部温度70℃で加熱した。MeOH(500ml)中の2,3−ジクロロプロペン(511g、4.60mol)を、12時間にわたって滴下した。その後、この混合物を70℃で8時間攪拌した。MeOHを減圧下で除去した。残留物をEt2O(2l)とH2O(2l)とに分割した。有機相を分離し、水相をEt2Oの2回追加分で抽出した(2×1l)。併用した有機相を、1NHCl水(500ml)、H2O(2×1l)、塩水(2×500ml)で連続的に洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、未反応のマロン酸エステル、所望のモノアルキル化生成物及びいくつかの対応するジアルキル化物質を含む暗橙色油状物を得た。多くの未反応のマロン酸ジメチルを、高真空(1Torr)下、浴の温度70℃で回転蒸発(rotary evaporation)して除去した。6%のモノアルキル化生成物(1H NMRで)が混入したマロン酸ジメチル(1381g)を回収し、以下の実験に使用した。残留物質(800g)を、真空下で分留して蒸発し、以下の表に示したように数多くの画分が得られた。
Figure 0004030583
表題化合物の収率は、651g(97%HPLCで精製、2,3−ジクロロプロペン基準の収率68%)だった。:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ5.24(m、2H)、3.81(t、J=7.6Hz、1H)、3.76(s、6H)、2.95(m、2H);IR(neat)ν1740、1635cm-1
実施例2B
2−(2−クロロ−2−プロペニル)−2−(メトキシカルボニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル) 1−メチルエステル
実施例2Aの表題化合物(519.6g、2.564mol)と、t−ブチルブロモアセテート(500g、2.564mol)の混合物を、10N NaOH水(2.561、25.6mol)と塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(2.56g、11.2mol)の攪拌混合物に、10℃で30分にわたって滴下して加えた。反応混合物を、室温で2時間攪拌した後、Hex(750ml)で希釈した。有機相を分離し、H2O(100ml)、塩水(2×100ml)で連続的に洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、表題化合物(822g、収率100%)を得た。この化合物を、更に精製することなく、次の工程(実施例2C)で使用した。:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ5.32(d、J=1.4H、1H)、5.20(broad s、1H)、3.75(s、6H)、3.25(broad s、2H)、3.06(s、2H)、1.43(s、9H)。MS(FAB)m/z 321(MH+)。
実施例2C
2(R,S)−(2−クロロ−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−メチルエチル) 1−メチルエステル
実施例2Bの表題化合物(1502g、4.18mol)を、MeOH(2650ml)に溶解した。その後の混合のために、30℃又はそれ以下の温度に維持している間、冷KOH(329g、5.85mol)水溶液(1335ml)を、20分にわたって滴下して加えた。この混合物を24時間勢いよく攪拌した。その後、MeOHを減圧下で蒸留した。得られる水相を、最初にHexで抽出し(3×750ml)、濃HCl(〜500ml)を加えて酸性とし(pH1)、その後トルエンで抽出した(3×1l)。後者の抽出物を、乾燥(MgSO4)した後に24時間加熱還流して脱炭酸した。この期間の満了時、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を減圧下で蒸留し(128〜132°/0.75Torr)、表題化合物を無色の液体として得た(867g、収率79%)。:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ5.25(d、J=1.3Hz、1H)、5.20(broad s、1H)、3.71(s、3H)、3.14(m、1H)、2.76(ddd、J=14.3,6.4,1.0Hz、1H)、2.59(ddd、J=16.5,8.3Hz、1H)、2.53(dd、J=14.9,8.4Hz、1H)、2.48(dd、J=16.5,5.1Hz、1H)、1.44(s、9H);13C NMR(100MHz、CDCl3)δ173.9、170.4、139.1、114.9、80.8、51.8、40.6、39.1、35.9、27.9。MS(FAB)m/z 263(MH+)。
実施例2D
サブチリシン カールスバーグを使用した、2(R,S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル) 1−メチルエステルの速度論的分解
実施例2Cの表題化合物(860.00g、3.273mol)を、5lフラスコ中に入れ、アセトン(15ml)及び脱イオン水(1.5l)中に懸濁した。系には、自動pH滴定装置及び3NNaOH水溶液(550ml、±0.5当量)を取り付けた蠕動ポンプが備えられていた。懸濁液のpHを、7.5に調節した。サブチリシン カールスバーグの粗製の製剤(Alcalase▲R▼2.4l「食品用」酵素製剤、Novo Nordisk Bioindustrials,USA)を加え(10g)、自動滴定装置をpH7.5にセットして動かした。pH7.5で22時間後、自動滴定装置のpHを、8.0にリセットし、反応を、更に96時間続けた。未反応(R)−エステルをEtOAcで抽出し(3×700ml)、H2Oと塩水で連続的に洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、無色の油状物(442g)を得た。この油状物は、キラルカラム(条件A)を使用したHPLC分析で、(R)−と(S)−のエナンチオマーの比が21:1の混合物であることを示した。この物質を、ラセミ化と再生に使用するために蓄えた。
上記抽出の水相は、6NHCl水(〜800ml)の添加して酸性にし(pH1)、EtOAcで抽出した(3×1l)。後者の抽出物を、H2Oと塩水で連続洗浄し、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残留物を真空下で乾燥して、HPLCで>96%均質な2(S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)エステル(390g、理論量96%)を得た。この物質の一定分量を、ジアゾメタンと反応させて対応するメチルエステルとし、キラルカラム(条件A)を使用してHPLCで分析した。(S)−と(R)−のエナンチオマー(99%ee)の比は109:1であった。[α]D 25-4.58°(c1、MeOH)、[α]Hg436 25-6.11°(c1、MeOH);1H NMR(400MHz、CDCl3)δ11.5(broad s、1H)、5.27(d、J=1.3Hz、1H)、5.22(broad s、1H)、3.16(m、1H)、2.81(dd、J=14.3,6.0Hz,1H)、2.63〜2.49(m、3H)、1.47(s、9H);13C NMR(100MHz、CDCl3)δ179.9、170.4、138.9、115.3、81.2、40.2、39.1、35.5、27.9、MS(FAB)m/z 249(MH+)。この粗製物質は、更に精製せずに実施例2E及び2Fのカップリング反応に使用するのに十分な純度である。
実施例2E
サブチリシン カールスバーグを使用した、2(R,S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル) 1−メチルエステルの別の速度論的分解
本実施例において、実施例2Cの表題化合物の酵素の加水分解は、共溶媒としてのアセトンなしで行われる。
実施例2Cの表題の化合物(0.505g、1.92mmol)を、H2O(6ml)に懸濁し、速やかに攪拌した。系には、自動pH滴定装置及び0.1NNaOH水溶液を取り付けた蠕動ポンプが備えられていた。二相の溶液のpHを、7.6に調節し、サブチリシン カールスバーグの粗製の製剤(Alcalase▲R▼2.4l「食品用」酵素製剤、Novo Nordisk Bioindustrials,USA)を加え(0.112g)、自動滴定装置をpH7.5にセットして動かした。3時間後、反応混合物を、5ml NaHCO3飽和水、EtOAc(40ml)、H2O(20ml)で希釈した。この有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して、(R)−エステル(0.25g、収率50%)を得た。キラルカラム(条件A)を使用したHPLC分析で、(R)−エナンチオマーの光学純度が、>98%eeを示した。
上記抽出の水相は、5%HCl水を添加して酸性にし(pH3)、EtOAcで抽出した(50ml)。有機相を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮し、2(S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)エステル(0.215g、収率45%)を得た。この物質の一定分量を、ジアゾメタンと反応させて対応するメチルエステルとし、キラルカラム(条件A)を使用してHPLCで分析した。(S)−エナンチオマーの光学純度は、97.5%eeだった。
実施例2F
4−{{1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル}アミノ}−3(S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−4−オキソ−ブタン二酸 (1,1−ジメチルエチル)エステル
実施例2Dの表題化合物(41.69g、167.6mmol)、2(S)−2−アミノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−3(R),4(S)−ヘプタンジオール(40.00g、164.4mmol)(J.R.Lulyら、J.Org.Chem.、53、6109頁、1988年)、HOBt(25.92g、169.3mmol)、N−メチルモルフォリン(16.29g、161.1mmol)を、THF(450ml)中に溶解し、この溶液は、氷水浴中で冷却した。THF(50ml)中のDCC(34.59g、167.6mmol)を加え、この混合物を30分間5℃で攪拌し、その後更に17時間室温で攪拌した。沈殿固形物をろ過して除去し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc(1l)に溶解し、懸濁液をろ過して沈殿したDCUを除去し、ろ液は1NHCl水(3×300ml)、H2O(250ml)、3NNaOH水(3×300ml)及び塩水で連続洗浄した。乾燥(MgSO4)後、溶媒を減圧下で除去して、白色固体を得た。EtOAc/Hexからの再結晶すると、白色固体の表題化合物(HPLCで99.3%均質)が得られた(77.91g、収率71%)。融点144〜146℃;[α]D 25-41.39°(c1、MeOH);1H NMR(400MHz、CDCl3)δ5.91(broad d、J=8.6Hz、1H)、5.27(m、2H)、4.29(dt、J=9.0,4.7Hz 1H)、4.19(m、1H)、3.21(m、2H)、3.04(m、1H)、2.73(dd、J=14.0,8.9Hz、1H)、2.63(dd、J=17.2,9.4Hz、1H)、2.43(dd、J=14.3,6.0Hz、1H)、2.38(dd、J=17.1,4.2Hz、1H)、1.89(m、1H)、1.8〜1.1(m、15H)、1.46(s、9H)、1.0〜0.77(m、2H)、0.94(d、J=6.7Hz、3H)、0.87(d、J=6.4Hz、3H);13C NMR(100MHz、CDCl3)δ175.0、171.4、139.4、115.6、81.5、77.7、69.8、47.5、42.8、41.7、40.8、39.7、37.2、34.1、33.9、32.8、28.3、26.6、26.3、26.2、24.8、24.1、22.0。MS(FAB)m/z 474(MH+)。C2544ClNO5の分析計算値:C、63.34;H、9.35;N、2.95、実測値:C、63.50;H、9.62;N、3.00
実施例2G
4−{{1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル}アミノ}−3(s)−(2−クロロ−2−プロペニル)−4−オキソ−ブタン二酸
実施例2Fの表題化合物(34.20g、72.1mmol)を、TFA(100ml)中に加え、この混合物は、24時間室温で攪拌した。揮発物を減圧下で除去し、残留物をMeOH(100ml)で2回共蒸発(coevaporate)させた。残留物をMeOH(100ml)に溶解し、3NNaOH水(100ml)を加えた。混合物を4時間室温で攪拌した。MeOHを減圧下で除去し、残留物を濃HClで酸性にした(pH1)。沈殿生成物をろ過して集め、水洗し、乾燥して、表題化合物を得た(29.36g、収率97%)。融点193〜196℃;[α]D 25-49.2°(c1、MeOH);1H NMR(400MHz、DMSO-d6)δ7.83(d、J=8.7Hz、1H)、5.34(s、1H)、5.20(s、1H)、4.61(broad d、J=5.7Hz、1H)、4.48(broad s、1H)、4.09(m、1H)、3.07(t、J=7.2Hz、2H)、2.90(broad m、1H)、2.65(dd、J=14.7,7.6Hz、1H)、2.48(dd、J=15.4,7.0Hz、1H)、2.42(dd、J=14.7,6.6Hz、1H)、2.48(dd、J=16.6,5.8Hz、1H)、1.77(m、1H)、1.7〜1.5(m、6H)、1.45(m、1H)、1.38〜1.03(m、6H)、0.96〜0.7(m、2H)、0.87(d、J=6.6Hz、3H)、0.70(d、J=6.6Hz、3H);MS(FAB)m/z 418(MH+)。C2136ClNO5の分析計算値:C、60.35;H、8.68;N、3.35、実測値:C、60.15;H、8.79;N、3.40
実施例2H
4−(シクロヘキシルメチル)−N4−{2−{メチル{2−(2−ピリジニル)エチル}アミノ}−2−オキソエチル}−N1−{1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル}−2(R)−(2−クロロ−2−プロペニル)ブタンジアミド
実施例2Gの表題化合物(10.00g、23.92mmol)及びN−メチルモルホリン(5.8ml、52.6mmol)を、冷却(5℃)THF(75ml)中に懸濁し、この混合物は、すべての固体が溶解するまで攪拌した。塩化ピバロイル(2.94ml、23.92mol)を加え、この混合物を10分間氷水浴で攪拌した。THF(15ml)中、N−{2−(2−ピリジニル)エチル}−N−メチル−2−{(シクロヘキシルメチル)アミノ}アセトアミド(8.00ml、27.5mmol)(Lavalleeら、欧州特許出願EP第589445号、1994年3月30日公開)を加えて、冷却浴を取り除いた。混合物を室温で2時間攪拌した。反応をH2O(50ml)で停止し、THFを減圧下で除去した。残留物をEtOAcで抽出し、有機相を1NNaOH水及びH2Oで連続的に洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮し、残留物を熱EtOAc/Hexで2回結晶化した。表題化合物を白色固体として得た(12.25g、収率74%、RP-HPLCで>97%均質)。Rf0.49(9:1 CHCl3/MeOH);融点139.5〜140.5℃;[α]D 23-32.3°(c1、MeOH);1H NMR(400MHz、CDCl3)回転異性体の混合物として存在:δ8.60,8.57,8.52(broad d、J=4.8Hz、total 1H)、7.62(m、1H)、7.25(m、1H)、7.16(m、1H)、6.78,6.62,6.57(d、J=8.3Hz、total 1H)、5.26(m、2H)、4.33(m、2H)、4.11(m、1H)、4.05〜3.6(m、3H)、3.3〜2.8(m、9H)、2.94(s、3H)、2.69〜2.4(m、3H)、1.90(m、1H)、1.8〜1.1(m、25H)、1〜0.8(m、10H);MS(FAB)m/z 689(MH+)。C3861ClN45の分析計算値:C、66.21;H、8.92;N、8.13、実測値:C、66.07;H、9.06;N、8.10
実施例2I
4−(シクロヘキシルメチル)−N4−{2−{メチル{2−(2−ピリジニル)エチル}アミノ}−2−オキソエチル}−N1−{1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル}−2(R)−{(2−アミノ−4−チアゾリル)メチル}ブタンジアミド
実施例2Hの表題化合物(1.069g、1.55mmol)を、ジクロロメタン(30ml)中に溶解し、p−トルエンスルホン酸1水和物(0.019g、0.1mmol)を加え、この後に2−メトキシプロペン(0.745ml、7.75mmol)を加えた。この混合物を、60分間室温で攪拌した。揮発物を、減圧下で除去し、残留物を2:1のEtOAc:H2Oの混合物(60ml)に溶解した。氷水浴で冷却した後、N−ブロモスクシンイミド(0.329g、1.8mmol)を加え、混合物を3時間5℃で、更に3時間室温で攪拌した。チオ尿素(0.142g、1.86mmol)を加え、反応混合物を予熱した70℃の油浴に浸した。1時間後、反応をRP-HPLCで終了を判断した。懸濁液を、3NNaOH水を加えて塩基性にし(pH11)、EtOAcで抽出した。有機相を1NNaOH水及びH2Oで連続的に洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。残留物を少量のEtOACで溶解し、生成物は、Hexを加えて沈殿させた。クリーム色の沈殿物を集めてHexで洗浄し、減圧下で乾燥した(0.95g、収率84%、RP-HPLCで96%均質)。分析用サンプルを、EtOAc/ヘキサンからの2回目の沈殿から得て、前記キラル補助ルートで調製された物質とすべての点で同一の表題化合物の97%均質な製剤を得た(Lavalleeら、欧州特許出願EP第589445号)。:Rf0.21(9:1 CHCl3/MeOH);融点84〜90℃(あまり明確でない);MeOH/H2Oからの沈殿サンプル:[α]D 25-21.6°(c1、MeOH);1H NMR(400MHz、DMSO-d6)回転異性体の混合物として存在:δ8.3(m、1H)、7.69(m、1H)、7.52(m、1H)、7.3〜7.18(m、2H)、6.73(broad s、1H)、6.69(s、1H)、6.16,6.15,6.09,6.04(s、total 1H)、4.62(m、1H)、4.5(m、1H)、4.2〜4.0(m、2H)、3.85(t、J=17.4Hz、0.7H)、3.7〜3.5(m、2.3H)、3.1〜2.6(m、11H)、2.5〜2.0(m、2.7H)、1.8〜1.0(m、24H)、0.9〜0.7(m、4H)0.86(d、J=6.6Hz、3H)、0.78(d、J=6.3Hz、3H)、;MS(FAB)m/z 727(MH+)。C396265Sの分析計算値:C、64.43;H、8.60;N、11.56、実測値:C、64.04;H、8.76;N、11.35
実施例3
4−{(シクロヘキシルメチル)−{2−メチル{2−(2−ピリジニル)エチル}アミノ}−2−オキソエチル}アミノ}−2(S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−4−オキソブタン二酸
実施例3A
2(R,S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 1−メチルエステル
実施例2Cの表題の化合物(607.76g、2.31mol)を、4NHCl水の氷冷ジオキサン溶液(1600ml)に加えた。この混合物を、室温まで暖め、40時間攪拌した。揮発物を真空下で除去し、エーテル(250ml)に溶解した黄色油状物を得た。Hexを、濁るまで溶液に加えた(〜650ml)。種晶した後、生成物を室温で結晶化した。一晩5℃で冷却した後、生成物を収集し、Hex中10%のエーテルで洗浄し、その後Hexで洗浄した。真空乾燥後、表題化合物を白色結晶性固体として得た(407.4g、収率85%)。;1H NMR(400MHz、CDCl3)δ11.5(broad s、1H)、5.27(d、J=1.3Hz、1H)、5.22(broad s、1H)、3.72(s、3H)、3.24〜3.16(m、1H)、2.84〜2.71(m、2H)、2.65〜2.54(m、2H)、;13C NMR(100MHz、CDCl3)δ177.3,173.7,138.6,115.2,52.0,40.3,38.5,33.9;MS(FAB)m/z 207(MH+)。C811ClO4の分析計算値:C、46.50;H、5.37、実測値:C、46.12;H、5.35。
実施例3B
4−{(シクロヘキシルメチル)−{2−{メチル{2−(2−ピリジニル)エチル}アミノ}−2−オキソエチル}アミノ}−2(R,S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−4−オキソブタン二酸 1−メチルエステル
実施例3Aの表題の化合物(20.00g、96.8mmol)を、N−{2−(2−ピリジニル)エチル}−N−メチル−2−{(シクロヘキシルメチル)アミノ}アセトアミド(26.68g、92.2mol)(Lavalleeら、欧州特許出願EP第589445号、1994年3月30日公開)、HOBt(15.00g、98.0mmol)、NMH(17.00g、168mmol)をTHF(150ml)中で懸濁し、混合物を室温で、すべての固体が溶解するまで攪拌した。THF(10ml)中のDCC(20.00g、97mmol)を加えて、この混合物を一晩室温で攪拌した。揮発物を減圧下で除去し、残留物はEtOAcに溶解した。溶液をろ過して不溶性DCUを除去し、水(2回)、3NNaOH(3回)、水(2回)、塩水(2回)で連続的に洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、揮発物を減圧下で除去して、表題化合物を生成するために真空中で乾燥した油状橙色残留物を得た(42.28g、収率96%、粗生成物)。;1H NMR(400MHz、CDCl3回転異性体の混合物として存在)δ8.60〜8.50(m、1H)、7.60(m、1H)、7.20〜7.10(m、2H)、5.30〜5.15(m、2H)、4.20〜3.70(m、4H)、3.70及び3.68(2つのs、3H)、3.30〜2.20(m、10H)、2.90(s、3H)、1.80〜1.40(m、4H)、1.25〜1.10(m、2H)、0.98〜0.80(m、2H)
実施例3C
4−{(シクロヘキシルメチル)−{2−{メチル{2−(2−ピリジニル)エチル}アミノ}−2−オキソエチル}アミノ}−2(S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−4−オキソブタン二酸
実施例3Bの表題の化合物(196.2g、0.41mmole)を、温アセトン(150ml)に溶解し、H2O(350ml)で希釈した。溶液をKHSO4水を添加してpH7に調節し、サブチリシン カールスバーグの粗製の製剤(Alcalase▲R▼2.4l「食品用」酵素製剤、Novo Nordisk Bioindustrials,USA)を加えた(5g)。溶液を勢いよく攪拌し、溶液のpHを、pH滴定装置及び1NNaOH水溶液を取り付けた蠕動ポンプを使って7〜8に維持し、反応をpHが安定するまで続けた。反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで抽出した(4×200ml)。併用した有機相をH2O(2×100m)、塩水(100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮し、残留物を、溶離剤としてEtOAc(1l)を使って、シリカゲルの3cmパッド(pad)を通して部分的に精製した。溶媒を除去すると、ラセミ化及び再生を補助する(実施例3Dで記述)、暗茶色の(R)−エステル(103.69g、収率52%)を得た。HPLC分析を、キラルカラムを使用したこの物質の一定分量で行った(条件B:(R)−アイソマー、tR154.4分(98.8%);(S)−アイソマー、tR170.8分(1.2%))。:1H NMR(メチルエステル、回転異性体の混合物;400MHz、CDCl3)δ8.63〜8.50(m、1H)、7.67〜7.57(m、1H)、7.24〜7.10(m、2H)、5.27〜5.15(m、2H)、4.23〜3.67(m、6H)、3.31〜2.2(m、9H)、1.8〜1.1(m、9H)、1.0〜0.8(m、2H);MS(FAB)m/z 478(MH+)。
上述の水相を、20%KHSO4で酸性にし(pH4)、EtoAcで抽出した(4×200ml)。併用した有機相をろ過していくらかの不溶性粒子を除去し、H2O(200ml)及び塩水(2×200ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮し、表題の化合物を黄茶色気泡として得た(67.35g、収率34.3%)。:1H NMR(回転異性体の混合物;400MHz、CDCl3)δ8.63〜8.5(m、1H)、7.70〜7.63(m、1H)、7.30〜7.14(m、2H)、5.32〜5.18(m、2H)、4.08及び4.0(ABカルテット、主要回転異性体、2H)、3.80〜3.61(m、2H)、3.25〜2.5(m、12H)、1.8〜1.4(m、6H)、1.25〜1.10(m、3H)、0.98〜0.80(m、2H);MS(FAB)m/z 464(MH+)。
一定分量をEt2O中のジアゾメタンを使用してメチルエステルに転換した後、(S)−酸のエナンチオマー純度を、キラルカラム(条件B:(R)−アイソマー、tR157.4分(3%);(S)−アイソマー、tR166.8分(97%))を使ったHPLCで測定した。:1H NMR(メチルエステル、回転異性体の混合物;400MHz、CDCl3)δ12〜11(broad s、1H、8.63〜8.5(m、1H)、7.67〜7.57(m、1H)、7.24〜7.10(m、2H)、5.27〜5.15(m、2H)、4.23〜3.67(m、6H)、3.31〜2.2(m、9H)、1.8〜1.1(m、9H)、1.0〜0.8(m、2H)。
実施例3D
4−{(シクロヘキシルメチル)−{2−{メチル{2−(2−ピリジニル)エチル}−アミノ}−2−オキソエチル}アミノ}−2(R,S)−(2−クロロ−2−プロペニル)−4−オキソブタン二酸 1−メチルエステルのラセミ化
実施例3Cの最初の抽出で得られた未反応の(R)−エステルを、以下のように再生するためにラセミ化した。(R)−エステル(3.19g、6.67mmol)を、MeOH(10ml)に溶解し、MeOH中のNaOMe(152μl、0.66mmol)の25%(w/w)溶液を加えた。反応混合物を17時間60℃で攪拌した。キラルカラム(条件B:(R)−アイソマー、tR163.2分(50%);(S)−アイソマー、tR176.6分(50%))を使用したHPLC分析で、ラセミ化の終了を表示した。
実施例4
2(S)−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)エステル
表題の化合物は、以下の修正を加えた実施例1の記載の製法に従って調製できる。つまり、NaOMe/MeOHをNaHMDS(THF中1M)に置き換え、マロン酸ジメチルを、マロン酸ジエチルに置き換える。
これとは別に、表題の化合物は、以下の方法によっても調製される。実施例1Cの表題化合物(3.0g、9.77mmol)を、LiOH(0.82g、19.5mmol)で処理する前にTHF(12ml)及びH2O(4ml)に溶解した。この混合物を、EtOAc(100ml)で希釈する前に、15時間速やかに混合し、NaHCO3水(30ml)で飽和した。相を分離して、水相を、6NHCl水を加えて酸性にした。その後、水相をEtOAc(2×80ml)で抽出した。併用した有機相を、塩水(1×60ml)で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。減圧下で濃縮して、静置して凝固した無色油状物のカルボン酸を得た(2.34g、収率82%)。:1H NMR(200MHz、CDCl3)δ5.7(broad d、1H)、5.55(dd、1H)、3.2(m、1H)、2.9(m、1H);MS(FAB)m/z 293,295(M+)。正確な質量は、計算値293.0403、実測値293.0388。
上述のカルボン酸(1.09g、3.72mmol)をアセトニトリル(15ml)中に溶解し、0℃に冷却した。DBU(0.63ml、4.09mmol)を、その後加えて、ヨードエタン(0.36ml、4.46mmol)を加えた後に10分間温置した。反応を、濃縮する前に16時間攪拌した。残留物を、EtOAc(80ml)に溶解し、NaHCO3飽和水(1×50ml)、55%HCl水(1×40ml)、飽和塩水(1×50ml)で連続的に洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。10%EtOAc/Hexのシリカクロマトグラフィで精製して、ラセミ2(R,S−(2−ブロモ−2−プロペニル)−1.4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−エチルエステルを0.45g得た(収率40%)。;MS(FAB)m/z 322.8(M+)。C13214Brの分析計算値:C、48.61;H、6.59、実測値:C、48.75;H、6.68。
上述のラセミ化合物を、サブチリシン カールスバーグを実施例2Eに従って使用した速度論的分解を提示した。表題の化合物を、75%ee(ジアゾメタンで対応するメチルエステルに一定分量を誘導化した後、キラルカラム(条件A)を使用したHPLCで分析)及び収率39.5%を得た。
実施例5
2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾリル)メチル]−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)エステル
実施例2Cの表題化合物(5.0g、16.3mmol)を、アセトニトリル(20ml)及び脱イオン水(7ml)に溶解した。N−ブロモスクシンイミド(4.06g、23mmol)を、一部分加えた。過剰のN−ブロモスクシンイミドが、2−メトキシプロペン(0.63ml、6.5mmol)とともに消滅する前に、混合物を、35分間攪拌した。3分後、反応混合物を、チオ尿素(1.5g、19.6mmol)で一部分処理した。反応を、減圧下で濃縮する前に、1時間攪拌した。残留物を、EtOAc(150ml)に溶解して、水(100ml)及びNaHCO3飽和水(30ml)で連続的に洗浄した。有機相を、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。粗製の抽出物を、フラッシュシリカクロマトグラフィ(5%MeOH/CHCl3)で精製し、ラセミ2(R,S)−[(2−アミノ−4−チアゾリル)メチル]−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−メチルエステルを2.0g得た(収率41%)。:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ6.17(s、1H)、4.89(bs、2H)、3.68(s、3H)、3.2(m、1H)、2.95(m、1H)、2.55〜2.8(m、2H)、2.45(m、1H)、1.43(s、9H);MS(FAB)m/z 301.4(MH+);HRMS(FAB)(MH+)の計算値301.12219。実測値301.12320。
上述のラセミ化合物を、サブチリシン カールスバーグを実施例2Eに従って使用した速度論的分解を提示した。表題の化合物を、97%ee(ジアゾメタンで対応するメチルエステルに一定分量を誘導化した後、キラルカラム(条件A)を使用したHPLCで分析)及び収率26.5%を得た。
実施例6
2(R)−{(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボキシル)アミノ−4−チアゾリル)メチル}−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)エステル
実施例5からの、ラセミ2(R,S)−{(2−アミノ−4−チアゾリル)メチル}−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−メチルエステルのアミノ基を、(Boc)2O及びTHF中の適合性の塩基を使用したt−ブチルカルバメート基として保護した。シリカクロマトグラフィで精製して、所望のラセミ2(R,S)−{(2−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)アミノ−4−チアゾリル)−メチル}−1,4−ブタン二酸 4−(1,1−ジメチルエチル)1−メチルエステルを得た。:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.85(bs、1H)、6.55(s、1H)、3.66(s、3H)、3.17(m、1H)、3.05(m、1H)、2.84(m、1H)、2.57(m、1H)、2.41(m、1H)、1.6(s、9H)、1.4(s、9H);MS(FAB)m/z 401.1(MH+);HRMS(FAB)(MH+)の計算値401.17462。実測値401.17570。
上述のラセミ化合物を、サブチリシン カールスバーグを実施例2Eに従って使用した速度論的分解を提示した。表題の化合物を、82.5%ee(ジアゾメタンで対応するメチルエステルに一定分量を誘導化した後、キラルカラム(条件A)を使用したHPLCで分析)及び収率35.5%を得た。メチルエステル誘導体は、次のように特徴づけられた。:1HNMR(400MHz、CDCl3)δ8.85(bs、1H)、6.55(s、1H)、3.66(s、3H)、3.17(m、1H)、3.05(m、1H)、2.84(m、1H)、2.57(m、1H)、2.41(m、1H)、1.6(s、9H)、1.4(s、9H);MS(FAB)m/z 401.1(MH+)。

Claims (14)

  1. 以下の工程(i)及び(ii)を含む、以下の式IIに示す化合物の調製方法。
    Figure 0004030583
    式中、R1は低級アルコキシ又は以下の1価の基であり;
    Figure 0004030583
    2は、CCl=CH2、CBr=CH2、2−アミノ−4−チアゾリル、又は2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−4−チアゾリルであり、
    ここで、「低級アルコキシ」の用語は、1〜4個の炭素原子を含む直鎖アルコキシ基、又は3〜4個の炭素原子を含む枝分かれアルコキシ基を意味し、
    工程(i)式IIIに示すエステルのラセミ混合物の一方のエナンチオマーの選択的加水分解する工程:
    Figure 0004030583
    式中、R1は前記定義されたものであり、R2は前記定義されたものであり、及びBは、低級アルキルであって、ここで「低級アルキル」の用語は、単独又は他の基との組み合わせであって、1〜4個の炭素原子を含む直鎖アルキル基、又は3〜4個の炭素原子を含む枝分かれアルキル基を意味し、サブチリシンカールスバーグ又はα−キモトプリシンから選ばれたエステラーゼの効果的な量を含み、反応の中間にH2O又はH2OとH2Oの混和性の不活性有機溶媒の混合物を含み、7.0〜8.5の中間のpHに維持するための水酸化アルカリ金属存在下で、式II(アルキル金属塩として)及び式IIIaに示す化合物を含む反応混合物を生成する。
    Figure 0004030583
    及び
    Figure 0004030583
    工程(ii)工程(i)から得られる混合物から、式IIの化合物を分離する工程。
  2. 1が低級アルコキシであり;R2が、CCl=CH2、CBr=CH2、2−アミノ−4−チアゾリル、又は2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−4−チアゾリルであり;Bが、メチル又はエチルである、請求項1に記載の方法。
  3. 1が1,1−ジメチルエトキシ又は以下の1価の基であり;
    Figure 0004030583
    2が、CCl=CH2、CBr=CH2、2−アミノ−4−チアゾリル、又は2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−4−チアゾリルであり、Bが、メチルである、請求項1に記載の方法。
  4. 2がCBr=CH2、CCl=CH2又は2−アミノ−4−チアゾリルである、請求項1に記載の方法。
  5. 2がCBr=CH2又はCCl=CH2である、請求項4に記載の方法。
  6. エステラーゼがサブチリシンカールスバーグである、請求項1に記載の方法。
  7. 工程(i)の反応媒体が、0〜30%(v/v)のH2O混和性の不活性有機溶媒を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 2O混和性の不活性有機溶媒が、アセトン又はアセトニトリルから選ばれる、請求項7に記載の方法。
  9. 水酸化アルカリ金融が、NaOH、KOH、LiOHから選ばれる、請求項1に記載の方法。
  10. 工程(i)において、20℃から55℃の温度に維持する、請求項1に記載の方法。
  11. 工程(i)において、20℃から37℃の温度に維持する、請求項10に記載の方法。
  12. 以下の式IIに示す化合物。
    Figure 0004030583
    式中、R1は低級アルコキシ又は以下の1価の基であり;
    Figure 0004030583
    2は、CCl=CH2、CBr=CH2であり、
    ここで、「低級アルコキシ」の用語は、1〜4個の炭素原子を含む直鎖アルコキシ基、又は3〜4個の炭素原子を含む枝分かれアルコキシ基を意味する。
  13. 1が低級アルコキシである、請求項12に記載の化合物。
  14. 1が1,1−ジメチルエトキシ又は以下の1価の基;
    Figure 0004030583
    である、請求項12に記載の化合物。
JP52317097A 1995-12-22 1996-12-17 2―置換コハク酸誘導体の立体選択的製法 Expired - Fee Related JP4030583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,165,996 1995-12-22
CA002165996A CA2165996C (en) 1995-12-22 1995-12-22 Stereoselective preparation of 2-substituted succinic derivatives
PCT/CA1996/000852 WO1997023641A1 (en) 1995-12-22 1996-12-17 Stereoselective preparation of 2-substituted succinic derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000502259A JP2000502259A (ja) 2000-02-29
JP2000502259A5 JP2000502259A5 (ja) 2004-11-04
JP4030583B2 true JP4030583B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=4157228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52317097A Expired - Fee Related JP4030583B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-17 2―置換コハク酸誘導体の立体選択的製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5808085A (ja)
EP (1) EP0882138B1 (ja)
JP (1) JP4030583B2 (ja)
AT (1) ATE194388T1 (ja)
CA (1) CA2165996C (ja)
DE (1) DE69609202T2 (ja)
DK (1) DK0882138T3 (ja)
ES (1) ES2147944T3 (ja)
GR (1) GR3034465T3 (ja)
MX (1) MX9805061A (ja)
PT (1) PT882138E (ja)
WO (1) WO1997023641A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323180B1 (en) * 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
US6232958B1 (en) 1998-12-29 2001-05-15 Microsoft Corporation Input device with multiplexed switches
JOP20200101A1 (ar) 2017-11-01 2022-10-30 Melinta Therapeutics Inc تخليق مشتقات إستر بورونات واستخداماتها

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275950A (en) * 1990-05-11 1994-01-04 Abbott Laboratories Process for the preparation of a renin inhibiting compound
US5215918A (en) * 1992-06-19 1993-06-01 Bend Research, Inc. Enantiomeric enrichment of (R,S)-3-quinuclidinol
WO1994007846A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Bio-Mega/Boehringer Ingelheim Research Inc. Renin inhibiting n-(2-amino-2-oxoethyl)butanediamide derivatives
US5420283A (en) * 1993-08-02 1995-05-30 Pfizer Inc. Resolution of (R)-2-benzylsuccinic acid 4-[4-(N-t-butoxycarbonylmethylamino)-piperidine] amide
US5508466A (en) * 1994-04-13 1996-04-16 G.D. Searle & Co. Synthesis of N-protected-α-substituted-glycine racemic esters by zinc-mediated addition of organic halide to glycine cation equivalent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0882138A1 (en) 1998-12-09
GR3034465T3 (en) 2000-12-29
EP0882138B1 (en) 2000-07-05
ATE194388T1 (de) 2000-07-15
CA2165996A1 (en) 1997-06-23
WO1997023641A1 (en) 1997-07-03
PT882138E (pt) 2000-10-31
JP2000502259A (ja) 2000-02-29
US5808085A (en) 1998-09-15
CA2165996C (en) 2002-01-29
DE69609202T2 (de) 2001-03-01
DK0882138T3 (da) 2000-11-20
ES2147944T3 (es) 2000-10-01
MX9805061A (es) 1998-10-31
DE69609202D1 (de) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187930B1 (en) Resolution of amines
JP4787795B2 (ja) β−アミノ−α−ヒドロキシ−カルボン酸アミドの製造方法
JP2002265444A (ja) 1−(3−ベンジルオキシプロピル)−5−(2−置換プロピル)インドリン誘導体およびその使用方法
JP4030583B2 (ja) 2―置換コハク酸誘導体の立体選択的製法
US5663341A (en) Process for making HIV protease inhibitors
AU2001230192B2 (en) Method for the enzymatic resolution of the racemates of aminomethyl-aryl-cyclohexanol derivatives
US6835851B2 (en) Process for synthesizing N-(mercaptoacyl) amino acid derivatives from alpha-substituted acrylic acids
CA2296742C (fr) Procede de preparation de derives amines d'alkyloxyfuranone, composes issus de ce procede et utilisation de ces composes
JP3187905B2 (ja) ラセミおよび光学活性1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸およびその前駆体の製造方法
JPH0692358B2 (ja) アミノ酸誘導体および該誘導体を有効成分として含有するエンケファリナーゼ阻害剤
US6610855B2 (en) Synthesis of 3-amino-3-aryl propanoates
KR100503443B1 (ko) 광학적으로 활성인 세티리진 또는 그의 염의 제조방법
EP0729941B1 (en) Process for producing keto nitrile derivative and hexenone derivative
CA2075776A1 (en) Diastereomerically pure intermediates and their use in the preparation of (r)- or (s)-ketoprofen
JP3757454B2 (ja) α位に不斉炭素を有するカルボン酸の光学分割方法
JPH04295469A (ja) キノキサリニルオキシフェノキシプロピオン酸の光学活性エステルの製造方法
JPH09255668A (ja) ビスオキサゾリン類の製造方法
WO1993022269A1 (en) Process for the preparation of 3(s)-methylheptanoic acid and intermediates therefor
JP3201998B2 (ja) (s)−ベンゾオキサジン誘導体の製造方法及び(r)−ベンゾオキサジン誘導体のラセミ化方法
KR20160081864A (ko) 티올기를 갖는 d-체 또는 l-체 아미노산 유도체의 제조 방법
US7307184B2 (en) Processes for preparing oxazolidinone derivatives of β-hydroxyethlamine compounds and for preparing β-hydroxyethlamine compounds
JP2004107297A (ja) N−(4−ピリジル)プロリン誘導体
JP2005029470A (ja) 新規ノルスタチン誘導体
JP2001163841A (ja) 光学活性な2−(2,3,4―トリハロゲノアニリノ)−プロピオン酸誘導体の製法
JPH10279564A (ja) 光学活性なグアニジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 19921220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees