JPH03114517A - ポリ弗化ビニリデン及び第2の重合体から成る均一な混合物を基礎とする平板膜又は毛細管膜、その製法及び生化学的活性化合物を固定する方法 - Google Patents

ポリ弗化ビニリデン及び第2の重合体から成る均一な混合物を基礎とする平板膜又は毛細管膜、その製法及び生化学的活性化合物を固定する方法

Info

Publication number
JPH03114517A
JPH03114517A JP2184378A JP18437890A JPH03114517A JP H03114517 A JPH03114517 A JP H03114517A JP 2184378 A JP2184378 A JP 2184378A JP 18437890 A JP18437890 A JP 18437890A JP H03114517 A JPH03114517 A JP H03114517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solution
weight
flat
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184378A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz-Joachim Muller
ハインツ―ヨアヒム・ミユラー
Heinz-Dieter Sluma
ハインツ―デイーター・スルマ
Guenter Eberhard
ギユンター・エベルトハート
Ernst Spindler
エルンスト・シユピンドラー
Lothar Krauss
ローター・クラウス
Helmut Voelker
ヘルムート・フエルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH03114517A publication Critical patent/JPH03114517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/00091Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching by evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C12N11/087Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/082Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/36Introduction of specific chemical groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリ弗化ビニリデン及び第2の重合体から成
る均一な混合物を基礎とする平板−又は毛細管膜、その
製法及び科学的変性法に関する。
[従来の技術] 特に卓越した熱安定性及び化学薬品に対する安定性を有
するポリ弗化ビニリデン膜は、周知のように疎水性であ
り、水溶液の分離用には使用しにくい。既に公知技術で
は、種々に変性することによって、この種の膜を親水性
にする多くの試みが為されている。
例えば、西ドイツ特許公開公報第2735887号明細
書には、多孔性弗化炭化水素重合体の孔をポリビニルア
ルコールを含めて少なくとも1種類の水溶性重合体で含
浸し、ポリビニルアルコールを熱処理又はイオン化線照
射により水に不溶性にする方法が記載されている。
しかし、含浸法は、膜孔の被覆により膜構造が部分的に
閉塞され、それによって膜の流動値が不利な影響を受け
るという欠点を有する。更に、ポリ弗化ビニリデンを疎
水性重合体で被覆することは、特に基質及び被覆が非認
容であるという状況では、非常に不安定である。従って
これは、膜の洗浄又は半導体工業で必要とされる特定の
媒剤、特に硫酸又は次亜塩素酸塩溶液により破壊され、
それによって、未知の物質又は粒子の発生の増加のよう
な欠点が生じ、膜の親水性が失われ、取り戻せなくなる
PVDFと親水性重合体の認容性は、残念ながら非常に
限られている。即ち、確かにPVDF及び若干の僅かな
親水性重合体、例えばポリビニルピロリドンから、十分
高い重量分の親水性成分で親水性膜を製造することがで
きる。しかし、この膜は非常に低い機械的強度しか有さ
す、使用条件で親水性重合体がしばしば膜から抽出され
る。
グラフト重合によってもPVDF膜を親水化することが
できる。即ち、欧州特許(EP−A)第0245000
号明細書には、PVDF膜を先ず、PVDF膜の表面で
弗化水素を脱離させることによって反応性箇所を製造す
るためにアルカリ水溶液で処理する方法が記載されてい
る。次いで、これに重合開始剤の使用下で重合可能な親
水性ビニル重合体、例えばアクリル酸、メタクリル酸及
びイタコン酸をグラフト重合させる。膜がアクリル水溶
液により損なわれ、孔が重合した親水性ビニル重合体に
より閉塞されるという危険性の他に、膜がグラフト重合
後になお有毒なアクリル単量体及び−オリゴマ−(これ
は高い費用を用いてのみ膜から完全に抽出することがで
きるにすぎない)を含有するという欠点がある。
前記欠点を回避するために、PVDF及びPVDFと使
用される重量範囲で相溶性であるべきである、第2の化
学反応によって親水性化可能な重合体から成る均一な混
合物から膜を製造し、引き続き第2の重合体を化学反応
によって親水性に変える、もう1つの方法が公知である
。即ち、欧州特許(EP−A)第0012557号明細
書では、PVDF及びポリ酢酸ビニルから成る均一な混
合物から成る膜を製造し、これから生じるポリビニルア
ルコールによりヒドロキシル基を含有する親水性膜が生
成する。しかし、この特許出願明細書では、加水分解を
行った後に十分に親水性の特性を有すべきである場合に
は、膜がポリ酢酸ビニル少なくとも35重量%を含有す
べきであると指摘されている。
従って、親水性膜中で43〜67重量%のポリビニルア
ルコール含量が有利であり、これはポリ酢酸ビニル60
〜80重量%の元来存在する重量含分に相応する。しか
し、ポリビニルアルコール又はポリ酢酸ビニルのこの種
の高い重量含分は、PVDFの最初に記載した有利な重
合体特性を著しく悪化させる。
[発明が解決しようとする課題1 本発明の課題は、一方では、PVDFの卓越した化学的
及び物理的総合特性を事実上保持し、他方では、その化
学的反応により十分な親水性特性が得られるような、第
2の重合体の著しく低い重量分によって卓越している、
PVDF及び第2の化学反応によって親水性化可能な重
合体から成る均一な混合物を基礎とする平板又は毛細管
膜を製造することである。
[課題を解決するための手段] 意外にも、第2の重合体として、少なくとも2重量%の
非常に僅かな重量分の主としてポリアクリル酸メチル−
及び/又は−エチルエステルから生成される重合体によ
って、前記課題が十分解決されることが見出された。「
主としてポリアクリル酸メチル−及び/又はエチルエス
テルから生成される重合体」とは、特に純粋なポリアク
リル酸メチルエステル、相応するポリアクリル酸エチル
エステル、これら2つのポリアクリル酸エステルの混合
物及び2つの単量体アクリル酸メチルエステル及びアク
リル酸エチルエステルから成る全ての共重合体のことで
ある。更に、卓越した共重合力を有するアクリル酸メチ
ルエステル−及び/又はアクリル酸エチルエステル−単
量体を僅かな量の自体公知の常用のその他の単量体と共
重合させることによって、生成される、最後に挙げた2
つの物質からの共重合体が含まれる。このために好適な
、般に10重量%までの量で使用することのできる単量
体は、例えばアクリル酸アミド、アクリルニトリル、マ
レイン酸エステル、酢酸ビニルプロピオン酸ビニル、メ
タクリレート、スチレン及びブタジェンである。これに
関して、前記の2種類のアクリル酸エステル重合体の他
にメタクリル酸メチルエステル及び/又は−エチルエス
テル又はアクリル酸又はメタクリル酸のエステルと2個
より多い炭素原子を有するアルコールの重合体が本発明
による膜を製造するために適さないことは意外である。
この種の単量体は、どんな場合でも、共重合体の生成に
関して、前記のように、本発明により使用される単量体
に対する僅少な混合物として使用することができる。
従って、本発明は、ポリ弗化ビニリデン70〜98重量
%及び主としてポリアクリル酸メチル−及び/又は−エ
チルエステルから生成された重合体2〜30重量%から
成り、0.005〜10μmの範囲の最高の孔の大きさ
を有することを特徴とする、前記の種類の平板−又は毛
細管膜を製造することである。最高孔の大きさの有利な
範囲は0.01〜2μm及び0.05〜0.8μmであ
る。最高孔直径はASTM第128〜61番及びF31
6〜70によりプラスプンクト法(Blaspunkt
methode)を用いて測定する。
ポリ弗化ビニリデンの平均分子量及び主としてポリアク
リル酸メチル−及び/又は−エチルエステルから生成さ
れた重合体の平均分子量は広い範囲で変えることができ
る。平均分子量とはここでは相応する標準−重合体溶液
を用いる前もっての検量によりゲル透過クロマトグラフ
ィーにより測定した、量平均分子量Mwである。更に平
板−又は毛細管膜を製造するための下記の本発明による
2つの方法に使用されるポリ弗化ビニリデンは一般に、
平均分子量30000〜500000を有してよく、そ
の際、平均分子!50000〜500000が有利であ
る。同様に、主としてポリアクリル酸メチル−及び/又
は−エチルエステルから生成された重合体の平均分子量
は、平板−又は毛細管膜を製造するために、50000
〜200000の範囲の平均分子量が有利であるとして
も、5000と1000000の間で変えることができ
る。
本発明による平板−又は毛細管膜は、重合体全重量に対
してポリ弗化ビニリデン70〜98重量%及び主として
ポリアクリル酸メチル−及び/又は−エチルエステルか
ら生成された重合体2〜30重量%から一種又は数種の
溶剤及び一種又は数種の非溶剤を使用して、材料成分を
強力に均一に混合しながら混合間隙より上の温度に加熱
することによって、室温より上で液体の状態で完全な混
和性の範囲及び混合間隙を有し、室温より上で凝固範囲
を有する、その全重量に対して10〜40重量%の溶液
を製造し、こうして得られた溶液を混合間隙より上の温
度から冷却液体中で素早く冷却させ、同時に平板−又は
毛細管膜に成形し、引き続き、陪から溶剤及び非溶剤残
分を抽出によって除去することによって、製造すること
ができる。
この方法は、西ドイツ特許公開公報第3329578号
明細書に記載され、特許出願人により定められた孔を有
するポリ弗化ビニリデン成形体の製法に非常に類似して
おり、その内容を参照されたい。溶液を製造するために
、重合体を高めた温度、有利には、200〜230℃で
少なくとも1種類の溶剤及び少なくともtan類の非溶
剤の混合物中に溶解させる。溶剤としては、本発明の範
囲では、室温で重合体を全く又は非常に僅かしか溶解し
ないが、しかし高めた温度では良好な溶解特性を有する
液体である。
重合体に好適な溶剤は三酢酸グリセリン、二酢酸グリセ
リン、2−(2−ブトキシエトキシ−)エチルアセテー
ト、ε−カプロラクタム及び前記化合物から成る混合物
である。溶剤として、三酢酸グリセリン又は三酢酸グリ
セリンとεカプロラクタムから成る混合物を使用するこ
とが有利である。非溶剤としては、ジ−n−オクチルア
ジペート又はひまし油又はそれらの混合物が好適である
。高めた温度で製造される均一な、その全重量に対して
10〜40重量%、有利には20〜30重量%の溶液は
、重合体総重量に対して有利にはポリ弗化ビニリデン8
0〜95重量%及びポリアクリル酸メチル−及び/又は
−エチルエステル5〜20重量%を含有する。PVDF
の平均分子量は、有利には50000〜500000で
あり、ポリアクリル酸メチル−及び/又は−エチルエス
テルの平均分子量は有利には50000〜200000
である。
前記の均一な溶液を毛細管膜又は平板膜に成形し、その
際素早く冷却するが、その際これは先ず相分離の範囲を
通過する。混合後に生じた2つの液相は、一つは重合体
含分の少ない、溶剤及び非溶剤から成る液体相であり、
もう一つは溶剤及び非溶剤含分の少ない、重合体含分の
多い液体相である。後者は、更に冷却する際に、重合体
の硬化を起こす。冷却するために、冷却液体として、場
合により界面活性剤を添加した水を使用するのが有利で
ある。
しかし、溶剤として、室温又は僅かに高めた温度、即ち
一般に温度範囲15〜50°0で透明な溶液を生じる液
体又は液体混合物を使用することもできる。溶剤として
、特に、非プロトン性溶剤が挙げられる。この場合に、
有利には、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシ
ドジオキサン、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセ
トアミドの群から成る一種又は数種の化合物から、温度
O〜80℃1特に20〜40℃でその総重量に対して1
0〜40重量%の溶液を製造し、溶液を毛細管膜又は平
板膜として形成後非溶剤中に浸漬することによって沈澱
させ、その際、非溶剤の温度はO〜80°0、特に20
〜40℃である。非溶剤としては、重合体を室温では溶
解させず、重合体溶液の溶剤と少なくとも限定された範
囲で混合可能であるような全ての液体が挙げられる。膜
を凝固させるために、非溶剤としては、C原子1〜12
個、特にC原子1〜3個を有するアルコール、水又は前
記物質の混合物が有利である。
多くの場合に、溶液を液状非溶剤と接触させる前に、数
秒間から数分間であってよい一定の時間、ガス状非溶剤
、例えば湿った空気、水蒸気又は前記アルコールの蒸気
と接触させることが有利である。しかし、膜を製造する
ために使用される重合体溶液に一定の添加物を添加する
ことも有利である。例えば、重合体溶液の粘度を高める
ために粘稠剤又は膜形成工程に影響を与えるための核形
成剤又は色料又は顔料が挙げられる。
前記方法の一つにより製造した膜を、溶剤の残り及び後
で使用する場合に膜を損なう恐れのあるその他の物質を
除去するために、抽出する。抽出剤としては、抽出すべ
き物質は溶解するが、膜室合体PVDF、ポリアクリル
酸メチルエステル及び/又はポリアクリル酸エチルエス
チルは溶解しないような全ての液体を使用することがで
きる。有利には、C原子1〜3個を有する低級アルコー
ル、特にインプロパツールを使用する。抽出剤は乾燥に
より膜から除去する平板−又は毛細管膜を製造するため
に、本発明により主として使用される、平均分子量50
00〜1000000のポリアクリル酸メチル及び/又
はエチルエステルは公知のように市販されていない。し
かし、これらは公知方法により、溶剤、例えばトリアセ
チン(−三酢酸クリセリン)、N−メチルピロリドン又
はジメチルスルホキシド(膜の製造で溶剤として使用す
ることもできる)中で、この溶剤に室温で1〜30重量
%の量のアクリル酸メチル−及び/又は−エチルエステ
ル及び単量体に対して0.02〜5重量%のラジカル開
始剤、例えば過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニ
トリル又はアセトバレロニトリルを添加することによっ
て、合成することができる。相応してアクリル酸メチル
−及び/又は−エチルエステルと僅かな量の前記例に挙
げた単量体との共重合で行われる。引き続き、重合を開
始するために、溶液を80℃に加熱する。重合後、反応
しなかった単量体を高めた温度で駆出剤、例えば水、低
級アルコール又1i 酢1エチルエステルを用いて追い
出す。溶液は、膜の製造に際して職員が有害な単量体に
よって害されることがなく、完成した膜中に単量体残分
が含有されることを確実に阻止するために、単量体を全
然含んではならないこうして得られたポリアクリル酸メ
チル−及び/又は−エチルエステル溶液に、西ドイツ特
許公開公報(DE−O5)第33 29 578号明細
書により前記の膜を製造するために、相応する量の非溶
剤及びポリ弗化ビニリデンを加え、均一な溶液を得るた
めに、撹拌下に加熱する。
本発明による、請求項1による疎水性膜は、機械的及び
熱に安定であり、酸化剤及び酸の攻撃に対して高い化学
的安定性を有する。意外にも、本発明による膜は、水酸
化ナトリウム溶液に対して公知技術の疎水性PVDF膜
よりも著しく良好な耐薬品性を有する。即ち、慣用のP
VDF膜は10%水酸化ナトリウム溶液中で40℃で既
に5分後に最初の変色が起こるが、本発明により変性さ
れた膜は、40・〜60分間で初めて最初の変色を示す
。アルカリ薬品に対する膜の安定性は、実際に塩基の濾
過又は膜を水酸化ナトリウム溶液で洗浄する場合に、非
常に重要である。
本発明による、請求項1による疎水性膜は意外にも、P
VDF膜に対して同じ孔の大きさで外表面のより高い間
隙率によって卓越している。外表面の間隙率とは、外表
面に対する比で膜の外表面で開口している孔の面積であ
る。外表面の間隙率は膜の閉塞にとって非常に重要であ
る。この膜の間隙率が大きければ、目的にかなった使用
において閉塞はそれだけ遅くなる。
従って、この新規疎水性膜は、気体を一濾過するだめに
又は親水性液体が膜を透過してはならないような用途に
非常に適している。この例は、液体(血液、バイオ反応
、脱水)のガス処理又は膜転移蒸留(Transmem
brandest i 1lat 1on)である。
本発明による、請求項1による疎水性膜に、特にその全
表面で親水性膜を得る目的で、膜の全表面上のエステル
基に、少なくとも部分的な加水分解及び/又は多価アル
コールを用いる少なくとも部分的なエステル反応及び/
又はC原子2〜8個を有するアミン化合物を用いる少な
くとも1種類のアミノ化合物を行うことによって、化学
的変性を施すことができる。全表面とは、ここでは外側
の表面だけではなく、内側の表面、即ち、使用する間液
体と接触する膜の微孔表面も意味する。従って、親水性
化された平板−及び毛細管膜は、その全表面積に対して
、−OH,−NH2又は−Cool−基又はこれらの親
水性官能基の混合物0.001〜10  mVal/膜
g、を利には0.01〜5 mVal/膜gを含有する
ことを特徴とする。
既に記載したように、本発明による膜の永久的な親水性
化は、PVDFの他になお30重量%までの2より高い
炭素原子数の一価アルコールとアクリル酸とのエステル
又はメタクリル酸と一価アルコールとのエステルを含有
する膜は前記方法により親水化することができないので
、意外である。
請求項1による本発明の膜の部分的な加水分解又はエス
テルを交換又は、1種類のアミノ化合物は特に、膜が比
較的多量のポリアクリル酸メチル−及び/又は−エチル
エステル、例えば10又は20重量%を含有する場合に
使用される。しかし、膜が親水性基を含有するが、疎水
性のままであるべきである場合又は親水性化された膜が
前記親水性官能基を含有すべきである場合には、前記し
たような部分的な反応も本発明により使用できる。この
目的のために、該当する化学的反応の順序を任意に選択
することができる。
該当の化学的反応の実施方法に関しては、ポリアクリレ
ート高分子がPVDF中に統計学的に分散されていると
見なされる。それによって、全表面上で膜の孔の内部で
ポリアクリル酸メチル−及び/又は−エチルエステルの
高分子の別々の部分が入っている。この高分子分のエス
テル基は、該当する化学反応によって少なくとも部分的
に一〇H,−NH2又は−COOH−基に変えることが
でき、他方、膜の内側のポリアクリレート高分子の相応
する部分は全く化学反応を受けない。これによって、こ
れらは膜構造中で固着し、洗い流される恐れはない。膜
の外側及び内側表面に存在するアクリル酸重合体の高分
子分中の親水性官能性基は膜を永久的に親水化する。
請求項1による本発明の膜の加水分解は、エステル基を
膜の全表面で濃硫酸を用いて温度40〜80℃で1〜2
0時間処理することによって、実施することができる。
その際、加水分解速度は温度の上昇に伴って増加する。
その他の強酸、例えば塩化水素酸、メタンスルホン酸及
び過塩素酸を加水分解に使用することができる場合には
、本発明では濃硫酸を用いる膜の処理が有利である。こ
の処理で膜を湿潤させることができ、硫酸の希釈熱によ
る温度上昇を十分に小さく保つために、膜を順次に下記
の溶液に浸すことが有利である:01〜C4−アルコー
ルー水−50% H2SO4−70% ++2so4−
98% H2SO4−70% H2SO,−50%11
2sO4水。
この場合には加水分解を塩基性条件下で実施することも
できる。その際、もちろん反応媒体のpH値が<11で
あるように注意すべきである。それは、そうでない場合
にはポリ弗化ビニリデンが浸食されるからである。この
ために、緩衝剤溶液の存在で操作することが有利であり
これには室温で飽和の硼砂水溶液が特に好適であると実
証された。塩基性加水分解は比較的緩慢であるので、有
利には圧力容器中で温度811〜1411’(’!丑が
n )T Q 〜I Iで場作する8請求項1による本
発明の膜は、エステル交換(アルコール分解)を用いて
その全表面でアルコール性OH基を付与することによっ
て、親水化することもできる。このために、エステル基
を膜の全表面上で少なくとも3価のアルコールを用いて
多価アルコールに対して0.1〜115、膜の全表面上
で温度100〜150°0で1〜30時間少なくとも3
価のアルコールを行う。その際、強酸としては、例えば
硫酸、塩化水素酸、メタンスルホン酸及び過塩素酸を使
用することができる。
多価アルコールとしては、3個及びそれ以上のOH基を
有するアルコール、例えばグリセリン、ジグリセリン、
トリグリセリン、ポリグリセリン混合物、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリッ
ト、ジペンタエリスリット、トリペンタエリスリット、
ブタントリオ−ルー(1,2,4)、ヘキサントリオー
ル、糖アルコール、例えばソルビット及びマンニット及
び単糖類、例えばフラクト−ス及びマンノースが好適で
ある。もちろん、多価アルコールの混合物を使用するこ
ともできる。多価アルコールとしては有利には、グリセ
リン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリグリセリン
混合物、ペンタエリスリット及びソルビットの群から成
る1種又は数種の化合物を使用する。
意外にも、膜をエチレングリコール又は低分子ポリエチ
レングリコール中で同様に地理することによって、膜表
面の親水化は惹起されないしかし、エチレングリコール
は、前記の固体物質、例えばペンタエリスリット及び単
糖類を溶かし、膜と反応させるために、アルコール分解
用の反応媒体として有利に使用することができる。
請求項1による本発明の膜を親水化するその他の方法は
、アミノリシスである。第−及び第二アミンはその塩基
性に基づきポリ弗化ビニリデンを高めた温度で攻撃する
ので、反応条件、例えばpH値、温度及び反応時間をこ
の事実に適合させるべきである。膜の全表面上のエステ
ル基を、C原子2〜8個を有する少なくとも1種類のア
ミノ化合物を用いて相応する緩衝剤混合物の使用下で、
エステル基に、C原子2〜8個を有する少なくとも1種
類のアミノ化合物を行うことが有利であると実証された
その際、最も簡単な場合には、相応するアミン化合物の
溶液を飽和するまで塩化アンモニウムで緩衝させる。
本発明でアミノ化合物とは、ここでは、1個しか第一ア
ミノ基が存在しない場合には、少なくともなお2個のそ
の他の親水性官能基がヒドロキシル−及び/又はカルボ
キシル基の形で存在するという条件で、第一アミノ基1
個以上を宵する、CyK千2〜8個を有する有機化合物
である。この例は、l、2−ジアミノエタン、12−ジ
アミノプロパン、l、3−ジアミノプロパン、■、4−
ジアミノブタン、1.3−ジアミノブタン、l、5−ジ
アミノペンクン、18−ジアミノオクタン、アスパラギ
ン酸、グルタミン酸及びホモ血清である。
ここには、特に第一アミノ基2個を有する第−及び第二
ポリアミン並びに第一アミノ基3個を有するアミン、特
別な尿素誘導体及び数個のヒドラジン基を有する複素環
式ヒドラジンも包含される。前記のアルコール分解の場
合のように、疎水性膜の本発明による親水性膜への変換
は、1分子当りの親水性基の数が高いので、請求項1に
よる平板−又は毛細管膜中のポリアクリル酸メチル−及
び/又は7エチルエステルの比較的低い重量の存在だけ
を必要とし、このことは親水性膜の使用特性に役立つ。
この例は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン、テトラエチレンペンタミン、ジプロピレントリア
ミン、l、2.3−1〜リアミノプロパン2、  4.
  6−  ト リ ア ミ ノ − 1.  3. 
 5−1〜  リアジン、2,4.6−ドリヒドラジノ
ー1.35−トリアジン、インブチリデンジ尿素、ビウ
レット及びトリウレットである。もちろん使用可能なア
ミノ化合物の混合物を使用することもできる。アミノ化
合物として、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン及びテトラエチレンペンタミンの群から成る1種
又は数種の化合物を使用することが有利である。
意外にも、前記の方法で親水性化された平板−又は毛細
管膜は、公知技術の疎水性PVDF膜より水酸化ナトリ
ウム溶液に対して著しく良好な耐薬品性を有することが
発見された。40℃で10%の水酸化ナトリウム溶液中
における慣用のPVDF膜の最初の変色は既に5分後に
起こるが、本発明により親水性化された膜は45分後に
初めて最初の変色現象を示した。従って、この驚異的な
特性は、本発明による親水性の平板−又は毛細管膜を、
公知技術の疎水性膜では除外されている生化学的に活性
の化合物を固定するために使用する場合に、優れた使用
条件をもたらす。ここで、生化学的に活性の化合物とは
酵素の基質、抑制物質、補酵素及びその類似物、酵素自
体、その他の細胞成分、全細胞又は細胞から生産される
化合物並びに前記物質群及び全細胞と何らかの方法で相
互作用を起こすような化合物である。
請求項3に記載した親水性膜は0H−1NH2−又はC
00H−末端基又はこれらの親水性官能末端基の混合物
を有する。この種の膜は、生化学的活性物質と有利に反
応することができる。この種の反応は、NH2−基とア
ルデヒド、反応性カルボン酸誘導体及びアルキル−又は
アリールーハロゲニドの反応、OH−基と反応性カルボ
ン酸誘導体及びアルキル−又はアリールハロゲニドの反
応並びに(活性化された) C00H−基とアミン、ア
ルコール及びアルキル−又はアリールハロゲニドとの反
応を初期工程として包含する。
一連のこの種の反応は、例えば、多糖類を基礎とするマ
トリックス(Matrix)を誘導するために西ドイツ
特許第2828194号明細書に記載されている。しか
し、この分野は複雑であるので、本明細書及び西ドイツ
特許第2828194号明細書に記載の反応は総括的な
ものではない。tFF適な化学反応は、常に処理すべき
である個々の場合に適合させるべきである。それは処理
すべき生物学的活性化合物の性質が著しく変動しうるも
のであり、マトリックスの性質も結果に影響を与えうる
からである。この種の反応を本発明による親水性膜で実
施すると、それ自体その他の官能性基を有する分子と容
易に反応しうる活性化された膜が得られる。これとは反
対に、生化学的に活性な分子、細胞成分又は細胞が結合
している膜は、本明細書では誘導膜と呼称する。
生化学的活性化合物は、直接膜で固定される場合もしば
しばあるが、例えば立体障害によりこれができない場合
には、1個又は数個のスペーサーの中間分離後固定され
る。スペーサーとは、本明細書では、少なくとも2個の
官能性基を、例えばアルデヒド基、アミノ基、カルボキ
シル基又はヒドロキシル基の形で含有し、持続的なI+
距離保持体(Abstandshalter) ”とし
て作用する分子である。
生化学的に活性の化合物を固定するために本発明により
親水性の平板−又は毛細管膜を使用することによって、
特に濾過と親和クロマトグラフィーの組合せ用の媒体と
して使用することができる誘導膜が得られる。このため
に、例えば基質、補酵素、抑制物質、抗体及び/又はそ
の類似物が共有結合した配位子として使用される。更に
、化学的に活性化された膜は、酵素、その他の蛋白質、
細胞成分及び/又は全細胞を固定するために好適である
。その際、濾過単位の利点は文献から公知の固定と結び
付いている前記の誘導膜は、化学的及び物理的に極めて
安定な一般に親水性の基礎構造を有する特に有利な特性
を有する。これは、特に極端な条件(極端なpl(値、
高い温度、腐食性溶剤)下における化学的活性化に非常
に有利である。更に、使用した誘導膜を洗浄する場合に
、下記の意外な効果が生じる。即ち、実施例24に記載
したように、化学的に比較的安定な配位子を使用する場
合に、強酸を用いてだけでなく、強アルカリ溶液を用い
ても、膜又は配位子の破壊が起こらずに、例えばセルロ
ース性の公知担体材料よりも非常に迅速かつ効果的に洗
浄することができる。セルロースを基礎とする公知膜を
用いては、これらの条件では公知膜は著しく損なわれる
か又は分解されてしまうであろうから、この種のことは
考えられないことであった。
更に、例えば実施例10.16及び23のような極端な
条件下では膜と配位子の間の若干安定が悪い結合は分解
され、それによって膜はその親水性の原子状態に戻され
る。従って、膜を生化学的に活性の化合物を固定するた
めに何回も使用するこきができ、このことはこれまで誘
導膜に関して記載されていないことである。これは特に
、生存期間の短い酵素の固定化に有利である。
[実施例] 次に、本発明を実施例につき詳説する:A:ポリアクリ
ル酸エステルの製造 Al :ポリアクリル酸メチルエステル(=PMA)、
Mw=7400の製造 加熱可能な内容41のガラスフラスコ中ニ、トリアセチ
ン1800gを70℃で前もって装入する。酸素を除去
するために、液体に約0゜5時間窒素を通す。
アクリル酸メチル(MA)200g中に室温でアセトバ
レロニトリル4重量%を溶かす。この溶液を1時間以内
にトリアセチンの入ったガラスフラスコ中に滴加する。
添加終了後30分後に、残りの単量体を完全に反応させ
るために、反応混合物を30分間160℃に加熱する。
その後、トリアセチン約100gの蒸留により単量体の
最後の残分を溶液から除去する。トリアセチン中のポリ
メチルアクリレート(PMA)の粘性溶液が残留する。
平均分子量は74000である。
A2 : PMA、Mw=35000の製造加熱可能な
内容4Iのガラスフラスコ中に、トリアセチン(−三酢
酸グリセリン)1400gを70℃で前もって装入する
。酸素を除去するだめに、液体に約0.5時間窒素を通
す。
アクリル酸メチル(MA)600g中に室温で過酸化ベ
ンゾイル5重量%を溶かす。この溶液を1時間以内にト
リアセチンの入ったガラスフラスコ中に滴加する。添加
終了30分後に、残りの単量体を完全に反応させるため
に、反応混合物を30分間160℃に加熱する。その後
トリアセチン約100gの蒸留により単量体の最後の残
分を溶液から除去する。トリアセチン中のポリメチルア
クリレート(PMA)の粘性溶液が残留する。平均分子
量Mw(量平均分子量)は35000である。
A3 : PMA、Mw=235000の製造加熱可能
な内容41のガラスフラスコにトリアセチン1400g
を70℃で前もって装入する。酸素を除去するために、
液体に約0.5時間窒素を通す。
アクリル酸メチル(MA)600g中に室温で過酸化ベ
ンゾイル3重量%を溶°かす。この溶液を1時間以内に
トリアセチンの入ったガラスフラスコ中に滴加する。添
加終了30分後に、残りの単量体を完全に反応させるた
めに、反応混合物を30分間16060に加熱する。そ
の後トリアセチン約100gの蒸留により、単量体の最
後の残分を溶液から除去する。トリアセチン中のポリメ
チルアクリレート(PMA)の粘性溶液が残留する。平
均分子量は230000である。
A4 : PMA、Mw=688000の製造アクリル
酸メチル(MA)20 g中に室温でアセトバレロニト
リル0.5重量%を溶かす。
この溶液を1時間以内にガラスフラスコ中で80℃に加
熱する。更に30分後、残りの単量体を完全に反応させ
るために、反応混合物を30分間160℃に加熱する。
冷却後、ゴム状の透明な重合体が得られる。平均分子量
は688000である。
A5 :ポリアクリル酸エチルエステル(=PEA) 
、Mw=114000の製造 加熱可能な内容41のガラスフラスコにトリアセチン1
600gを70°0で前もって装入する。酸素を除去す
るために、液体に約0.5時間窒素を通す。
アクリル酸エチル(cA)400g中に室温で過酸化ベ
ンゾイル0.2重量%を溶かす。この溶液を1時間以内
にトリアセチンの入ったガラスフラスコ中に滴加する。
添加終了後30分後に、残りの単量体を完全に反応させ
るために、反応混合物を30分間160℃に加熱する。
その後、トリアセチン約100gの蒸留により単量体の
最後の残分を溶液から除去する。トリアセチン中のポリ
エチルアクリレ−1〜(PEA)の粘性溶液が残留する
。平均分子量Mwは114000である。
A6 : PMA/PEA、Mw=160000の製造 加熱可能な内容21のガラスフラスコにトリアセチン8
00gを70℃で前もって装入する。酸素を除去するた
めに、液体に約0.5時間窒素を通す。
アクリル酸メチル(MA)150g及びアクリル酸エチ
ル(EA)150g中に、室温で過酸化ベンゾイル0.
2重量%を溶かす。この溶液を1時間以内にトリアセチ
ンの入ったガラスフラスコ中に滴加する。添加終了30
分後に、残りの単量体を完全に反応させるために、反応
混合物を30分間160℃に加熱する。その後トリアセ
チン約100gの蒸留により単量体の最後の残分を溶液
から除去する。トリアセチン中のアクリル酸メチル(M
A)とアクリル酸エチル(EA)からの共重合体の粘性
溶液が残留する。平均分子Jt M wは160000
であっIこ 。
B:本発明による平板−又は毛細管膜の製造例1: PVDF/PMA−平板膜の製造 撹拌機を有するガラスフラスコ中に、キナール(1(y
nar) 460型のPVD’F[ペンパルト(Pen
nwalt) ] 27部(常に重量部)、ポリメチル
アクリレート(Al)3部、!・リアセチン18.2部
、ε−カプロラクタム4.55部及びアジピン酸ジオク
チル47.25部を一緒に入れた。この実験及び例2は
除いてその他の実験で使用されるPVDFは、他に記載
のない限りゲル透過クロマトグラフィーにより、平均分
子量361000を有する。均一な溶液が得られるまで
、撹拌下に混合物を240℃に加熱した。その後、溶液
を190℃に冷却させた。この溶液を20℃に温度調整
しておいた成形ローラー上で注型箱を用いてシートに成
形し、ローラーに巻取った。溶剤を膜から完全に洗い出
すために、シートの試料を0.5時間イソプロパツール
中で60°0で3回抽出した。乾燥後、白色の平板膜が
得られた。
膜の厚さは120μmであり、膜の最高の孔の大きさは
0.55 μmである。膜のインプロパツール流は7.
4 ml/ (cmz  分 バール)である。
膜透過圧0.5バールで膜を通って水流出は全く起こら
ない 平板膜の表面は非常に開放孔状態である(顕微鏡写真、
第1図参照)。
例2: 低いMWのPVDFを用いるPVDF/PMA平板膜の
製造 撹拌機を有するガラスフラスコ中に、キナ−ルア40型
のP V D F (Pennvalt)  (M w
 = 180000)56g、アジピン酸ジオクチルl
32g、)リアセチン12g及びトリアセチン中のポリ
エチルアクリレート(A5)の20%溶液75gを一緒
に入れた。均一な溶液が得られるまで、撹拌下に混合物
を240℃に加熱した。この溶液をガラス板上にナイフ
塗布して層の厚さ200μmのシートにした。水中に浸
漬することによって、シートを硬化させた。膜から溶剤
を完全に洗い流すために、シートを0゜5時間インプロ
パツール中で60℃で3回抽出した。乾燥後、白色の平
板膜が得られた。
膜の最高孔の大きさは1.3μmであった。
例3: 非常に小さい孔を有するPVDF/PMA−毛細管膜の
製造 例Iと同様にして製造した、キナ−ルア40型のPVD
、F32.5部、PMA (Δ2)2.5部、トリアセ
チン22.75部及びアジピン酸ジオクチル42.25
部の溶液を、温度205°0で環状スリットノズルによ
り毛細膜に成形した。毛細管空洞を空けておくために、
環状スリットノズルの内面で注射針によりグリセリンを
搬出した。
膜を0.5時間インプロパツール中で60℃で3回抽出
した。
毛細管膜は内径0.2mm及び外径0.29mrnを有
した。
膜の最高の孔の大きさは約0.2μmより小さく、従っ
てプラスプンクト法により測定不可能であった。インプ
ロパツール流は0.15m1/(cm2  分 バール
)であった。
膜の分離特性を種々の高分子の篩係数を測定することに
よって測定した。篩係数は、元の試瞼溶液中の高分子の
濃度を膜を透過した溶液中の高分子の濃度で割った商と
して定義される。
下記の篩係数の値が得られた: 高分子      分子量   篩係数ビタミンB 1
2      1300     0.8フイヌリン 
      5500    0.79チトクローム 
    12000    0.54a−アミラーゼ 
    45000      0.24ウシ血清アル
ブミン 600000.1にれは、分子直径0.03μ
mに相応する分子量45000を有する分子は膜によっ
てほぼ完全に保持されることを表す。
例4: 比較例: PVDF−平板膜の製造 撹拌機を有するガラスフラスコ中に、キナール460型
のP V D F (Pennwalt) 27−5部
トリアセチン18.85部、ε−カプロラクタム4.7
1部及びアジピン酸ジオクチル48゜94部を一緒に入
れた。均一な溶液が得られるまで、撹拌下に混合物を2
40℃に加熱した。
その後、溶液を190℃に冷却した。この溶液を20℃
に温度調節しておいた成形ローラー上で注型箱を用いて
シートに成形し、ローラーに巻取った。
膜から溶剤を完全に洗い流すために、シートを0.5時
間インプロパツール中で60℃で3回抽出した。乾燥後
、白色の平板膜が得られた膜の厚さは140μmであり
、膜の最高の孔の大きさは0.59μmである。膜のイ
ンプロパツール流は9−4 ml/ (cm’  分 
バール)テある。
膜の表面は例1の場合より開口状態の孔が僅かであった
(顕微鏡写真、第2図参照)。
例5: PVDF/PEA−平板膜の製造 撹拌機を有するガラスフラスコ中に、キナール460型
のP V D F (Pennwalt) 56 g 
、アジピン酸ジオクチル132g、l−リアセチン12
g及びトリアセチン中のポリエチルアクリレート(A5
)の20重量%溶液75gを一緒に入れた。均一な溶液
が得られるまで、撹拌下に混合物を240 ℃に加熱し
た。この溶液をガラス板上にナイフ塗布して層の厚さ2
00μmのシートにした。水中に浸漬することによって
、シートを硬化させた。膜から溶剤を完全に洗い流すた
めに、シートを0.5時間イソプロパツール中で60℃
で3回抽出した。乾燥後、白色の平板膜が得られた。膜
の最高孔の直径は0゜82部m、インプロパツール流は
9.1ml/(Cm2  分 バール)であった。
例6: PVDF/PMA/PEA−平板膜の製造撹拌機を有す
るガラスフラスコ中に、キナール460型のPVDF 
(ペンバルト)135gアジピン酸ジオクチル303.
8g1 ε−カプロラクタム29.2g、  トリアセ
チン117g及びポリメチル/エチルアクリレート(A
s)logを一緒に入れた。均一な溶液が得られるまで
、撹拌下に混合物を240℃に加熱したこの溶液を19
5℃に冷却し、ガラス板上にナイフ塗布して層の厚さ2
00μmのシートにした。水中に浸漬することによって
、シートを硬化させた。膜から溶剤を完全に洗い流すた
めに、シートを0.5時間イソプロパツール中で60°
0で3回抽出した。乾燥後、白色の平板膜が得られた。
膜の最高直径は0.86μm1イソプロパツール流は9
.4 ml/ (cm”  分 バール)であっt二。
例7: 溶剤としてDMSOを用いるPVDF/PMA−平板膜
の製造 撹拌機を有するガラスフラスコ中に、キナール460型
のp V D F (Pennwalt) 54 g及
びジメチルスルホキシド(DMSO)340 g中のポ
リメチルアジリレート(A3)6gの溶液を一緒に入れ
た。均一な溶液が得られるまで、撹拌下に混合物を80
℃に加熱した。溶液に炭酸プロピレンlongを添加し
た。この溶液を室温に冷却したが、層分離は起こらなか
った。
この溶液をガラス板上にナイフ塗布して層の厚さ200
μmのシートにした。シートを先ず1分間空中に保ち、
次いで水中に浸漬することによって硬化させた。
膜から溶剤を完全に洗い流すために、シートを0.5時
間インプロパツール中で60℃で3回抽出した。乾燥後
、白色の平板膜が得られた膜の最高孔の大きさは2.4
6μmであり、膜のイソプロパツール流はI I 、2
 ml/ (cm”分 バール)である。
膜を例16によりジグリセリン及び2%の硫酸で処理し
た。こうして得られた膜の透過時間(例1O参照)は1
2秒間であった。
例8: PVDF/PMA−毛細管膜の製造 例1と同様にして製造した、PVDF31゜1部、PM
A (A4 )2.9部、トリアセチン22.44部、
ε−カプロラクタム4.29部及びアジピン酸ジオクチ
ル44.55部の溶液を、温度210 ’Cで環状スリ
ットノズルにより毛細膜に成形した。毛細管空洞を空け
ておくために、環状スリットノズルの内面で注射針によ
り同重量部のひまし油及びアジピン酸ジオクチルから成
る混合物を搬出した。
膜を0.5時間イソプロパツール中で60℃で3回抽出
した。抽出された膜は最高孔の大きさ0.63μm及び
イソプロパツール流9.24m1/ (Cm”  分 
バール)を有した。毛細管膜は内径1〜0mm及び外径
1.5+++mを有した。
この膜は水で湿潤不可能である。
例9: PVDF毛細管膜の製造 例8と同様ニシテ、PVDF29.9部、トリアセチン
18、2部、ε−カプロラクタム4゜6部及びアジピン
酸ジオクチル47.3部から成る溶液を、ポリアクリレ
ートを添加せずに、毛細管膜に成形した。
膜を0.5時間インプロパツール中で60℃で3回抽出
した。抽出された膜は、最高孔の大きさ0.54μm及
びイソプロパツール流6.55 ml/ (Cm2  
分 バール)を有した。
この膜は水に湿潤不可能であった。毛細管膜は内径1.
0mm及び外径1.5mmを有した。
例l0= PVDF/PEAと H2SO4の反応例5による膜の
試料を硫酸と反応させた。
このために、膜を先ずエタノールで湿らした。次いで、
アルコールを脱塩水に、次いで70%の硫酸に、次いで
濃硫酸(90%)に取り替えることによって、膜構造中
でガス放出を包埋することなしに、膜を濃硫酸と接触さ
せた。膜を硫酸中に60℃で1.5時間放置した。その
後、膜を先ず70%の硫酸で、次いで脱塩水で洗浄し、
引き続き乾燥させた。乾燥した試料は親水性であった。
浸透時間は約30秒であった。
浸透時間とは、本実施例及び下記の実施例−では、精密
ピペットで膜上に載せた2μmの水滴が完全に消え去る
時間である。比較として、水滴がガラス棒上で蒸発によ
り完全に消え去るのに要する約300秒より多い時間を
用いる。親水性膜では、膜構造により引っ張られるので
、水滴が消え去るまでの長さは当然、より短い。
浸透時間にも影響を与える膜構造はいつも同じであると
は限らないので、浸透時間の測定は、膜の親水性に関し
て半定量的にすぎないが、しかし十分な、゛特に実用に
即した尺度を提供する。それは膜を実際に使用する場合
には、一定の時間内に膜が水で完全に湿潤されることが
大切であるからである。
例1置 PVDF/PMAと硼砂溶液との反応 例5による平板膜の試料をインプロパツールで湿らせ、
その後硼砂で飽和しておいた5重量%の水酸化ナトリウ
ム溶液中で圧力容器中で8時間120℃で処理した。引
き続き、膜を脱塩水で洗浄し、乾燥させた。この膜は僅
かに帯褐色であり、親水性であった。浸透時間は約40
秒であった。
例12: グリセリン及びジグリセリンとの反応 例8及び9と同様にして製造し、重合体に対して異なる
含量のPMAを有する毛細管膜を、親水性化溶液として
グリセリン又はジグリセリンで処理した。処理は各々1
40℃で6時間であった。親水性化溶液に過塩素酸1重
量%を添加した。
その際、膜試料をエタノールで湿潤し、次いでその都度
の親水性化溶液中に浸漬しI;。処置後、膜を脱塩水で
洗浄し、乾燥させた。乾燥した膜見本で浸透時間を測定
した。
例13ニ ジグリセリンを用いるPVDF/PMA/PEAのエス
テル交換 例6による膜をエタノールで前もって湿潤した後、ジグ
リセリン及び6重量%の濃硫酸(98%)から成る溶液
中に入れた。溶液を8時間140℃に保った。引き続き
、膜を取り出し、脱塩水で数回抽出し、乾燥させた。
乾燥させた膜の浸透時間は2〜3秒であった例14: 2%のPMAを用いるPVDFのエステル交換例5と同
様にしてPVDF及び2%のPMAから製造した平板膜
を、例13と同様にしてジグリセリン及び2言置%の濃
硫酸で20時間140℃で処理した。膜を洗浄し、乾燥
させた後、浸透時間は70秒であった。
例15: 種々のアルコールを用いるPVDF/PMAのエステル
交換 例8により製造した膜試料をメタノールで湿潤し、1重
量%の過塩素酸の添加下で種々のアルコールと140℃
で6時間反応させた。
アルコール:       浸透時間(秒)グリセリン
           3 ジグリセリン          l ポリグリセリン         2 エチレングリコール    〉300 ポリエチレングリコール  〉300 エチレングリコール中の 10重量%アルコールニ ソルビット            2蔗糖     
         2 澱粉           >300 ペンタエリスリツト        3TRIS   
         60(TRIS=l−リス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタン) 例16: 、ジグ11セ11ン刀rメ任々の酩t/田いるPVrl
Tl”/PMA−平板膜のエステル交換 例1による膜試料をジグリセリン及びその都度4種類の
異なる濃酸から成る溶液と反応させた。処理は140℃
で8時間であった。洗浄し、乾燥させた膜の浸透時間を
記載する。
酸           浸透時間(s)塩酸(35%
)         8 過塩素酸(70%)      2 硫酸(98%)         2 燐酸(85%)       >300例1及び4から
の膜と反対に、例16による親水性膜は、透過膜圧0.
5バールで水流約7゜4 ml/ (cm2  分 バ
ール)を有する。
例17: ヒドロキシル基の測定 例16からのジグリセリン/硫酸を用いて親水性化した
膜で膜表面の遊離OH基の量の基準として水酸基価を測
定した。
このために、膜をアセチル化混合物と反応さ什f−4市
田1.た傷ル浣砂箇;清陥中l−ヒうで蒲1中する。
アセチル化混合物の製造: 過塩素酸(70%)3.5mlを酢酸エチルエステル1
50m1及び無水酢酸5mlと一緒にする。溶液4部に
ヘキサン1部を添加する。
測定: 秤量した膜片を三角フラスコ中に入れ、これにアセチル
化混合物51111及び2mlを添加した。
5分後、ピリジン3部及び水1部から成る混合物25m
1を添加した。更に5分後、インプロパツール50m1
で希釈し、指示薬としてフェノールフタレインを用いて
l規定の水酸化ナトリウム溶液で滴定した。
OH基の含量は0 、3 mVal/ gであった。
例18: 西ドイツ特許公開公報M2735887号明細書による
親水性の比較膜の製造 西ドイツ特許公開公報第2735887最明、細書の例
29と同様にして、PVDF (例9による)から成る
疎水性毛細管膜をポリビニルアルコール6重量%を有す
る水溶液中に浸漬した。膜を乾燥させ、引き続き、90
°0で20分間そして140℃で15分間旭透した。膜
を水を用いて10分間90℃で2回洗浄した。乾燥させ
た膜を室温で2分間、硫酸(96%)20部、硫酸ナト
リウム2部及び水中の40重量%のホル°ムアルデヒド
溶液100部から成るアセタール化浴中に浸漬した。そ
の後、膜を水で洗浄し、乾燥させた。
乾燥させた膜で浸透時間は59秒と測定されjこ 。
例19: 親水性膜の次亜塩素酸塩溶液を用いる処理8.5重量%
のPMA及びグリセリン処理した例12による毛細管膜
及び例16による比較膜を、次亜塩素酸ナトリウム50
00 ppmを有する水溶液中で16時間貯蔵し、引き
続き水で洗浄し、乾燥させた。浸透時間の比較から明か
なように、本発明による膜はなお親水性が良好であった
が、比較膜はもはや水で湿潤しなかっtこ 。
膜 例1Oによる 例16による 例20: ミリボール社 (Firma 浸透時間 (秒) >30 Millipore) の親水性P VDF−膜との比較 ミIJポールのPVDF製の市販の親水性平板膜及び例
16により硫酸及びジグリセリンを用いる処理によって
親水性化した本発明によるPVDF平板膜を16時間濃
硫酸中で貯蔵した。
引き続き、膜を水で洗浄し、乾燥させた。
浸透時間の比較から明かなように、本発明による膜はな
お親水性が良好であったが、はもはや湿潤しなかった。
膜          浸透時間(秒)例16による 
       12 ミリボール        〉300 比較膜 例21: 例8によるP V D F / P M A−毛細管膜
のテトラエチレンペンタミンを用いる処理 テトラエチレンペンタミン40x量%を有する水溶液を
80℃で塩化アンモニウムで飽和することによって、反
応溶液を製造した。例8による毛細管膜をエタノールで
湿潤させ、次いで80℃で溶液中に浸漬した。エタノー
ルを蒸発除去後、溶液を膜と一緒に圧力容器中で140
℃に加熱した。異なる時間後、膜試料を溶液から取り出
し、水で洗浄し、乾燥させた。膜はごく僅かに変色して
いたにすぎず、3時間より多い反応時間の後でも水で良
好に湿潤することができた。
反応時間(時間)    浸透時間(秒)1     
     >300 2          >300 5          26 2 16            2 ポリアクリレートを添加してない例9による同様にして
処理した比較膜は、16時間の反応時間の後でも親水性
を示さなかった。
例22: 例8によるPVDF/PMA−毛細管膜のグルタミン酸
を用いる処理 40重量%のグルタミン酸の水溶液をアンモニアで緩衝
してpH1oにすることによって、反応溶液を製造した
。例8による毛細管膜をエタノールで湿潤させ、次いで
、80℃で溶液中に浸漬した。エタノールを蒸発除去し
た後、溶液を膜と一緒に反応容器中で140℃に加熱し
た。
16時間後、膜を溶液から取り出し、水で洗浄し、乾燥
させた。
膜は浸透時間18秒を有した。同様にして処理した例9
による比較例は水で湿潤することができず、従って浸透
時間〉300を示した。
例23: 水酸化ナトリウムに対する安定性 例1及び例4による平板膜並びに親水性の、ジグリセリ
ンでエステル交換した例15による平板膜を、メタノー
ルで湿潤させ、10重量%の水酸化ナトリウム溶液中に
40℃で入れた。
膜試料の最初の変色までの時間を測定した。
膜の変色は水酸化ナトリウム溶液の攻撃による膜の化学
的変化を示す。
膜           変化までの時間例1    
       50分 例4           5分 例15による親水性膜    45分 例24: 化学的に安定な配位子を用いる親和クロマトグラフィー a) チバクロン−ブルー(C1bacron −Bl
au)を有する膜 中空繊維膜データ: 内径:      960−1120μm;壁:   
   230μm; PVDF:    9C15重量%; PMA:      9.5重量%: 0H−基の含量:  0.012  Vat/g膜(例
12により8,5%PMAを含有する毛細管膜をグリセ
リンと反応させることによって得られた) 最大孔直径:    0.79μm; インプロパツールの透過膜流:19.4ml/分・am
”バール モデルデータ:有効長さ 155mm;繊維62(5,
6g;内壁面積 314 am”)前処理:膜の活性化
は相応する溶液を膜を通してポンプで入れることによっ
て行う。膜は水60m1中でチバクロン ブルー3GA
300mgを用いて45分間処理する。その後、飽和す
るまで固体のNaClを添加し、更に30分間処理した
。引き続き、80℃に加熱し、NaCO3600mgを
添加し、更に、この温度で2時間放置する。
冷却後、水21を用いてシングルパス(singie−
pass)で洗浄する。
b) クロマトグラフィ ■、ヘキソキナーゼの洗浄 ヘキソキナーゼの粗製剤[酵母から、シグマペスh (
Sigma Be5t) −H5125]を55mMミ
リモル) TRI S−11CI−緩衝剤、p H6。
4.50m1中に溶かし、膜を通して濾過する。
洗浄するために、同じ緩衝剤2X50mlを使用する。
20mMのT RI S−11CI−緩衝剤、p H8
,6,50m1で溶離する。結果は第1表に記載する。
第1表 活性  蛋白質 [IU]※  [mg] 528  22.55 394  17.14 9   0.39 125   5.02 (100%) 22 (97,6%) ※)国際単位(標準条件下で変換率lミクロ44.04 非活性 [10/mg] 23.41 22.99 23.08 2.77 出発溶液: 残留溶液: 洗浄溶液: 結合 溶離: ヘキソキナーゼ: モル7分) 第1表から明かなように、はとんど全ての吸収されたヘ
キソキナーゼ−活性が再び溶離されたが、その際、ヘキ
ソキナーゼの比活性はほぼ2倍になった。ヘキソキナー
ゼはこの精製段階で明らかにまだ均質に精製されない。
■、アルブミンの吸収 pH7,0の50mM TRI S −HCl−緩衝剤
中のl OOmM KCI 50ml中に溶かしたヒト
−アルブミン[セルバ(5erva) 、ベスト118
70番]を、ポンプ処理により膜に吸着させる。これを
同じ緩衝剤(2X50ml)で洗浄後、p H7,0の
50mMの燐酸塩緩衝剤中の1.5 M KCl50 
mlで脱離させる。結果を第2表にまとめる。
第2表 ヒト血清からのアルブミン    蛋白質[mgl 出発溶液(50m1)        22.10残留
溶液(50ml)         4.45洗浄溶液
1 (50m1)        6.06結合   
          、10.48溶離:      
        10.43第2表から明かなように、
吸着された全アルブミンは又再び脱離される。
C) モデルの再生 洗浄はブルーセフ 70−ゼ(Blue 5ephar
ose)[例えばファルマシア社(F irma  P
harmac ia)製]と同様にしてO,1M  T
Rl5−緩衝剤pH9,3及び酢酸塩緩衝剤3.2を用
いて、確かに有効性は減少し、時間は長くかかるが実施
することができる。しかし、意外にも誘導膜によって損
傷なしに維持される(pH=1及び13)、O,lNの
NaOH又はINのHCIを用いる洗浄の方がはるかに
有効である。酸を用いる洗浄では、青から赤への可逆的
な色変化が起こり、これはチバクロンブルーの芳香族系
のプロトン化に起因するものである。マトリックス及び
色材の非常に安定な結合によって、この条件下では、測
定可能な量の色材は脱離されないこうして洗浄されたモ
デルは新品状態である一般的注意:蛋白質含量はビユレ
ットにより調べる。ヘキソキナーゼ活性は下記により測
定する:H,U、ベルクマイヤー’(Bergmeye
r)著“メソーテン デル エンジマテイツシエンアナ
リイゼ(Methoden  der  enzyma
tischenAnalyse) ” 、第3版(19
74年) (Ver lagChemie、 Wein
heim) 、第502〜503頁。
例25: 共有固定された酵素の再負荷 平板膜の親水性化は例21記載した様にして行う。引き
dき、膜(有効面積 32cm”、有効重量 0.31
 g、 NH2−基0.0014mVal/膜g)をp
 H7,0の10mMの燐酸塩緩衝剤中の10%のゲル
タールジアルデヒド溶液と室温で1時間反応させる。p
H4,6の10mM酢酸塩緩衝剤中のインベルターゼ溶
液[(E。
C,3,2,1,26;酵母から、ベーリンガーマンハ
イム社(Fa、  Boehringer  Mann
heim) 、 KaL、一番号104922、比活性
330U/ mglを過剰で1晩循環させて活性膜を通
して濾過する。この条件下で固定されたインベルターゼ
の接触活性はほぼ完全に保持される。
膜を例えば蛋白質変性後に再び蛋白質で負荷する′ため
に、膜にもう一度例21のアミノリシスを施す。膜のイ
ンベルターゼの第2の負荷は、前記したものと同じ条件
で行う。
固定されたインベルターゼの測定: 1、固定: 出発溶液:         3060■U残溶液、固
定されてない:   1680IU固定されたインベル
ターゼ:  13801U2、固定: 4 出発溶液:2510IU 残浴液、固定されてない:   11801U固定され
たインベルターゼ:  1330IU
【図面の簡単な説明】
添付図面は、第1図は零発萌による平板膜の粒子構造を
示す顕微鏡写真であり、第2図は比較用のPVDF平板
膜の粒子構造を示す顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリ弗化ビニリデン及び化学反応により親水性化可
    能な第2の重合体から成る均一な混合物を基礎とする平
    板又は毛細管膜において、ポリ弗化ビニリデン70〜9
    8重量%及び主としてポリアクリル酸メチル−及び/又
    は−エチルエステルから生成された重合体2〜30重量
    %から成り、0.005〜10μmの範囲の最大孔の大
    きさを有することを特徴とする、ポリ弗化ビニリデン及
    び化学反応により親水性化可能な第2の重合体から成る
    均一な混合物を基礎とする平板−又は毛細管膜。 2、ポリ弗化ビニリデンが平均分子量(量平均分子量)
     30000〜500000を有し、主としてポリアク
    リル酸メチル−及び/又は−エチルエステルから形成さ
    れた重合体が、平均分子量5000〜1000000を
    有することを特徴とする、請求項1に記載の平板−又は
    毛細管膜。 3、その総表面積に対して−OH、−NH_2又は−C
    OOH−基又はこれらの親水性官能基の混合物を0.0
    01〜10mVal/膜gを含有することを特徴とする
    、請求項1又は2に記載の平板−又は毛細管膜。 4、請求項1又は2に記載の平板−又は毛細管膜を製造
    するに当り、重合体全重量に対してポリ弗化ビニリデン
    70〜98重量%及び主としてポリアクリル酸メチル−
    及び/又は−エチルエステルから生成された重合体2〜
    30重量%から、一種又は数種の溶剤及び一種又は数種
    の非溶剤を使用して、材料成分を強力に均一に混合しな
    がら混合間隙より上の温度に加熱することによって、室
    温より上で液体の状態で完全な混和性の範囲及び混合間
    隙を有し、室温より上で凝固範囲を有する、その全重量
    に対して10〜40重量%の溶液を製造し、こうして得
    られた溶液を混合間隙より上の温度から冷却液体中で素
    早く冷却させ、同時に平板−又は毛細管膜に成形し、引
    き続き、膜から溶剤及び非溶剤残分を抽出によって除去
    することを特徴とする、請求項1又は2に記載の平板−
    又は毛細管膜の製法。5、温度160〜230℃の溶液
    を製造することを特徴とする、請求項4に記載の方法。 6、溶液を製造する際に、溶剤として三酢酸グリセリン
    、二酢酸グリセリン、2−(2−ブトキシエトキシ−)
    エチルアセテート及びε−カプロラクタムを使用するこ
    とを特徴とする、請求項4又は11に記載の方法。 7、非溶剤として、ジ−n−オクチルアジペート又はひ
    まし油又はその混合物を使用することを特徴とする、請
    求項4又は5に記載の方法。 8、請求項1又は2に記載の平板−又は毛細管膜を製造
    するに当り、重合体全重量に対してポリ弗化ビニリデン
    70〜98重量%及び主としてポリアクリル酸メチル−
    及び/又は−エチルエステルから生成された重合体2〜
    30重量%から、一種又は数種の中性溶剤を使用して、
    その全重量に対して10〜40重量%の溶液を製造し、
    溶液を平板−又は毛細管膜(この場合には内部液体を用
    いてもよい)に成形し、非溶剤浴中で凝固させることに
    よって固体相に変え、引き続き膜から溶剤残分を抽出に
    よって除去することを特徴とする、請求項1又は2に記
    載の平板−又は毛細管膜の製法。 9、溶液の温度及び非溶剤浴の温度が0〜80℃である
    ことを特徴とする、請求項8に記載の方法。 10、膜の凝固に、非溶剤としてC原子1〜12個を有
    するアルコール又は水又はその混合物を使用することを
    特徴とする、請求項8又は9に記載の方法。 11、膜の抽出にC原子1〜3個を有するアルコールを
    使用することを特徴とする、請求項8から10のいずれ
    か1項に記載の方法。 12、請求項1又は2に記載の膜の全表面上のエステル
    基にC原子3〜12個を有する少なくとも3価のアルコ
    ールを用いて少なくとも部分的な加水分解及び/又は少
    なくとも部分的なエステル交換及び/又はC原子2〜8
    個を有するアミノ化合物を用いて少なくとも部分的なア
    ミノリシスを行うことを特徴とする、請求項3に記載の
    平板−又は毛細管膜の製法13、膜の全表面上でエステ
    ル基に濃硫酸を用いて温度40〜80℃で1〜20時間
    少なくとも部分的な加水分解を行うことを特徴とする、
    請求項12に記載の方法。 14、膜の全表面上でエステル基に、5重量%までのア
    ルカリ溶液を含有してもよい室温で飽和した硼砂水溶液
    を用いて、温度80〜140℃、pH値9〜11で1か
    ら20時間少なくとも部分的な加水分解を行うことを特
    徴とする、請求項12に記載の方法。 15、膜の全表面上でエステル基にC原子3〜12個を
    有する少なくとも3価のアルコールを用いて、多価アル
    コールに対して0.1〜10重量%の強酸の添加下で、
    温度100〜150℃で1から20時間少なくとも部分
    的なエステル交換を行うことを特徴とする、請求項12
    に記載の方法。 16、膜の全表面上でエステル基に、C原子2〜8個を
    有する少なくとも1種類のアミノ化合物を用いて、相応
    する緩衝剤混合物の使用下でpH値<11及び温度50
    〜150℃で24時間少なくとも部分的なアミノリシス
    を行うことを特徴とする、請求項12に記載の方法。 17、請求項3に記載の平板−又は毛細管膜を使用する
    ことを特徴とする、生化学的活性の化合物を固定するた
    めの方法。
JP2184378A 1989-07-13 1990-07-13 ポリ弗化ビニリデン及び第2の重合体から成る均一な混合物を基礎とする平板膜又は毛細管膜、その製法及び生化学的活性化合物を固定する方法 Pending JPH03114517A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3923128A DE3923128A1 (de) 1989-07-13 1989-07-13 Flach- oder kapillarmembran auf der basis eines homogenen gemisches aus polyvinylidenfluorid und eines zweiten, durch chemische umsetzung hydrophilierbaren polymeren
DE3923128.3 1989-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114517A true JPH03114517A (ja) 1991-05-15

Family

ID=6384927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184378A Pending JPH03114517A (ja) 1989-07-13 1990-07-13 ポリ弗化ビニリデン及び第2の重合体から成る均一な混合物を基礎とする平板膜又は毛細管膜、その製法及び生化学的活性化合物を固定する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5066401A (ja)
EP (1) EP0407900B1 (ja)
JP (1) JPH03114517A (ja)
AU (1) AU629010B2 (ja)
DE (2) DE3923128A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000723A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Toray Ind Inc 多孔質膜、固液分離装置、およびそれらを用いた固液分離方法
JP2008229612A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 細胞浮遊液濾過用多孔質膜
JP2010201345A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kazuo Teramoto 多孔性吸着材
JP2012511413A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 メムブラーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オゾンに対して安定なポリフッ化ビニリデン製の疎水性膜
JP2013141620A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology ろ過膜
JP2013535221A (ja) * 2010-08-12 2013-09-12 イーストマン ケミカル カンパニー 多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180492A (en) * 1989-07-21 1993-01-19 Terumo Kabushiki Kaisha Hydrophilic porous material sterilizable with gamma-ray
US5489406A (en) * 1990-05-09 1996-02-06 Memtec Limited Method of making polyvinylidene fluoride membrane
AU653528B2 (en) * 1990-05-09 1994-10-06 Siemens Water Technologies Corp. Porous PVdF membranes
EP0734759B1 (en) * 1990-05-09 1999-02-03 USF Filtration Limited Polyvinylidene fluoride membrane
JPH05188053A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 血液から血清又は血漿成分を分離する器具
DE4243995C2 (de) * 1992-12-23 1996-07-25 Gore W L & Ass Gmbh Permanente hydrophile Modifizierung für Fluorpolymere und Verfahren zur Erzeugung der Modifizierung
CA2128296A1 (en) * 1993-12-22 1995-06-23 Peter John Degen Polyvinylidene fluoride membrane
ATE235952T1 (de) 1996-02-01 2003-04-15 Mat Adsorption Technologies Gm Vorrichtung und verfahren zur stoffspezifischen behandlung von fluiden
CA2263582C (en) 1996-08-26 2004-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric membranes and polymer articles having hydrophilic surface and method for their preparation
AU771431B2 (en) * 1996-08-26 2004-03-25 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric membranes and polymer articles having hydrophilic surface and method for their preparation
US20030198825A1 (en) * 1996-08-26 2003-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric membranes and other polymer articles having desired surface characteristics and method for their preparation
EP0951343B1 (de) 1996-11-06 2002-03-20 MAT Adsorption Technologies GmbH & Co. KG Membranmodul zur stoffspezifischen fluidbehandlung
JP4804599B2 (ja) 1996-12-20 2011-11-02 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 洗浄方法
AU724458B2 (en) * 1997-05-29 2000-09-21 Alcon Laboratories, Inc. Materials for use in glaucoma filtration devices
WO1998057733A1 (de) 1997-06-14 1998-12-23 Akzo Nobel N.V. Membranmodul mit einseitig eingebetteten hohlfasermembranen
US5914039A (en) * 1997-07-01 1999-06-22 Zenon Environmental Inc. Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein
US6354444B1 (en) * 1997-07-01 2002-03-12 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber membrane and braided tubular support therefor
US6641733B2 (en) 1998-09-25 2003-11-04 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Apparatus and method for cleaning membrane filtration modules
AUPP985099A0 (en) 1999-04-20 1999-05-13 Usf Filtration And Separations Group Inc. Membrane filtration manifold system
ATE387950T1 (de) 2000-03-07 2008-03-15 Mat Adsorption Technologies Gm Modul mit membranelementen in cross-flow und in dead-end anordnung
AUPQ680100A0 (en) * 2000-04-10 2000-05-11 Usf Filtration And Separations Group Inc. Hollow fibre restraining system
CN1469892A (zh) * 2000-09-11 2004-01-21 ��ʡ��ѧԺ 接枝共聚物,将亲水链接枝到疏水聚合物上的方法,及其制品
AUPR064800A0 (en) 2000-10-09 2000-11-02 Usf Filtration And Separations Group Inc. Improved membrane filtration system
AUPR143400A0 (en) * 2000-11-13 2000-12-07 Usf Filtration And Separations Group Inc. Modified membranes
US6596167B2 (en) 2001-03-26 2003-07-22 Koch Membrane Systems, Inc. Hydrophilic hollow fiber ultrafiltration membranes that include a hydrophobic polymer and a method of making these membranes
AUPR421501A0 (en) 2001-04-04 2001-05-03 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Potting method
AUPR584301A0 (en) 2001-06-20 2001-07-12 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane polymer compositions
AUPR692401A0 (en) 2001-08-09 2001-08-30 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Method of cleaning membrane modules
AUPR774201A0 (en) 2001-09-18 2001-10-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. High solids module
EP1435261B1 (en) * 2001-10-04 2009-06-17 Toray Industries, Inc. Method for production of a hollow fiber membrane
ATE333318T1 (de) 2001-11-16 2006-08-15 Us Filter Wastewater Group Inc Methode zur reinigung von membranen
US7247238B2 (en) 2002-02-12 2007-07-24 Siemens Water Technologies Corp. Poly(ethylene chlorotrifluoroethylene) membranes
AUPS300602A0 (en) 2002-06-18 2002-07-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Methods of minimising the effect of integrity loss in hollow fibre membrane modules
ATE542593T1 (de) 2002-10-10 2012-02-15 Siemens Industry Inc Membranfilter und rückspülverfahren dafür
AU2002953111A0 (en) 2002-12-05 2002-12-19 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Mixing chamber
US7067058B2 (en) * 2003-04-01 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Hydrophilic membrane and process for making the same
EP1621573A4 (en) * 2003-04-16 2006-08-02 Kureha Corp POROUS FILM OF VINYLIDENFLUORIDE RESIN AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
AU2003903507A0 (en) 2003-07-08 2003-07-24 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane post-treatment
US7165682B1 (en) * 2003-07-16 2007-01-23 Accord Partner Limited Defect free composite membranes, method for producing said membranes and use of the same
US7172075B1 (en) * 2003-08-08 2007-02-06 Accord Partner Limited Defect free composite membranes, method for producing said membranes and use of the same
CN103285737B (zh) 2003-08-29 2016-01-13 伊沃夸水处理技术有限责任公司 反洗
AU2004289373B2 (en) 2003-11-14 2010-07-29 Evoqua Water Technologies Llc Improved module cleaning method
WO2005092799A1 (en) 2004-03-26 2005-10-06 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis
WO2005107929A2 (en) 2004-04-22 2005-11-17 Siemens Water Technologies Corp. Filtration apparatus comprising a membrane bioreactor and a treatment vessel for digesting organic materials
JP2008504122A (ja) 2004-07-02 2008-02-14 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 気体輸送膜
US8524794B2 (en) 2004-07-05 2013-09-03 Siemens Industry, Inc. Hydrophilic membranes
EP1789164B1 (en) 2004-08-20 2013-07-03 Siemens Industry, Inc. Square mbr manifolding system
EP1807180B1 (en) 2004-09-07 2013-02-13 Siemens Industry, Inc. Reduction of backwash liquid waste
US8506806B2 (en) 2004-09-14 2013-08-13 Siemens Industry, Inc. Methods and apparatus for removing solids from a membrane module
US8377305B2 (en) 2004-09-15 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Continuously variable aeration
ES2365928T3 (es) 2004-12-03 2011-10-13 Siemens Industry, Inc. Post-tratamiento de membranas.
SG2014010789A (en) 2004-12-24 2014-06-27 Siemens Industry Inc Cleaning in membrane filtration systems
NZ555987A (en) 2004-12-24 2009-08-28 Siemens Water Tech Corp Simple gas scouring method and apparatus
EP1885475B1 (en) 2005-04-29 2015-03-25 Evoqua Water Technologies LLC Chemical clean for membrane filter
JP2009500169A (ja) 2005-07-14 2009-01-08 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜のモノ過硫酸塩処理
KR20080045231A (ko) 2005-08-22 2008-05-22 지멘스 워터 테크놀로지스 코포레이션 역세정을 최소화하도록 튜브 매니폴드를 사용하는 물여과용 조립체
WO2007044415A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for treating wastewater
CA2649358C (en) * 2006-04-11 2016-05-24 Massachusetts Institute Of Technology Fouling resistant membranes formed with polyacrylonitrile graft copolymers
US8293098B2 (en) 2006-10-24 2012-10-23 Siemens Industry, Inc. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
WO2009091351A2 (en) * 2006-11-21 2009-07-23 Arkema Inc. Caustic resistant membrane
US8318028B2 (en) 2007-04-02 2012-11-27 Siemens Industry, Inc. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
CA3058737C (en) 2007-05-29 2022-04-26 Fufang Zha Membrane cleaning with pulsed airlift pump
EP2060315A3 (en) 2007-11-15 2009-08-12 DSMIP Assets B.V. High performance membrane
CA2731774A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Siemens Water Technologies Corp. Frame system for membrane filtration modules
NZ591259A (en) 2008-08-20 2013-02-22 Siemens Industry Inc A hollow membrane filter backwash system using gas pressurised at at least two pressures feed from the down stream side to push water through the filter to clean it
US9174174B2 (en) * 2008-09-19 2015-11-03 Toray Industries, Inc. Separation membrane and method for producing the same
US9707524B2 (en) * 2008-10-28 2017-07-18 Arkema Inc. Water flux polymer membranes
US20100180939A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Sharma Pramod K Heat treatable magnesium fluoride inclusive coatings, coated articles including heat treatable magnesium fluoride inclusive coatings, and methods of making the same
EP2411127B1 (en) 2009-03-26 2022-01-05 BL Technologies, Inc. Non-braided reinforced hollow fibre membrane
AU2010257526A1 (en) 2009-06-11 2012-01-12 Siemens Industry, Inc Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane
CN102665878B (zh) 2009-06-26 2015-01-28 Bl科技公司 非编织、织物增强的中空纤维膜
KR101136943B1 (ko) 2010-04-16 2012-04-20 한국과학기술연구원 내오염성이 향상된 친수성 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 친수성 분리막
CN102869432B (zh) 2010-04-30 2016-02-03 伊沃夸水处理技术有限责任公司 流体流分配装置
WO2012036935A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Bl Technologies, Inc. Method to make a yarn-reinforced hollow fibre membranes around a soluble core
US9022224B2 (en) 2010-09-24 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
US8529814B2 (en) 2010-12-15 2013-09-10 General Electric Company Supported hollow fiber membrane
WO2012079231A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Rhodia (China) Co., Ltd. Fluoropolymer compositions
JP2014528354A (ja) 2011-09-30 2014-10-27 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologiesllc 隔離バルブ
CA2850309C (en) 2011-09-30 2020-01-07 Evoqua Water Technologies Llc Improved manifold arrangement
US9321014B2 (en) 2011-12-16 2016-04-26 Bl Technologies, Inc. Hollow fiber membrane with compatible reinforcements
US9643129B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US9022229B2 (en) 2012-03-09 2015-05-05 General Electric Company Composite membrane with compatible support filaments
US8999454B2 (en) 2012-03-22 2015-04-07 General Electric Company Device and process for producing a reinforced hollow fibre membrane
KR102108593B1 (ko) 2012-06-28 2020-05-29 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 포팅 방법
US9227362B2 (en) 2012-08-23 2016-01-05 General Electric Company Braid welding
US9962865B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
GB2520871B (en) 2012-09-26 2020-08-19 Evoqua Water Tech Llc Membrane securement device
KR20150059788A (ko) 2012-09-27 2015-06-02 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 침지된 막을 위한 가스 스코어링 장치
HUE061765T2 (hu) 2013-10-02 2023-08-28 Rohm & Haas Electronic Mat Singapore Pte Ltd Berendezés membrán filtrációs modul javítására
CN107847869B (zh) 2015-07-14 2021-09-10 罗门哈斯电子材料新加坡私人有限公司 用于过滤系统的通气装置
EP3147024A1 (en) 2015-09-25 2017-03-29 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Hollow-fibre polymer membrane
CN106731900A (zh) * 2017-01-12 2017-05-31 常州大学 原位‑溶胶凝胶法高强度聚偏氟乙烯超滤膜及制备方法
EP3369474A1 (en) 2017-03-01 2018-09-05 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Isoporous block copolymer membranes in flat sheet geometry
EP3398675A1 (en) 2017-05-02 2018-11-07 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Macroporous or mesoporous polymer films in hollow fiber or flat sheet geometry
CN110433881B (zh) * 2019-09-02 2021-10-22 丹娜(天津)生物科技股份有限公司 一种微流控芯片微通道材料的亲水改性方法
CN113731192A (zh) * 2021-08-25 2021-12-03 中海油节能环保服务有限公司 一种用于油水分离的亲水性超滤膜及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ184767A (en) * 1976-08-05 1980-03-05 Tecneco Spa Assymetric membranes from fluorinated polymeric materials
GB1538810A (en) * 1976-08-10 1979-01-24 Sumitomo Electric Industries Hydrophilic porous fluorocarbon structures and process for their production
JPS548669A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Hydrophilic porous composite structure and its manufacture
JPS53134876A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of hydrophilic composite construction
US4203848A (en) * 1977-05-25 1980-05-20 Millipore Corporation Processes of making a porous membrane material from polyvinylidene fluoride, and products
CA1170010A (en) * 1980-03-28 1984-07-03 Donald N. Robinson Porous vinylidene fluoride polymer membrane and process for its preparation
JPS57190036A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd Vinylidene fluoride resin composition
DE3129744A1 (de) * 1981-07-28 1983-03-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Fuer fluessigkeiten sowie gase selektiv-durchlaessige formkoerper aus fluorgruppen enthaltendem copolymerisat, die zugleich oleophob und oleophil sind
JPS5829664A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 呉羽化学工業株式会社 農業用フイルム
DE3329578A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-07 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Poren aufweisende polyvinylidenfluorid-formkoerper
US4618533A (en) * 1984-11-30 1986-10-21 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic surface and process
JPS61161103A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 Terumo Corp 親水性多孔質膜およびその製法
DE3509068A1 (de) * 1985-03-14 1986-09-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Porenmembranen
US4774132A (en) * 1986-05-01 1988-09-27 Pall Corporation Polyvinylidene difluoride structure
FR2600265B1 (fr) * 1986-06-20 1991-09-06 Rhone Poulenc Rech Membranes semi-permeables sechables et hydrophiles a base de polyfluorure de vinylidene
DE3631561A1 (de) * 1986-09-17 1988-03-31 Hoechst Ag Loesungen von fluorpolymeren und deren verwendung
JPH0621181B2 (ja) * 1987-01-12 1994-03-23 テルモ株式会社 親水性ポリフッ化ビニリデン多孔質膜の製造方法
GB2217335A (en) * 1988-04-22 1989-10-25 Axis Research Compositions for isolation and immobilisation of C-reactive protein in body liquids
JPH0829664A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Kobe Steel Ltd 測定対象の位置検出方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000723A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Toray Ind Inc 多孔質膜、固液分離装置、およびそれらを用いた固液分離方法
JP4600172B2 (ja) * 2005-06-22 2010-12-15 東レ株式会社 多孔質膜、固液分離装置、およびそれらを用いた固液分離方法
JP2008229612A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 細胞浮遊液濾過用多孔質膜
JP2012511413A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 メムブラーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オゾンに対して安定なポリフッ化ビニリデン製の疎水性膜
JP2010201345A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kazuo Teramoto 多孔性吸着材
JP2013535221A (ja) * 2010-08-12 2013-09-12 イーストマン ケミカル カンパニー 多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒
JP2013141620A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology ろ過膜

Also Published As

Publication number Publication date
AU629010B2 (en) 1992-09-24
DE59008828D1 (de) 1995-05-11
AU5897490A (en) 1991-01-17
EP0407900A2 (de) 1991-01-16
EP0407900B1 (de) 1995-04-05
US5066401A (en) 1991-11-19
EP0407900A3 (en) 1992-10-21
DE3923128A1 (de) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03114517A (ja) ポリ弗化ビニリデン及び第2の重合体から成る均一な混合物を基礎とする平板膜又は毛細管膜、その製法及び生化学的活性化合物を固定する方法
US5209849A (en) Hydrophilic microporous polyolefin membrane
US6319404B1 (en) Process for the preparation of porous material and porous material
US4147745A (en) Process for producing semipermeable membranes
KR101580702B1 (ko) 복합 분리막
US11267946B2 (en) Method for producing porous material of water-soluble polymer
US5356936A (en) Process for producing hydrophilic polymer membranes
US20030008966A1 (en) Hydrophilic mixed matrix materials having reversible water absorbing properties
JPH053331B2 (ja)
US4511711A (en) Process for producing semipermeable membrane
JPH11322967A (ja) ポリアクリルニトリルとこれに共重合されたコ―モノマ―とを基材とする溶媒や酸に安定な膜
US5330830A (en) Heat-resisting porous membrane, hydrophilized heat-resisting porous membrane and production processes thereof
JP2000351806A (ja) 重合性組成物、該組成物を用いた多孔質体の製造方法及び該製造方法による精密濾過膜
US5164475A (en) Porous substrates with a high concentration of amine groups
JPH0259030A (ja) 耐熱親水化多孔質膜及びその製造方法
JPS5969107A (ja) 複合半透膜の製造方法
JP2656108B2 (ja) 固定化酵素及びその製造方法
JPS63311961A (ja) 抗凝血性多孔質膜
JPH06102229A (ja) 半透性膜およびその製造方法
JPH06339620A (ja) ポリスルホン系樹脂半透膜の処理方法
JPH02115028A (ja) 濾過膜及びその製造方法
JP2759339B2 (ja) 親水化多孔質膜の製法
JPS61118106A (ja) 異方性濾過膜の製法
JPH0494727A (ja) 透水性にすぐれる芳香族ポリスルホン半透膜の製造方法
JPS6026148B2 (ja) アクリロニトリル系多孔質膜の製造方法