JP2013535221A - 多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒 - Google Patents

多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535221A
JP2013535221A JP2013524137A JP2013524137A JP2013535221A JP 2013535221 A JP2013535221 A JP 2013535221A JP 2013524137 A JP2013524137 A JP 2013524137A JP 2013524137 A JP2013524137 A JP 2013524137A JP 2013535221 A JP2013535221 A JP 2013535221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
support
enzyme
immobilized
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898197B2 (ja
Inventor
ケイ クレンデネン ステファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2013535221A publication Critical patent/JP2013535221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898197B2 publication Critical patent/JP5898197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒である。触媒的に活性な酵素は、反応触媒として使用するために、多様なフルオロポリマー支持体に結合できる。更に、経時的な触媒再使用中で一貫して高い転化度を実現する。更に、不活性酵素触媒は支持体からストリッピングさせて新しい酵素を支持体に結合させて元の転化度を実現できる。多孔質フルオロポリマー上の触媒酵素の固定化は有利な触媒の製造に有望で新規な技術である。

Description

発明の背景
酵素触媒は産業プロセスにおける化学的転換に有用である。酵素触媒の利点としては、比較的低温での触媒活性、特異な反応および生成物、ならびに高選択性への潜在性が挙げられる。固体支持体上の固定化は酵素を安定化してその触媒寿命を長くする。固定化はまた再使用のための触媒の反応からの除去を容易にする。
酵素は典型的には粒子上にイオン交換樹脂で担持され、中でも変性シリカ粒子は最も一般的な支持体である。イオン交換樹脂上に固定化された酵素は極めて一般的である。弱酸性および弱塩基性のイオン交換樹脂が、酵素を固定化するために用いられる。ほとんどのイオン交換樹脂は小さいビーズの形状の架橋ポリスチレンを基にする。バッチ反応において、撹拌によってイオン交換樹脂ビーズを粉末化でき、これは酵素活性を低下させ、プロセスからの触媒除去を複雑にし、そして固定化された触媒の再使用を妨げる。酵素を固定化するのに用いるシリカ粒子はしばしば極めて小さく、バッチ反応からの除去を複雑にする。充填床塔において、イオン交換粒子または小粒子サイズの典型的なシリカ粒子を充填することは高い背圧、および触媒床を通る反応混合物の流動の困難をもたらす可能性があり、最終的に閉塞を招来する可能性がある。任意の反応構成において、反応条件(例えば溶媒の存在、高温、または極端なpHの条件)で、イオン交換粒子は分解に供され、または更に追加的に架橋する。
除膜は、反応系における均一な酵素または全細胞の触媒の移動を制限する小孔膜である。除膜において、酵素は、膜の両側上に固定化されているよりも液剤にて膜の一方の側で活性である。実際、該膜は選択的分離のみに使用し、最適な孔サイズは酵素触媒および生成物のサイズによって制限される。有効孔サイズは酵素触媒を排除する一方生成物を通過させなければならない。2相または非対称の膜反応器は、疎水性および親水性の膜の界面で不溶性粒子としてろ過によって堆積させた酵素触媒を用いて、反応器系の親水性側での加水分解反応を促進する。親水性膜は、水性相中への酵素触媒の透過を排除するように、酵素触媒のサイズよりも小さい孔サイズを有さなければならず、よって除膜として働かなければならない。非対称の多孔質フルオロポリマー膜は、疎水性および親水性の表面を得るために表面変性されてきた。酵素触媒は、非対称膜の一方の表面のみに固定化される。
本発明の1つの目的は粒子支持体上に酵素触媒を固定化することによってもたらされる制限、特にサイズおよび構造上の弱さ、ならびに単回使用の特徴を解決することである。本発明の別の目的は、酵素触媒を排除または非対称の多孔質支持体と結び付けることによってもたらされる制限、特に片側の表面のみの使用を解決することである。
発明の要約
本発明のある態様は、少なくとも1つの層を有する多孔質フルオロポリマー支持体、および該支持体に固定化された少なくとも1種の酵素触媒を含む、固定化された触媒であって、該支持体が、膜、フィルム、テープ、繊維、中空繊維、チューブ、ブレイド、およびスポンジからなる群から選択され、該支持体の各層の有効孔サイズが該酵素触媒のサイズよりも大きく、該触媒が、触媒活性を2〜50の再使用について維持する、固定化された触媒に関する。
本発明の別の態様は、多孔質フルオロポリマー膜、および支持体に固定化された触媒された少なくとも1種の触媒を含む、固定化された触媒であって、酵素触媒が該膜の両表面上に固定化されており、該膜の各層の有効孔サイズが酵素触媒のサイズよりも大きく、触媒が、触媒活性を2〜50の再使用について維持する、固定化された触媒に関する。
別の態様は、少なくとも1つの層を有する多孔質フルオロポリマー膜、および該支持体に固定化された少なくとも1種の酵素触媒を含む固定化された触媒を含むカートリッジであって、酵素触媒が膜の両表面上に固定化されており、該膜の各層の有効孔サイズが酵素触媒のサイズよりも大きく、触媒が、触媒活性を2〜50の使用で維持する、カートリッジに関する。
別の態様は、該固定化された触媒を含む反応器に関する。
更に別の態様は、固定化された触媒の製造方法であって、少なくとも1種の酵素触媒および支持体を接触させることを含み、該支持体が、少なくとも1つの層を有し、膜、フィルム、テープ、繊維、中空繊維、チューブ、ブレイド、およびスポンジからなる群から選択され、該支持体の各層の有効孔サイズが該触媒のサイズよりも大きく、該触媒が、触媒活性を2〜50の再使用について維持する、方法に関する。
更に別の態様は、燃料または化学物質の製造方法であって、少なくとも1種の反応物質を少なくとも1種の固定化された酵素触媒と接触させて化学物質を生成することを含み、該酵素触媒が多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化されており、該支持体が少なくとも1つの層を有し、膜、フィルム、テープ、繊維、中空繊維、チューブ、ブレイド、およびスポンジからなる群から選択され、該支持体の各層の有効孔サイズが該酵素触媒のサイズよりも大きく、該触媒が、触媒活性を2〜50の再使用について維持する、方法に関する。
発明の詳細な説明
ある態様に従い、本発明は、多孔質フルオロポリマー支持体(例えば、対称多孔質フルオロポリマー支持体)上に固定化された酵素触媒を含む固定化された触媒に関する。本発明はまた、固定化された触媒を製造および使用する方法に関する。
ある態様に従い、酵素触媒は、触媒を非共有結合によって多孔質フルオロポリマー支持体に固定化できる。更に、除膜系とは異なり、フルオロポリマー支持体の有効孔サイズは、酵素触媒のサイズを超えることができる。支持体は、1つ以上の対称の層を含有でき、各多孔質層は酵素触媒のサイズを超える有効孔サイズを有することができる。酵素触媒のサイズを超える孔サイズを有する支持体の利点は、酵素触媒が吸着または非共有結合でき、よって多孔質フルオロポリマー支持体の2つ以上の表面(例えばフィルムの前平面および背平面)に固定化できることである。フルオロポリマーから形成される支持体材料は化学的に不活性であり、過酷な反応条件(例えば高温または極端なpH)に耐えることができ、よって産業プロセスにおける使用に許容可能である。
ある態様に従い、1種以上の酵素触媒を多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化できる。フルオロポリマーろ過およびパーベーパレーション膜の製造、形態および性能が検討されてきた。フルオロポリマーは複数の強い炭素−フッ素結合を有するフルオロカーボン系ポリマーである。これは溶媒、酸、および塩基に対する高い耐性を特徴とする。フルオロポリマーの例としては、PTFE ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標));PVDF ポリビニリデンジフルオライド(Kynar);ETFE ポリエチレンテトラフルオロエチレン;PCTFE ポリクロロトリフルオロエチレン;PVF ポリフッ化ビニル;PFA パーフルオロアルキルポリマー樹脂;FEP フッ化エチレン−プロピレン;ECTFE ポリエチレンクロロトリフルオロエチレン(Halar)、およびPFPE パーフルオロポリエーテルが挙げられる。PVDFおよびPTFEは多孔質材料に一般的に用いられるフルオロポリマーである。コポリマーまたは他の構造的もしくは機能的な材料がフルオロポリマーに関連できるが、これは必要ではない。
多孔質フルオロポリマー支持体は、公表されている手順(例えばHandbook of Filter Media,Derek Purchas and Ken Sutherland,2002)に準拠して調製できる。多孔質フルオロポリマー支持体の調製の例としては、溶媒キャスト、フルオロポリマーが好適な溶媒系中に溶解し、次いで所望形状(例えばフィルム)にキャストされる方法、および非溶媒に暴露されてゲル化すること、が挙げられる。ゲル化したポリマーマトリクスから溶媒を蒸発させることは、孔を作る。孔サイズは溶媒中のポリマーの濃度、添加剤、非溶媒の性状、および他の要因(例えば温度)に左右される。多孔質繊維は、湿式紡糸繊維プロセスで同様に形成でき、中空または非中空の繊維が生じる。多孔質フルオロポリマー支持体を形成するための別のプロセスとしては、機械的延伸が挙げられる。例えば、多孔質の膨張(expanded)PTFE膜を、PTFEフィルムを2軸延伸してフィブリルを2方向に物理的に分離して形成でき、その後、孔サイズを熱処理で固定できる。
多孔質フルオロポリマー支持体材料は、膜、フィルム、テープ、繊維、中空繊維、チューブ、ブレイド、スポンジ、発泡体または粒子の形状であることができる。種々の多孔質フルオロポリマー材料が市販で入手可能である。以下のリストは例示を意味し、排他的なものではない。
Figure 2013535221
ある態様に従い、フルオロポリマー支持体材料は多孔質である。更に、支持体材料の有効孔サイズは酵素触媒のサイズを超えることができ、よって、支持体材料は除膜であることを意図しない。孔サイズは、15,000MWCO未満から1.0ミクロン超であることができる。例えば、孔サイズは約50,000MWCO〜0.5ミクロン、または100,000MWCO〜約0.45ミクロンであることができる。精密ろ過および限外ろ過の両者は好適な支持体材料である。支持体材料の孔の流動通過は、例えばスポンジまたは発泡体(これは多孔質表面を有するが材料を流動通過させない場合がある)の場合、必要ではない。この範囲の多孔質材料について、孔サイズは、分画分子量(MWCO)によって、または孔径によって、のいずれでも示すことができ、通常はミクロン(10-6メートル)単位で表す。酵素触媒はサイズが変動するが、分子量によって、または寸法によって、のいずれでも測定でき、通常オングストローム(10-10メートル)単位で表す。多くの異なる酵素のサイズは種々のデータベース(例えば、RCSB Protein Data Bank)に見出すことができる。酵素触媒のサイズは、12,000MW(12キロダルトン、kDa)未満(リボヌクレアーゼの場合のように)から最大300,000MW超(多量体酵素の場合のように)であることができる。殆どの産業的に重要な酵素触媒のサイズは、30,000MW〜約100,000MWである。例えば、菌類リパーゼ(市販の酵素の分類)は平均約40,000MWで、平均径100オングストローム(0.01ミクロン)未満を有する。MWCO50,000を有する材料中の孔または孔サイズ0.02ミクロン以上は、菌類リパーゼの平均サイズを超える。
ある態様に従い、多孔質フルオロポリマー支持体は対称である。更に、支持体は2つ以上の層(例えば多孔質フルオロポリマー膜上の構造バッキング材料)を有することができるが、各層の有効孔サイズは酵素触媒のサイズよりも大きい。例えば、孔の平均径は酵素触媒の平均径よりも大きい。孔サイズが酵素触媒のサイズよりも大きい場合、酵素触媒は対称な支持体の全表面に接触できる。
一態様において、フルオロポリマー支持体は水、アルコールまたはポリオールで予湿潤する。フルオロポリマーは、これらが表面処理されていない限り、通常疎水性の材料である。酵素の水性液剤を多孔質支持体材料の疎水性表面に接触させるために、これを予湿潤(通常アルコール,例えばエタノールまたはメタノールで)するのがよい。製造プロセス中、フルオロポリマーを溶媒中に溶解させ、フィルムを液剤からキャストし、次いでフィルムを非溶媒と接触させてフィルムを沈殿させて孔を形成できる。非溶媒は、水もしくはアルコールもしくはポリオールを含有でき、または水、アルコールもしくはポリオールで容易に交換でき、多孔質支持体材料を予湿潤条件にしておくことができる。多孔質フルオロポリマー支持体材料は水、アルコールまたはポリオール(例えばグリセロール)で湿潤または予湿潤して供給する場合がある。多孔質材料を乾燥にて供給する場合には、これを酵素と接触させる前に表面をアルコールで湿潤させてもよい。エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノールおよび他の低級アルコールは全て許容可能な予湿潤剤である。予湿潤剤は、典型的には、支持体を酵素触媒と接触させる前にリンスによって除去する。
酵素触媒は触媒活性を有する任意のポリぺプチドであることができる。例えば、酵素触媒は単離酵素、酵素混合物、細胞抽出物、または全細胞の形であることができる。酵素触媒としては、加水分解酵素、転移酵素、異性化酵素、リアーゼ、リガーゼ、脱水酵素、カタラーゼ、水酸化酵素、ニトリラーゼ、ヌクレアーゼ、ポリメラーゼ、キナーゼ、またはホスファターゼを挙げることができる。一態様において、酵素触媒は加水分解酵素,例えばリパーゼ、エステラーゼまたはプロテアーゼまたはアミダーゼ、である。
一態様において、酵素触媒は液剤状態である。例えば、酵素は殆ど水性の液にあることができる。酵素が凍結乾燥された形である場合、これは水で再構成できる。酵素液剤は任意に界面活性剤、塩、緩衝剤、ポリマー、補助因子、または保存剤(酵素触媒の可溶化、安定化または活性の促進を意図するもの)を含有できる。酵素触媒はまた、殆ど水性の液剤における細胞抽出物、または全細胞であることができる。
ある態様に従い、酵素液剤は、フルオロポリマー支持体と接触させることができる。更に、接触は任意の手段,例えば交流、浸漬、かき混ぜ、回転または撹拌等で行うことができる。
ある態様に従い、接触は、数分から数日,例えば約0.5時間から約144時間、約2時間から約48時間、温度約0〜約100℃、約4〜約80℃、または約15〜約50℃で維持する。
酵素は固定化後触媒的に活性である。更に、固定化された酵素触媒は多くの種々の反応のための触媒として使用できる。例えば、触媒される反応はエステル化、トランスエステル化、またはエステル交換、ペプチド結合形成、加水分解、転移、異性化、ライゲーション、脱水、水酸化、ニトリル化、または重合であることができる。更に、固定化された触媒は酵素の結合および活性を、複数回の再使用の後であっても維持する。例えば、固定化された触媒は、触媒活性を2〜50の再使用、3〜30の再使用、または更に5〜10の再使用について、維持する。触媒活性の維持は、固定化された触媒が、初期の触媒活性の少なくとも70%を少なくとも10回の使用後に、初期の触媒活性の少なくとも80%を少なくとも10回の使用後に、または更に初期の触媒活性の少なくとも90%を少なくとも10回の使用後に、維持することを意味することを意図する。
ある態様に従い、固定化された触媒は支持体に非共有結合しており、支持体から、例えば界面活性剤および/またはプロテアーゼで除去できる。清浄化された支持体は再使用して新しい触媒的に活性な酵素を固定化できる。酵素触媒を再固定化するための条件は本質的には上記した通りである。
多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒の用途としては、固定化された酵素触媒を燃料および化学物質の製造のためのプロセス触媒として用いることである。該触媒は中間体もしくは最終製品または両者を製造するのに機能できる。複数の転換のための複数の酵素触媒が同じまたは配列された支持体に結合できる。
平坦シートの膜、スポンジ、ブレイド、繊維、中空繊維または粒子に触媒を充填し、次いで反応器系に組み立てることができる。組み立て済の反応器系,例えば流動通過またはゼロから100%のバイパスカートリッジ(多孔質フルオロポリマー支持体を収容する)を、酵素触媒とともにインサイチュで、例えば酵素液剤中の浸漬または酵素液剤を支持体に通してまたは支持体に亘って流すことにより装填できる。
多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒を用いて形成できる製品としては、燃料および化学物質が挙げられる。製品はプロセスの最終製品または中間物であることができる。形成できる製品としては、エステル、アミド、アミン、アルコール、ジオール、ポリオール、アルデヒド、酸、ポリマー、チオール、またはこれらの混合物が挙げられる。これらの製品はアキラル、ラセミ、または鏡像異性的に富化されたものであることができる。
酵素触媒反応の利点としては、中程度の温度での高度に選択的な反応の可能性が挙げられる。高い反応選択性は、不所望の副生成物の形成を低減でき、下流処理およびその関連する投入(例えば、ろ過剤、溶剤、エネルギー、および設備)を低減または排除できる。中程度の温度で行う反応は、よりエネルギー集約型でなく、また生じる不所望の副生成物がより少ない傾向がある。多孔質フルオロポリマー支持体の使用の更なる利点としては、製品または副生成物の選択的な分離を行う可能性が挙げられる。

以下の例から分かるように、膜固定化法で高触媒活性が実現され、触媒活性は複数回の再使用について維持された。加えて、酵素触媒は膜表面から洗剤処理で除去でき、膜は新しい触媒を触媒活性の損失なしで再充填できた。多孔質フルオロポリマー膜(PVDFおよびPTFE)は、試験した膜の、最も高い酵素結合および後続の触媒活性を有した。支持しているまたは支持していない多孔質フルオロポリマー膜の両者はともにより良好な性能であった。
多様な種々の膜材料の初期スクリーニングは、フルオロポリマー膜が活性生体触媒を結合するのに好ましいことを示した。更に、フルオロポリマー支持体は、長寿命の酵素結合および活性の両者(少なくとも10回の再使用を、触媒活性の低下なしで)をもたらした。これらの初期スクリーニング実験で、Immobilon−P,非支持微多孔PVDF膜(Milliporeより)は良好な性能であり、全ての後続の試験において標準支持体としての使用に選んだ。追加の膜を表1で詳記するように選んだ。
Figure 2013535221
標準固定化手順:
酵素充填:3cm×9cmの膜ストリップを巻いて8ドラムガラスバイアルの底部内側に入れた。ストリップはバイアルの内径の周りに若干重なった。支持された膜で、フルオロポリマー側を内側に配置した。乾燥膜を、1mlのエタノールで予湿潤させ、よく排液した。各膜を10mlの水で洗浄し、少なくとも10分間平衡させ、次いでよく排液した。水はエタノール湿潤膜からエタノールを除去したか、または湿潤状態で供給された膜からの保存液(通常グリセロールを含有する)の除去を助けた。予湿潤およびリンスした膜を次いで10mlの結合液で10分間平衡し、次いで排液した。各バイアルに、別の5mlの結合液を添加し、次いで1mlの酵素原液を添加した。バイアルに蓋をし、二次容器内に固定し、次いで水平に4℃で24時間回転させて酵素液剤を膜の表面上に継続的に分布させた。24時間後、タンパク液をサンプリングして、ブラッドフォードアッセイおよびアルブミン標準カーブを用い、相違(固定化の前後)によってタンパク結合を評価した。過剰の酵素液剤を排液し、膜を適切な洗浄バッファー(10ml)で1回リンスし、次いで排液し、同じ洗浄バッファー(10ml)で少なくとも15分間平衡した。洗浄した膜から過剰流体を排液し、4℃(湿った)で活性アッセイを行うまで保管した。
リパーゼについての活性アッセイ(例1〜9:エチルヘキシルパルミテート合成):任意の過剰の液体をバイアルの底部からピペットまたはコットンスワブで除去し、必要に応じて、♯11または♯12のo−リングを、支持された膜を収容するバイアルの底部に加えて、反応温度での膜のカールを防止した。撹拌棒を各バイアルに加え、次いで反応物質を別個に各バイアル:5gのパルミチン酸+2.5gの2−エチルヘキサノールに計り入れた。反応物質を一緒に65℃で30分間溶融させ、次いでバイアルを、撹拌した加熱ブロックに移して60℃(800rpm撹拌速度)にて撹拌した。生成物(エチルヘキシルパルミテート)への転化パーセントは、4および24時間で、40μlの反応混合物をバイアルにサンプリングして2mlのメタノールを添加することによって見積もった。反応混合物をガスクロマトグラフィで分析した。3つの反応物質および生成物のピークを積分し、生成物ピークの面積%を記録した。この分析方法は、同じサンプルの幾つかで得られるNMRデータに基づいて、転化質量%の良い近似である。24時間後、反応混合物をピペットで取り出して、使用した膜を室温で保管した。
例1.異なるpH条件下での、触媒的に活性なリパーゼのフルオロポリマー支持体への固定化
酵素を支持体に結合させたpHと、タンパク充填膜を洗浄したpHとの両者を変えた。酵素液剤のpHはタンパクの表面電荷に大きな影響を有する可能性があり、これが支持体材料とどのように相互作用するか、およびこれがどのように触媒用の基材と相互作用するか、の両者に影響する可能性がある。我々は、pHがタンパク結合、活性および安定性に影響したこと、および理想的なpH条件は異なる支持体材料の間で変わったことを見出した。
酵素触媒:酵素触媒はCandida antarcticaリパーゼB液剤(Novozymes as Lipozyme CALB Lから製造販売される)であった。液剤は約2mgタンパク/mlを含有する(ブラッドフォールドタンパクアッセイで決定される通り)。
支持体材料:膜は表1に詳記する。
pH条件:膜へのタンパクの結合および洗浄ステップの両者について4つのpHレベルを選び(2,4,7,10)、16の異なるpH条件の組を各支持体材料について得た。Hydrionバッファー粉末を用いてバッファーを形成し、与えられた指示に従って再構成した(バッファー保存剤を省略したことを除く)。Hydrionバッファー粉末は、MicroEssentialによって製造され、Flukaによって販売されている(cat # 239151(pH2−11の組について))。
酵素活性アッセイの結果を表2に報告する。各膜支持体を用いてリパーゼ触媒を全16の結合および洗浄バッファーの可能な組合せを用いて固定化した。次いで、各々の担持された触媒の系をエステル化反応で用いてエチルヘキシルパルミテートを合成した。全ての場合で、各膜の支持体系での最大転化率は触媒なしの対照(4時間後で2%転化、そして24時間後で10%転化、60℃にて)よりも大きかった。
支持体への酵素の固定化は、pH2からpH10の間で有効であった。各膜支持体について最大転化をもたらす固定化条件を太字にする。
Figure 2013535221
Figure 2013535221
Figure 2013535221
Figure 2013535221
Figure 2013535221
例2.膜再使用実験
予スクリーニング段階中、フルオロポリマー−固定化酵素触媒の性能が1回以上の使用の後に改善したことが分かり、これらの支持体上の酵素触媒では平衡時間が存在する可能性があることが示唆された。また、エチルヘキシルパルミテート試験反応を70℃で行うことは、標準の60℃に亘って反応速度を改善したことが分かった。例1からの幾つかの膜を追加の活性アッセイに選び、これらの観測を試験した。反応条件および分析は前と全く同じに繰り返した。標準の再使用試験では、全組の膜反応器(全16固定化条件を表す)を、まず60℃、次いで再度70℃で再使用した。経時的な生成物への転化%を表3に纏める。
Figure 2013535221
Figure 2013535221
Figure 2013535221
Figure 2013535221
Figure 2013535221
Figure 2013535221
4時間後(70℃で3回目使用)に少なくとも50%の転化を実現した表3からの任意の膜反応器を全部で10回の使用サイクル(2回を60℃で、8回を更に70℃で)に供し、膜−固定された触媒の安定性を監視した(表4)。
Figure 2013535221
例3.ストリップおよび再充填実験
膜−固定化酵素触媒の提案される利点の1つは、不活性触媒の膜からのストリッピングおよびストリッピングされた膜への酵素触媒(例えば新しい酵素触媒)の再固定化の可能性である。これは、例1からの標準の組を用いて試験した。16の同一の標準膜反応器(Lipozyme CALB LをPVDF−M上に固定化し、結合および洗浄(pH7にて))をランダムに4つの処理組に分けた。第1の組(未処理対照)はそのまま用いた。第2の組(ストリッピングさせた対照)を処理に供して膜から酵素をストリッピングさせた。膜を70℃で撹拌しながら12mlの水中Triton X100 2質量%液でストリッピングさせた。ストリッピングステップは2回、各30分間行った。次いで、ストリッピングさせた膜を12mlの水で再度洗浄し、2回70℃で、次いで2回更に室温で洗浄した。標準の第3の組(水再充填)は記載のようにストリッピングさせ、次いで新しい酵素触媒を標準手順に記載の通り再充填したが、エタノール予湿潤ステップは省略した。標準の最後の組(エタノール再充填)は、新しい酵素触媒を標準手順に準拠して再充填した。エタノール予湿潤ステップを含んだ。膜反応器を次いで、例1でのようなEHP活性アッセイを用いて活性について試験した。
再充填実験の結果を表5に含める。活性アッセイの結果に従い、4回目の使用により、この組の膜反応器はすでに活性の損失を示し始めた(処理群1 対 2)。洗剤処理時に、酵素は膜からストリッピングした(2 対 3)が、ストリッピング手順は完全には酵素を除去しなかった。ストリッピングさせた膜に残る小さいが相当量の活性が存在したからである(3 対 6)。活性な酵素を再結合させる最良の条件は、エタノール予湿潤ステップを含んでいた(4 対 5)(元の手順でのように)。再充填した酵素(エタノール予湿潤を含む)での生成物への転化度は膜反応器の初期の活性と顕著には異ならなかった(5 対 1)。
表5.酵素活性、Millipore Immobilon−P PVDF膜にpH7で結合させ、pH7で平衡した(処理1,2)リパーゼのエチルヘキシルパルミテート(EHP)配合物の度合として測定(洗剤ストリッピング後(3)、およびストリッピングさせた膜に新しい酵素を再結合させた後(4,5))。4時間での転化度(同じ太字で小文字でマークした)は互いに顕著には異ならない。
Figure 2013535221
例4.支持体孔サイズおよび固定化温度の酵素活性への影響
酵素原液(Lipozyme CALB L)を3つの異なるMicrodyne Nadirフルオロポリマー支持体(異なる孔サイズを有する)上に、例1に記載する標準手順を用いて固定化した。各々の場合で、膜の有効孔サイズは酵素触媒のサイズを超えた。固定化が生じる温度を変え、4℃または22℃を用いた。担持された触媒の活性はエチルヘキシルパルミテート反応で評価した(例1で記載した)。活性試験の結果を表6に纏める(nd=データなし)。
Figure 2013535221
例5.結合液および洗浄液の影響
酵素原液(Lipozyme CALB L)を5つの異なるフルオロポリマー支持体上に標準手順を用いて固定化した。非緩衝水を結合液として用い、水またはpH4のバッファー(Hydrion)を洗浄液として用いた。24時間固定化は22℃で行った。担持された触媒の活性を、エチルヘキシルパルミテート反応で評価した(例1で記載した)。活性試験の結果を表7に纏める。
Figure 2013535221
例6.Candida antarcticaリパーゼB凍結乾燥粉末からの酵素原液、界面活性剤の影響
酵素原液は、水中で、添加界面活性剤の不存在下または存在下で、Candida antarcticaリパーゼBの凍結乾燥物を再構成することによって形成した。凍結乾燥酵素物は、c− LEcta GmbH, Deutscher Platz 5, 04103 Leipzig, Germanyの製品であり、約2.7質量%のタンパクを含有した(ブラッドフォードアッセイに準拠)。非イオン性界面活性剤Tween 20を任意に酵素原液に10mg/mlで添加した。酵素原液をMillipore Immobilon P (PVDF−M)上に、標準手順を用いて固定化した(非緩衝水を結合液および洗浄液の両者として用いたことを除く)。そして24時間固定を22℃で行った。フルオロポリマー−担持された触媒の活性を、標準エチルヘキシルパルミテート反応を用いて評価した(生体触媒系の再使用を含んだ)。表8は、活性アッセイの結果を纏める。
Figure 2013535221
例7.Thermomyces lanuginosus凍結乾燥粉末からの酵素原液、界面活性剤の影響
酵素原液は、水中で、添加界面活性剤の不存在下または存在下で、Thermomyces lanuginosusリパーゼの凍結乾燥物を再構成することによって形成した。凍結乾燥酵素物は、BioCatalyticsの製品であり、約2.5質量%のタンパクを含有した(ブラッドフォードアッセイに準拠)。非イオン性界面活性剤Pluronic L35,L61または10R5を任意に酵素原液に5mg/mlで添加した。酵素原液をMillipore Immobilon P(PVDF−M)上に、標準手順を用いて固定化した(非緩衝水を結合液および洗浄液の両者として用いたことを除く)。そして24時間固定を4℃で行った。フルオロポリマー−担持された触媒の活性を、標準エチルヘキシルパルミテート反応を用いて評価した(生体触媒系の再使用を含んだ)。表9は、活性アッセイの結果を纏める。
Figure 2013535221
例8.バッキングを有するフルオロポリマー支持体上のCandida antarcticaリパーゼAの酵素原液
酵素原液(Novozyme 735、Candida antarcticaリパーゼAの液剤)をMicrodyne Nadirフルオロポリマー支持体(UV150およびUV200)上に、標準手順を用いて固定化した(酵素原液の体積が0.25mlであったことを除く)。非緩衝水を結合液および洗浄液として用いた。24時間固定を22℃で行った。フルオロポリマー−担持された触媒の活性を、標準リパーゼ反応を用いて評価した(生体触媒系の再使用を含んだ)。表10は、活性アッセイの結果を纏める。
Figure 2013535221
例9.バッキングを有さないフルオロポリマー支持体上のCandida antarcticaリパーゼAの酵素原液
酵素原液(Novozyme 735、Candida antarcticaリパーゼAの液剤)をMillipore Immobilon P(PVDF−M)上に、標準手順を用いて固定化した(酵素原液の体積を変えたことを除く)。非緩衝水を結合液として用い、水またはpH4(Hydrion)のいずれかを洗浄液として用いた。24時間固定を22℃で行った。フルオロポリマー−担持された触媒の活性を、標準エチルヘキシルパルミテート反応を用いて評価した(生体触媒系の再使用を含んだ)。表11は、活性アッセイの結果を纏める。
Figure 2013535221
本発明を詳述してきたが、当業者は、本開示で開示および説明する本発明の範囲および精神から逸脱せずに本発明の種々の側面に改変をなすことができることを理解する。従って、本発明の範囲は、例示および説明される具体的な態様に限定されることを意図しないが、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定され、およびその均等のものであることを意図する。更に、本開示で表す全ての特許、特許出願、公開公報、および文献は、本発明の実施に関連するいずれの開示についても参照によりその全部を本明細書に組入れる。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの層を有する多孔質フルオロポリマー支持体、および該支持体に固定化された少なくとも1種の酵素触媒を含む、固定化された触媒であって、
    該支持体が、膜、フィルム、テープ、繊維、中空繊維、チューブ、ブレイド、およびスポンジからなる群から選択され、
    該支持体の各層の有効孔サイズが該酵素触媒のサイズよりも大きく、
    該触媒が、触媒活性を2〜50の再使用について維持する、固定化された触媒。
  2. 多孔質フルオロポリマー膜、および支持体に固定化された少なくとも1種の触媒を含む、固定化された触媒であって、
    該酵素触媒が該膜の両表面上に固定化されており、
    該膜の各層の有効孔サイズが該酵素触媒のサイズよりも大きく、
    該触媒が、触媒活性を2〜50の再使用について維持する、固定化された触媒。
  3. 該触媒が、加水分解酵素、転移酵素、異性化酵素、リアーゼ、リガーゼ、脱水酵素、カタラーゼ、水酸化酵素、ニトリラーゼ、ヌクレアーゼ、ポリメラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1または2に記載の触媒。
  4. 該触媒が、単離酵素、酵素混合物、細胞抽出物、または全細胞の形である、請求項1または2に記載の触媒。
  5. 請求項1に記載の固定化された触媒を含む、反応器。
  6. カートリッジを含む、請求項5に記載の反応器。
  7. 該膜が、対称、疎水性、および/または単層である、請求項2に記載の触媒。
  8. 請求項2に記載の固定化された触媒を含む、カートリッジ。
  9. 請求項8に記載のカートリッジを含む、反応器。
  10. 固定化された触媒の製造方法であって、
    少なくとも1種の酵素触媒および支持体を接触させることを含み、
    該支持体が、少なくとも1つの層を有し、膜、フィルム、テープ、繊維、中空繊維、チューブ、ブレイド、およびスポンジからなる群から選択され、
    該支持体の各層の有効孔サイズが該触媒のサイズよりも大きく、
    該触媒が、触媒活性を2〜50の再使用について維持する、方法。
  11. 触媒をフルオロポリマー支持体からストリッピングして該支持体に結合した任意の触媒を除去すること、および
    該フルオロポリマー支持体を少なくとも1種の酵素触媒と接触させること
    を更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 支持体を、水、アルコール、ポリオール、およびこれらの組合せからなる群から選択される予湿潤剤で予湿潤させることを更に含む、請求項10に記載の方法。
  13. 支持体を触媒と接触させる前に予湿潤剤を支持体から除去する、請求項12に記載の方法。
  14. 化学物質の製造方法であって、
    少なくとも1種の反応物質を少なくとも1種の固定化された酵素触媒と接触させて化学物質を生成することを含み、
    該酵素触媒が多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化されており、
    該支持体が少なくとも1つの層を有し、膜、フィルム、テープ、繊維、中空繊維、チューブ、ブレイド、およびスポンジからなる群から選択され、
    該支持体の各層の有効孔サイズが該酵素触媒のサイズよりも大きく、
    該触媒が、触媒活性を2〜50の再使用について維持する、方法。
  15. 該触媒が、加水分解酵素、転移酵素、異性化酵素、リアーゼ、リガーゼ、脱水酵素、カタラーゼ、水酸化酵素、ニトリラーゼ、ヌクレアーゼ、ポリメラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項10または14に記載の方法。
  16. 該触媒が、単離酵素、酵素混合物、細胞抽出物、または全細胞の形である、請求項10または14に記載の方法。
JP2013524137A 2010-08-12 2011-08-08 多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒 Active JP5898197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/855,117 2010-08-12
US12/855,117 US8889373B2 (en) 2010-08-12 2010-08-12 Enzyme catalyst immobilized on porous fluoropolymer support
PCT/US2011/046882 WO2012021425A1 (en) 2010-08-12 2011-08-08 Enzyme catalyst immobilized on porous fluoropolymer support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535221A true JP2013535221A (ja) 2013-09-12
JP5898197B2 JP5898197B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=44511572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524137A Active JP5898197B2 (ja) 2010-08-12 2011-08-08 多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8889373B2 (ja)
EP (1) EP2603585A1 (ja)
JP (1) JP5898197B2 (ja)
CN (1) CN103038342A (ja)
BR (1) BR112013000819A2 (ja)
WO (1) WO2012021425A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140050687A1 (en) 2011-04-28 2014-02-20 Estman Chemical Company Betaine esters and process for making and using
US9356297B1 (en) * 2012-04-27 2016-05-31 Stc.Unm Facile fabrication of scalable, hierarchically structured polymer-carbon architectures for bioelectrodes
US9284583B2 (en) 2014-07-16 2016-03-15 Eastman Chemical Company Enzyme-catalyzed polyoxyalkylene esters
US9943816B2 (en) 2014-10-20 2018-04-17 Eastman Chemical Company Amphoteric ester sulfonates
US9381147B2 (en) 2014-10-20 2016-07-05 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions comprising zwitterionic ester ammonioalkanoates
US9533951B2 (en) 2014-10-20 2017-01-03 Eastman Chemical Company Heterocyclic amphoteric compounds
US10280390B2 (en) 2014-12-22 2019-05-07 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System for culture of cells in a controlled environment
US20160178491A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-23 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Capture system of cells and methods
US11384375B2 (en) 2015-04-30 2022-07-12 Curevac Ag Immobilized poly(n)polymerase
US9993408B2 (en) 2015-09-17 2018-06-12 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions comprising zwitterionic alkyl-alkanoylamides and/or alkyl alkanoates
US11414380B2 (en) 2015-09-17 2022-08-16 Eastman Chemical Company Amphoteric compounds
CN107937385B (zh) * 2017-11-20 2021-04-06 苏州艾缇克药物化学有限公司 一种基于三维打印一体成型的酶催化剂的制备方法
EP3752628A1 (en) 2018-02-13 2020-12-23 Eastman Chemical Company Enzymatic process for producing intermediates useful as esterquat precursors
CN110669663A (zh) * 2019-07-10 2020-01-10 浙江理工大学 一种定向固定的酶膜反应器及其制备方法与应用
CN114317515B (zh) * 2021-12-31 2024-04-09 内蒙古金达威药业有限公司 一种以改性硅藻土为载体的固定化全细胞催化制备β-烟酰胺单核苷酸的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257184A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Tokuyama Soda Co Ltd 固定化酵素用担体
JPS6255082A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Japan Gore Tex Inc 酵素固定膜
JPS62179388A (ja) * 1986-01-27 1987-08-06 アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ 固定化リパーゼを用いる脂肪の加水分解用の組成物
JPH02182192A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 酵素反応方法
JPH03114517A (ja) * 1989-07-13 1991-05-15 Akzo Nv ポリ弗化ビニリデン及び第2の重合体から成る均一な混合物を基礎とする平板膜又は毛細管膜、その製法及び生化学的活性化合物を固定する方法
JPH03191797A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd D,l―アミン類の酵素的光学分割方法
JPH09191877A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 酵素固定多孔膜および酵素触媒反応方法
JP2005502321A (ja) * 2001-04-20 2005-01-27 イーメンブレン インコーポレーティッド 化合物を分離、精製、濃縮、固定化、および合成するための高容量法、ならびにそれに基づく用途
JP2010132737A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 脂肪酸アルキルエステルの製造方法及びそれに用いる反応膜及び反応カラム

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327785B2 (ja) * 1974-10-26 1978-08-10
DE3130924A1 (de) 1981-08-05 1983-02-17 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Oberflaechenreiche systeme zur fixierung von nucleophile gruppen enthaltenden substraten
DE3223885A1 (de) 1982-06-26 1983-12-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Makroporoese, hydrophile traeger fuer enzyme
JPS5968344A (ja) 1982-10-12 1984-04-18 Agency Of Ind Science & Technol 非対称機能膜及びその製法
US4975375A (en) 1985-07-02 1990-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Biocatalyst immobilization with a reversibly swelling and shrinking polymer
JPS6283885A (ja) 1985-10-08 1987-04-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 酵素固定膜及びその製造方法
US4894339A (en) 1985-12-18 1990-01-16 Seitaikinouriyou Kagakuhin Sinseizogijutsu Kenkyu Kumiai Immobilized enzyme membrane for a semiconductor sensor
GB8701706D0 (en) 1987-01-27 1987-03-04 Ici Plc Immobilisation of enzymes
US4954444A (en) 1987-03-02 1990-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzyme immobilization and bioaffinity separations with perfluorocarbon polymer-based supports
US5079155A (en) 1987-03-02 1992-01-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon polymer support for chromatographic separations, diagnostic assays and enzyme immobilization
US4885250A (en) 1987-03-02 1989-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzyme immobilization and bioaffinity separations with perfluorocarbon polymer-based supports
US4886836A (en) 1987-06-03 1989-12-12 Pall Corporation Activated medium with low non-specific protein adsorption
JP2641935B2 (ja) 1987-09-28 1997-08-20 ノボ‐ノルディスク アクティーゼルスカブ リパーゼの固定化方法
EP0320132B1 (en) 1987-12-09 1995-06-21 Kao Corporation Immobilized enzyme and esterification and interesterification therewith
US4897352A (en) 1988-01-15 1990-01-30 The Dow Chemical Company Acrylate based adsorbent resin for the immobilization of enzymes
US5010006A (en) 1988-08-11 1991-04-23 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The National Research Council Of Canada Lipase immdoilized by cross-linking with inert protein for glyceride synthesis
JPH02109986A (ja) 1988-10-18 1990-04-23 Nitto Denko Corp 酵素固定膜を用いる酵素反応方法および装置
US5683916A (en) 1988-10-31 1997-11-04 Hemasure Inc. Membrane affinity apparatus and purification methods related thereto
JP2656108B2 (ja) 1988-12-26 1997-09-24 株式会社トクヤマ 固定化酵素及びその製造方法
JPH02219575A (ja) 1989-02-20 1990-09-03 Nitto Denko Corp 酵素固定用膜の製造方法
DK306189D0 (da) 1989-06-21 1989-06-21 Novo Nordisk As Immobiliseret lipasepraeparat og anvendelse deraf til estersyntese
US5270193A (en) 1989-10-27 1993-12-14 E. I. Dupont De Nemours And Company Immobilization of biomolecules on perfluorocarbon surfaces
CA2028804C (en) 1989-11-21 2000-06-20 Howard J. Buttery Biomosaic polymers and method for preparing same
DK589389D0 (da) 1989-11-23 1989-11-23 Novo Nordisk As Immobiliseret enzympraeparat
EP0550479A1 (en) 1990-09-21 1993-07-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(fluoroalkyl) sugar reagents and their use for surface modification
US5243037A (en) 1990-09-21 1993-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(fluoroalkyl) sugar reagents for surface modification of supports
US5182201A (en) 1990-10-26 1993-01-26 Uop Lipase immobilization without covalent bonding on an amphiphilic support containing lipophilic alkyl chains
US5443727A (en) 1990-10-30 1995-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles having a polymeric shell and method for preparing same
JPH04258291A (ja) 1991-02-13 1992-09-14 Kao Corp 固定化酵素およびその製造方法
DE69217461T2 (de) 1991-11-08 1997-10-23 Nec Corp Immobilisierte Enzym-Membran, immobilisierte Protein-Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3708567B2 (ja) 1994-07-20 2005-10-19 日清紡績株式会社 生物学的に活性な物質を固定するための方法
US5914182A (en) 1996-06-03 1999-06-22 Gore Hybrid Technologies, Inc. Materials and methods for the immobilization of bioactive species onto polymeric substrates
US5964993A (en) 1996-12-19 1999-10-12 Implanted Biosystems Inc. Glucose sensor
EP0937776A3 (en) 1998-02-18 2002-06-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Immobilized enzymes
US6759220B1 (en) 1999-11-17 2004-07-06 Agentase, Llc Enzyme-containing polyurethanes
US7846684B2 (en) 2001-02-21 2010-12-07 Battelle Memorial Institute Enzyme system comprising an enzyme bonded in a porous matrix
US6808908B2 (en) 2001-05-30 2004-10-26 Porex Technologies Corporation Functionalized porous substrate for binding chemical and biological moieties
EP1409663A2 (en) 2001-07-24 2004-04-21 University Of Pittsburgh Irreversible immobilization of diisopropylfluorophophatase into polyurethane coatings
JP2003070471A (ja) 2001-09-03 2003-03-11 Sumitomo Chem Co Ltd 固定化酵素及びその用途
DE10251144A1 (de) 2002-10-31 2004-05-19 Röhm GmbH & Co. KG Makroporöses Kunststoffperlenmaterial
MY134420A (en) 2004-02-18 2007-12-31 Univ Putra Malaysia Upm Enantioselective immobilized lipase
JP5209478B2 (ja) 2005-09-30 2013-06-12 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 酵素の固定化
CN100363482C (zh) 2005-12-09 2008-01-23 清华大学 利用亲水/疏水复合膜中的微结构固定化脂肪酶的方法
ATE518010T1 (de) 2005-12-22 2011-08-15 Pacific Biosciences California Aktive oberflächengekoppelte polymerasen
EP1996156B1 (en) 2006-03-13 2016-12-07 Lentikat'S, A.S. A device for industrial production of biocatalysts in the form of enzymes or microorganisms immobilized in polyvinyl alcohol gel
WO2007132628A1 (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Panasonic Corporation リンゴ酸デヒドロゲナーゼを基板上に固定する方法
EP2064375B1 (en) 2006-06-06 2012-11-21 Société de Commercialisation des Produits de la Recherche Appliquée - SOCPRA- Sciences et Génie s.e.c. Assay supports comprising a peg support, said support attached from a peg solution in cloud point (theta solvent) conditions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257184A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Tokuyama Soda Co Ltd 固定化酵素用担体
JPS6255082A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Japan Gore Tex Inc 酵素固定膜
JPS62179388A (ja) * 1986-01-27 1987-08-06 アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ 固定化リパーゼを用いる脂肪の加水分解用の組成物
JPH02182192A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 酵素反応方法
JPH03114517A (ja) * 1989-07-13 1991-05-15 Akzo Nv ポリ弗化ビニリデン及び第2の重合体から成る均一な混合物を基礎とする平板膜又は毛細管膜、その製法及び生化学的活性化合物を固定する方法
JPH03191797A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd D,l―アミン類の酵素的光学分割方法
JPH09191877A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 酵素固定多孔膜および酵素触媒反応方法
JP2005502321A (ja) * 2001-04-20 2005-01-27 イーメンブレン インコーポレーティッド 化合物を分離、精製、濃縮、固定化、および合成するための高容量法、ならびにそれに基づく用途
JP2010132737A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 脂肪酸アルキルエステルの製造方法及びそれに用いる反応膜及び反応カラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103038342A (zh) 2013-04-10
US20120040395A1 (en) 2012-02-16
BR112013000819A2 (pt) 2016-05-17
WO2012021425A1 (en) 2012-02-16
EP2603585A1 (en) 2013-06-19
JP5898197B2 (ja) 2016-04-06
US8889373B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898197B2 (ja) 多孔質フルオロポリマー支持体上に固定化された酵素触媒
Luo et al. Functionalization of a membrane sublayer using reverse filtration of enzymes and dopamine coating
Cen et al. Immobilization of enzymes in/on membranes and their applications
Hilal et al. Immobilization of cross-linked lipase aggregates within microporous polymeric membranes
Hilal et al. Lipase-immobilized biocatalytic membranes for enzymatic esterification: comparison of various approaches to membrane preparation
Luo et al. Directing filtration to optimize enzyme immobilization in reactive membranes
Cao Carrier-bound immobilized enzymes: principles, application and design
Vitola et al. PVDF membrane biofunctionalization by chemical grafting
Konovalova et al. Enhanced starch hydrolysis using α-amylase immobilized on cellulose ultrafiltration affinity membrane
Luo et al. Enzyme immobilization by fouling in ultrafiltration membranes: impact of membrane configuration and type on flux behavior and biocatalytic conversion efficacy
JPS62176508A (ja) 所定のポリマ−性支持材料の表面改質法
Pugazhenthi et al. Enzyme membrane reactor for hydrolysis of olive oil using lipase immobilized on modified PMMA composite membrane
JP2005502321A (ja) 化合物を分離、精製、濃縮、固定化、および合成するための高容量法、ならびにそれに基づく用途
Tang et al. Nanofibrous membranes for single-step immobilization of hyperthermophilic enzymes
Zhang et al. Lipase immobilized catalytically active membrane for synthesis of lauryl stearate in a pervaporation membrane reactor
CN102260662A (zh) 用于固定化酶的载体及其用途和固定有酶的载体
Elias et al. Taguchi orthogonal design assisted immobilization of Candida rugosa lipase onto nanocellulose-silica reinforced polyethersulfone membrane: Physicochemical characterization and operational stability
Marpani et al. In situ formation of a biocatalytic alginate membrane by enhanced concentration polarization
José et al. Influence of the nature of the support on the catalytic performance of CALB: experimental and theoretical evidence
Okobira et al. Enhancement of immobilized lipase activity by design of polymer brushes on a hollow fiber membrane
EP0243404A1 (en) METHOD FOR CONTAINING A CATALYST IN MULTIPHASE MEMBRANE REACTOR SYSTEMS.
Paolucci-Jeanjean et al. Biomolecule applications for membrane-based phase contacting systems: distribution, separation and reaction—a first state of the art
Xu et al. Candida rugosa lipase immobilized by a specially designed microstructure in the PVA/PTFE composite membrane
Tambe et al. Macroporous poly (vinyl acetate-co-divinyl benzene) copolymer beads as adsorptive support for the direct immobilization of candida antarctica lipase B
Gonawan et al. Simultaneous adsorption and fixation of aspergillus oryzae β-Galactosidase on polyelectrolyte-layered polysulfone hollow-fiber membrane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250