JPH03113600A - 自動車の追突防止装置 - Google Patents

自動車の追突防止装置

Info

Publication number
JPH03113600A
JPH03113600A JP25042389A JP25042389A JPH03113600A JP H03113600 A JPH03113600 A JP H03113600A JP 25042389 A JP25042389 A JP 25042389A JP 25042389 A JP25042389 A JP 25042389A JP H03113600 A JPH03113600 A JP H03113600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
motorcar
distance
alarm
traveling speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25042389A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Fukushima
啓介 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP25042389A priority Critical patent/JPH03113600A/ja
Publication of JPH03113600A publication Critical patent/JPH03113600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、後方の車両が追突するような事故を防I卜
するために後方の車両に対して警報を発する装置に関す
るものである。
(従来の技術) 通常は後方9両の運転者が走行速度に対し、前方小山と
の中間距離を感によってとっており、専ら後方車両の注
意力に頼って、追突の防止に努めているのが現状である
(発明が解決しようとする課題) しかしながら人の感では、街中の速度と、高速道路等の
速度とに大きな相違が生じ、従って高速道路での車両が
追突する事故はかなり多く発生している。
この発明はこのような問題点に着目し、後方1i両が接
近した時に後方車両に対して警報を発するようにして、
人の感に頼らず追突事故を防ぐことをLl的としてなさ
れたものである。
(課題を解決するための手段) 一]二述のt、+的を達成するために、この発明では、
自動中の走行速1文を検出する中速検出手段と、後方車
両との車間距離を検出する後方車両距離検出手段と、走
行速度と後方17両との距離を演算し走行速度に対する
後方車両との車間距離が、短くなったことを検出する演
算回路と、演算回路が車間距離が短くなったことを検出
した時、後方の車両に対する警報を発する警報手段とを
備えている。
1−記の後方車両の接近は、例えば超音波レーザー光を
発射し、後方車両からの反射波を検出して行われ、また
接近車両に対する警報は、例えばランプの点滅、音声に
よる報知などで行うことができるが、理論的には、例え
ば光や電波等の方式による送受信器を各車が装備してこ
れにより警報を送ることもiiJ能である。
(作 用) この構成によると、後方車両が走行速度に対して所定の
小間距離以下に接近している時に警報が発せられるので
、接近する車両の運転者はこれに対処した適切な運転が
可能となり、追突事故の危険を避けることができる。
(実施例) 次に、この実施例について説明する。なお、この発明自
体はマイクロコンピュータを用いないでも実施できるが
、実施例では接近車両の検出に関する各種hli算行う
ためにマイクロコンピュータが利用され”Cいる。
第1図はこの実施例の構成を示すブロック図である。1
は制御の中心となるマイクロコンピュータであり、種々
の演算を行うCI)Ull、制御用のプログラムやデー
タを記録させである1(0MI2、必要なデータを一時
記憶するRAM13等を備えている。2はセンサ部であ
り、車速センサ211 ドアロックスイッチ22、イン
ナーロックノブ感触センサ23、インナーハンドル感触
センサ24、アウターハンドル感触センサ25、等を備
えている。3は送信器31及び受信器32を備えた接近
り(両の検出部、4は他車への警報装置41、す(室内
警報ランプ42、車室内警報ブザ−43等を備えた警報
部である。
なお、追突事故は、後方から来た他の車両が追突した場
合に発生するから、この実施例では後部から接近して来
る後方車両を検出してこの車両に対して警報を発するよ
うにしており、第2図に示すように、送信器3Iと受信
器32は例えば後部バンパー51などに組み込まれる。
この送信器3!と受信器32は、送信器31から例えば
パルス状の超音波やレーザー光を発射し、後方車両から
の反射波を受信器32で検出するように構成されており
、また=報装置41は、例えば[接近し過ぎです、1と
いう文字盤41aを後部窓の内部に設けてこれを点滅さ
せるように構成されている。
次に、第3図のフローチャートにより動作を説明する。
まず、ステップSlで車速センサ21の信号から巾が停
止1−シているか否かが判定され、走行していればステ
ップS2で車速を検出し、ステップS3に進む。ステッ
プS3では、例えば送信器31からパルスを出力した後
、後続車からの反射パルスを受信器32で受信し、第4
図に示す遅れの時間t +、 L 2.L 3・・・の
大きさで後方車両までの距離を算出し、あすかしめ定め
た車速に対応する設定小間距離よりも短いかどうかをス
テップS4で判定して短くなっておればステップS5に
進んでワニングランプを点灯させ文字盤41aから後方
車両に1接近し過ぎです」という表示を送る。
後方車両が設定中間距離よりも遠くなった場合、若しく
はちとから遠い場合にはステップS4からステップS6
に進みワーニングランプを消灯させるようになっている
本実施例には更に次のような機能を備えている。
すなわちステップS1で車速がOであり、停止していれ
ばステップS7でドアが解錠状態にあるか丙かが判定さ
れ、解錠されていればステップS8に進み、ドアがロッ
クされていれば元に戻る。ステップS8ではインナーロ
ックノブ感触センサ23の信号から、人がインナーロッ
クノブに接触しているか否かが判定され、接触していれ
ばステップS9に進む。ステップS7での解錠判定は事
前に解錠されている場合とその時に解錠操作がされる場
合の両方があり、その時に操作されて解錠された場合に
はステップS8に移った時点ではまだ人の丁がインナー
ロックノブに接触しているので、すぐにステップS9に
進むことになる。
ステップS9及びSIOではタイマA及びBをそれぞれ
クリアして再起動し、ステップSllに進んで検出部3
を作動させる。このステップでは、走行時と同様に送信
t(31からパルスを出力して後続車からの反射パルス
を受信器32で受信し、第4図に示すにれ時間[In 
【2+L3+・・・の大きさで後方り(両までの距離を
算出する。またその変化量で接近速瓜をそれぞれ算出し
、更にこれらの値から後方車両が通過するまでに要する
接近時間を算出する。そし”CステップS12でこの接
近時間が10秒以内と判定されるとステップS13に進
み、警報装置、すなわち警報部4の他車への警報装置4
1、車室内警報ランプ42、車室内警報ブザ−713′
Sを作動させ、後方ilj両の運転者とドアを開こうと
している人の双方に対して注意を喚起するのである。こ
の場合の他車への警報は、例えばストップランプ52を
方向指示器のように点滅させるように構成している。
以にの動作は、ステップSI4でタイマへのカウントが
5秒を過ぎたと判定されるまでステップSI4からS1
1に戻って繰り返される。ここで、接近時間が10秒以
内の11(両が無(、あるいは通過した場合にはステッ
プSI2から315に進み、各警報装置を作動させず、
あるいは作動を停止させて警報が解除される。ステップ
S14でタイマへのタイムアツプが確認されると、ステ
ップst4から88に戻って以1′、の動作が繰り返さ
れ、またこの動作の繰り返し中に、ドアを開こうとして
いる人がインナーロックノブから手を離してインナーハ
ンドルにP、を触れたことがセンサ24の信ジノ“から
検出されると、ステップS8からS16を経てSIOに
進むという手順で同様な動作が繰り返され、いずれの場
合も対象となる後方車両が有る間は警報は発せられたま
まとなる。またフローチャートには具体的な記載を省略
しであるが、ドアが開かれることによって以上の動作を
終了するようにプログラムを構成しである。
また、以1−の動作中にドアを開こうとしている人がイ
ンナーロックノブから手を離し、しかもインナーハンド
ルとアウターハンドルに手を触れない場合には、ステッ
プS8から316を経てS17、Si2と進み、タイマ
Bの1秒経過後にステップS19で各タイマのカウント
動作を停止し、更にステップS20及びS21で検出装
置と警報装置の作動を停止1−させてステップSlに戻
るのである。
次に、最初からドアが解錠状態であった場合にはステッ
プS8からすぐにSi2に進み、ドアを開こうとしてい
る人がインナーハンドルに手を触れると、ステップ81
0以下?こ移って」二連の動作に準じた動作が行われ、
10秒以内の接近車両が有れば警報が発せられ、無けれ
ば警報は発せられない。なおこの時には、前回動作時の
ステップS19によりタイマ八は5秒以上のカウント数
で停+L L−Cいるので、ステップSI4からすぐに
S8に戻り、以後は、1−述の動作と同様の手順が繰り
返されることになる。
また、最初からドアが解錠状態であり、しかもインナー
ロックノブやインナーハンドル及びアウターハンドルに
手を触れない場合には、ステップS8からS16を経て
Si2.318と進む。タイマB前回動作時のステップ
S19により1秒置1−のカウント数で停+1−シてい
るので、そのままステップSI9以ドに進んで検出装置
と警報装置は作動しない。
更に、人が外側から解錠状態のドアを開こうとしてアウ
ターハンドルに手を触れたことがセンサ25の信号から
検出されると、ステップS8からSi2、S17を経て
SIOに進み、−1−述の動作に準じた動作によっ−C
接近する後方車両に警報が発せられるのであり、インナ
ーハンドルを操作した場合と同じくドアが開かれること
によって動作は終了する。
なお、実施例におけるタイマの5秒あるいは1秒のタイ
ムアツプ時間、及び10秒の接近時間の値は一例であり
、これらの数値は危険防止効果及び制御動作の安定化を
考慮して適宜の値に設定されるものである。また後方車
両の接近時間を演算せず距離だけを検出し、警報が発す
る距離を任意に設定できるようにしてもよい。
(発明の効果) 1−述の実施例から明らかなように、この発明の自動中
追突防11−装置は、す(両速度に対しての車間距離が
設定値より小さくなった時に後方の車両に対して警報を
発するようにしたものである。従っ゛C1接近する車両
の運転者は車間距離が小さくなっていることを知って運
転することができるので、追突事故を未然に防11・す
ることが可能となる。
4゜
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の構成を示すブロック図、
第2図は実施例の装置を備えた自動車の斜視図、第3図
は動作手順を示すフローチャート、第4図は動作時の波
形図である。 ■! !・・・マイクロコンピュータ−12・・・センサ部、
3・・・検出部、 4・・・警報部、  11・・・c
pu。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の走行速度を検出する車速検出手段と、後
    方車両との車間距離を検出する後方車両距離検出手段と
    、 走行速度と後方車両との車間距離を演算し走行速度に対
    する後方車両との車間距離が短くなったことを検出する
    演算回路と、 演算回路が車間距離が短くなったことを検出した時、後
    方の車両に対する警報を発する警報手段、とを備えたこ
    とを特徴とする自動車の追突防止装置。
JP25042389A 1989-09-28 1989-09-28 自動車の追突防止装置 Pending JPH03113600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25042389A JPH03113600A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 自動車の追突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25042389A JPH03113600A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 自動車の追突防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113600A true JPH03113600A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17207670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25042389A Pending JPH03113600A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 自動車の追突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03113600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209325A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 車両用警報装置及び車両における警報発生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209325A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 車両用警報装置及び車両における警報発生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586402B2 (en) Process and device for avoiding collision while opening vehicle doors
JP2002163798A (ja) 車間距離警報装置ならびに表示装置
JPH11301383A (ja) 車載用障害物検知システム
GB2500312A (en) Warning of potential collision of an object with a stationary automobile's door
JPH07132785A (ja) 車両走行制御装置
JPH1166496A (ja) 前方警報装置
JPH03113600A (ja) 自動車の追突防止装置
JP2002133599A (ja) 移動体接近通報システム
JP3044045B2 (ja) 自動車ドアの開放警報装置
CN219312619U (zh) 车辆的倒车提醒系统及车辆
JPH02179541A (ja) 自動車ドアの開放安全装置
JPH04262289A (ja) 車両用安全装置
CN210212211U (zh) 开关车门的安全检测装置及车辆
JP3590687B2 (ja) 警報装置
JP3203860B2 (ja) 車両用警報装置
JP2850534B2 (ja) 追突防止装置
KR950011217A (ko) 자동차의 안전 차선 변경 장치
JP2002183898A (ja) 車両用障害物検出装置
JPH077058B2 (ja) 車両周辺監視装置
KR100196809B1 (ko) 정차중인 자동차의 안전사고 방지방법 및 그 장치
KR200377647Y1 (ko) 졸음운전 방지 및 무단차선 이탈 방지장치
JPS60197442A (ja) 車両用後方確認装置
JPH05139227A (ja) 自動車走行安全確認装置
JPH06247244A (ja) 車間距離警報装置
JPH07200996A (ja) 車間距離警報装置