JPH04262289A - 車両用安全装置 - Google Patents

車両用安全装置

Info

Publication number
JPH04262289A
JPH04262289A JP3015128A JP1512891A JPH04262289A JP H04262289 A JPH04262289 A JP H04262289A JP 3015128 A JP3015128 A JP 3015128A JP 1512891 A JP1512891 A JP 1512891A JP H04262289 A JPH04262289 A JP H04262289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
moving object
door
distance
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3015128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987219B2 (ja
Inventor
Norihiro Naito
教博 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3015128A priority Critical patent/JP2987219B2/ja
Publication of JPH04262289A publication Critical patent/JPH04262289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987219B2 publication Critical patent/JP2987219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、停車中の車両側方に存
在する移動物体を検出し、搭乗者にその存在を知らせる
と共に、ドアロックを行い移動物体と車両の衝突を防ぐ
、車両用安全装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置には、例えば特開昭
62−39903号公報に示されるような後方障害物と
車両との距離を送受波機を用いて測定する装置が提案さ
れている。
【0003】上記のように構成した装置において、送受
波機は超音波の送受信を行い、次いで、送受信機の信号
より後方障害物と車両との距離が演算され、その結果が
表示器より表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置は以上のよ
うに構成されており、車両後方の物体のみの存在を知る
ことはできるが、側方に存在する移動物体を搭乗者に知
らせることができず、例えばドアを急に開けることで発
生する衝突事故を防ぐことは困難であった。
【0005】この発明は上記の様な問題点を解決するた
めになされたもので、車両の側方に存在する移動物体の
検出を行い、その存在を検出したときはドアロックを行
うと共に、移動物体の存在を表示手段、警報手段を用い
て搭乗者に知らせることができる車両用安全装置を得る
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用安
全装置は、車両停車時に、車両の左右側を移動する物体
と車両との距離を検出する検出手段、この検出手段の検
出結果に基づき側方物体の位置、移動,停止の監視を行
う監視手段、この監視手段の監視結果より車両側方に移
動物体が存在する時、移動物体が存在する側のドアロッ
クを行うドアロック制御手段、搭乗者へその存在を知ら
せる表示手段及び監視結果によって警報を発する警報手
段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明における車両用安全装置は、停車時に
車両の両側に設置された検出手段により、車両側方に存
在する物体と車両との距離を検出する。これを一定間隔
毎に監視手段にて監視し、物体の位置と移動物体、静止
物体の監視を行う。この監視結果により予め決められた
エリア内に移動物体が在るときは、ドアロック制御手段
によりドアにロックを行い、表示手段、警報手段を用い
て搭乗者に注意を促すことができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す車両用安全
装置のブロック図であり、図2に示す車両21の車速信
号を監視装置に出力する車速センサ11、側方物体23
と車両21との距離を検出する車両21の左,右に設置
された側方物体検出手段である送受波機12,13、こ
の送受波機12,13からの距離データより側方物体2
3の状態を監視する監視装置14、移動物体が図2のよ
うな危険エリア22内に存在するときにドアロックを行
うドアロック制御手段であるドアロックアクチュエータ
制御装置15と、左右のドアロックアクチュエータ16
a,16b、及び警告を発する表示器17とブザー18
から構成される。
【0009】送受波機12,13は、超音波を一定間隔
のパルスにて送信し、物体の存在により反射し、戻って
くる超音波を受信し増幅、検波を行う。この時、超音波
を送信してから受信するまでの遅れ時間を測定し、物体
との距離を演算し、監視装置に演算結果(距離データ)
を送る。
【0010】図2は、本発明による安全装置がドアロッ
クを行う危険エリア22の一例である。図中Dは送受波
機から危険エリア端までの距離を表し、図中23は車両
後方から前方方向に進む側方移動物体を示す。また図中
Lは側方移動物体から右側用送受波機までの距離を表す
【0011】図3は、車両21と側方移動物体23a,
23b間の距離変化を示す図である。Ltは現在の移動
物体23aとの距離を表し、Lt1は現在の位置から2
5mSEC前の移動物体23bと車両21との距離を表
す。
【0012】図4は、本発明による移動物体判定に関す
るフローチャートの一例である。
【0013】図5は、本発明における表示手段としての
表示器17及び警報手段としてのブザー18の一例であ
り、ダッシュボード等の車内の見やすい場所に設置され
る。
【0014】次に図4のフローチャートを参照して右側
のドアロックを行うまでを監視装置の移動物体判別の動
作について説明する。
【0015】フローチャートでは、現在と一定時間前の
移動物体と送受波機の距離から、その位置と状態(移動
物体か、停止物体か)の判断を行い、この判断結果によ
りドアロック等を行わせる。以下、図4をステップ毎に
説明する。
【0016】この発明による安全装置は停車中に動作す
る。初めに車両の状態はまずステップ41にて判定され
る。この判定は車速センサ11から得られる車速により
行われ、例えば車速0Km/hならば停車と判定する。
【0017】次に、ステップ42から45にて、例えば
右側用の送受波機13から一定時間間隔、例えば25m
SEC間隔にて距離データの読み込みを行う。ステップ
42により停車直後の距離データを送受波機13から読
み込み、現在の位置データ格納用変数Lt に入力する
。ステップ43は、25mSEC間隔に距離データを送
受波機13から読み取るためのタイマであり、例えば監
視装置内のクロック等によりカウントされる。ステップ
44では変数Lt 更新の為に、変数Lt を25mS
EC前の距離データ格納用変数Lt ‐1にストアする
。ステップ45にて再び距離データを送受波機から読み
取り、それを現在の距離データとして変数Lt に入力
する。
【0018】次に、ステップ46,47にて、物体の状
態を判別する。ステップ46では変数Lt から物体が
図2に示す様な危険エリア内に存在するか否かの判定を
行う。例えばLt ≦D(Dは危険エリアの半径)なら
危険エリア内とする。ステップ47では危険エリア内の
物体の状態(静止物体か、移動物体か)を図3に示す様
に変数Lt と変数Lt ‐1の比較により判定を行う
。例えば、Lt ≠Lt ‐1ならば移動物体とする。 ここで物体が危険エリア内に存在(Lt ≦D)する移
動物体(Lt ≠Lt‐1)ならば、次のステップ48
に進む。
【0019】次に、ステップ48ではドアロックアクチ
ュエータ制御装置15を用い、右ドアロックアクチュエ
ータ16bを動作させ右側のドアロックを行うと共に、
例えば、図5の様な表示器17により“右側注意!”5
3を表示し、ブザー18にて搭乗者に注意を促す。
【0020】ステップ46,47にて物体が危険エリア
外、もしくは静止物体と判別された場合とステップ48
の処理後は、ステップ49にて再び車両が停車している
かどうかの判定を車速センサ11から得られる車速より
行う。停車中ならばステップ43を経て、ステップ44
,45にてLt ‐1、Lt の更新を行い、ステップ
46,47にて物体の状態の判定を行うといったステッ
プ43から49までの処理を停車中継続して行う。なお
、判定にて物体が危険エリア内に存在する移動物体なら
ば、ステップ48が実行される。
【0021】そして、ステップ49にて車両が停車して
いないと判断されたときは、ステップ41にて車両が停
車状態になるのを待つことになる。
【0022】車両左側のドアロックについても図4のフ
ローチャートを用いて右側と同様に行う。この時、側方
物体との距離データは左側用の送受波機12から得る。 左ドアのロックはドアロックアクチュエータ制御装置1
5が左ドアロックアクチュエータ16aを動作させ行う
。表示器17によるメッセージは“左側注意!”52と
なる。
【0023】なお、上記実施例では、超音波を用いて距
離の測定を行ったが、マイクロ波、光等を用いて距離の
測定を行ってもよい。
【0024】又、表示器17を用いて、車両と移動物体
との距離を数値やグラフィックを用いて表してもよい。 表示器17の車両の絵51は乗用車、トラック等その車
種にあったものでもよい。イージケータ52,53の表
示は左右を分けなくとも“注意!”のように方向性のな
いものでもよい。
【0025】又、警報手段に、ブザー18を用いたが合
成音(音声合成等)を用いて警告するのもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、車両
の側方の移動物体の存在を検出する検出手段、この検出
手段の検出結果により側方物体の位置,状態を監視する
監視手段、監視結果によりドアロッを行うドアロック制
御手段、その結果を表示する表示手段、警報を鳴らす警
報手段を備えたことによって、車両の側方に移動物体の
検出を行い、その移動物体が危険エリアに存在する場合
は、移動物体が存在する側のドアロックを行うと共に表
示手段、警報手段を用いて搭乗者にその存在を知らせ、
ドアーを不用意に開けることにより発生する衝突を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す車両用安全装置のブロ
ック図である。
【図2】本発明による安全装置がドアロックを行う危険
エリアの一例を示す説明図である。
【図3】車両と側方移動物体間の距離変化を示す説明図
である。
【図4】本発明による移動物体判定に関するフローチャ
ートの一例である。
【図5】本発明における表示手段及び警報手段の一例で
ある。
【符号の説明】
11  車速センサ 12  左側用の送受波機 13  右側用の送受波機 14  監視装置 15  ドアロックアクチュエータ 16a  左ドアロックアクチュエータ16b  右ド
アロックアクチュエータ17  表示器 18  ブザー 21  車両 22  危険エリア 23  側方物体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車両停車時に、車両の左,右側を移動
    する物体と車両との距離を検出する検出手段、この検出
    手段の検出結果に基づき側方物体の位置、移動,停止の
    監視を行う監視手段、この監視手段の監視結果より車両
    側方に移動物体が存在する時、移動物体が存在する側の
    ドアロックを行うドアロック制御手段、搭乗者へその存
    在を知らせる表示手段及び監視結果によって警報を発す
    る警報手段とを備えたことを特徴とする車両用安全装置
JP3015128A 1991-02-06 1991-02-06 車両用安全装置 Expired - Lifetime JP2987219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015128A JP2987219B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 車両用安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015128A JP2987219B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 車両用安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262289A true JPH04262289A (ja) 1992-09-17
JP2987219B2 JP2987219B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11880187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015128A Expired - Lifetime JP2987219B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 車両用安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987219B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033079A1 (es) * 1995-04-20 1996-10-24 Lorenzo Valero Rubio Dispositivo de seguridad para puertas de vehiculos
WO2001056842A1 (de) * 2000-02-01 2001-08-09 Robert Bosch Gmbh Adaptive türsicherung für kraftfahrzeuge
EP1207262A3 (de) * 2000-11-15 2003-09-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit wenigstens einer schwenkbaren Tür
DE10235925A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrzeugumfeldüberwachungssystem und automatische Fahrzeugtüröffnungseinrichtung
JP2006011982A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fujitsu Ten Ltd 車両追突防護装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429446A (en) * 1977-08-03 1979-03-05 Nippon Denso Co Ltd Method and apparatus for controlling door lock of car
JPS5935217U (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 後続車ドア接触防止装置
JPS60102152U (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 富士通テン株式会社 ドア開放警報装置
JPH0277685U (ja) * 1988-12-02 1990-06-14

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429446A (en) * 1977-08-03 1979-03-05 Nippon Denso Co Ltd Method and apparatus for controlling door lock of car
JPS5935217U (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 後続車ドア接触防止装置
JPS60102152U (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 富士通テン株式会社 ドア開放警報装置
JPH0277685U (ja) * 1988-12-02 1990-06-14

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033079A1 (es) * 1995-04-20 1996-10-24 Lorenzo Valero Rubio Dispositivo de seguridad para puertas de vehiculos
WO2001056842A1 (de) * 2000-02-01 2001-08-09 Robert Bosch Gmbh Adaptive türsicherung für kraftfahrzeuge
EP1207262A3 (de) * 2000-11-15 2003-09-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit wenigstens einer schwenkbaren Tür
DE10235925A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrzeugumfeldüberwachungssystem und automatische Fahrzeugtüröffnungseinrichtung
JP2006011982A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fujitsu Ten Ltd 車両追突防護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987219B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937796A (en) Vehicle backing aid
US7057501B1 (en) Tailgate warning and reporting system
US20060162985A1 (en) System for crash prediction and avoidance
US20120286974A1 (en) Hit and Run Prevention and Documentation System for Vehicles
JP2006315489A (ja) 車両周囲警報装置
JP3031119B2 (ja) 車両衝突防止装置
CN112537254A (zh) 车辆及车辆预警方法、装置
KR102142847B1 (ko) 레이더를 이용한 차량 도어 잠금 시스템 및 이의 제어 방법
KR101719976B1 (ko) 주변 상황 적응형 고속도로 경보 시스템
JP5573788B2 (ja) 走行支援装置
KR101698586B1 (ko) 하차시 위험 알림 장치 및 방법
JPH04262289A (ja) 車両用安全装置
JPH05116622A (ja) 近接警報装置
EP0419399A1 (en) Vehicle protection and communication system
JPH1166496A (ja) 前方警報装置
JP3230832B2 (ja) 車両の安全装置
JP2005044167A (ja) 車両衝突事故情報通知装置
JP2002274303A (ja) 車両用警報装置
KR0184815B1 (ko) 자동차의 추돌방지장치
EP4201779A1 (en) Getting-off assistance device for a vehicle
JP4220699B2 (ja) 車両周辺監視装置
JPH11167698A (ja) 車両の障害物警報装置
JP2001277967A (ja) 先行車発進報知装置
CN219312619U (zh) 车辆的倒车提醒系统及车辆
JPH06201827A (ja) 車両用後方監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12