JPH0310817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310817Y2
JPH0310817Y2 JP1982039068U JP3906882U JPH0310817Y2 JP H0310817 Y2 JPH0310817 Y2 JP H0310817Y2 JP 1982039068 U JP1982039068 U JP 1982039068U JP 3906882 U JP3906882 U JP 3906882U JP H0310817 Y2 JPH0310817 Y2 JP H0310817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
working part
lever
clutch lever
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982039068U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141353U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3906882U priority Critical patent/JPS58141353U/ja
Publication of JPS58141353U publication Critical patent/JPS58141353U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310817Y2 publication Critical patent/JPH0310817Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はバインダ等移動農機のクラツチ装置に
関するものである。
バインダ等の移動農機においては、機体の前
進、中立、後進の切換を行なう走行クラツチと作
業部の駆動及び停止を行なう作業部クラツチとは
一般に別体に構成されているが、両エンジンとも
張り車を利用したベルトテンシヨンクラツチを採
用しているものが多い。このようなクラツチ装置
において、従来走行クラツチレバーと作業部クラ
ツチレバーを並設し、走行クラツチレバーの中立
位置から前進位置への傾動方向と作業部クラツチ
レバーの切位置から入位置への傾動方向を同一方
向となるように構成し、両クラツチレバーを片手
で同時操作可能にしたものが提供されている。
しかしこのようなものにおいては走行クラツチ
レバーの前進操作と作業部クラツチレバーのクラ
ツチ入操作を同時に行なう場合には双方のベルト
テンシヨンクラツチを弾機に抗して張ることにな
るため必然的に操作荷重が大きくなり操作しにく
くなる不都合があつた。
本考案は上記の如き不都合を解消するためなさ
れたものであつて、作業部クラツチレバーと走行
クラツチレバーの操作方向を平行状で相隣接して
設け、両クラツチレバーを片手で同時操作可能と
した移動農機において、互に逆方向に噛合回転す
る二つの軸に夫々前進駆動側プーリと後進駆動側
プーリを固定し、これら各プーリとエンジンプー
リ間に、常時はクラツチ切状態の張り車を介して
伝動ベルトを緊、緩自在に懸回し、走行クラツチ
レバーの操作で前進、中立、後進の切換操作可能
な走行クラツチ機構を構成する一方、作業部への
動力伝達経路中に常時クラツチ入方向に付勢され
た作業部クラツチ機構を設け、該作業部クラツチ
機構に一方向クラツチを介して上記前進駆動側プ
ーリの回転力のみを作業部側に断続自在に伝達し
得るべく構成すると共に、上記走行クラツチレバ
ーを前進位置から中立位置に操作した際、作業部
クラツチレバーがクラツチ入位置にあつても作業
部クラツチ機構が自動的に切れるよう作業部クラ
ツチ機構を走行クラツチレバーに連動構成したこ
とにより、走行クラツチレバーの中立位置から前
進位置への切換操作と作業部クラツチレバーの切
位置から入位置への切換操作及びその逆方向への
操作を片手で同時に行なうことができるものであ
りながら、この同時操作時に、上記二つのクラツ
チレバーの操作荷重を夫々増減相反する方向へ変
化せしめ得て、オペレータの労力を一層軽減さ
せ、常に軽快且つ確実なクラツチレバー操作を可
能とすると共に作業部クラツチ機構に一方向クラ
ツチを介して前進駆動側プーリの回転力のみを作
業部側に断続自在に伝達し得るべく構成すると共
に、走行クラツチレバーを前進位置から中立位置
に操作した際、作業部クラツチレバーがクラツチ
入位置にあつても作業部クラツチ機構が自動的に
切れるよう作業部クラツチ機構を走行クラツチレ
バーに連動構成したことにより機体の耐久性を向
上並びに作業の安全性の向上をも図ることができ
る移動農機のクラツチ装置を提供しようとするも
のである。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、第1図及び第2図はバインダの全
体平面図及び側面図であつて、エンジン1の動力
は走行クラツチ機構2を介して減速ケース3に伝
えられた後、車軸4aに伝達され車輪4を駆動す
るようになつており、また上記走行クラツチ機構
2の前進駆動側プーリ7の回転力は作業部クラツ
チ機構5に伝達され、刈取部6′及び結束部6″等
の作業部6を駆動するようになつている。
第3図は走行クラツチ機構2及び作業部クラツ
チ機構5の詳細図である。先ず走行クラツチ機構
2は減速ケース3の上方に配設され、且つ互に歯
車で噛合い逆方向に回転する二つの軸7a,8a
に夫々前進駆動側プーリ7、後進駆動側プーリ8
が固定され、これら両プーリ7,8とエンジン1
の出力軸1aに並設固定されたエンジンプーリ
9,10間には夫々伝動ベルト11,12が懸回
されると共に、各伝動ベルト11,12に対向し
夫々常時クラツチ切状態に保持された張り車1
3,14が設けられている。そして操向ハンドル
15の一側に設けられた走行クラツチレバー16
の傾動操作で上記張り車13,14を動かし、こ
れによりギヤチエンジを行なうことなく機体の前
進、中立、後進を迅速に切換え作動し得るように
なつており、これらによりベルトテンシヨン方式
の走行クラツチ機構2が構成されている。
次に作業部クラツチ機構5の入力軸17は上記
する如く、前進駆動側プーリ軸7aに連動連結さ
れている。そして入力軸17に回転自在に嵌合さ
れた傘歯車18には固定クラツチ爪19が設けら
れ、該固定クラツチ爪19に対向して入力軸17
にスプライン係合され且つ弾機20により常時ク
ラツチ入方向に付勢された可動クラツチ爪21が
設けられている。
なお、固定クラツチ爪19及び可動クラツチ爪
21は第5図に示す如く、一方向クラツチに構成
され、弾機後進時、即ち軸17が逆回転した時に
は傘歯車18には伝導されず作業部6の逆転が確
実に防止されるようになつている。22は作動ア
ームである。23は上記走行クラツチレバー16
に隣接して設けられた作業部クラツチレバーであ
つて、このレバー23の傾動操作により作動アー
ム22及び可動クラツチ爪21を動かし作業部ク
ラツチの「切」、「入」切換操作を行なうようにな
つていて、作業部クラツチレバー23の「入」、
「切」傾動操作方向は前記走行クラツチレバー1
6の「前進」.「中立」傾動操作方向と夫々同一方
向になるように構成されており、従つて、機体の
前進又は停止と作業部の始動又は停止は片手で同
時操作し得るようになつている。
第4図は走行クラツチレバー16及び作業部ク
ラツチレバー23の夫々基端側に固定された駆動
カム16a,16b,23aとこれら駆動カム1
6a,16b,23aに夫々対応する前進側カム
片244、後進側カム片25、作業部側カム片2
6の構造を示すものであつて、夫々のカム片2
4,25,26の支点軸aは走行クラツチレバー
16及び作業部クラツチレバー23の支点軸bと
別体に構成されている。27,28,29は夫々
クラツチワイヤである。図中30は変速レバーで
ある。
次に本考案の作用について説明する。いまエン
ジン1を始動して走行クラツチレバー16を第6
図に示す如く前方の前進位置へ傾動操作すれ
ば、該レバー16と一体の駆動カム16a,16
bは支点軸bを中心にして第6図における時計方
向に回動するため、駆動カム16aが支点軸aに
枢支された前進側カム片24を押して該カム片2
4を反時計方向に回動変位せしめ、これにより前
進側クラツチワイヤ27が引張られて張り車14
を引上げ、伝動ベルト11を緊張させるので前進
側テンシヨンクラツチが入り機体が前進する(第
6図参照)。このレバー位置では後進側カム片
25は図示の如く駆動カム16a,16bいずれ
にも押圧作用を受けない状態にあるので後進側ク
ラツチワイヤ28は弛んでおり、従つて後進側テ
ンシヨンクラツチは「切」の状態で保持されてい
る。
次に走行クラツチレバー16を第6図に示す
如く起立せしめて中立位置に操作すれば、前進側
カム片24及び後進側カム片25は共に非押圧作
用位置に保持され、この状態では前進側及び後進
側テンシヨンクラツチが共に切れ、機体は停止す
る。
次に走行クラツチレバー16を第6図に示す
如く、後方の後進位置に傾動操作すれば、駆動カ
ム16aが後進側カム片25を押して該カム片2
5を支点軸aを中心として時計方向に回動変位さ
せるため後進側テンシヨンクラツチが入り機体が
後進する。
このレバー位置では図示の如く前進側カム片2
4は非押圧作用位置にあるので前進側テンシヨン
クラツチは切れたままである。
一方、作業部クラツチレバー23を第7図に
示す如く前方のクラツチ入位置に傾動させれば該
作業部クラツチレバー23と一体の駆動カム23
aも時計方向に回動変位するが、この位置では作
業部側カム26は駆動カム23aによる押圧作用
を受けないので作業部クラツチ機構5は弾機20
によるクラツチ入の状態となる。この時点で走行
クラツチレバー16も同様に前方に倒れて前進位
置にあれば、エンジン1の動力は作業部6にも同
時に伝達され作業開始が可能となる。
また、作業部クラツチレバー23をクラツチ入
位置に保持したまま走行クラツチレバー16のみ
を中立位置に起立させれば、機体が停止すると同
時に作業部6の駆動も中断されるが、この時、走
行クラツチレバー16と一体の駆動カム16bが
作業部カム片26を押圧するため作業部カム片2
6が支点軸aを中心にして時計方向に回動し、こ
れにより作業部クラツチワイヤ29及び作動アー
ム22が引張られて可動クラツチ爪21が弾機2
0に抗して押戻され、作業部のクラツチ機構5も
連動して自動的に切られる(第7図参照)。
更に走行クラツチレバー16を中立位置から後
進位置に切換えれば、この切換操作の際駆動カム
16bが今度は第7図に示す如く作業部クラツ
チレバー23に当接して該クラツチレバー23を
起立せしめるため、作業部側カム片26は作業部
クラツチレバー23と一体の駆動カム23aによ
り引続き押圧されて、第7図における図示位置
と同一位置に位置決めされることとなり、これに
より作業部のクラツチ機構5は依然として「切」
状態に保持される。
このように本考案の作業部クラツチ機構5と走
行クラツチレバー16は連動関係にあり、作業中
機体を一時停止させる場合又は停止からバツクに
切換える場合、走行クラツチレバー16のみの単
独操作で作業部クラツチ機構5を「入」から
「切」に又は「切」状態の保持に自動的に制御す
ることができる。またバツク時には、前進駆動側
プーリ軸7aと噛合する後進駆動側プーリ軸8a
を回転させて行なうものであり、その際走行クラ
ツチレバー16の後進位置への操作に伴つて作業
部クラツチレバー23は中立位置へ戻されるが、
作業部クラツチ機構5には一方向クラツチを介在
させてあるので万が一クラツチワイヤ29の伸び
や調整不良等があつても作業部6の逆転は確実に
防止され、2重の安全が確保されるので機体の耐
久性の向上及び作業の安全性の増大を図ることが
できるものである。
特に本考案は、走行クラツチ機構2を常時
「切」、作業部クラツチ機構5を常時「入」となる
ように構成してあるので、走行クラツチレバー1
6の中立から前進への切換操作と作業部クラツチ
レバー23の切から入の切換操作を同時に行なう
場合、前者は次第に操作荷重が増えるのに反して
後者は次第に操作荷重が減少することとなるため
従来のものより軽い操作力ですむ。
逆に走行クラツチレバー16を前進から中立
へ、作業部クラツチレバー23を入から切へ同時
操作するときは夫々の操作荷重は上記の場合と全
く逆となり同程度の軽い操作となる(走行クラツ
チレバー16の前進から中立への単独操作で作業
部クラツチ機構5を連動して切にする場合(第7
図参照)も同様)。
上記したように本考案は、作業部クラツチレバ
ーと走行クラツチレバーの操作方向を平行状で相
隣接して設け、両クラツチレバーを片手で同時操
作可能とした移動農機において、互に逆方向に噛
合回転する二つの軸に夫々前進駆動側プーリと後
進駆動側プーリを固定し、これら各プーリとエン
ジンプーリ間に、常時はクラツチ切状態の張り車
を介して伝動ベルトを緊、緩自在に懸回し、走行
クラツチレバーの操作で前進、中立、後進の切換
操作可能な走行クラツチ機構を構成する一方、作
業部への動力伝達経路中に常時クラツチ入方向に
付勢された作業部クラツチ機構を設け、該作業部
クラツチ機構に一方向クラツチを介して上記前進
駆動側プーリの回転力のみを作業部側に断続自在
に伝達し得るべく構成すると共に、上記走行クラ
ツチレバーを前進位置から中立位置に操作した
際、作業部クラツチレバーがクラツチ入位置にあ
つても作業部クラツチ機構が自動的に切れるよう
作業部クラツチ機構を走行クラツチレバーに連動
構成したので、走行クラツチレバーの中立位置か
ら前進位置への切換操作と作業部クラツチレバー
の切位置から入位置への切換操作及びその逆方向
への操作を片手で同時に行うことができるもので
ありながら、この同時操作時に上記二つのクラツ
チレバーの操作荷重を夫々増減相反する方向へ変
化せしめて、オペレータの労力を軽減させ、常に
軽快且つ確実なクラツチレバー操作を可能とする
ことが出来ると共に、作業部クラツチ機構に一方
向クラツチを介して前進駆動側プーリの回転力の
みを作業部側に断続自在に伝達し得るべく構成
し、且つ、走行クラツチレバーを前進位置から中
立位置に操作した際、作業部クラツチレバーがク
ラツチ入位置にあつても作業部クラツチ機構が自
動的に切れるよう作業部クラツチ機構を走行クラ
ツチレバーに連動構成したことにより、万が一ク
ラツチワイヤの伸びや調整不良等があつても、作
業部が逆転されるようなことはなく、機体の耐久
性の向上及び作業の安全性の増大を図ることがで
きる等の実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を装備したバインダの全体平面
図、第2図は同じくその全体側面図、第3図は走
行クラツチ機構及び作業部クラツチ機構の詳細
図、第4図は走行クラツチレバー及び作業部クラ
ツチレバーの構造を示す分解斜視図、第5図は作
業部クラツチ機構の固定クラツチ爪及び可動クラ
ツチ爪の構造を示す側面図、第6図〜は走行
クラツチレバーの各操作位置を示す側面図、第7
図〜は作業部クラツチレバーの各操作位置及
び走行クラツチレバーとの関連を示す側面図であ
る。 図中、2は走行クラツチ機構、5は作業部クラ
ツチ機構、6は作業部、7は前進駆動側プーリ、
8は後進駆動側プーリ、7a,8aは軸、9,1
0はエンジンプーリ、11,12は伝動ベルト、
13,14は張り車、16は走行クラツチレバ
ー、23は作業部クラツチレバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作業部クラツチレバーと走行クラツチレバーの
    操作方向を平行状で相隣接して設け、両クラツチ
    レバーを片手で同時操作可能とした移動農機にお
    いて、互に逆方向に噛合回転する二つの軸に夫々
    前進駆動側プーリと後進駆動側プーリを固定し、
    これら各プーリとエンジンプーリ間に、常時はク
    ラツチ切状態の張り車を介して伝動ベルトを緊、
    緩自在に懸回し、走行クラツチレバーの操作で前
    進、中立、後進の切換操作可能な走行クラツチ機
    構を構成する一方、作業部への動力伝達経路中に
    常時クラツチ入方向に付勢された作業部クラツチ
    機構を設け、該作業部クラツチ機構に一方向クラ
    ツチを介して上記前進駆動側プーリの回転力のみ
    を作業部側に断続自在に伝達し得るべく構成する
    と共に、上記走行クラツチレバーを前進位置から
    中立位置に操作した際、作業部クラツチレバーが
    クラツチ入位置にあつても作業部クラツチ機構が
    自動的に切れるよう作業部クラツチ機構を走行ク
    ラツチレバーに連動構成したことを特徴とする移
    動農機のクラツチ装置。
JP3906882U 1982-03-19 1982-03-19 移動農機のクラツチ装置 Granted JPS58141353U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906882U JPS58141353U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 移動農機のクラツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3906882U JPS58141353U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 移動農機のクラツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141353U JPS58141353U (ja) 1983-09-22
JPH0310817Y2 true JPH0310817Y2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=30050378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3906882U Granted JPS58141353U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 移動農機のクラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141353U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010350U (ja) * 1973-05-23 1975-02-03
JPS566631B2 (ja) * 1975-12-05 1981-02-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566631U (ja) * 1979-06-28 1981-01-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010350U (ja) * 1973-05-23 1975-02-03
JPS566631B2 (ja) * 1975-12-05 1981-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141353U (ja) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310817Y2 (ja)
JPS5931469Y2 (ja) 移動農機の走行伝動構造
JPS5856971A (ja) 超信地施回装置
JPH10159923A (ja) 伝動正逆切換装置
JPS6218129Y2 (ja)
JPS5812246Y2 (ja) 無段変速装置の操作構造
JPH0237623Y2 (ja)
JPS6218130Y2 (ja)
JPS6330575Y2 (ja)
JP2002012171A (ja) 歩行型作業車の前後進切換操作機構
JPH0122733Y2 (ja)
JP2550931Y2 (ja) 作業車の走行用操作構造
JP2543140Y2 (ja) コンバインの伝動構造
JPH0615303Y2 (ja) 農作業機における変速操作装置
JPH0318774Y2 (ja)
JPS5836597Y2 (ja) コンバイン等の操縦装置
JP2580537Y2 (ja) 除雪機の変速操作機構
JPS5851062Y2 (ja) 走行伝動操作装置
JP2547517Y2 (ja) 走行作業車における旋回操作機構
JPH01240380A (ja) 作業車
JPH035282A (ja) 農用作業車における操縦装置
JPS607233Y2 (ja) 走行装置におけるクラッチレバ−装置
JPH0214978A (ja) 歩行式運搬車輌
JPH0430456Y2 (ja)
JP2535940Y2 (ja) 作業車