JPH0214978A - 歩行式運搬車輌 - Google Patents

歩行式運搬車輌

Info

Publication number
JPH0214978A
JPH0214978A JP16520988A JP16520988A JPH0214978A JP H0214978 A JPH0214978 A JP H0214978A JP 16520988 A JP16520988 A JP 16520988A JP 16520988 A JP16520988 A JP 16520988A JP H0214978 A JPH0214978 A JP H0214978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
motor
state
clutch
clutches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16520988A
Other languages
English (en)
Inventor
Rintaro Misawa
麟太郎 美澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA SHARYO KK
Original Assignee
SANWA SHARYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA SHARYO KK filed Critical SANWA SHARYO KK
Priority to JP16520988A priority Critical patent/JPH0214978A/ja
Publication of JPH0214978A publication Critical patent/JPH0214978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、荷物などを積載して、作業者が歩行しながら
運転する低速の歩行式運搬車輌に関するものである。
【従来の技術】
この種の運搬車輌は、車体の左右に配設されたクローラ
あるいは走行車輌に対して動力を伝達する左右の駆動系
に、それぞれクラッチおよびブレーキを設けると共に、
上記クラッチおよびブレーキの切換え操作で、左右の転
舵を行なうようにしている。この場合、車輌を誘導する
作業者がハンドルを左右に転向し、これに連動して機械
的にあるいは電気的にシフト機構を切換え動作して、作
業者の意志に従って転舵できる工夫をしている。
【発明が解決しようとする課題】
ここで問題になるのは、ハンドルの左右の転向角が小さ
い状態で、上記シフト機構の切換え動作がなされるよう
にすると、作業者の歩行動作の過程で、ハンドルが左右
にふら付くだけで、切換え動作が行なわれてしまうこと
である。また、切換え動作を行なう目的を持って作業者
がハンドルを転向した時、シフトm楕の切換え動作で車
輌が転向し、その転向角がハンドルの転向角を越えると
、車輌が転向した後、ハンドルは車輌に対して上述とは
反対側に転向したのと同じ結果になり、反対に切換え動
作が行なわれてしまう場合がある。これではジグザグ走
行となり、作業者の操舵意志に反してしまう。 そこで、ハンドルの左右の転向角が大きい状態で、上記
シフト機構の切換え動作がなされるようにすると、作業
者が僅かに転向しようとする時、予定した走行方向より
も大きくハンドルを転向させて、シフト機構の切換え動
作を実現してやらなければならない、また、大きく転向
しようとする時、ハンドルを転向して上記シフト機構を
切換えて車輌を転向させるが、車輌の転向につれてハン
ドルと車輌との相対的な転向角は小さくなり、上記シフ
ト機構がリセットされてしまうので、更に転向したい方
向へとハンドルを動作し、再びシフト機構を切換え動作
させなければならない。 このように、ハンドルの左右転向でシフト機構の切換え
動作を行なわせようとする場合には、操舵が具合よく行
なえないという欠点がある。 本発明は、上記事情にもとづいてなされたもので、ハン
ドル部に、左右のクラッチおよびブレーキに対応する切
換スイッチを設け、上記切換スイッチでモータ駆動によ
りシフト機構を動作させるが、上記シフト機構の中立位
置の左右で各切換スイッチの制御領域を分けていて、各
切換スイッチの切換えにおいて、左右クラッチおよびブ
レーキの切換え状態が継続できる構成にした歩行式運搬
車輌を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
このため、本発明では、車体の左右に配設されたクロー
ラあるいは走行車輌に対して動力を伝達する左右の駆動
系に、それぞれクラッチおよびブレーキを設けると共に
、上記クラッチおよびブレーキの切換え操作で、左右の
転舵を行なうようにした歩行式運搬車輌において、上記
切換え操作をモータ駆動で行なうようにシフト機構を構
成すると共に、上記車輌を案内するハンドル部には上記
左右のクラッチおよびブレーキに対応する切換スイッチ
を具備し、かつ上記モータ駆動で切換えるカム制御のス
イッチ群を有し、これによって上記切換スイッチの制御
領域を、上記シフト機構の中立位置より左右に区分して
、上記モータの正転。 逆転および停止の制御を行なうように構成している。
【作   用】
したがって、カム制御のスイッチ群の働きで、切換スイ
ッチはスイッチングにより対応するクラッチおよびブレ
ーキの切換えを行なった後、逆のスイッチングがなされ
るまで、転舵を継続するので、切換スイッチの操作間隔
で、所望の転舵角での車輌の方向転換を図ることができ
、ハンドルを持って車両を誘導する作業者にとって、操
舵が極めて容易になるという利益がある。
【実 施 例】
以下、本発明を図示の実施例にもとづいて具体的に説明
する。 図において、符号1は歩行式運搬車の車体であり、左右
にはクローラ2,2°が配設されている。 また、車体1の前部にはエンジン3が搭載されていて、
その出力軸3aにはVベルトプーリ4が設けられている
。また、クローラ2,2゛の前部かつ上記エンジン3の
下側に位置して、上記車体1には減速機5が設けてあり
、その入力軸5aに設けたVベルトプーリ6と上記■ベ
ルトプーリ4との間には無@Vベルト7が巻回してあり
、上記車体1の一側に軸支したクラッチレバ−8に設け
たテンションローラ9を上記無@Vベルト7に押付ける
ことで、エンジン3から減速機5への動力伝達をなして
いる。 上記車体1の前部にはヒンジ10が設けてあり、上記ヒ
ンジ10に設けた水平ビン11で枢支されたバーハンド
ル12が前方に延びている。上記ヒンジ10は、車体1
の前部中央にその垂直ヒンジピン10aでバーハンドル
支持体10bを支持した構造であって、バーハンドル1
2を、車体1の左右に転向できるようにしである。また
、上記バーハンドル12は、上記バーハンドル支持体1
0bで支持されかつ上記水平ビン11を中心に上方に持
ち上げられるようになっており、先端にはループ状の手
掛は部分12aを具備している。 上記減速機5は、第5図に精細に示すように、減速機5
のハウジング内に軸支した歯車列および左右のクラッチ
ブレーキ切換機構を介して出力軸5b、5b’へエンジ
ン3の駆動力を伝達し、上記出力軸5b、5b’に設け
たスプロゲットホイール13,13°を介して上記クロ
ーラ2.2°へ低速回転を伝達する機能を果している。 すなわち入力軸5aには、スプライン嵌合でシフトギヤ
14が設けてあり、上記シフトギヤ14はカウンタシャ
フト15に固定した正転用ギヤ16に係脱自在に噛合で
き、また、図示しないリバースカウンタギヤに係脱自在
に噛合できるようになっていて、シフタ17の動作で、
ニュートラルポジション、上記正転用ギヤ16との噛合
ポジション、上記リバーカウンタギヤとの噛合ポジショ
ンを遷択する。tた、上記カウンタシャフト15には、
上記リバースカウンタギヤに噛合するリバー力ギヤ18
が固定しである。上記カウンタシャフト15に設けたギ
ヤ1f3,1gで第1段の減速を行なうと共に、上記カ
ウンタシャフト15に形成したギヤ19を別のカウンタ
シャフト20に設けたギヤ21に噛合して第2段の減速
が達成される。更に、上記カウンタシャフト20に形成
したギヤ22をシャフト23に設けた伝動ギヤ24に噛
合して第3段の減速を達成する。上記伝動ギヤ24の両
側にはドッグクラッチ歯24a、24a’が設けてあり
、これに噛合することができるクラッチ125a、25
a’を備えた左右のクラッチ25,25°は、上記シャ
フト23に対して回転自在でかつ軸方向に摺動自在に嵌
装しである。上記クラッチ25.25’は、クラッチ歯
25a、25a’とは反対側において、ブレーキ用シュ
ー25b、25b’を具備しており、これと対向してハ
ウジング内には、ブレーキ素子26.26゛が設けであ
る。また、上記クラッチ25.25′は、スプリング2
7.27°によってクラッチ歯25a、25a’をクラ
ッチ124a、24a’に噛合させる方向に弾持され、
また、シフタ28.28°で軸方向に移動操作されるよ
うになっている。また、上記クラッチ25.25’には
ギヤ25c、25c’が設けてあり、これは出力軸5b
に設けたギヤ29.29’に噛合している。 このなめ、上記減速$5では、シフタ17の操作で正回
転変速段、逆回転変速段およびニュートラルの三段階に
切換えが行なわれると共に、シフタ28.28°によっ
て左右のクローラ2,2゛に対するクラッチ・ブレーキ
の切換え制御ができる。 なお、上記シフタ17は、制御レバー30およびロッド
31を介して車体1の前部に設けた操作レバー32で切
換え動作されるようになっている。 上記シフタ28.28’は、第4図に示されているよう
に、ハウジング外に突出した軸部28a、28a’およ
びこれに設けたアーム28b、28b’を具備しており
、上記アーム28b、28b’に設けた連動ビン28c
、28c’を、連動ロッド33,33’のスリット33
a、33a’に摺動自在に挿入している。上記連動ロッ
ド33.33°は、車体1の前部において切換部材34
の両端に枢着されており、上記切換部材34はビン34
aを具備し、上記ビン34aは車体1に対して枢支され
ている。また、上記切換部材34は、アクチュエータ3
5のロッド35aに枢着されている。上記アクチュエー
タ35は、モータ36の正転、逆転で上記口・ンド35
aをシリンダ内に退入させ、あるいはシリンダ力)らタ
ト方へ進出させるように構成されている。 上記モータ36は、車柄に搭載したノく・ツテリ374
こ対して2つの切換スイ・ツチ5W−A、5W−B(こ
れはバーハンドルの手掛は部分1284二設(すである
)およびリミ・yトスイ・ツチLS−1なりNL、LS
−6を介して接続されて〜する(第6図参照、なお、リ
ミツトスイ・ソチしS−1な〜)l、LS−6のオン・
オフ状態は示して〜)な〜))、そ′して、上言己切換
スイッチ5W−A、5W−BCよスプリングて゛自動的
に第6図の状態に戻るような自動復す11こ構成されて
いる。また、上記リミ−y トスイ・ンチLS−1ない
ししS−6は、前記ビン34a に設ζすたカム38a
ないし38fに対向して車体11G二設(すられている
。 第8図には、切換スイ・ソチ5W−A、5W−Bが第6
図の状態にある時の切換部材34の中立位置N(第7図
参照)における各リミ・ントスイ・ソチLS−1ないし
LS−6に対応する関係位置を示している、この場合、
上記切換スイッチ5W−A。 5W−Bで制御される領域は、第7図に示すように、ロ
ッド35aのストローク領域AおよびBに対応している
。また、ストローク(A−1−B)に対応する上記切換
部材34の揺動角はθ、θ゛であるが、切換部材34に
よって連動ロッド33.33°を中立位置より牽引する
領域α、α”において、連動ピン28c、28c’を動
作し、シフタ28,28°によってクラッチ25.25
°が、スプリング27.27°に抗してクラッチ歯25
a、 25a ’をクラッチ歯24a、 24a ’か
ら外し、シュー25b、2Sb’をブレーキ素子26.
26°に係合させるのである。そして領域β、β°では
、上記連動ロッド33.33°はスリット33a、33
a’内にあり、シフタ28゜28°は連動ロッド33,
33°の動作を受けないので、クラッチ25.25’は
、上記スプリング27,2υによってクラッチ歯25a
、25a’をクラッチ歯24a、24a’に噛合した状
態を維持する。 なお、図中、符号39はクラッチレバ−8を弾持するス
プリング、40は上記クラッチレバ−8をコントロール
ワイヤ41を介して操作する操作レバー42はカウンタ
シャフト15に設けたブレーキドラム、43は上記ブレ
ーキドラム42と対をなすブレーキシュー、44はブレ
ーキシュー43をコントロールワイヤ45を介して操作
する操作レバー、46はアクセルレバ−である。 次に、エンジン3を駆動し、操作レバー40の働きで■
ベル?−7を介して変速機5へ動力を伝達すると共に、
シフト機構を切換えて正回転変速段に切換えた状態にお
ける車輌の転舵操作につき、第9図ないし第13図を参
照して具体的に説明する(なお、第9図ないし第12図
でリミットスイッチLS−1ないしL S −6のオン
・オフ状態は示していない)。 第13図における(2)の状態は、第9図のように切換
スイッチ5W−A、5W−Bが全て非操作状態を示して
おり、アクチュエータ35は中立位置Nにある。しかし
1、二の状態での各リミットスイッチLS−1ないしL
S−6については、LS−3およびL S −6のみが
オン状態であり(第13図のハツチングで表示)、バッ
テリ37とモータ36との間のバスが成立していない、
このため、モータ36の駆動はなされない。 次に、切換スイッチS W −Aを第10図のように操
作して切換えると、リミットスイッチLS−3がパス状
態となり、かつ切換スイッチ5W−Bが非操作状態であ
るから、第13図の(3)の状態となって、第7図にお
いてロッド3Saが縮小し、右側へ移動する。その結果
、αの範囲で切換部材34が回動するので、カム38a
ないし38fが回動し、ストロークAの動作端でリミッ
トスイッチしS−3をオフする。このため、第13図の
(4)の状態では、モータ36とバッテリ37との間は
遮断され、モータ36は停止する。上記の動作過程で、
クラッチ25は、シック28で操作され、クラッチ歯2
5aをクラッチ歯24aから外すと共にブレーキ素子2
6にシュー25bを係合するので、出力軸5bへの動力
伝達が断たれ、ブレーキがかかる。一方、クラッチ25
°については、連動ロッド33°の動作範囲がβ°にあ
るので、シフタ28゛に操作力が伝わらないから、クラ
ッチ・オンの状態を維持している。 したがって、車輌は右方向への転舵を持続する。 車輌が所定の走行方向へ転向した段階(第13図の(5
)の状態)で、次に上記切換スイッチ5W−Aに掛けた
手を離すと、自動復帰により非操作状態に戻り、回路構
成は第9図のようになる。 この状態(第13図の(6)の状態)では、リミットス
イッチL S −3はオフであるがリミットスイッチし
S−1,LS−2がオンであるから、両者がパス状態と
なり、かつモータ36への電流供給が逆になるので、ア
クチュエータ35のロッド35aは伸長して中立位置へ
戻る。その結果、αの範囲で切換部材34が回動するの
で、カム38aないし38fが回動し、ストロークAの
動作端でリミットスイッチしS−1,LS−2をオフす
る。このため、第13図の(7)の状態では、モータ3
6とバッテリ37との間は遮断され、モータ36は停止
する。上記動作過程で、クラッチ25は、スプリング2
7の働きで戻されて(連動ビン38cはスリット33a
内でフリーとなる)、ブレーキ素子26からシュー25
bを離し、クラッチ歯25aをクラッチ歯24aに噛合
する。これによって、左右クラッチ25.25’がオン
状態になるので、直進走行となる。 以上は、切換スイッチ5W−Aを操作した場合の転舵の
状況を説明している。同様にして、切換スイッチ5W−
8を操作した場合について、以下に説明する。第13図
の(8)の状態から切換スイッチ5W−Bを操作すると
(第13図の(9)の状態)、回路は第11図の構成に
なる。このとき、リミットスイッチLS−6はバス状態
であり、かつ切換スイッチ5W−Bを介してバッテリ3
7の(−)端子がモータ36に接続されるから、モータ
36は逆回転され、ロッド35aは中立位置Nから左側
へと伸長される。その結果、α゛の範囲で切換部材34
が回動するので、ロッド33°を介してシフト28°を
動作し、クラッチ25°をオフして、ブレーキをオンす
る。また、カム38aないし38fら回動され、ストロ
ークBの端においてリミットスイッチLS−6をオフす
るので、モータ36は停止される(第13図の(10)
の状R)、この状態では左側への転舵が持続される。 次に、第13図(11)の状態において切換スイッチ5
W−8に掛けた手を離すと、自動復帰により非操作状態
に戻り、回路構成は第9図の状態となるが、このとき、
リミットスイッチLS−4,LS−5がオン状態にあり
、モータ36とバッテリ37との間をバスすると共に、
電流の方向を切換えるから、第13図の(12)の状態
に入り、ロッド35aを左側から中立位置Nへ戻すよう
に縮小し、クラッチ25も元に戻る。そして、ストロー
クBの終端において、カム38aないし38fの動作で
リミットスイッチLS−1ないしLS−6が切換わり、
リミットス・イッチLS−4,LS−5がオフ状態とな
る。これによってモータ36は停止しく第13図の13
)の状!@)、車輌は直進走行に戻る。 なお、第13図における(1)の状態は、第12図のよ
うに切換スイッチ5W−A、5W−Bが両方共、操作さ
れた状態に切換えられた場合でのアクチュエータ35の
中立位INを示している。この状態では、バッテリ27
の(+)1子は切換スイッチ5W−A、5W−Bについ
て全てオフであるから、モータ36を駆動することはな
い。 なお、上記実施例で切換スイッチ5W−A、5W−Bを
自動復帰型にしたのは、作業者が上記スイッチから手を
離せば、自動的に転舵をやめて、直進走行になることで
、安全性を確保するためである。
【発明の効果】
本発明は以上詳述したようになり、切換スイッチは、カ
ム制御のスイッチ群の働きで、スイッチングで対応する
クラッチおよびブレーキの切換えを行なった後、逆のス
イッチングがなれさるまで、転舵を継続するので、切換
スイッチの操作間隔で所望の転舵角での車輌の方向転換
を図ることができ、ハンドルを持って車輌を誘導する作
業者によって、操舵が極めて容易になるという利益があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の側面図、第2図
は同平面図、第3図は反対側の一部の側面図、第4図は
要部を示す平面図、第5図は変速機内部の構成を示す断
面図、第6図は回路構成図、第7図は転舵制御の状況を
説明する平面図、第8図はカムを示す平面図、第9図な
いし第12図は回路の切換スイッチの切換え状況を示す
回路図、第13図は制御のタイムテーブルである。 24・・・伝動ギヤ、24a、24a’・・・クラッチ
歯、25,25゜・・・クラッチ、25a、25a’・
・・クラッチ歯、25b、25b’・・・シュー、26
.2G′・・・ブレーキ素子、27.27’・・・スプ
リング、28.28’・・・シフタ、33.33’・・
・連動ロッド、34・・・切換部材、35・・・アクチ
ュエータ、36・・・モータ、5W−A、5W−B−・
・切換スイッチ、Ls−1〜LS−6・・・リミットス
イッチ、38a〜38f・・・カム。 特許出願人    サンヮ車輌株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 滓 量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の左右に配設されたクローラあるいは走行車輌に対
    して動力を伝達する左右の駆動系に、それぞれクラッチ
    およびブレーキを設けると共に、上記クラッチおよびブ
    レーキの切換え操作で、左右の転舵を行なうようにした
    歩行式運搬車輌において、上記切換え操作をモータ駆動
    で行なうようにシフト機構を構成すると共に、上記車輌
    を案内するハンドル部には上記左右のクラッチおよびブ
    レーキに対応する切換スイッチを具備し、かつ上記モー
    タ駆動で切換えるカム制御のスイッチ群を有し、これに
    よって上記切換スイッチの制御領域を、上記シフト機構
    の中立位置より左右に区分して、上記モータの正転、逆
    転および停止の制御を行なうように構成したことを特徴
    とする歩行式運搬車輌。
JP16520988A 1988-07-01 1988-07-01 歩行式運搬車輌 Pending JPH0214978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16520988A JPH0214978A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 歩行式運搬車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16520988A JPH0214978A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 歩行式運搬車輌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214978A true JPH0214978A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15807916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16520988A Pending JPH0214978A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 歩行式運搬車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214978A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286642A (en) * 1976-01-10 1977-07-19 Kawashima Nougu Seisakushiyo Y Crawler type cart for agriculture
JPS5634964U (ja) * 1979-08-28 1981-04-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286642A (en) * 1976-01-10 1977-07-19 Kawashima Nougu Seisakushiyo Y Crawler type cart for agriculture
JPS5634964U (ja) * 1979-08-28 1981-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9885416B2 (en) Transmission assembly for a self-propelled machine, of the type that can be positioned between the primary motor shaft and the wheels of said machine
JPH0214978A (ja) 歩行式運搬車輌
JPS58105828A (ja) 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JPH0310817Y2 (ja)
JPS5856971A (ja) 超信地施回装置
JP2000270622A (ja) 田植機の植付部伝動装置
JPS6330575Y2 (ja)
JPH0538289Y2 (ja)
JPS6245941Y2 (ja)
JPH07772Y2 (ja) 車両の変速コントロ−ル装置
JPS6218130Y2 (ja)
JPS63172045A (ja) 変速操作装置
JPH035282A (ja) 農用作業車における操縦装置
JPH0523966B2 (ja)
JP2593072Y2 (ja) ギヤ変速装置
JPH0396761A (ja) 変速装置の変速操作構造
JP2001219754A (ja) 歩行型作業機のミッション
JPS6114692Y2 (ja)
JPH0614101Y2 (ja) 遊星歯車式変速装置
JPS60191823A (ja) 変速操作構造
JPH02203079A (ja) 車両の走行変速装置
JPH0720436Y2 (ja) 変速機構
JPH05184202A (ja) 自走式作業機の変速機構を含む動力伝達装置
JP2774148B2 (ja) 農用作業車における操縦装置
JPS627028B2 (ja)