JPH03107635A - 油圧緩衝器のクツシヨン装置 - Google Patents

油圧緩衝器のクツシヨン装置

Info

Publication number
JPH03107635A
JPH03107635A JP24694089A JP24694089A JPH03107635A JP H03107635 A JPH03107635 A JP H03107635A JP 24694089 A JP24694089 A JP 24694089A JP 24694089 A JP24694089 A JP 24694089A JP H03107635 A JPH03107635 A JP H03107635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side tube
oil hole
damper cylinder
oil
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24694089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Okajima
岡島 賢三
Toru Watanabe
亨 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP24694089A priority Critical patent/JPH03107635A/ja
Publication of JPH03107635A publication Critical patent/JPH03107635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本−発明は自動二輪車等の車体と車軸間に介装して路面
からの振動を減衰するフロントフォーク等の使用に適す
る油圧緩衝器のクッション装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の油圧緩衝器として、例えば矛2図に示すタイプ
のものを本出願人は開発している。
これは車体側チューブl内に車輪側チューブ2が上下摺
動自在に嵌合し、車輪側チューブ内には下方からダンパ
ーシリンダ3が起立し、ダンパーシリンダ3内にはピス
トンを介してピストンロッド7が上下移動自在に挿入さ
れ、ピストンロッド7は車体側チューブlと上部で連結
されている。
ダンパーシリンダ3の上部には中空なオイルロックケー
ス4を起立させ、ピストンロッド7の上部にはオイルロ
ックケース4と対向するオイルロックピース6を設けて
いる。
オイルロックケース4と車体側チューブ1の上部との間
には懸架スプリングを介装して常時車体側チューブ1を
伸び方向に付勢している。
圧縮時にはピストンロッド7が下降し、オイルロックケ
ース4内に徐々に嵌合し1両者の間からオイルを上方に
流出させ、その流動抵抗で最圧縮時近くのクッションを
効かせる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の油圧緩衝器ではダンパーシリンダ3とオイルロッ
クケース4と懸架スプリング5とが直列に配置されてい
る為に全体の基本長が長くなる。しかるに車両の取付ス
ペースによっては油圧緩衝器の基本長が規制される場合
があり、その場合はオイルロックケース4の長さlかく
して全体の長さを短かくする必要があるが、この場合に
は逆にオイルロックピース6との有効嵌合断面積が小さ
くなり、十分なりッションが効かない不具合がある。そ
こで、十分なりッションを効かせるにはオイルロックケ
ース4とオイルロックピース6との嵌合部の精度を良く
する必要があり、加工性が困難となる。
従って、本発′明の目的は基本長を短かくしても十分な
りッションを効かせることができ、クッション発生用の
部材の加工精度もそれ程要求されない油圧緩衝器のクッ
ション装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため1本発明の構成は車体側チュ
ーブと車輪側チューブとが摺動自在に嵌合し、車輪側チ
ューブ内にダンパーシリンダが起立し、ダンパーシリン
ダ内にピストンを介してピストンロッドが移動自在に挿
入され、車体側チューブは懸架スプリングを介して常時
伸び方向に付勢されている油圧緩衝器に於て、ダンパー
シリンダの外側に懸架スプリングを配置させ、車体側チ
ューブの上部と懸架スプリングとの間に中空スペーサを
介在させ、ダンパーシリンダの上部に外周にテーパ面を
有する油孔桿を起立させ、スペーサの内周上部に前記油
孔桿の外周に嵌合する弁体な上下移動自在に設けたこと
を特徴とするものである。
〔作 用〕
圧縮時油孔桿の外周に弁体が徐々に嵌合し、両者の間か
ら上方に流れるオイルの流動抵抗でクッションが効く。
伸長時には上方の油が弁体を押し下げ、弁体の外周より
下方に流れる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を矛1図にもとづいて説明する。
車体側チューブlたるアウターチューブ内に車輪側チュ
ーブまたるインナーチューブを摺動自在に挿入し、車輪
側チューブ2内に下方からダンパーシリンダ3を起立さ
せ、ダンパーシリンダ3内忙ピストンを介してピストン
ロッド7を上下移動自在に挿入させ、ピストンロッド7
の上部は車体側チューブ1に上方キャップ部材8を介し
て連結させている。
車輪側チューブ2とダンパーシリンダ3間には軸方向に
沿って懸架スプリング9を介在させ。
懸架スプリング9とキャップ部材8間には直列に中空ス
ペーサlOを介装し、懸架スプリング9はスペーサ10
とキャップ部材8を介して車体側チューブ1とピストン
ロッド7を伸び方向に常時付勢している。
スペーサlOの下部にはスプリングシート11を設け、
このスプリングシート11の外周に設けたベアリング1
2は車輪側チューブ2の内周に摺接させている。更にス
ペーサ10には油孔19が設けられて内外の油室20j
21を連通させている。
ダンパーシリンダ3の上端部には中空な油孔桿13を起
立させ、この油孔桿13の外周にはテーパ面14を形成
している。実施例では油孔桿13の肉厚を下方に向けて
徐々に太くすることによりテーパ面14は下方に向けて
拡径している。
油孔桿13の上方はストレートでもよい。
スペーサ10の上部内周にはバルブケース15がカシメ
等で結合され、このバルブケース15内には油孔桿13
の外周と対向するチエツク弁を兼ねたクッション発生用
の弁体lGが上下移動自在に挿入されている。
弁体16は下部に切欠き17を有し、弁体16が上昇し
た時は当該弁体16がバルブケース15の土壁に当接し
て油の流れを遮断し、弁体16が下降した時はバルブシ
ート18に当接し、弁体外周と切欠き17を介して油の
流れを許容する。
圧縮作動時には車体側チューブlと連動してスペーサl
Oが下降し、最圧縮時近くでは弁体工6が油孔桿工3の
外周に徐々に嵌合する。この時油室20下方の油が弁体
16と油孔桿13との間を通って油室20の上方に流れ
、この時の油圧で弁体16は押し上げられる。弁体16
が更に深く油孔桿13に差し込まれるとテーパ面14に
より流路が絞られ、この流路の流動抵抗で作動ストロー
クに応じた減衰力が発生し、クッションが効き、最圧縮
時の急激な衝突を防止する。
上記の場合、ピストンロッド断面積をA、油孔桿工3と
車体側チューブ2間の断面積をB、ピストンロッド7と
弁体16間の断面積をCとした時、A+ (B−(、l
Xストロークの流量が絞り抵抗を受ける。
油室20の一部の油は油孔19を介して他方の油室21
に導入される。
次に上記の状態から、伸長作動に移行すると、油室21
の油は油孔19より油室2oに流出する。伸縮時に油孔
19でも絞り抵抗を発生させているが、単なる油路であ
ってもよい。
更に伸長時には弁体16が上方からの油圧で下降し、油
室20の上方の油は弁体16の外周と切欠き17を介し
て油室2oの下方に流れることが可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、懸架スプリングがダンパーシリンダの
外側に設けられ、油孔桿がダンパーシリンダの上部に起
立しているから、油孔桿の長さが油圧緩衝器自体の基本
長に規制されず。
十分な長さに成形でき、これにより弁体との嵌合長をス
トロークに応じて十分にとれるから。
最圧縮近くでのクッションが十分に効べ。この為、油孔
桿や弁体の加工精度はそれ程要求されず、加工性も向上
し、経済性にもすぐれている。
【図面の簡単な説明】
矛1図は本発明の一実施例に係る油圧緩衝器の一部縦断
正面図、矛2図は従来の油圧4援衝器の一部縦断正面図
である。 l・・・車体側チューブ、2・・・車輪側チューブ、3
・ψ・ダンパーシリンダ、7◆・・ピストンロッド、9
・・・懸架スプリング、10−−−スペーサ、13・・
・油孔桿、14・・・テーパ面。 16・・・弁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体側チューブと車輪側チューブとが摺動自在に嵌合し
    、車輪側チューブ内にダンパーシリンダが起立し、ダン
    パーシリンダ内にピストンを介してピストンロッドが移
    動自在に挿入され、車体側チューブは懸架スプリングを
    介して常時伸び方向に付勢されている油圧緩衝器に於て
    、ダンパーシリンダの外側に懸架スプリングを配置させ
    、車体側チューブの上部と懸架スプリングとの間に中空
    スペーサを介在させ、ダンパーシリンダの上部に外周に
    テーパ面を有する油孔桿を起立させ、スペーサの内周上
    部に前記油孔桿の外周に嵌合する弁体を上下移動自在に
    設けたことを特徴とする油圧緩衝器のクッション装置。
JP24694089A 1989-09-22 1989-09-22 油圧緩衝器のクツシヨン装置 Pending JPH03107635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24694089A JPH03107635A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 油圧緩衝器のクツシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24694089A JPH03107635A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 油圧緩衝器のクツシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107635A true JPH03107635A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17156007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24694089A Pending JPH03107635A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 油圧緩衝器のクツシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793966B2 (en) 2001-09-10 2004-09-21 Howmet Research Corporation Chemical vapor deposition apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793966B2 (en) 2001-09-10 2004-09-21 Howmet Research Corporation Chemical vapor deposition apparatus and method
US6911234B2 (en) 2001-09-10 2005-06-28 Howmet Corporation Chemical vapor deposition apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006183691A (ja) 自動二輪車等のフロントフォーク
JP4902497B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH03107635A (ja) 油圧緩衝器のクツシヨン装置
JPH0719643U (ja) 車両用緩衝装置
JPS6228331B2 (ja)
JPS5942527Y2 (ja) 油圧緩衝器におけるばね荷重調整装置
JP2510693Y2 (ja) フロントフォ―ク
JP3511192B2 (ja) フロントフォーク
JP4050076B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JPH06669Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0424189Y2 (ja)
JPH055300Y2 (ja)
JPH051713Y2 (ja)
JPH088362Y2 (ja) オイルロック装置
JPH0514025Y2 (ja)
JP2562424Y2 (ja) フロントフォーク
JP2996984B2 (ja) 倒立型フロントフォークのオイルロック機構
JPH0726588Y2 (ja) 油圧緩衝器の位置依存減衰力発生機構
JPS6316629Y2 (ja)
JPH0514023Y2 (ja)
JPH074349Y2 (ja) フロントフォーク
JPH0728433Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0434259Y2 (ja)
JPS635282B2 (ja)
JP2529933Y2 (ja) フロントフォーク