JPH0424189Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424189Y2
JPH0424189Y2 JP1987100902U JP10090287U JPH0424189Y2 JP H0424189 Y2 JPH0424189 Y2 JP H0424189Y2 JP 1987100902 U JP1987100902 U JP 1987100902U JP 10090287 U JP10090287 U JP 10090287U JP H0424189 Y2 JPH0424189 Y2 JP H0424189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper cylinder
inner tube
shock absorber
cushion member
hydraulic shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987100902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987100902U priority Critical patent/JPH0424189Y2/ja
Publication of JPS646444U publication Critical patent/JPS646444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424189Y2 publication Critical patent/JPH0424189Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動二輪車のフロントフオークと緩衝
器を兼ねたダンパー内蔵型フロントフオークの使
用に適する油圧緩衝器に関する。
〔従来の技術〕
この種、従来のフロントフオークとしては、例
えば第2図に示すものが開発されている。
このフロントフオークはアウタチユーブ1内に
ベアリング2を介してインナーチユーブ3が摺動
自在に挿入され、アウターチユーブの下部中央に
ダンパーシリンダ4が起立し、このダンパーシリ
ンダ4内にはピストンを介してピストンロツドが
移動自在に挿入され、ピストンロツドはインナー
チユーブと連動するようになつている。
インナーチユーブ3の下部内周には下方の油孔
桿と嵌合するロツクピース17が設けられ、この
ロツクピース17上方にクツシヨン部材たるスプ
リング18が当接している。
他方、ダンパーシリンダ4の外周上方にはスト
ツパ19が保持されている。
この為、インナーチユーブ3の最伸長時にはス
プリング18がストツパ19に当接し、このクツ
シヨンが徐々に撓むから、衝撃が緩和されるもの
である。
伸縮時の減衰力はピストンに設けた減衰力発生
機構とダンパーシリンダ4の下方に設けたベース
バルブにより発生する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来タイプのフロントフオークでは、伸縮
時の減衰力を良好に発生させる為にダンパーシリ
ンダの径を大径にして油量を大きく確保すること
が望まれている。しかしながら、ダンパーシリン
ダの径を大きくすると、ダンパーシリンダ4とイ
ンナーチユーブ3との間の間隔が小さくなり、ス
プリング18やストツパ19等からなるクツシヨ
ン機構をこの小さなスペース内に取り付けること
が出来なくなる。そこで、このクツシヨン機構を
取り付けるスペースを確保しようとするにはイン
ナーチユーブ3とアウターチユーブ1の径も大き
くする必要がある。しかし、この場合にはインナ
ーチユーブとアウターチユーブとダンパーシリン
ダの大径化に伴ないフロントフオークたる油圧緩
衝器が大型となり重量が重くなるという不具合が
発生する。
そこで、本考案はダンパーシリンダを大径にし
て油量を十分に確保できるようにすると共にクツ
シヨン部材をダンパーシリンダの径の大きさに関
係なく取り付けられ、且つ全体が大型にならず、
重量も重くならない油圧緩衝器を提供することで
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案の構成はア
ウターチユーブ内にインナーチユーブが摺動自在
に挿入され、アウターチユーブ内にインナーチユ
ーブが摺動自在に挿入され、アウターチユーブの
下部中央にダンパーシリンダが起立し、ダンパー
シリンダ内にピストン部を介してピストンロツド
が移動自在に挿入され、ピストンロツドはインナ
ーチユーブと連動している油圧緩衝器に於いて、
ダンパーシリンダの上端に外径がダンパーシリン
ダ外径より小径であり且つ外周に環状の溝を設け
たパイプからなる取り付け部を起立させ、上記環
状の溝内にクツシヨン部材の一端を保持させると
共に前記インナーチユーブの下方内周にクツシヨ
ン部材と対向するストツパを設けたことを特徴と
するものである。
〔作用〕
クツシヨン部材の取り付け部がダンパーシリン
ダの上端に起立しているから、ダンパーシリンダ
を半径方向に拡径してもクツシヨン部材の取り付
けスペースには影響しない。最伸長時にはストツ
パがガイドに当り、クツシヨン部材を撓わませる
から衝撃が緩和される。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を第1図にもとづいて説明
する 基本的な構造は従来のフロントフオークと同一
である。
アウターチユーブ1内にベアリング2,2aを
介してインナーチユーブ3が摺動自在に挿入さ
れ、アウターチユーブ1の下部中央からダンパー
シリンダ4が起立し、ダンパーシリンダ4内には
ピストン部5とベアリング部6を介してピストン
ロツド7が移動自在に挿入され、ピストンロツド
7は上部においてインナーチユーブ3と連結して
相互に連動するようになつている。
ピストン部5はダンパーシリンダ4内に上下二
つの油室8,9を区画し、ピストン部5には減衰
力発生機構が内蔵している。
インナーチユーブ3とアウターチユーブ1の内
部にはリザーバ10が区画され、このリザーバ1
0はベースバルブを介して下部油室9と連通して
いる。
ダンパーシリンダ4の上部、即ち、ベアリング
部6より上方にクツシヨン部材の取り付け部11
を起立している。取り付け部11は図示のよう
に、ダンパーシリンダ4に螺合してもよく、溶接
させてもよく、あるいは一体成形でもよい。
取り付け部11は中空のパイプ12から構成さ
れ、このパイプ12に環状の空間たる溝13と孔
14と取り付け片15とが形成されている。
溝13内にはクツシヨン部材たるスプリング1
6が配設され、スプリング16の上端は取り付け
片15によりパイプ12側に保持されている。
スプリング16の他端にはガイド20が連結さ
れ、このガイド20はスライドリング21を介し
てインナーチユーブ3の内周に摺接している。
ガイド20とスプリング16とはガイド20に
設けた取り付け片22で保持している。
インナーチユーブ3の下方内周には角スナツプ
リング等からなるストツパ23が保持され、この
ストツパ23はガイド20と対向しており、伸縮
時にストツパ23がガイド20に当接したり、離
れたりする。
即ち、インナーチユーブ3の伸長時ストツパ2
3がガイド20に当接し、最伸長時近くでは、ス
トツパ23がガイド20を押し上げてスプリング
16を撓わませるから衝撃が緩和される。
ダンパーシリンダ4は十分な油量を確保して所
望の減衰力を得るように大径に形成されている
が、この際、クツシヨン部材は全て取り付け部1
1側に収容されているから、クツシヨン部材の取
り付けスペースが制約されない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、次の効果がある。
○イ クツシヨン部材はダンパーシリンダの上端に
起立した取り付け部側に収容されているから、
ダンパーシリンダを大径にしてインナーチユー
ブとの間の空間を小さくしても、クツシヨン部
材の取り付けスペースは制約されない。
○ロ 油量を確保するためダンパーシリンダを大径
にしても、インナーチユーブやアウターチユー
ブは大径にする必要が無いから大型にならず、
重量も重くならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る油圧緩衝器の
一部縦断正面図、第2図は従来の油圧緩衝器の一
部縦断正面図である。 1……アウターチユーブ、3……インナーチユ
ーブ、4……ダンパーシリンダ、5……ピストン
部、7……ピストンロツド、11……取り付け
部、16……クツシヨン部材、20……ガイド、
23……ストツパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アウターチユーブ内にインナーチユーブが摺
    動自在に挿入され、アウターチユーブの下部中
    央にダンパーシリンダが起立し、ダンパーシリ
    ンダ内にピストン部を介してピストンロツドが
    移動自在に挿入され、ピストンロツドはインナ
    ーチユーブと連動している油圧緩衝器に於い
    て、ダンパーシリンダの上端に外径がダンパー
    シリンダ外径より小径であり且つ外周に環状の
    溝を設けたパイプからなる取り付け部を起立さ
    せ、上記環状の溝内にクツシヨン部材の一端を
    保持させると共に前記インナーチユーブの下方
    内周にクツシヨン部材と対向するストツパを設
    けたことを特徴とする油圧緩衝器。 (2) クツシヨン部材がスプリングである実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の油圧緩衝器。 (3) ストツパが角スナツプリングである実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の油圧緩衝器。
JP1987100902U 1987-06-30 1987-06-30 Expired JPH0424189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100902U JPH0424189Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100902U JPH0424189Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646444U JPS646444U (ja) 1989-01-13
JPH0424189Y2 true JPH0424189Y2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=31329402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987100902U Expired JPH0424189Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424189Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5406759B2 (ja) * 2010-02-23 2014-02-05 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク
JP5324496B2 (ja) * 2010-02-23 2013-10-23 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741483Y2 (ja) * 1976-12-29 1982-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646444U (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2254194A1 (en) Shock absorbing seat pedestal
US4515384A (en) Front wheel suspension system for a motorcycle
JPH0424189Y2 (ja)
US7344147B2 (en) Locking device of a front fork with shock absorber and releasing pressure structure therewith
JPH0744833Y2 (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JPS6054536B2 (ja) ダンパ−
JPH0522657Y2 (ja)
JPH03139U (ja)
JPH0224983Y2 (ja)
JPH0434259Y2 (ja)
JPH01104451U (ja)
JPH06663Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH055300Y2 (ja)
JP2596400Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0514025Y2 (ja)
JP2534382B2 (ja) 倒立型油圧緩衝器
JP2562424Y2 (ja) フロントフォーク
JPH01104449U (ja)
JPH03107635A (ja) 油圧緩衝器のクツシヨン装置
JPS6338157Y2 (ja)
JPS589827Y2 (ja) 気体ばねを利用したフロントフオ−ク
JPH0726588Y2 (ja) 油圧緩衝器の位置依存減衰力発生機構
JPH0343478Y2 (ja)
JPH053787Y2 (ja)
JPS637089U (ja)