JPH0310711Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310711Y2
JPH0310711Y2 JP12415884U JP12415884U JPH0310711Y2 JP H0310711 Y2 JPH0310711 Y2 JP H0310711Y2 JP 12415884 U JP12415884 U JP 12415884U JP 12415884 U JP12415884 U JP 12415884U JP H0310711 Y2 JPH0310711 Y2 JP H0310711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic components
head
suction head
transfer pallet
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12415884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139994U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12415884U priority Critical patent/JPS6139994U/ja
Publication of JPS6139994U publication Critical patent/JPS6139994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310711Y2 publication Critical patent/JPH0310711Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、吸着ヘツドで個々に吸持するチツプ
状の電子部品を無端チエーンベルト状に連結した
各移送パレツトに順次送込むところの電子部品の
供給機構に関するものである。
従来の技術 従来、チツプ状の電子部品を基板に実装する自
動装着機としては、各電子部品を多連状にテーピ
イング保持したテープから吸着ヘツドで個々的に
電子部品をヘツド下面に受取り吸持し、その前方
で待機する移送パレツトの各バネ支持した一対の
挾持棒間に軸端方向より吸着ヘツドを割込み動さ
せて電子部品を吸着解除することにより、電子部
品を各移送パレツトに順次送込むよう構成したも
のがある。この自動装着機では、更に、移送パレ
ツトの移動方向前方に各パレツトから電子部品を
受取り吸持する実装ヘツドを配置し、そのパレツ
トから実装ヘツドの先端に受取つた電子部品を下
方に位置するプリント基板に自動挿入するよう構
成されている。
考案が解決しようとする問題点 ところで、上述した自動装着機の吸着ヘツドは
保持テープからヘツド下面に電子部品を受取り吸
持すると、単にヘツド下面に作用する真空圧で電
子部品を保持して移送パレツトの配置方向に前進
動するようになつている。そのため、移送パレツ
トまで移動する途上で或いは吸着ヘツドが移送パ
レツトの挾持棒間に割込み動する際に衝撃等でヘ
ツド下面から電子部品を離脱させてしまい、空の
ままで移送パレツトを実装ヘツド側に移動するこ
とにより空実装を行わせる事態を招く虞れがあ
る。
問題点を解決するための手段 本考案に係る電子部品の供給機構においては、
吸着ヘツドの背後にヘツド下面に挾持した電子部
品を係止する当てがい片を設け、その当てがい片
を吸着ヘツドの上昇位置から吸着ヘツドと共に移
送パレツトの配置方向に前進動可能にし、その移
送パレツトまでの前進路上に吸着ヘツドで吸持し
た電子部品を摺動案内するガイド板を設けるよう
に構成されている。
作 用 この電子部品の供給機構では、吸着ヘツドの下面
で吸持する電子部品を当てがい片で背後より支持
しつつガイド板の板面上を摺動させて移送パレツ
トまで送込めるため、吸着ヘツドから電子部品を
離脱せずに確実に移送パレツトに供給することが
できるようになる。
実施例 以下、添付図面を参照して説明すれば、次の通
りである。
この電子部品の供給機構10は、チツプ状の各
電子部品を多連状に保持したテープTを間歇駆動
ドラム20で1ピツチづつ送る途上に、そのテー
プTから電子部品を個々に摘出して前方で待機す
る移送パレツト30に供給するものとして構成さ
れている。
その供給機構10(第1図参照)は、テープT
の送路上方に設けた吸着ヘツド11を備えてい
る。この吸着ヘツド11は縦長なバー状のもので
なり、少なくとも下端側が移送パレツト側に向つ
て鋭角に尖つた略平面楔状を呈するように形成さ
れている。その吸着ヘツド11にはエアー吸引パ
イプ12が連結され、ヘツド本体内に形成したエ
アー通孔13を介してヘツド下面に真空圧を作用
し得るようになつている。この吸着ヘツド11は
ヘツド下面をテープTの送路近くに位置させてテ
ープTから電子部品を受取り吸持し易く配置さ
れ、またその部品の吸持位置から移送パレツト3
0に対する送出し位置まで上昇動可能に取付けら
れている。この上昇動機構としては後述するレバ
ー操作で作動杆14を上下動し、その作動杆14
で機枠に一端側をピン15により軸支したレバー
アーム16を突上げ揺動すると共に、アーム16
の自由端側で吸着ヘツド11を上下動可能に受止
め支持するよう構成したものを組込むことができ
る。この吸着ヘツド11の背後には、ヘツド下面
で吸持した電子部品を係止する当てがい片17が
設けられている。その当てがい片17は、吸着ヘ
ツド11が上昇動したときにヘツド下面よりも下
端面が下位に位置するよう配置され、また吸着ヘ
ツド11と共に水平方向に前進動可能に装着され
ている。その移動機構としては、レバー作動機構
を組込んで機枠に対して吸着ヘツド11並びに当
てがい片17を共に前後動するよう構成したもの
を用いることができる。この吸着ヘツド11並び
に当てがい片17の移動路には、吸着ヘツド11
の下面に吸持した電子部品を摺動案内するガイド
板18が設けられている。そのガイド板18は電
子部品との摩擦抵抗を少なくするため滑面で形成
され、この滑面に沿つて吸着ヘツド11で吸持し
た電子部品を移送パレツト30まで送込めるよう
になつている。
このように構成する電子部品の供給機構は、無
端コンベア状に連結した各移送パレツト30の移
動路に対して直交させて左右に複数台配置するこ
とができる。それらは交互択一的に作動させ或い
は所定のプログラムに応じて作動させることによ
り、同種または異種のチツプ状電子部品を移送パ
レツト30に送込むようにできる。これら複数台
配置する電子部品の供給機構は少なくとも三本の
駆動シヤフトを装備し、その各シヤフトの軸線上
には各電子部品の供給機構に対応して所定間隔毎
にカムプレートを突出装着することにより各供給
機構のレバーアーム19a,19b,19cを作
動操作するよう構成できる(第2図参照)。これ
らのうち、レバーアーム19aは作動杆14を上
下動するものであり、またレバーアーム19bは
吸着ヘツド11並びに当てがい片17を前後動す
るものである。レバーアーム19cは、ラチエツ
ト21を介して駆動ドラム20を間歇回動するよ
うになつている。なお、レバーアーム19aでは
駆動ドラム20で1ピツチづつ間歇送りする保持
テープTを介して電子部品を下方より押上げ動作
する突上げピン22も駆動するよう構成され、そ
の突上げピン22の上昇ストロークに対して吸着
ヘツド11がレバーアーム16を介装することに
より相対的に大きなストロークで上昇動できるよ
うになつている。
この供給機構から電子部品を送込む移送パレツ
ト30は、各軸線方向で相対させた一対の挾持棒
31,32を持つている(第3図参照)。その各
挾持棒31,32は超硬金属棒で形成したもので
あり、チツプ状の電子部品を軸端側より挿入する
ため各軸端がテーパ状に面取り成形されている。
各挾持棒31,32は、ベース板33の板面上で
略中央位置に配置されている。このベース板33
には挾持棒31,32を載置する板面部分に超硬
モールド(図示せず)が埋込み装着され、また側
面から板面略中央に連通する真空圧の流通孔34
が設けられている。その板面上に載置する各挾持
棒31,32は、夫々軸線方向に当てがい配置す
るホルダー35,36で背後より支持されてい
る。各ホルダー35,36は挾持棒31,32の
軸線を一部受入れる切欠部を持ち、その切欠部に
各挾持棒31,32を嵌込むことによりベース板
33との間で挾込み支持するようになつている。
そのホルダー35,36は、ベース板33に一体
成形した立上り部33a,33bとの間に介装配
置するコンプレツシヨンスプリング37a,37
b(片側のみ図示)で支持されている。これらス
プリング37a,37bは少なくとも左右に二本
ずつ挿置され、各ホルダー35,36を平行に安
定よく弾発支持することによりホルダー35,3
6を介して挾持棒31,32の軸線を互いに弾発
当接するようになつている。また、各ホルダー3
5,36はベース板33の立上り部33a,33
bにねじ止め固定する押え板38(片側のみ図
示)で摺動自在に支持されている。
このパレツトは、多連状に連結することにより
無端のコンベア条を構成するようにされている。
各パレツトはベース板33に取付ける枢支ピン4
0で支持フレーム41に装着し、その支持フレー
ム41をリングプレート42で前後に連結すれば
よい(第4図参照)。また、その無端コンベアは
駆動ホイールに回向配置し、左右をガイドレール
で支持して走行駆動するようにできる。各パレツ
トは枢支ピン40及び支持フレーム41に夫々装
着したベアリング43,44,45でガイドレー
ルに沿つて円滑に間歇移動するものであり、その
移動途上で側部に配置する供給機構からチツプ状
電子部品を軸端側より挾持棒31,32の軸線間
に挿入されるようになる。
供給機構ではレバーアーム19aが揺動する
と、突上げピン22で押上げる電子部品を保持テ
ープTから吸着ヘツド11がエアー吸引パイプ1
2からの真空圧で電子部品をヘツド下面に吸持
し、それと共に作動杆14が上昇動することによ
りレバーアーム16を介してガイド板18の配置
位置まで上昇動する。吸着ヘツド11が上昇動す
ると、その背後には相対的に下位になる当てがい
片17が位置して吸着ヘツド11で吸持した電子
部品を係止する。しかる後、レバーアーム19b
が作動して吸着ヘツド10並びに当てがい片17
を前進動させるが、このときでも当てがい片17
は吸着ヘツド11の背後より追従して移動するこ
とにより電子部品を後押しする。また、吸着ヘツ
ド11で吸持した電子部品はガイド板18の板面
上をスライドしつつ前進送りするように支持され
るようになる。
吸着ヘツド11が前進動して移送パレツト30
の挾持棒31,32に割込むと、エアー吸引パイ
プ12が作動を停止することによりヘツド下面に
吸持していた電子部品E(第5図参照)を挾持棒
31,32の軸線間に吸着解除し、その軸線間に
電子部品Eを転送する。各移送パレツトX1…,
Xn…(第6図参照)はガイドレール45に沿つ
て間歇移動する途上で上述した如く電子部品の供
給機構10からチツプ状電子部品を受取ると、ス
プロケツト46の駆動で間歇的に前進動し、左右
より挾持棒31,32の軸線間に押しピンを挿入
する位置決め機構47で電子部品を真空圧流通孔
34の開口された移送パレツト39のベース板略
中央に位置修正するようにされる。その位置修正
後、各パレツトは更に前進動してインデツクス円
板48に放射状に突出装着した実装ヘツド49の
電子部品受渡し位置へ移動する。茲で、チツプ状
電子部品は各移送パレツトから実装ヘツド49,
50,51…に転送され、個々に挿入位置決め機
構52で向きを修正された後にインデツクス円板
48の回動でプリント基板P等に挿入されるよう
になる。
考案の効果 以上の如く、本考案に係る電子部品の供給機構
に依れば、吸着ヘツドで吸持するチツプ状電子部
品を当てがい片で後押ししつつガイド板の板面上
をスライドすることにより移送パレツトに転送す
るため、その送込み途上にチツプ状電子部品を離
脱する事態を生じることがなく、円滑で確実な電
子部品の供給を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るチツプ状電子部品の供給
機構を示す側面図、第2図は同供給機構の作動機
構部を含む側面図、第3図は同供給機構でチツプ
状電子部品を送込む移送パレツトの一部開被平面
図、第4図は同移送パレツトの走行機構部を含む
縦断面図、第5図は同移送パレツトに対する供給
機構のチツプ状電子部品を送込む状態の模式的平
面図、第6図は同移送パレツトでチツプ状電子部
品を送込む実装ヘツド部を示す側面図である。 10:吸着ヘツド、17:当てがい片、18:
ガイド板、30:移送パレツト、31,32:挾
持棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツド下面に電子部品を吸持する平面略楔状の
    吸着ヘツドに加えて、そのヘツド下面に吸持した
    電子部品を背後から係止する当てがい片を設け、
    前記吸着ヘツドを電子部品の吸持位置から上昇動
    可能にすると共に、その上昇位置より吸着ヘツド
    に伴つて当てがい片を前進動可能にし、更にこれ
    らの前進動でヘツド下面に吸持した電子部品を摺
    動案内するガイド板を配置し、その前方で待機す
    る移送パレツトの各バネ支持した一対の挾持棒間
    に軸端方向より送込みヘツドを割込み動すること
    により電子部品を移送パレツトに転送可能に構成
    したことを特徴とする電子部品の供給機構。
JP12415884U 1984-08-14 1984-08-14 電子部品の供給機構 Granted JPS6139994U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12415884U JPS6139994U (ja) 1984-08-14 1984-08-14 電子部品の供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12415884U JPS6139994U (ja) 1984-08-14 1984-08-14 電子部品の供給機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139994U JPS6139994U (ja) 1986-03-13
JPH0310711Y2 true JPH0310711Y2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=30682887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12415884U Granted JPS6139994U (ja) 1984-08-14 1984-08-14 電子部品の供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139994U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139994U (ja) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1215220A (en) Automatic board loaders
JPH0310711Y2 (ja)
JPH08292233A (ja) Icハンドラ
CN213916933U (zh) 一种上料装置
JPH0330496A (ja) 電子部品装着装置
JPH0620711B2 (ja) プリント基板加工機におけるプリント基板の交換装置
JP3287683B2 (ja) 葉たばこ自動供給装置
CN217497832U (zh) 磁簧管供料机及其插件机
JP4588924B2 (ja) 電子部品供給装置
JPS6344198Y2 (ja)
JPS59202163A (ja) 自動はんだ付け装置
JPS60112529A (ja) ロ−デイング装置
JPH04286677A (ja) ゴム印の自動連続製造機における台木と印字ゴムの芯合わせ装置
KR910002603Y1 (ko) 표지 자동공급장치
JPH0680938B2 (ja) プリント基板供給装置
JP2000124674A (ja) プリント配線板等の投入方法と投入装置、及び受取方法と受取装置
JPS59198219A (ja) ワ−ク搬送装置
JPH078494Y2 (ja) チップ部品供給装置
JPH0510852Y2 (ja)
JPH0536811Y2 (ja)
JP2001253576A (ja) 吸着式フィードテーブル及びこれによる本の分離搬送方法
JPH0368480B2 (ja)
JPH0311915Y2 (ja)
JPH0446866B2 (ja)
JPH0976281A (ja) 樹脂モールド装置の搬送ヘッド