JPH03106860A - スルホフェニル炭酸エステルの製法 - Google Patents

スルホフェニル炭酸エステルの製法

Info

Publication number
JPH03106860A
JPH03106860A JP2227872A JP22787290A JPH03106860A JP H03106860 A JPH03106860 A JP H03106860A JP 2227872 A JP2227872 A JP 2227872A JP 22787290 A JP22787290 A JP 22787290A JP H03106860 A JPH03106860 A JP H03106860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
chloroformate
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2227872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635430B2 (ja
Inventor
Stephen A Madison
ステイーブン・アラン・マデイスン
Leonora M Ilardi
リオノーラ・マリー・イラーデイ
Hans Cerfontain
ハンス・セルフオンタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH03106860A publication Critical patent/JPH03106860A/ja
Publication of JPH0635430B2 publication Critical patent/JPH0635430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/32Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/393Phosphorus, boron- or silicium-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、洗剤組成物中の漂白剤前駆物質として有用な
、四級基を有するスルホン化フエニル炭酸エステルの製
法に関する。
従来技術 漂白剤として過ほう酸ナトリウムを含む洗剤組成物は通
常、60℃以下の洗濯水温度で酸素放出化合物を活性化
する前駆物質を必要とする。
最近発行された米国特許第4, 751, 015号明
細書(Hlphteys ら)は、第四アンモニウムま
たはホスホニウム置換ペルオキシ炭酸エステルとして同
定される非常に有効な漂白剤前駆物質を報告し、これら
の前駆物質は二段階法で合威されると報告されている。
例えば2−(N,N,N一トリメチルアンモニウム)エ
チルナトリウム4−スルホフエニルカルボネートクロリ
ド(s p c c)の場合は、先ずホスゲンを塩化コ
リンのクロロホルム溶液と反応させてコリンクロロホル
メートクロリドを製造し、次にコリンクロ口ホルメート
クロリドを結晶性の固体として単離する。第二段階では
、固体のコリンクロロホルメートクロリドを等モル量の
水酸化ナトリウムを含有する4−フェノールスルホン酸
ナトリウムの水溶液に加えた。
この方法には多くの問題がある。例えば、コリンクロロ
ホルメートクロリドは非常に吸湿性が高く、取扱が難し
い。クロロホルメートが溶液から自然に結晶することが
記されている。このために、工業生産の際にパイプライ
ンのつまりを避けるようにすることが課題となる。さら
に、最終生成物であるspccの収量が一定ではなく、
ときには非常に低い(40−85%)こともある。また
、最終生成物の安定性も問題である。
この方法による最終漂白剤前駆物質例えばSPCCは通
常、非常に多量の塩化ナトリウムを含有している。この
副産物は多くの理由から望ましくない。塩化ナトリウム
は洗濯機の金属部分の腐食を促進する他、有用な機能を
呈することなく洗剤組成物中の貴重な空間を占めるから
である。
直接的スルホン化反応を含む合成経路も示唆されている
。関係する対イオンが塩基性または親核性を有するとき
には、炭酸またはカルボン酸の第四アンモニウム、ホス
ホニウムまたはスルホニウム置換アリールエステルのス
ルホン化に通常1当量以上のスルホン化剤(例えば三酸
化硫黄)が必要である。この要件は、対イオンがスルホ
ン化剤と非常に強力に複合するからである。例えば、塩
素イオンは二酸化硫黄と複合しCISO  とな3 る。同様に、硫酸水素アニオン及び硫酸ジアニオンは二
酸化硫黄と複合し、各々、HS207 及びS O 2
−を形成する。
27 対イオンの複合の問題は、エステルをオレウムでスルホ
ン化すれば解決できる。その手順は係属出願中の米国特
許出願Na 07/272, 143に報告されている
。実際のスルホン化剤はオレウムの硫酸成分である。こ
こでは、二酸化硫黄成分は硫酸スルホン化の副産物とし
て形威される水に対する内部乾燥剤として作用する。容
易に高収量が得られ、(対イオンが塩素のときには)塩
化ナトリウムを含まない生成物が形成されるが、かなり
の量の硫酸ナトリウムを含有するスルホン化アリールエ
ステルが得られる。最適の反応条件でも、最終生成物は
、所望のスルホン化アリールエステルを約40テップを
必要とすることのない炭酸エステルの改ー45%、硫酸
ナトリウムを55−60%及び塩化ナトの繊維洗濯用粉
末洗剤の一威分であるが、高活性エステルが得られる方
法ではこの物質の配合をより柔軟に変更しうるであろう
従って、本発明の目的は第四アンモニウムまたはホスホ
ニウム置換炭酸エステルの改良された合成方法を提供す
ることである。
本発明のより特定的な目的は、最終生成物中に存在する
塩化ナトリウム及び/または硫酸ナトリウムの量を減少
し得る炭酸エステルの改良された製法を提供することで
ある。
本発明のもう一つの目的は、比較的再現性のある高収量
が得られる炭酸エステルの合成法を提供することである
本発明のさらにもう一つの目的は、別に中和ス良された
製法を提供することである。
本発明のこれらのそして他の目的は以下の説明により明
らかになるであろう。
発明の概要 本発明によると、式: [式中、 Rt1、R2  及びR3は各々アルキル、アルケニ2 ル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
アルカアリール、アリール、フェニル、ヒドロキシアル
キル及びポリオキシアルキレンからなる群から選択した
基であるか、またはR1、R22及びR3の2つ以上が
一緒になってl アルキル置換または非置換の窒素含有複素環系を形成す
るか、または R  1、R2  及びR3の少なくとも1つがR と
12                       
 4結合してアルキル置換または非置換の窒素含有複素
環系を形成し; R4はアルキレン、シクロアルキレン、アルキレンフエ
ニレン、フェニレン、アリーレン及びポリアルコキシレ
ンからなる架橋基から選択され、ここで架橋基は非置換
でもアルキル、アルケニル、ベンジル、フヱニル及びア
リールから選択したC −C2o原子で置換されていて
もよく;1 Qは窒素またはリンであり; R5はCI−Cl2アルコキシ、カルボキシ、C −C
l2アルキルカルボキシ及びその組合せでl あり; のスルホフェニル第四アンモニウム及びホスホニウム炭
酸エステルの製法が提供され、この方法は(i)式: のクロルギ酸アリールと二酸化硫黄とを、各反応体を有
効量提供するモル比で反応させて、スルホン化クロルギ
酸アリールを形成するステップ;及び (ii)前記スルホン化クロルギ酸アリールを式:R1 K3 [式中、2は適当な比でQ と合わせたときに中nはO
から4の範囲である] 性となる1価または多価の陰イオンである〕の四級化し
たヒドロキシ化合物と縮合させて炭酸エステルを形成す
るステップ; からなる。
発明の詳細な記載 本発明により、高活性のスルホフエニル第四アンモニウ
ム置換炭酸エステルを得る改良された方法が知見された
。この方法は、二酸化硫黄による芳香族クロルホルメー
ト例えばクロルギ酸フエニルのスルホン化、及びそれに
次ぐ得られたスルホン化クロルホルメートと第四アンモ
ニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム置換アルコー
ルとの反応を含んでいる。アルコールがハロゲン対イオ
ンを有しているときには、最終反応混合物を中和する必
要はない。図式化すると、クロルギ酸フ工二ルと塩化コ
リンとの間の典型的な反応については式(1)及び(2
)で表される。
本発明では、完全なスルホン化に1当量の二酸化硫黄し
か必要ではないことが知見された。このことは、クロロ
ホルメートがどのスルホン化剤とも複合できる不安定な
塩素イオンを有していないことによる。クロルギ液フェ
ニルのスルホン化がどんな条件下でも威功したことは驚
くべきことである。何故ならば、酸塩化物を二酸化硫黄
でスルホン化するとカルボン酸の塩化スルホニルに変わ
ることがよく知られているからである。事実、この後者
の転移は激しい反応条件、すなわち、Gilb!tjの
rsal+onation Iad Reigned 
Rexctioms J 、Iler+cience 
Publitbers Sl965、pp81に報告さ
れているような、二酸化硫黄を使用して110− 16
0℃で3時間という反応条件で起こった。
対照的に、本発明の反応条件は比較的緩和である。−3
0−100℃、好ましくは室温〜了0℃の反応温度が有
効であることが.証明されている。反応時間は温度に応
じて変化し、1分〜3時間、好ましくは約30分〜2時
間でありうる。
本発明方法の生成物は式: c式中、 R  1、R2  及びR3は各々アルキル、アルケニ
12 ル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
アルカアリール、アリール、フエニル、ヒドロキシアル
キル及びポリオキシアルキレンからなる群から選択した
基であるか、またはR t , R  ’及びR3の2
つ以上が一緒になって2 アルキル置換または非置換の窒素含有複素環系を形成す
るか、または R,1、R2  及びR の少なくともlつがR4と2
3 結合してアルキル置換または非置換の窒素含有複素環系
を形成し; R4はアルキレン、シクロアルキレン、アルキレンフェ
ニレン、フエニレン、アリーレン及びポリアルコキシレ
ンからなる架橋基から選択され、ここで架橋基は非置換
でもアルキル、アルケニル、ベンジル、フェニル及びア
リールから選択したCI−C2一子で置換されていても
よく;Qは窒素またはリンであり; R5はCI  ’12アルコキシ、カルボキシ、Cl 
 ’12アルキルカルボキシ及びその組合せであり; ホニウム炭酸エステルである。
Qがリンであるホスホニウム生戊物も本発明の範囲であ
るが、経済的理由からQが窒素であるのが最も好ましい
。さらに、前駆物質は、Rt1、R2 及びR3で包囲
されている第四アンモニウム2 炭素を含有しているのが好ましく、ここで、R1.R2
及びR3は各々同じでも異なっていてもよく、アルキル
、アルキルアリール、ベンジル、ヒドロキシアルキル、
R とR またはRtとR2が−l4 緒に結合している第四窒素基含有複素環及びその基の組
合せからなる群から選択したCl”−020原子の基を
有している。
特に、R が短鎖のC t  C 4アルキル基、好1 ましくはメチルであり、R2およびR3がより長鎖の0
7−C2Gアルキルまたはアルキルアリール例えばステ
アリル、ラウリルまたはベンジルであるのが望ましい。
第四窒素と炭酸基との間のR4橋については、R4が0
2−020アルキレン、C6  ’12フェニレン、C
5−C2oシクロアルキレン、及びC8  ’20アル
キレンフエニレンからなる群から選択した架橋基である
のが望ましい。
好ましくは、アルキレン基は2個の炭素原子を有してい
る。さらに、架橋基は非置換でも、CIC2Gのアルキ
ル、アルケニル、ベンジル、フエニル及びアリールで置
換されていてもよい。
本発明には、RlとR4とが一緒になって、またはR1
とR2とが一緒になって、アルキル置換または非置換の
窒素含有複素環系を形成する一般式(1)の化合物が包
含されうる。前記複素環系の代表には、ピリジン、モル
ホリン、ピロリジン、ピベリジン及びピベラジンがある
より特定的な化合物は米国特許第4, 751, 01
5号明細書に挙げられており、この開示内容は参照によ
り本明細書に包含されるものとする。
本発明方法は一般的に (+)式: のクロルギ酸アリールと二酸化硫黄とを、各反応体を有
効量提供するモル比で反応させて、スルホン化クロルギ
酸アリールを形威するステップ;及び (11)前記スルホン化クロルギ酸アリールを式:[式
中、Zは適当な比でQ と合わせたときに中性となる1
価または多価の陰イオンであるコの四級化したヒドロキ
シ化合物と縮合させて炭酸エステルを形成するステップ
; からなる。
本発明方法では溶媒を使用してもよい。スルホン化を実
施しつる好適な溶媒は塩化メチレン及び1.2−ジクロ
口エタンのような含ハロゲン炭素ル 化合物;二酸化硫黄;または液化クロIホルメート自身
である。上記に特定した溶媒を使用すると、生成物であ
るスルホン酸が不溶性であるため室温で容易に沈澱する
。このことは第一反応段階の処理に非常に有利であり、
沈澱した生成物は第二の縮合段階に使用するのに十分な
純度を有している。
また、同等の温度及び時間の条件下で、オレウムのみで
スルホン化を実施することもできる。しかし、スルホン
化したクロルホルメートは反応媒質中でペースト状の塊
を形成するので、硫酸からの分離がより困難となる。
通常は、クロルギ酸アリールと三酸化硫黄とが約200
0:1 〜約1:l.5、好ましくは約200+1〜約
1:l.5、最適には約2:1〜1:1のモル比で存在
するであろう。
本発明方法の縮合ステップ、すなわち、スルホフエニル
クロ口ホルメートと陽に荷電したアルコールとの反応は
、反応体を溶媒に完全に溶解させるか懸濁させて、また
はそれらのみで実施されてきた。陽に荷電したアルコー
ルが芳香族スルホン酸のpKaに匹敵するpKaを持つ
酸の抱合体塩基!ある対イオンを有しているときには、
この反対しA r S O 3 HのpKaは−7)。
この条件が適合すると、複分解反応が生じ、エステル生
成物のスルホン酸部分を中和する必要がなくなる。アセ
トニトリル中での塩化コリンとスルホフェニルク口ルホ
ルメートとの反応の場合、複分解反応により塩酸が形成
され、これはアセトニトリル中に残存するが、双イオン
性エステル生成物は溶媒から沈澱する。言い替えると、
中和と分離の両者が一つのステップで好都合に実施され
る。
適当な容器内では、溶媒なしに上記反応を実施すること
もでき、塩化コリンとスルホフェニルクロルホルメート
とを乾燥混合させてもよい。混合直後に、2つの固体は
白色の粘性のペーストを形成する。この行動は反応体を
可溶化するように作用する塩酸の形成によるものと信じ
られている。
反応生成物のペーストを数時間60℃に加熱して、反応
させると、副産物の塩酸も除去される。加熱時間の終わ
りには、ペーストは、出発物質及び塩酸をほとんど含ま
ない固体生成物へと変換された。
溶媒を使用する反応と同様に、塩酸の形成により中和が
実施されるが、溶媒がないために反応の間に塩酸を持続
的に除去することができる。
以下の実施例により本発明の実施態様をより十分に説明
しよう。本明細書に示される部、パーセント及び割合は
特記しない限り重量によるものである。
実施例1 4−スルホフエニルク口ルホルメートの製造硫酸カルシ
ウムを充填した乾燥管を上部に具備する漏斗ぎ及びマグ
ネチックスタラーを具備する100mlの三つ首丸底フ
ラスコに、塩化メチレン35mlを加えた。氷水浴で反
応溶媒を冷却した。フラスコに液体の三酸化硫黄2.8
g (0.035モル)を加えると、反応溶液は非常に
淡い透明な黄色液体となった。次に、氷水浴で冷却した
反応容器に、反応による発熱を調整しながらフエニルク
口ルホルメート5.48g (0.035モル)を滴加
した。約半量のクロロホルメートを添加すると、白色固
体が形成され始めた。添加が終了したら、反応混合物を
室温に温めた。室温に6時間置いた後、陽子nmr分析
により95%十の変換が確認された。真この物質につい
ては次のようなデータが得られた:HMR (外部TM
Sに対して)  ;  7.5ppm(二重、2H,芳
香族) 7.9ppm (二重、2+1,芳香族) 10.3 ppm (一重、l}l,So3旦) 赤外 ; 1770aa−’ (クロロホルメートカル
ボニル)質量分析;236m/z分子イオン 実施例2 実施例3 硫酸カルシウムを充填した乾燥管を上部に具備する還流
コンデンサ及びマグネチックスタラーを具備する 10
0mlの三つ首丸底フラスコに、塩化コリン3.41g
 (0.0244モル)及びアセトニトリル35ml 
’e加えた。この混合物に4−スルホフェニルク口ルホ
ルメート5. 78g (0. 0244モル)を加え
た。
クロルホルメート添加の直後に、全体的に均質な溶液が
得られた。溶液を75℃に加熱すると、20分の加熱後
に白色の沈澱が形成された。24時間後に、反応混合物
を室温に冷却し、濾過により生成物をトであることが明
らかとなった。単離収量はgo+%であった。
乾燥混合によるコリル4−スルホフエニルカーボネート
の製造 1 0 0 mlの三つ首丸底フラスコに、4−スルホ
フ工二ルク口ルホルメート8.28g (0.035モ
ル)と無水塩化コリン4.87g (0.035モル)
を加えた。
反応フラスコはマグネチックスタラー及び硫酸カルシウ
ムを充填した乾燥管も具備していた。固体を撹拌すると
、数分以内に固体の反応体はやや淡白色のペーストとな
った。ペーストを55−60℃に加熱すると、2時間後
には、ペーストは具備した機械的スタラーでは混合でき
ない固体となった。
この時点で、陽子nmrによりこの物質は75%生戊物
であることが示された。固体を物理的に小片に壊し、さ
らにIO時間加熱した。白色ないし淡白色の固体をHP
LCで分析すると次の通りであった: (%)            成   分91.3 
   コリル4−スルホフエニルカーボネート 2、4    フェノールスルホネート1.4    
 コリン 2,3    塩化物 2.6水 生成物の単離収量は1G.9. (95%)であった。
前記説明及び実施例は本発明の特定の実施態様を示すも
のである。本発明の範囲内で、本発明の趣旨及び思想を
逸脱しない範囲で当業者には種々の変更が想到されるで
あろう。
八埋人弁理士 坂  井    淳

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R_1、R_2及びR_3は各々アルキル、アルケニル
    、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ア
    ルカアリール、アリール、フェニル、ヒドロキシアルキ
    ル及びポリオキシアルキレンからなる群から選択した基
    であるか、または R_1、R_2及びR_3の2つ以上が一緒になつてア
    ルキル置換または非置換の窒素含有複素環系を形成する
    か、または R_1、R_2及びR_3の少なくとも1つがR_4と
    結合してアルキル置換または非置換の窒素含有複素環系
    を形成し; R_4はアルキレン、シクロアルキレン、アルキレンフ
    ェニレン、フェニレン、アリーレン及びポリアルコキシ
    レンからなる架橋基から選択され、ここで架橋基は非置
    換でもアルキル、アルケニル、ベンジル、フェニル及び
    アリールから選択したC_1−C_2_0原子で置換さ
    れていてもよく;Qは窒素またはリンであり; R_5はC_1−C_1_2アルコキシ、カルボキシ、
    C_1−C_1_2アルキルカルボキシ及びその組合せ
    であり; nは0から4の範囲である] のスルホフェニル第四アンモニウム及びホスホニウム炭
    酸エステルの製法であって、 (i)式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のクロルギ酸アリールと三酸化硫黄とを、各反応体を有
    効量提供するモル比で反応させて、スルホン化クロルギ
    酸アリールを形成するステップ;(ii)前記スルホン
    化クロルギ酸アリールを式:▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(III) [式中、Zは適当な比でQ^+と合わせたときに中性と
    なる1価または多価の陰イオンである]の四級化したヒ
    ドロキシ化合物と縮合させて炭酸エステルを形成するス
    テップ; からなる製法。
  2. (2)クロルギ酸アリールと三酸化硫黄とのモル比が約
    2000:1〜約1:1.5である請求項1の方法。
  3. (3)スルホン化を約−30〜100℃の温度で実施す
    る請求項1または2の方法。
  4. (4)スルホン化に約1分〜約3時間を要する請求項3
    の方法。
  5. (5)スルホン化を含ハロゲン炭素化合物、二酸化硫黄
    及び液化クロルホルメートからなる群から選択した溶媒
    中で実施する請求項1から4のいずれかの方法。
  6. (6)スルホン化クロルギ酸アリールと四級化したヒド
    ロキシ化合物との縮合を溶媒の存在下で実施する請求項
    1の方法。
  7. (7)前記溶媒がアセトニトリルである請求項6の方法
  8. (8)スルホン化クロルギ酸アリールと四級化したヒド
    ロキシ化合物との縮合を追加の溶媒の非存在下で実施す
    る請求項1の方法。
  9. (9)Qが窒素であり、R_1、R_2及びR_3の各
    々が同じまたは異なり、アルキル、アルキルアリール、
    ベンジル、ヒドロキシアルキル、及びR_1とR_4ま
    たはR_1とR_2とが一緒になって第四窒素含有複素
    環並びにその基の組合せからなる群から選択したC_1
    −C_2_0原子基から選択される請求項1から8のい
    ずれかの方法。
  10. (10)R_1が短鎖のC_1−C_4アルキル基から
    選択される請求項9の方法。
  11. (11)R_2及びR_3の各々がより長鎖のC_7−
    C_2_0アルキルまたはアルキルアリール基である請
    求項9の方法。
  12. (12)より長鎖の基をベンジル、ラウリル及びステア
    リルからなる群から選択する請求項11の方法。
  13. (13)R_4をC_2−C_2_0アルキレン、C_
    6−C_1_2フェニレン、C_5−C_2_0シクロ
    アルキレン及びC_8−C_2_0アルキルフェニレン
    からなる架橋基から選択する請求項1から12のいずれ
    かの方法。
  14. (14)R_4架橋基がC_2−C_6アルキレンまた
    はC_6−C_1_2フェニレン基である請求項13の
    方法。
  15. (15)前記複素環をピリジン、モルホリン、ピロリド
    ン、ピペリジン及びピペラジンから選択する請求項9の
    方法。
  16. (16)エステル生成物を2−(N,N,N−トリメチ
    ルアンモニウム)エチル4−スルホフェニル炭酸エステ
    ル、2−(N−ベンジル−N,N−ジメチルアンモニウ
    ム)エチル4−スルホフェニル炭酸エステル、2−(N
    −ベンジル−N,N−ジメチルアンモニウム)エチル4
    −スルホフェニル炭酸エステル、2−(N−ブチル−N
    ,N−ジメチルアンモニウム)エチル4−スルホフェニ
    ル炭酸エステル、2−[4−N,N,N−トリメチルア
    ンモニウム)フェニル]エチル4−スルホフェニル炭酸
    エステル、3−(1,1−ジメチルピペリジニウム)4
    −スルホフェニル炭酸エステル及び4−(1,1−ジメ
    チルピペリジニウム)4−スルホフェニル炭酸エステル
    から選択する請求項1から15のいずれかの方法。
JP2227872A 1989-08-29 1990-08-29 スルホフェニル炭酸エステルの製法 Expired - Lifetime JPH0635430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US400195 1989-08-29
US07/400,195 US4985561A (en) 1989-08-29 1989-08-29 Sulfur trioxide sulfonation of aromatic chloroformates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106860A true JPH03106860A (ja) 1991-05-07
JPH0635430B2 JPH0635430B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=23582601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227872A Expired - Lifetime JPH0635430B2 (ja) 1989-08-29 1990-08-29 スルホフェニル炭酸エステルの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4985561A (ja)
EP (1) EP0415473B1 (ja)
JP (1) JPH0635430B2 (ja)
CA (1) CA2025347A1 (ja)
DE (1) DE69006558T2 (ja)
NO (1) NO173009C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530668A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 エルジー ハウスホールド アンド ヘルス ケア エルティーディー. エステル系漂白活性化剤化合物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187311A (en) * 1989-06-07 1993-02-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Methylthiophenol derivatives and p-methylthiophenyl chloroformates and processes for producing these derivatives
US5045223A (en) * 1990-03-16 1991-09-03 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. N-sulfonyloxaziridines as bleaching compounds
JPH10314364A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Shinku:Kk スノーボード用ストッパー
US6872198B1 (en) * 2001-01-24 2005-03-29 Arrow International, Inc. Double-y-shaped multi-lumen catheter with selectively attachable hubs
WO2009059220A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 C.R. Bard, Inc. Catheter assembly including triple lumen tip

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3671438D1 (de) * 1985-07-03 1990-06-28 Akzo Nv P-sulphophenylcarbonate und diese enthaltende reinigungsmittel.
GB8531392D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 Unilever Plc Sulphonated aromated esters
US4818426A (en) * 1987-03-17 1989-04-04 Lever Brothers Company Quaternary ammonium or phosphonium substituted peroxy carbonic acid precursors and their use in detergent bleach compositions
US4751015A (en) * 1987-03-17 1988-06-14 Lever Brothers Company Quaternary ammonium or phosphonium substituted peroxy carbonic acid precursors and their use in detergent bleach compositions
US4933103A (en) * 1987-03-23 1990-06-12 Kao Corporation Bleaching composition
US4931563A (en) * 1988-11-16 1990-06-05 Lever Brothers Company Oleum sulfonation of phenyl quaternary alkyl ammonium and phosphonium carbonate esters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530668A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 エルジー ハウスホールド アンド ヘルス ケア エルティーディー. エステル系漂白活性化剤化合物の製造方法
JP4709206B2 (ja) * 2004-03-31 2011-06-22 エルジー ハウスホールド アンド ヘルス ケア エルティーディー. エステル系漂白活性化剤化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69006558T2 (de) 1994-06-01
EP0415473A1 (en) 1991-03-06
DE69006558D1 (de) 1994-03-24
JPH0635430B2 (ja) 1994-05-11
NO903777D0 (no) 1990-08-28
CA2025347A1 (en) 1991-03-01
NO173009C (no) 1993-10-13
NO903777L (no) 1991-03-01
EP0415473B1 (en) 1994-02-09
NO173009B (no) 1993-07-05
US4985561A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804078B2 (ja) 新規の窒素含有ペルオキシカルボン酸モノペルサルフェート
JP2905274B2 (ja) 新規ポリカチオン化合物及びこれを含有する漂白剤組成物
JPH03106860A (ja) スルホフェニル炭酸エステルの製法
JPH09502720A (ja) カルボン酸エステルおよびアミノ酸塩からのアミド酸の合成
CZ300093B6 (cs) Zpusob prípravy thiamethoxamu
KR960007803B1 (ko) 퍼옥시카르복실산 아미노 유도체
JPH054947A (ja) 第四アンモニウム炭酸エステルの製造方法
EP0369512B1 (en) Oleum sulphonation process
JP2525562B2 (ja) 漂白化合物
JPS6055061B2 (ja) 4−クロロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
US5025104A (en) 2,4-pentanedione-1-sulfonic acid and method for preparing the same
EP0485927A1 (de) Sulfimidoperoxicarbonsäuren
JPH04217667A (ja) フルオロメチル置換ピペリジンカルボジチオエート類の製造法
WO1992015562A2 (en) Preparation of omega-substituted alkanamide
JPS5840546B2 (ja) 2− ベンズイミダゾ−ルカルバミンサンアルキルエステルノ セイゾウホウ
JPS5840945B2 (ja) 0−置換−n−ヒドロキシフタルイミドの製造方法
JPH1087601A (ja) 3−スルホプロピルベタイン類の製造方法
JP3067786B2 (ja) 有機過酸塩の製造方法
JPH05500813A (ja) アルキル―〔3クロロフェニル〕―スルホンの製造方法
JPH026460A (ja) C↓1―c↓6アルカンスルホン酸の製法
JPS63215656A (ja) ε−アシルリジンまたはδ−アシルオルニチンの製造方法
US4645852A (en) One step conversion of epoxyalkanes to alkyl esters of alkyl and aryl sulfonic acids
JPS6152145B2 (ja)
JPH09157232A (ja) アミノポリカルボン酸類の製造方法
JPS5931759A (ja) カルボキシメチルジチオカルバミン酸ベンジルの製造法