JPH03104795A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH03104795A
JPH03104795A JP24054189A JP24054189A JPH03104795A JP H03104795 A JPH03104795 A JP H03104795A JP 24054189 A JP24054189 A JP 24054189A JP 24054189 A JP24054189 A JP 24054189A JP H03104795 A JPH03104795 A JP H03104795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle body
shaft
center line
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24054189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858017B2 (ja
Inventor
Masato Mukai
正人 向井
Toshiharu Akutsu
阿久津 敏治
Masahiko Kimoto
紀本 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1240541A priority Critical patent/JP2858017B2/ja
Priority to DE19904029710 priority patent/DE4029710C2/de
Publication of JPH03104795A publication Critical patent/JPH03104795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858017B2 publication Critical patent/JP2858017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/06Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with spur gear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はV型4気筒エンジンのような大型エンジンを搭
載する自動二輪車関する。
(従来の技術) 自動二輪車は、エンジンのクランク軸、変速機軸等を車
体進行方向と直角に配置し、変速機出力軸からチェン機
構、傘歯車機構等を介して後車輪を駆動するのが一般で
ある。
(発明が解決しようとする課題) 前記のような大型エンジンは、エンジン自体及び付属品
の嵩が大きいばかりでなく、重量も大きい。そのためこ
れらを車体内に嵩張らせずにかつ重量バランスよく配置
することが重要である。
(課題を解決するための手段) 本発明の前記課題の解決手段は、クランク軸の中心線方
向を車体の進行方向に一致させてエンジンを取付けた自
動二輪車において、エンジンのクランク軸中心線を車体
の中心に配置し、クランク軸の一側に主クラッチとミッ
ションケースを配置し、他側に始動モータ、発電機を含
む補機駆動系を配置したことを特徴とする。
(作 用) 前記の構成を備えるから、V型のシリンダの頂部間の距
離が大きくても該頂部は左右へ張出すから、車体の長さ
を長くすることなくフレーム前部が取付けることができ
る。また、エンジンの駆動力伝達装置と補機類を車体中
心線の左右に振分けたから、エンジン高さが低く押えら
れ、左右の重量バランスをとり易い。
(実施例) 以下、図面を参照して発明の実施例を説明する。第1図
、第2図は本考案の自動二輪車の概略を示し、1はフレ
ーム、2はハンドル、3、4は前輪及び後輪、5はシー
ト、6は燃料タンク、7はメインスタンド、8はサイド
スタンドである。エンジン10は、V型4気筒エンジン
で、左右のシリンダバンクIL IL排気管12、12
、マフラ13、13、エアクリーナ14を備え、クラン
ク軸の中心線は第2図の車体中心線O,と重なる。
第3図はエンジン10の正面図で、シリンダバンク11
S11は、上部ケース15と一体に鋳造されたもので、
上端にシリンダヘッドl6が取付けられ、これに図外の
カム軸が設けられる、17は該カム軸を駆動するための
中間軸の中心位置である。上部ケース15は、クランク
ケース18上に固定され、両ケースの合わせ目にクラン
ク軸19が支承される。
該クランク軸l9の中心線と交わる縦の中心線02の向
って右側(エンジン左側)の背面には、第5図に示すス
タータモータ20、スタータ減速ギャ21が設置されて
被動ギャ22から一方向クラッチ22aを介してクラン
ク軸19を駆動するようにされ、下方側部にはオイルフ
ィルタ23が取付けられ、同じくエンジンの左側の前部
には第4図に示すように水ポンプ25と発電機26が取
付けられている。
また、第3図でエンジンの右側後方にはミッションケー
ス30が設けられ、主軸31、カウンタ軸32、シフト
ドラム33、シフトフォーク軸34が車長方向に配置さ
れており、該主軸3tと同心に主クラッチ35(第4図
)が配設されている。第4図、第5図において、36は
オイルポンプ、37はクランク軸19に固定のカム駆動
プーリ、38、39はタイミングブーリ、40は水ポン
プ25に固定された2段プーりで小径ブーり40aと大
径のVブーり40bが形成されている。タイミングベル
ト41は、カム駆動ブーり37の回転をタイミングブー
り38、39に伝えると共に、ベルト背面で水ボンプ2
5の小径プーリ40aを駆動しインペラ25a(第5図
)を回転する。42はベルトテンショナである。
一方、発電機26のプーり43は、前記2段プーリ40
のVプーり40bからVベルト44で駆動され、該Vベ
ルト44はテンショナ45で張力を付与される。
第6図は、エンジンlOとミッションケース30の縦断
面図で、クランク軸19の各クランクピン46には夫々
2本のコンロッド47とピストン48が連結されており
、クランク軸工9の前方に駆動ギャ50とカム駆動プー
り37が固定される。主クラッチ35の入力側には被動
ギャ51が固定されて前記ギャ50で駆動され、該主ク
ラッチの出力側には駆動軸52が連結され、カムダンバ
53を介してミッシッンケース30に動力が伝達される
。該カムダンバ53は、傾斜面でかみ合う一対のカム5
4、55と圧縮ばね56からなり、負荷トルクが急増し
たときカム54が後退して緩衝作用を行う。
ミッションケース30の主軸3lには前記カム55が連
結され、かつ変速段数に応じた駆動ギヤ群Gが装着され
、カウンタ軸32にはこれとかみ合う被動ギャ群gが装
着され、各ギヤはフォーク軸34に設けた3個のフォー
ク56で摺動され、ギヤを選択してかみ合せてカウンタ
軸32を変速駆?じ、ここから後輪に動力が伝達される
図中、57はオイルボンブ駆動チェン、58はオイルフ
ィルタ、59はオイルノくンである。
以上、エンジン系において重量の大きL)ミッションケ
ース30を中心線01及び0■の右側に置き、左側には
夫々の重量は小さいが品数の多し1スタータ25系統、
オイルフィルタ23、水ボンブ25、発電機26等の補
機類を置いたから、左右の重量をバランスさせることが
容易にでき、直進安定性、操従安定性の保持に重要な重
心位置の設定が容易であり、かつこれらが左右に振り分
けてあるためエンジンの高さを低く押えることができる
しかも、カウンタ軸32を主クラ・ソチ35と主軸31
の中心線より上方に配置したので、クランクケースl8
の背後の空間を該カウンタ軸32の配置に利用でき、エ
ンジンの高さ及び4幅を小さくすることができる。
また、サイドスタンドを立てた駐車時に車体の左側が下
位に傾き、エンジンオイルはクランクケース18、オイ
ルパン59等の左側に集まって液面が上昇するがクラッ
チ35は車体の右側にあるためオイル中に浸漬せず、オ
イルを攪拌昇温させるおそれがない。
上記実施例においてシフトドラム33、フォーク軸34
は、主軸3lとカウンタ軸32を結ぶ線より中心線02
側に配置しているが、該線より外側に置くこともできる
(発明の効果) 以上のように、クラッチ、ミッションケースをエンジン
の一方側に配置し、エンジンの補機類及びその駆動系を
反対側に配置したので、左右の重量をバランスさせるこ
とが容易でエンジン系の重心を車体中心線と一致させて
安定性を良くすることが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動二輪車の側面図、第2図は平面図
、第3図はエンジンの補機類を除いた正面図、第4図は
補機類を含むエンジンの正面図、第5図は第4図v−V
線に沿う補機駆動第6図はエンジンの縦断面図であ 系の断面図、 る。 lO・・・エンジン 19・・・クランク軸 20・・・始動モータ 25・・・水ポンプ 31・・・主軸 35・・・主クラッチ 34・・・シフトフォーク軸 l8・・・クランクケース 30・・・ミッションケース 23・・・オイルフィルタ 2B・・・発電機 32・・・カウンタ軸 33・・・シフトドラム =7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クランク軸の中心線方向を車体の進行方向に一致さ
    せてエンジンを取付けた自動二輪車において、エンジン
    のクランク軸中心線を車体の中心に配置し、クランク軸
    の一側に主クラッチとミッションケースを配置し、他側
    に始動モータ、発電機を含む補機駆動系を配置したこと
    を特徴とする、自動二輪車。 2、エンジンのクランクケース内に主クラッチを配置し
    たことを特徴とする、請求項1記載の自動二輪車。 3、クランクケースの後部にミッションケースを設け、
    該ミッションケース内に主クラッチと同軸に主軸を配置
    し、主軸より上方にカウンタ軸を配置したことを特徴と
    する、請求項1記載の自動二輪車。 4、主軸とカウンタ軸を結ぶ線より車体中心寄りにシフ
    トドラム及びシフトフォーク軸を配置したことを特徴と
    する請求項3記載の自動二輪車。 5、主軸とカウンタ軸を結ぶ線より外側にシフトラム及
    びシフトフォーク軸を配置したことを特徴とする請求項
    3記載の自動二輪車。
JP1240541A 1989-09-19 1989-09-19 自動二輪車 Expired - Fee Related JP2858017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240541A JP2858017B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 自動二輪車
DE19904029710 DE4029710C2 (de) 1989-09-19 1990-09-19 Motorrad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240541A JP2858017B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104795A true JPH03104795A (ja) 1991-05-01
JP2858017B2 JP2858017B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17061068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240541A Expired - Fee Related JP2858017B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 自動二輪車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2858017B2 (ja)
DE (1) DE4029710C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100408821C (zh) * 2001-12-25 2008-08-06 本田技研工业株式会社 内燃机
US7444979B2 (en) 2005-07-01 2008-11-04 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Crankcase of an engine
JP2014184868A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1311757B1 (it) * 1999-03-19 2002-03-19 Moto Guzzi S P A Cambio longitudinale,in particolare per motocicli
DE10033367C2 (de) 2000-07-08 2002-04-25 Porsche Ag Brennkraftmaschine, insbesondere für Motorräder
JP4939190B2 (ja) 2006-11-30 2012-05-23 本田技研工業株式会社 小型車両用パワーユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464336A (en) * 1977-10-05 1979-05-24 Honda Motor Co Ltd Engine mounting construction for motorcycle and so on
JPS5910766A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の動力ユニツト
JPS614828A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用過給器付エンジン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128935A (en) * 1974-09-04 1976-03-11 Honda Motor Co Ltd Jidonirinshaniokeru toransumitsushonsochi
DE3307708A1 (de) * 1983-03-04 1984-09-06 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Zweizylinder-viertakt-brennkraftmaschine, insbesondere fuer motorraeder mit in fahrtrichtung angeordneter kurbelwelle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464336A (en) * 1977-10-05 1979-05-24 Honda Motor Co Ltd Engine mounting construction for motorcycle and so on
JPS5910766A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の動力ユニツト
JPS614828A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用過給器付エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100408821C (zh) * 2001-12-25 2008-08-06 本田技研工业株式会社 内燃机
US7444979B2 (en) 2005-07-01 2008-11-04 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Crankcase of an engine
JP2014184868A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE4029710A1 (de) 1991-04-18
DE4029710C2 (de) 1998-01-22
JP2858017B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591934B2 (en) Motorcycle
US7665561B2 (en) Power unit for a motorcycle, and motorcycle incorporating same
JP3829599B2 (ja) 自動二輪車のエンジンユニット
JPH10297294A (ja) エンジンの動力伝達装置
US6405821B2 (en) Power unit of motorcycle
JPS6333020B2 (ja)
JPH03104795A (ja) 自動二輪車
JP2002097917A (ja) 車両用エンジンユニット
JP2004360520A (ja) ベルト式無段変速機構を備えた4ストロークエンジン
JP2745414B2 (ja) 車両用伝動装置付きエンジン
JP2002201954A (ja) 自動二輪車用エンジン
JPH04234528A (ja) 歯車駆動装置付往復動機関
JP4338110B2 (ja) 小型車両用エンジン
JPS5853637A (ja) 軽車輌用直列4気筒エンジンの動力取出し装置
JPS6141683A (ja) 原動機付自転車の動力伝達装置
JPS58203252A (ja) 自動二輪車用変速機
JP4508306B2 (ja) 車両用パワーユニット
ITTO20000569A1 (it) Gruppi motopropulsore per una motocicletta.
JP2001097273A (ja) 自動二輪車の動力伝達装置
JP2674845B2 (ja) 自動車用パワーユニット装置
JPS59211705A (ja) 多気筒エンジンの動弁駆動装置
JPS6354934B2 (ja)
KR20000057760A (ko) 스쿠터형 차량의 스윙식 파워 유닛 및 킥 시동장치
JP3072395B2 (ja) 多気筒エンジン
JP2646498B2 (ja) 自動二輪車のオイルポンプ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees