JPS5910766A - 自動二輪車の動力ユニツト - Google Patents

自動二輪車の動力ユニツト

Info

Publication number
JPS5910766A
JPS5910766A JP11935582A JP11935582A JPS5910766A JP S5910766 A JPS5910766 A JP S5910766A JP 11935582 A JP11935582 A JP 11935582A JP 11935582 A JP11935582 A JP 11935582A JP S5910766 A JPS5910766 A JP S5910766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
labyrinth seal
chamber
output shaft
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11935582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Matsumoto
松本 廣満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP11935582A priority Critical patent/JPS5910766A/ja
Publication of JPS5910766A publication Critical patent/JPS5910766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエンジン、変速機など自動二輪車の後車輪を
駆動する動カニニットに関するもので、特に動カニニッ
トのケース内外を貫通する出力軸のシール部分における
動力損失を最小にすることを目的とするものである。
従来、動カニニットの出力軸がケースを外側へ貫通する
部分の軸封にはシールリップを持つダストシールが用い
られている。然るにこれは、シールと出力軸との間の摩
擦損失が大きく、場合によっては0.3から0.5馬力
に達することがある。これは排気量が50cc程度の小
型エンジンでは全出力の10%にも達する大きな損失で
ある。この損失を防ぐには無接触形のシール、例えはラ
ビリンスシールを用いるのが好ましいが、これは一般的
に完全な密封を得ることが谷筋でない。
この発明はこのような要求に基すいてなされたもので、
前記ラビリンスシールの外側に圧力室を形成し軸封の完
全を期した点に特徴がある。
以下、図示の実施例によってこの発明を説明する。図中
1はエンジンと変速機とからなる動カニニットを示す。
エンジンは変速機と共用のクランクケース2内に球軸受
3によってクランク軸4を支持している。クランクケー
ス2にはシリンダ5シリンダヘツド6が取りつけられ、
ピストンTと共に燃焼室8を形成している。9はピスト
ンTとクランク軸4とを連結するコンロッドでアル。変
速機は入力@11と出力軸12及びそれらの間に設けら
れた歯車列Aからなっており、クランク軸4と入力軸1
1との間は減速小歯車13、減速大歯車14及びクラッ
チ15が介在している。16はエンジン用発電機である
5、 出力l1t1112の一端は動カニニットのケースを構
成するクランクケース2を貫いて外部へ突出し、そこに
後車輪を駆動する駆動チェーンのスプロケット17が取
り付けられている。18はスプロケツ)17の内側に形
成されたラビリンスシールであり、19は出力軸12の
軸受である。
ラビリンスシール18は軸受19の軸受穴と同軸に形成
された筒部20内周と前記スプロケット17に一体的に
形成された溝付軸21とで構成される。22は溝付軸2
1の外面に設けられた鍔であり、前記筒部20の外端面
を覆い、スブロヶッ)17と共に回転してその部分に泥
土が付着したとき遠心力ではね飛ばすように考慮されて
いる。
前記溝付軸21と軸受19との間には前部20の内周に
突き出た周壁24と、スペーサ23によって支持された
7ランジ26とによって環状の空室が形成され、それが
後述する圧力室25をなす。
7ランジ26と周壁24との間の隙間は非常に僅かであ
り、圧力室25の圧力がクランクケース2内へ逃けない
ようにすると共にクランクケース2内から漏れ出てくる
潤滑油を受け、前述の鍔22と同様にしてこれ、全周方
向へはね飛はし圧力室25内へ漏れ出るのを防止する。
圧力室25は第3図で示すように、管路27を経て圧力
源たる蓄圧室27mに通じている。28はエンジンの動
弁カム11]29によって駆動されるダイアフラム形の
空気ポンプであり、吸入弁28a1吐出弁28b及び簿
膜28cを有する。28dはエアクリーナで大気を沖過
して吸入弁28aへ導く。28@は動弁カム軸29に設
けたカム29鳳によって簿膜28eを作動させる揺動レ
バー、28fは揺動レバー28eの戻しばねである。斯
くて空気ポンプ28の作動によシ、圧力室25内は蓄圧
室27’から供給される圧気によって常に大気圧よシ高
圧に保たれる。31は圧力室25内をそこよシさらにエ
ンジン外側に位随する発電機室32内へ連通させる連通
路である。
なお、圧力室25内を高圧に保つ手段はこれに限らず、
例えはに口図中、破線で示すようにクランクケース2内
を主吸気通路5に接続するブローバイガスの放出通路B
の途中に前制圧力蔓25を介在させ゛てもよい。この場
合圧力室25内の圧力はリリーン弁uv開弁圧によって
設定される。
次にこの実施例の作動を説明する。エンジンが始動する
と、錯気ポンプ28の作動により、圧力室25内は大気
圧よシ畠<保たれる。車両が走行を始めスプロケット1
7の付近に泥土や泥水が侵入しようとすると、まず前述
したように@22によって阻止され、さらにラビリンス
シール18によっても侵入が1511’すれる。
伽ここで、万一車両が横転してラビリンスシール18が
エンジンの下側になる場合、潤滑油の大部分はクランク
ケース2内をラビリンスシール18よシ下側となる発電
機室32内へ流動する。31は圧力室25と前記発電機
室32とを連通ずる連通路であシ、潤滑油の一部が周壁
24と7ランジ26との隙間を通して圧力室25内に入
って来ても、それを発電機室32へ流すのでラピリンス
シー−ル18から外部へ潤滑油を要員に流出させること
はない。なお、連通路31は比較的細長く作ってあり、
圧力室25内の圧力が発電機室32へ逃げないよう配慮
しである。
この発明は以上のように、潤滑油を入れ念ケース内にク
ランク軸とクランク軸に従動する出力軸を軸支し、その
出力軸の一端を機枠外へ突出させ、そこに取シ付けた歯
車によって後車輪を駆動する形式の自動二輪車において
、出力軸の軸封−のために非接触形のラビリンスシール
を用いているので、動力の摩擦損失が少なく車両を経済
的に運転することができる。また、ラビリンスシールの
一側に圧力室を形成したものであるから、非接触形のシ
−ルを用いたにも拘わらず、潤滑油の漏出を最小に止め
ることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
自動二輪車の動カニニットの軸配置を示す側面図、第2
図はその要部の断面図、第3図は変形例を示す要部の断
面図である。 1・0・・動カニニット、12・・・6出力軸翫18・
―・参ラビリンスシール、25・・e・圧力室、28@
・・・空気ポンプ。 特詐出願人  ヤマハ発動機株式会社 代理人 山川政樹(を七諷1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潤滑油を入れたケース内にクランク軸とクランク
    軸に従動する出力軸を軸支し、その出力軸の一端をケー
    ス外へ突出させ、その突出部から後車輪を駆動する形式
    の自動二輪車において、前記出力軸と出力軸が貫通する
    ケースとの間をラビリンスシールによって封止し、この
    ラビリンスシールの一側に圧力室を形成してなる動カニ
    ニット。
  2. (2)動カニニットはエンジンの変速機とからなる特許
    請求の範囲第1項記載の自動二輪車の動カニニット。
  3. (3)圧力室はラビリンスシールの内側に設けられた特
    許請求の範囲第1項記載の自動二輪車の動カニニット。
JP11935582A 1982-07-09 1982-07-09 自動二輪車の動力ユニツト Pending JPS5910766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935582A JPS5910766A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 自動二輪車の動力ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935582A JPS5910766A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 自動二輪車の動力ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910766A true JPS5910766A (ja) 1984-01-20

Family

ID=14759433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11935582A Pending JPS5910766A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 自動二輪車の動力ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350084A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Honda Motor Co Ltd 単気筒エンジンを備えた自動二輪車
JPH03104795A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350084A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Honda Motor Co Ltd 単気筒エンジンを備えた自動二輪車
JPH03104795A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690084A (en) Breather structure for blow-by gas in internal combustion engine
EP0131402A2 (en) Method of assembling a lubricating oil sealing apparatus in a turbocharger
JP3754572B2 (ja) 内燃機関におけるオイルシールの潤滑装置
JPH03160105A (ja) クランク室予圧縮形2サイクルエンジンの潤滑装置
JPH0123644B2 (ja)
JPS5910766A (ja) 自動二輪車の動力ユニツト
JPH0565829A (ja) 過給機
JPS6223514A (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0211827A (ja) 2サイクル内燃機関の軸受構造
JP2003065015A (ja) 船外機における潤滑油ポンプ装置
WO2011132574A1 (ja) エンジンのオイル通路構造
JPS5857092A (ja) エアポンプ装置
JPS5851411Y2 (ja) 頭上カム軸型デイ−ゼルエンジン
JPH04287836A (ja) 過給機の軸封装置
JP3309187B2 (ja) 自動二輪車のユニットスイングエンジン
JP2001059409A (ja) 内燃機関におけるカム軸シール部の潤滑装置
JP3329331B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンのブリーザ装置
JPH0115851Y2 (ja)
JPH0537029Y2 (ja)
JPH04370306A (ja) 内燃機関のクランク軸端構造
JPS6145283Y2 (ja)
JPH0748988Y2 (ja) 模型用エンジン
JP2841038B2 (ja) 2サイクルエンジンのクランク軸受潤滑装置
JPH0433424Y2 (ja)
JPH08193508A (ja) ブリーザ装置付きエンジン