JPH03104669A - プリンタの印刷制御方法 - Google Patents

プリンタの印刷制御方法

Info

Publication number
JPH03104669A
JPH03104669A JP24181889A JP24181889A JPH03104669A JP H03104669 A JPH03104669 A JP H03104669A JP 24181889 A JP24181889 A JP 24181889A JP 24181889 A JP24181889 A JP 24181889A JP H03104669 A JPH03104669 A JP H03104669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printer
stored
fixed
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24181889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakajima
孝 中島
Toshifumi Hayakawa
敏史 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24181889A priority Critical patent/JPH03104669A/ja
Publication of JPH03104669A publication Critical patent/JPH03104669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 データ処理システムのホスト装置から伝送される情報を
印刷するプリンタの印刷制御方法に関し、プリンタへの
情報データの転送時間を短縮することを目的とし、 印刷情報を印刷する毎に共通する固定情報および印刷す
る毎に異なる可変情報にそれぞれ識別して表示付与する
第1ステップと、第1ステップで識別され、表示される
印刷情報を固定情報および可変情報に識別する第2ステ
ップと、第1回目の印刷をするときにのみ、第2ステッ
プで識別される固定情報を記憶する第3ステップと、印
刷する都度、第2ステップで識別される可変情報を記憶
する第4ステップと、第3ステップで記憶される固定情
報および第4ステップで記憶される可変情報を合成する
第5ステップとからなるように構或する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータ処理システムのホスト装置から伝送され
る情報を印刷するプリンタの印刷制御方法に関する。
近年、データ処理システムは広範囲な分野で使用され、
膨大な情報を高速で処理することを要求される。
本発明では、特にホスト装置からプリンタへの情報伝送
の制御に言及する。
〔従来の技術〕
第7図は従来のデータ処理システムの概略構或を示す図
である。以下に本図の構或を示す。なお、全図を通じて
同様の構或要素については同一の参照番号または記号を
もって表す。本図において、データ処理システム1は、
各装置からのデータを処理するホスト装置2、印刷情報
線12および制御線13を介してホスト装置2に接続さ
れ、データの印刷を行うプリンタ3、ホスト装置2に接
続され、データの表示を行うディスプレイ装置10なら
びにホスト装置2に接続され、データ、コマンド等が入
力されるキーボード装置11を含む。第8図は第7図の
プリンタのデータ処理構或を示す図である。
本図において、プリンタ3は主制御部!,IPU 14
、ならびに主制御部MPU 14によって制御され、印
刷データをストアするRAM部6およびプリンタの異常
検出をしたり、プリンタの機構部の制御をしたり、ホス
ト装置よりの英、数、カナ文字等のコード情報を解析す
る主制御プログラムをストアするROM部7を含む。
次に動作を説明する。第9図は従来のデータ処理システ
ムの動作フローチャートである。まず、ホスト装置2は
印刷情報線12および制御線I3を介してこれから情報
データを送信するメッセージをプリンタ3の主制御部1
4へ送信する。プリンタ3の主制御部14はR O M
部の主制御プログラムを働かせてプリンタ3に異常がな
いことを制御線13を介してホスト装置3へ送信する。
ホスト装置2はこのメッセージを受けてプリンタ3に異
常がないことを確認してプリンタへの入力開始コマンド
をプリンタ3の主制御部14へ送信する(31)eホス
ト装置2は情報データを出力する。プリンタ3の主制@
fR)14はRAM部6へ情報データを入力する(S2
〉。ホスト装置2はプリンタへの入力終了コマンドをプ
リンタ3の主制御部14へ送信する(S3)。プリンタ
3の主制御部14は終了コマンドを受けるとROM部7
にストアされているプログラムを読み出してプリンタの
機構部の制御をし、RAM部6の情報データを解析して
印刷する。かくしてデータ処理システム1は大量の情報
を迅速に作或する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のデータ処理システム1では第9図
に示すように膨大な情報データをプリンタ3へ人力中す
なわち転送中の長期間、ホスト装置2での情報処理をす
ることができず(S5〉、ディスプレイ装置10への出
力処理をすることができず(S6)、さらにはキーボー
ド装置11からの入力処理をすることができない(S7
)という問題点があった。他方、ホスト装置2の処理能
力を大きくして、プリンタへの情報データ入力中に他の
装置の情報データの処理をできるようにすると、プリン
タへの情報データ入力がないときには処理能力が過剰と
なり、装置自体が高価になるという別の問題が生ずる。
したがって、本発明は上記問題点に鑑み、プリンタへの
情報データの転送時間を短縮するプリンタの制御方法を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記問題点を解決するために以下に示すような
技術的ステップを設けた。
第1ステップでは印刷情報が印刷するごとに共通する固
定情報および印刷する毎に異なる可変情報にそれぞれ識
別されて表示付与され、また相互の位置関係がわかるよ
うに表示付与される。第2ステップでは第1ステップで
識別され、表示される印刷情報が固定情報および可変情
報に識別される。第3ステップでは第1回目の印刷をす
るときにのみ、第2ステップで識別される固定情報が記
憶される。第4ステップでは印刷する都度、第2ステッ
プで識別される可変情報が記憶される。第5ステップで
は第3ステップで記憶される固定情報および第4ステッ
プで記憶される可変情報が合成される。他の第5ステッ
プでは第3ステップで記憶される複数の固定情報が選択
される任意の一つの固定情報および第4ステップで記憶
される可変情報が合成される。第6ステップでは前記複
数の固定情報が相互に合成される。
〔作 用〕
本発明によれば印刷情報は第1ステップで固定情報およ
び可変情報に識別され表示付与され、ホスト装置からプ
リンタへ伝送され、第2ステップで固定情報および可変
情報に識別して分離される。
固定情報は、第3ステップで第1回目の印刷をするとき
に記憶され、このため以後の印刷ではホスト装置からの
伝送が不要となる。可変情報は、第4ステップで印刷す
る都度すなわちホスト装置から伝送される毎に記憶され
る。固定情報および可変情報は第5ステップで合成され
て、完全な印刷情報が印刷される。第3ステップで記憶
される複数の固定情報はホスト装置からの指示で任意の
−つが選択され、他の第5ステップで可変情報と合成さ
れ、さらに、前記複数の固定情報はホスト装置からの指
示で第6ステップで相互に合成され、固定情報が有効に
活用され、ホスト装置の負担を軽減する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。第1図は本発明の実施例に係るプリンタの制御
構或を示す図である。本図において、ホスト装置2内の
識別表示付与部4は、ホスト装置2からプリンタ3へ情
報データを転送する毎に共通する情報データを固定情報
D1として、他方転送する毎に異なる情報データを可変
情報D2として識別表示をする。該識別表示は例えばデ
ィスプレイ装置10に情報データを表示させ、キーボー
ド装置11からカーソルでマークされる情報データを固
定情報D1とし、マークされない情報を可変情報D2と
する。文字、数字等の8ビットに付加して例えば固定情
報D1を構戊する文字等の先頭コードには“00″HE
Xを表示し、可変情報D2を構或する文字等の先頭コー
ドには“1Q” HBXを表示し、固定情報D1を構或
する文字等であって、可変情報D2が挿入される文字等
位置に“11”HEXを表示する。複数の固定情報D1
を相互に区別するために固定情報D1の最初の文字等ノ
先頭:] − }’ l: It例えば<00> HE
X 〜<OF> HF.Xまで任意に選択し表示する。
プリンタ3は、ホスト装置2の識別表示部4で識別表示
された情報データを識別する識別部5、該識別部5によ
って識別された複数の固定情報D1を記憶する第1の記
憶部6−1、該識別部5によって識別された可変情報D
2を記憶する第2の記憶部6−2、第1の記憶部6−1
に記憶された固定情報DIおよび第2の記憶部6−2に
記憶された可変情報D2を合成する第lの合成部8なら
びに第1の記憶部61に記憶された複数の固定情報D1
を合成する第2の合成部9を含む。第2図は第1図のプ
リンタの記憶部の構或を示す図である。本図においてプ
リンタの記憶部は例えばそのアドレス0000〜07F
Fに、前述した主制御プログラムをストアするROM部
7、アドレス0800〜2FFFに固定情報D1を記憶
するRAM部の第1の記憶部6−1および3000〜3
FFFに可変情報D2を記憶するRAM部の第2の記憶
部6−2を含む。
次に動作を説明する。第3図は本発明の実施例に係るプ
リンタシステムの印刷フローチャートである。ホスト装
置2の識別表示部4によって印刷されるべき情報は固定
情報D1および可変情報D2を識別するための表示が付
与される(S1)。
ホスト装置2から、印刷情報のうち、文字等の先頭コー
ドOO″HEX〜“OF″HEXとして表示された固定
情報D1がプリンタ3へ出力され、プリンタ3の識別部
5によって識別され第1の記憶部6−1へ記憶される(
S2)。なお第1の記憶部6−1に既に他の固定情報D
1が記憶されている場合には第1の記憶B6−1の指定
された領域に新たな固定情報D1を記憶する。次にホス
ト装置2から印刷情報のうち残りの文字等の先頭コード
“10″HEXとして表示された可変情報D2がプリン
タ3へ出力され、プリンタ3の識別部5によって識別さ
れ第2の記憶部6−2へ記憶される(S3)。ステップ
2および3においてホスト装置は印刷情報のうち固定情
報D1が変わらず、可変情報D2のみ変わる場合には固
定情報D1をプリンタ3へ出力せず、可変情報D2のみ
をプリンタ3へ出力する。よって、可変情報D2のみが
変わる場合には可変情報D2のみが順次第2の記憶部6
−2に記憶される。次に第lの記憶部6−1に記憶され
ている固定情報D1と第2の記憶部6−2に記憶されて
いる可変情報D2との合成を行う(S4)。この合戒は
、固定情報D1を構或する文字等であって先頭コード1
l″HBXで指定された領域に、可変情報D2を構或し
先頭コード“10″で指定されたW文字等を順次挿入す
ることによってなされる。第4図は固定情報および可変
情報を合成する第1の例を示す図である。
本図において、第1の記憶部6−1には「富士通株式会
社支店」が記憶されている。「富士通株式会社」の「富
」の文字の先頭には先頭コード“00”HBXが、「社
支」の「社」の文字の先頭には先頭コードが“11”H
EXが、表示されている。第2の記録部にはrABCD
EF・・・・」が記憶されている。rABCJの「A」
の文字の先頭には先頭コード10” HEXが」事≠表
示され、さらに可変情報D2がホスト装置2から人力さ
れるrDEFJの「D」の文字の先端には先頭コード“
10”HEXが表示されている。本図の6−3では、固
定情報Diの「富士通株式会社」と「支店」間に可変情
報D2のrABCJが挿入されて、「富士通株式会社A
BC支店」と合成され印刷される(S5)。同様にして
「富士通株式会社DEF支店」と合成され印刷される。
このように「富士通株式会社支店」は第1の記憶部6−
1へ記憶させるために最初にホスト装置から出力されれ
ばよく第2回以後には出力する必要がなくなる。第5図
および第6図は固定情報および可変情報を合成する第2
の例および第3の例をそれぞれ示す図である。第5図は
表の枠は固定情報とし、表のデータは可変情報として合
成することを示し、第6図はグラフの横軸、縦軸、およ
びその目盛等は固定情報とし、棒グラフおよびその参照
符号は可変情報として合成することを示す。かくして固
定情報D1をホスト装置2からその都度転送する必要が
なくなり、ホスト装置2の処理能力が増加することにな
る。
さらに第1の記憶部6−1に記憶された複数の固定情報
DIのうち任意の一つがホスト装置2からの指示で選択
され、可変情報D2と合成されて印刷されるようにする
ことによって、固定情報Diの利用度を高め、結果的に
ホスト装置2の処理能力を向上させることができる。
また、第1の記憶部6−1に記憶されている複数の固定
情報D1がホスト装置2からの指示で合成されるように
することによって、ホスト装置2の処理を必要とせずに
新たな固定情報D1が作或されるので、ホスト装置2の
処理能力をさらに向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば固定情報および可変
情報の識別表示を付与し、固定情報および可変情報を識
別し、固定情報を記憶し、可変情報を記憶し、固定情報
および可変情報を合成するステップを設けたので、固定
情報は第1回目の印刷時にホスト装置からプリンタへ転
送すれば第2回目の印刷以後には可変情報のみを転送す
ればよく、転送時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るプリンタシステムの制御
構戊を示す図、 第2図は第1図のプリンタ記憶部の構或を示す図、 第3図は本発明の実施例に係るプリンタシステムの印刷
フローチャート、 第4図は固定情報および可変情報を合成する第1の例を
示す図、 第5図は固定情報および可変情報を合成する第2の例を
示す図、 第6図は固定情報および可変情報を合成する第3の例を
示す図、 第7図は従来のデータ処理システムの概略構或を示す図
、 第8図は第7図のプリンタのデータ処理構或を示す図、 第9図は従来のデータ処理システムの動作を示すフロー
チャートである。 図において、 1・・・データ処理システム、 2・・・ホスト装置、 3・・・プリンタ、 4・・・識別表示付与部、 5・・・識別部、 6−1・・・第1の記恒部、 6−2・・・第2の記憶部、 8・・・第1の合成部、 9・・・第2の合成部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホスト装置(2)からの情報を印刷するプリンタ(
    3)の印刷制御方法において、 印刷情報を印刷する毎に共通する固定情報(D1)およ
    び印刷する毎に異なる可変情報(D2)にそれぞれ識別
    して表示付与する第1ステップと、 第1ステップで識別され、表示される印刷情報を固定情
    報(D1)および可変情報(D2)に識別する第2ステ
    ップと、 第1回目の印刷をするときにのみ、第2ステップで識別
    される固定情報(D1)を記憶する第3ステップと、 印刷する都度、第2ステップで識別される可変情報(D
    2)を記憶する第4ステップと、第3ステップで記憶さ
    れる固定情報(D1)および第4ステップで記憶される
    可変情報(D2)を合成する第5ステップとからなるこ
    とを特徴とするプリンタの印刷制御方法。 2、第3ステップで記憶される複数の固定情報(D1)
    から選択される任意の一つの固定情報(D1)および第
    4ステップで記憶される可変情報(D2)を合成する請
    求項1記載のプリンタの印刷制御方法。 3、前記複数の固定情報(D1)を相互に合成する第6
    ステップを設ける請求項1記載のプリンタの印刷制御方
    法。
JP24181889A 1989-09-20 1989-09-20 プリンタの印刷制御方法 Pending JPH03104669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24181889A JPH03104669A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 プリンタの印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24181889A JPH03104669A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 プリンタの印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104669A true JPH03104669A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17079956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24181889A Pending JPH03104669A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 プリンタの印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090007A (ko) * 2001-05-25 2002-11-30 엘지전자 주식회사 열 교환기 헤더

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769444A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Fujitsu Ltd Printing method
JPS5789981A (en) * 1980-11-06 1982-06-04 Sato :Kk Print information preparing device of price tag printer
JPH01114934A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 合成編集処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769444A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Fujitsu Ltd Printing method
JPS5789981A (en) * 1980-11-06 1982-06-04 Sato :Kk Print information preparing device of price tag printer
JPH01114934A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 合成編集処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090007A (ko) * 2001-05-25 2002-11-30 엘지전자 주식회사 열 교환기 헤더

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03104669A (ja) プリンタの印刷制御方法
JPS63139751A (ja) 印刷システムにおける印刷方法
JP2999321B2 (ja) チッカーボード及びその制御方法
JPH04174898A (ja) 文字表示制御装置
JPH0522933B2 (ja)
JP3039705B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JPS63200264A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH08328613A (ja) シーケンス・プログラムの作成・データ設定方法
JP2905552B2 (ja) キーボードコントロール方式
JPS6249568A (ja) ドキユメント処理装置
JP3572054B2 (ja) 図形処理装置及び方法
JPH0754513B2 (ja) 文書管理装置
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH0125073B2 (ja)
JP3101310B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JPH1011044A (ja) 文字表示処理方式
JPH05289647A (ja) 文字描画制御方法
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPH06115206A (ja) フォーム出力制御方式
JPH01244561A (ja) オンライン画面エディタ
JPH05297928A (ja) 数値制御装置の表示方法
JPS63228377A (ja) 組版システム
JPH09245032A (ja) 文書作成装置、及びページの入れ替え方法
JPH1074199A (ja) 文字処理装置及び方法、並びに文字処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPS62160586A (ja) デ−タ表示装置