JPH09245032A - 文書作成装置、及びページの入れ替え方法 - Google Patents

文書作成装置、及びページの入れ替え方法

Info

Publication number
JPH09245032A
JPH09245032A JP8050240A JP5024096A JPH09245032A JP H09245032 A JPH09245032 A JP H09245032A JP 8050240 A JP8050240 A JP 8050240A JP 5024096 A JP5024096 A JP 5024096A JP H09245032 A JPH09245032 A JP H09245032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
pages
data
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8050240A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Muramatsu
幸治 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8050240A priority Critical patent/JPH09245032A/ja
Publication of JPH09245032A publication Critical patent/JPH09245032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は入れ替え後のページのイメージを壊す
ことなく、簡単な操作でページの入れ替えを行うことが
できる文書作成装置及びページの入れ替え方法を提供す
ることを課題とする。 【解決手段】頁選択部21で選択された入れ替えページ
が頁入替えチェック部22により交換可能であると判定
されると、頁番号記憶部23に前記入れ替えページが記
憶される。その後、頁退避部24は、入れ替えページの
一方のページ内容を頁退避記憶部25に保存する。次
に、頁移動部26は残る他方のページを前記退避したペ
ージ部分に移動した後、退避頁記憶部25に保存されて
いるページ内容を前記他方のページがあった部分に転送
して、ページの入れ替えを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書作成装置及び
ページの入れ替え方法に係り、特に入力した文書のペー
ジを入れ替える方法を改善した文書作成装置、及びペー
ジの入れ替え方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、文書作成装置で作成した文書やフ
ロッピーディスク装置から呼び出した文書のページを入
れ替えるには、文書の移動機能等を用いて行っていた。
例えば、文書中の2ページと4ページを前記移動機能を
用いて入れ替える場合、まず2ページのデータを3ペー
ジの後に移動した後、4ページのデータを1ページの後
に移動していた。従って、文書移動機能を2回使わなけ
ればならず、手間がかかるという欠点があった。又、こ
の文書移動機能ではページ中に含まれる図形や外字等を
移動することができないため、ページ入れ替えを行うと
文書のイメージが崩れたり、他のページの文書部分に影
響が出たりする欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の文書作成装
置にて文書中のページの入れ替えを行うには、文書移動
機能等を用いて行うことができる。しかしながら、この
文書移動機能を用いてページの入れ替えを行うには何度
も移動機能を用いなければならず、操作が繁雑になると
いう欠点があるとともに、図形等は移動できないため、
ページ入れ替え後に文書のイメージが崩れてしまうとい
う欠点があった。
【0004】そこで、本発明は上記事情を考慮して成さ
れたものであり、上記欠点を除去し、入れ替え後のペー
ジのイメージを壊すことなく、簡単な操作でページの入
れ替えを行うことができる文書作成装置、及びページの
入れ替え方法を提供することを目的する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、ページ単位で文書を作成する文書作成装置
に於いて、ページ内の全データを複数ページに亙って記
憶する記憶手段と、入れ替えるページa、bを指定する
指定手段と、この指定手段により指定されたaページの
全データを前記記憶手段から読み出して一旦保存する退
避手段と、前記記憶手段内の前記指定手段により指定さ
れたbページの全データを同記憶手段内の前記aページ
のエリアに移動した後、前記退避手段内に保存されてい
る全データを前記bページのエリアに転送する頁移動手
段とを具備したことを特徴とする文書作成装置にある。
【0006】又、本発明は上記目的を達成するため、ペ
ージ単位で文書を作成する文書作成装置において、入れ
替えるページa及びbが指定されると、作成文書中のa
ページにある全データをbページに移動し、bページに
ある全データを前記aページに移動してページの入れ替
えを行うことを特徴とするページの入れ替え方法にあ
る。
【0007】上記構成によれば、記憶手段はページ内の
全データを複数ページに亙って記憶する。指定手段は入
れ替えるページa、bを指定する。退避手段は前記指定
手段により指定されたaページの全データを前記記憶手
段から読み出して一旦保存する。頁移動手段は前記記憶
手段内の前記指定手段により指定されたbページの全デ
ータを同記憶手段内の前記aページのエリアに移動した
後、前記退避手段内に保存されている全データを前記b
ページのエリアに転送する。これにより、オペレータは
指定手段を用いて入れ替えるページa、bのみを指定す
れば、後は自動的に前記a、bページの全内容が入れ替
えられる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の概要は、次の通りであ
る。即ち、ページ単位で文書を作成する文書作成装置に
おいて、ページ内の全データを複数ページに亙って記憶
する記憶手段と、入れ替えるページa、bを指定する指
定手段と、この指定手段により指定されたaページの全
データを前記記憶手段から読み出して一旦保存する退避
手段と、前記記憶手段内の前記指定手段により指定され
たbページの全データを同記憶手段内の前記aページの
エリアに移動した後、前記退避手段内に保存されている
全データを前記bページのエリアに転送する頁移動手段
とを具備した構成を有する。
【0009】前記記憶手段はページ内の全データを複数
ページに亙って記憶する。前記指定手段は入れ替えるペ
ージa、bを指定する。前記退避手段は前記指定手段に
より指定されたaページの全データを前記記憶手段から
読み出して一旦保存する。前記頁移動手段は前記記憶手
段内の前記指定手段により指定されたbページの全デー
タを同記憶手段内の前記aページのエリアに移動した
後、前記退避手段内に保存されている全データを前記b
ページのエリアに転送する。
【0010】これにより、オペレータは指定手段を用い
て入れ替えるページa、bのみを指定すれば、後は自動
的に前記a、bページの全内容が入れ替えられる。以
下、図面を参照して本発明の一実施の形態を説明する。
【0011】図1は本発明の実施形態に於ける文書作成
装置の構成を示すブロック図である。図に於いて、1は
文書や各種機能指令等をオペレータが入力するキーボー
ド等の入力装置、2は文書の作成や編集を行う制御装
置、3はかな漢字変換等に使用する辞書部、4は作成し
た文書データが格納される文書バッファ、5は文書や図
形等を表示するCRTやLCD等の表示装置である。
【0012】図2は、図1に示した制御装置2内に構築
されているページ入れ替え機能部の一実施形態を示す機
能ブロック図である。図2に於いて、21は入れ替えを
行うページを選択する頁選択部、22は入れ替え対象ペ
ージの内容をチェックしてページの入れ替えができるか
どうかを判定する頁入替えチェック部、23は入れ替え
るページのページ番号を保存する頁番号記憶部、24は
入れ替え対象の片方のページ全体の文書を退避させる頁
退避部、25は退避したページの内容を保存する退避頁
記憶部、26はページの移動を行う頁移動部である。こ
れら各機能ブロックはソフトウエアで構築されるが、頁
退避記憶部25は図1に示した制御装置2内にあるワー
キングメモリの一部の領域を用いて構成されるものとす
る。
【0013】ここで上記した実施形態の動作について図
3及び図4を参照して説明する。図1に示した文書作成
装置で文書を作成すると、作成された文書は文書バッフ
ァ4に格納されるとともに、前記文書データの一部が表
示装置5の画面に表示される。尚、表示装置5の画面上
の文書はスクロールされるようになっている。
【0014】利用者は表示装置5の画面上の文書のペー
ジを入れ替えたい場合、入力装置1を操作して制御装置
2に入れ替えたいページ番号a、bを入力する。この情
報は図2に示した頁選択部21により図3のステップ3
01にて受け付けられ、この入れ替えるページ番号が頁
入替えチェック部22に渡される。
【0015】これにより、頁入替えチェック部22は図
3のステップ302にて選択された入れ替えページの内
容を文書バッファ4をアクセスしてチェックし、両ペー
ジが入れ替えられるか否かを判定し、入れ替えられない
場合は表示装置5にエラー表示を出して処理を終了し、
入れ替えられる場合はこれを頁選択部21に知らせる。
【0016】この知らせを受け取ると、頁選択部21は
入れ替えページ番号a、bを頁番号記憶部23に出力す
る。頁番号記憶部23は頁選択部21から渡された入れ
替えページ番号を記憶する。
【0017】頁退避部24はステップ304にて頁記憶
部23に記憶されている入れ替えページaの全データを
文書バッファ4から全て読み出して、この読み出したペ
ージ内容を退避頁記憶部25に記憶する。
【0018】頁移動部26は頁番号記憶部23に記憶さ
れている残りのページbの全データに文書バッファ4中
でアクセスし、この全データを前記退避したページaの
データがあった部分に移動した後、次にステップ305
にて退避頁記憶部25に退避してあるページaの全デー
タをページbのデータがあった部分に格納して処理を終
了する。尚、頁入替えチェック部22は入れ替えページ
が同じ大きさでないような場合、入れ替え不能と判定す
る。
【0019】図4は、上記図1に示した文書バッファ4
内に格納されている文書データの一例を示した図であ
る。図4(A)の文書の例えば1ページ目と4ページ目
を入れ替えたい場合、利用者は入力装置1から1ページ
と4ページを入れ替える指示を制御装置2に入力する。
【0020】これにより、図2の頁選択部21は入れ替
えページとして図4(A)の1ページと4ページを選択
する。その後、これらのページが入れ替え可能であるこ
とが頁入替えチェック部22により判定されると、頁退
避装置24は、例えば、図4(A)の1ページ目の内容
を全て読み出して、頁退避記憶部25に一旦保存する。
【0021】次に、頁移動部26は、図4(A)の4ペ
ージ目の全ての内容を一旦文書バッファから読み出し
て、これを同文書バッファの1ページ目の部分に移動し
た後、今度は退避頁記憶装置25に格納されている全内
容を文書バッファ4の4ページ目の部分に転送すること
により、文書バッファ4の内容は図4(B)に示すよう
に変更され、結局1ページ目と4ページ目が入れ替わっ
た状態になる。この場合、頁移動部26は入れ替えるペ
ージの文字は勿論、外字及び図形等も全て入れ替えるこ
とができるようになっている。
【0022】上記した実施形態によれば、利用者は入力
装置1から入れ替えを行うページ番号を入力するだけ
で、後は装置が自動的に前記指定されたページ番号のペ
ージ内容を入れ替えることができるため、ページ入れ替
え操作を著しく簡素化することができる。又、前記ペー
ジの入れ替え時に文字データは勿論、そのページにある
図形及び外字等の全てのデータが入れ替えられるように
ソフトウェアが組んであるため、前記ページ入れ替えに
より文書のイメージが壊れることを防止でき、ページの
入れ替えを完全な形で行うことができる。
【0023】
【発明の効果】以上詳記したように本発明の文書作成装
置及びページの入れ替え方法によれば、入れ替え後のペ
ージのイメージを壊すことなく、簡単な操作でページの
入れ替えを行うことができるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る文書作成装置の構
成を示すブロック図。
【図2】同実施の形態に係る、図1に示した制御装置内
に構築されるページ入れ替え機能部の一構成例を示すブ
ロック図。
【図3】同実施の形態に係る、図2に示したページ入れ
替え機能の動作を示すフローチャート。
【図4】同実施の形態に係る、図1に示した文書バッフ
ァ内に格納される文書例を示す図。
【符号の説明】
1…入力装置、2…制御装置、3…辞書、4…文書バッ
ファ、5…表示装置、21…頁選択部、22…頁入替え
チェック部、23…頁番号記憶部、24…頁退避部、2
5…退避頁記憶部、26…頁移動部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページ単位で文書を作成する文書作成装
    置に於いて、 ページ内の全データを複数ページにわたって記憶する記
    憶手段と、 入れ替え対象となるページa、bを指定する指定手段
    と、 この指定手段により指定されたaページの全データを前
    記記憶手段から読み出して一旦保存する退避手段と、 前記記憶手段内の前記指定手段により指定されたbペー
    ジの全データを同記憶手段内の前記aページのエリアに
    移動した後、前記退避手段内に保存されている全データ
    を前記bページのエリアに転送する頁移動手段とを具備
    したことを特徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】 ページ単位で文書を作成する文書作成装
    置に於いて、 入れ替えるページa、bを指定することにより、作成文
    書中のaページにある全データをbページに移動し、b
    ページにある全データを前記aページに移動してページ
    の入れ替えを行うことを特徴とするページの入れ替え方
    法。
JP8050240A 1996-03-07 1996-03-07 文書作成装置、及びページの入れ替え方法 Pending JPH09245032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050240A JPH09245032A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 文書作成装置、及びページの入れ替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050240A JPH09245032A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 文書作成装置、及びページの入れ替え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245032A true JPH09245032A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12853480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050240A Pending JPH09245032A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 文書作成装置、及びページの入れ替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09245032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970854B2 (en) 2008-06-23 2015-03-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Document management system, document management apparatus, computer-readable medium and computer data signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970854B2 (en) 2008-06-23 2015-03-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Document management system, document management apparatus, computer-readable medium and computer data signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
JPH04118762A (ja) 文書作成装置
JPH09245032A (ja) 文書作成装置、及びページの入れ替え方法
JPH06236369A (ja) 文書作成装置及びページの入れ替え方法
JP2816003B2 (ja) 文書作成装置
JP2816004B2 (ja) 文書作成装置
JPH04118763A (ja) 文書作成装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JPS6359654A (ja) 情報処理装置
JPH03158926A (ja) 情報端末装置
JP2977256B2 (ja) 文書作成装置
JPH0464464A (ja) 出力装置
JPS6151264A (ja) 文書処理装置
JPH058435B2 (ja)
JPH081549B2 (ja) 文字処理装置
JPH04118756A (ja) 文書作成装置
JPH0897992A (ja) 画像情報管理装置
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPH06274589A (ja) 文書処理装置
JPH10105549A (ja) 文書編集処理方法
JPH04118754A (ja) 文書作成装置
JPH04199284A (ja) ディスプレイ装置
JPH046993B2 (ja)
JPH05342206A (ja) 長文編集機能付き文書処理装置
JPH0612413A (ja) 文書処理方法及びその装置