JPH029745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029745B2
JPH029745B2 JP57068103A JP6810382A JPH029745B2 JP H029745 B2 JPH029745 B2 JP H029745B2 JP 57068103 A JP57068103 A JP 57068103A JP 6810382 A JP6810382 A JP 6810382A JP H029745 B2 JPH029745 B2 JP H029745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
sub
transmission method
broadcasting device
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57068103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58184868A (ja
Inventor
Yasunori Sakaguchi
Mitsuo Satomi
Akio Nomura
Masahiro Hatashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP57068103A priority Critical patent/JPS58184868A/ja
Publication of JPS58184868A publication Critical patent/JPS58184868A/ja
Publication of JPH029745B2 publication Critical patent/JPH029745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフアクシミリ同報装置の送信方式に係
り、特に、互いに異なつ交信モード即ちGやG
その他のモードを有する各種の受信装置が混在
して交換網に接続されているフアクシミリ交信シ
ステムにおける上記同報装置の送信方法に関す
る。
フアクシミリ装置にはG機やG機等、副走
査線密度を異にする種々の機種があり、それらは
電話交換網を介して互いに接続されて混在した交
信システムを形成している。該システムにおいて
交信は同一モードの機種間においてのみ可能であ
り、フアクシミリ同報装置も例外でない。
このために同報装置は各交信モード別に構成さ
れているのが実情であり、上記システム内で異機
種間の交信を自在に行い得るものが要望されてい
た。
本発明は上記要望に応えるべくなされたもの
で、以下、その実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明の送信方法に用いられる同報装
置の一例を示すブロツク図であり、1は走査部、
符号化回路、変調回路および制御回路等を具えた
フアクシミリ送信機である。
該送信機1は図示しない網制御回路および交換
網または交換機2を介して多数の受信機3に接続
されている。
4は同報装置の信号系を制御するCPU、5は
プログラムを格納するプログラムメモリ、6は
CPU4のワークメモリ、7は受信側の電話番号
と共に操作上の各種コマンドを記憶するコマンド
メモリ、8は刻時信号を発するタイマである。
9は送信機1にセツトされた原稿aの画情報を
バツフア/スイツチ10を介して蓄積する磁気デ
イスク、11は各種の入力操作を行う操作キー、
12,13は送信機1とCPU4との間で指令の
やりとりを行うインタフエース、14はコマンド
モリ7内の電話番号をダイアルパルス化するダイ
アリングインタフエースである。
上記同報装置の動作について順に説明する。
(イ) 操作キー11を操作して送信先即ち受信機3
の電話番号とその交信ード、送信指定時間、送
信枚数等をコマンドとしてコマンドメモリ7に
入力する。
(ロ) 上記送信を行う原稿aをフアシミリ装置1に
セツトし、その画情報を磁気デイスク9に記憶
させる。
(ハ) 上記(ロ)において、原稿aは通常用いられる最
密の副走査線密度、例えばG規格の7.7l/mm
で走査され、この走査密度における画情報とし
て記憶される。
(ニ) CPU4はタイマ8の刻時信号に基づいてコ
マンドメモリ7内を1分毎に検索し、前記指定
時刻にそのコマンドを発見する。
(ホ) 上記コマンドに基づき、ダイアリングインタ
フエース14は受信機3を呼設定すると共に、
磁気デイスク9から該当する画情報が抽出され
てバツフア/スイツチ10を介して送信機1よ
り送信される。
(ヘ) 上記(ホ)において受信機3の記録方式が
3.85l/mmの副走査密度であつた場合、CPU4
は該密度をワークメモリ6より検知して画情報
を1走査線おきに送信する。
もし受信機3が2.57l/mmの密度であれば2
走査線おきに送信する。
上記(イ)〜(ヘ)の各操作を第2図および第3図にフ
ローチヤートとして示す。
このようにすることにより、受信機がどのよう
な交信モードを有していてて自在に交信できる。
また、オペレータがある副走査線密度で原稿を
送るコマンドを登録し、その後に副走査線密度を
変更したい場合等も、再度原稿を記憶する必要な
く、操作キーの操作により容易に変更可能とな
る。
また、上記以外の副走査線密度で送信する場合
やB4判の原稿をA4判に縮小して送信する場合等
も、実際に送信する副走査線をある本数毎にスキ
ツプさせて送信することにより、所望の線密度を
自在に得ることができる。
上記縮小送信の場合における本送信方法の優位
性について第4図ないし第7図で次に説明する。
第4図は文字「あ」を7.7l/mmの副走査線密度
で走査して得られた画情報であり、第5図は
3.85l/mmの副走査線密度で得たものである。
第4図および第5図をB4判原稿とみなし、こ
れをA4判に縮小して得られたものが第6図およ
び第7図である。
第4図からは第6図が、第5図からは第7図が
得られる。
本送信方法に従う第4図からの縮小法について
云えば、主走査線は同図の「x」印をつけた縦方
向の画素をスキツプさせることにより数を減じ、
副走査線は「o」印を符した横方向の画素のみを
抽出し、これを2倍の幅にして送信することによ
り、第6図の記録を得る。
従来の方法に従う第5図からの縮小法について
云えば、同図において主走査線は上記第4図の場
合と同様にして数を減じ、副走査線も「x」印の
横方向画素をスキツプさせることによつてその数
を減じ、第7図の記録を得る。
上記両方法の副走査線数減少法を比較すると、
第5図の従来方式ではスキツプさせる各画素の幅
が広く、このために画情報の一部は大きく欠落し
てその記録は第7図に示す如く読みづらいものと
なる。
これに対し第4図の本方法では、スキツプさせ
る各画素の幅が従来方法の半分と狭く、しかもこ
れを画情報の全体にわたつて万遍なく、細かくそ
して多数く設けることができるため、その記録は
一部が大きく欠落することなく第6図に示す如く
鮮明に表われる。
第6図と第7図とは同一の線密度を有し、相手
側の3.85l/mmのモードに対し問題なく送信でき
る。
上述した本送信方法の縮小送信における優位性
は相手側の副走査線度が2.57l/mmのように粗い
程、一層顕著な効果を発揮する。
以上説明したように、本発明によれば、最密の
走査線密度で記憶した送信原稿のデータによつ
て、相手側の受信機がそれぞれ異なる交信モード
であつても、それぞれに対応して画質の低下のな
い鮮明な画像での交信が可能となる。また、原稿
の蓄積後であつても交信モードの変更は可能であ
り、更に原稿を縮小して送信する場合には画質を
低下させることなく鮮明な記録を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送信方法に用いられるフアク
シミリ同報装置の一例のブロツク図、第2図およ
び第3図は本方法を説明するフローチヤート、第
4図ないし第7図は縮小送信における本方法と従
来方法との比較を示すための説明図である。 a……原稿、1……フアクシミリ送信機、2…
…交換機、3……フアクシミリ受信機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに異なつた交信モードを有する各種のフ
    アクシミリ受信装置が混在して交換網に接続され
    ているフアクシミリ交信システムにおけるフアク
    シミリ同報装置における送信方法であつて、送信
    する原稿の全てを一旦最密の走査線密度で記憶し
    た後、送信時に上記受信装置のモードに応じて走
    査線をスキツプして送信することを特徴とするフ
    アクシミリ同報装置における送信方法。
JP57068103A 1982-04-22 1982-04-22 ファクシミリ同報装置における送信方法 Granted JPS58184868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068103A JPS58184868A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ファクシミリ同報装置における送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068103A JPS58184868A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ファクシミリ同報装置における送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184868A JPS58184868A (ja) 1983-10-28
JPH029745B2 true JPH029745B2 (ja) 1990-03-05

Family

ID=13364064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068103A Granted JPS58184868A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ファクシミリ同報装置における送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184868A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182865A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPH0783427B2 (ja) * 1984-04-03 1995-09-06 キヤノン株式会社 画像伝送方法
JPS60218974A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS616978A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Canon Inc デジタル画像処理装置
JPS61203775A (ja) * 1984-11-19 1986-09-09 Canon Inc フアクシミリ
JPS61123266A (ja) * 1984-11-19 1986-06-11 Canon Inc フアクシミリ
JPS61253970A (ja) * 1985-05-03 1986-11-11 Canon Inc ミクストモ−ド端末装置
JPS6276361A (ja) * 1985-09-27 1987-04-08 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像縮小方法
US5041915A (en) * 1988-05-10 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus with controllable pixel density for image formation
JPH02134071A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Alps Electric Co Ltd ファクシミリのイメージデータ処理方法
JP5812657B2 (ja) * 2011-04-14 2015-11-17 小川香料株式会社 飲料又は食品の苦渋味抑制剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131209A (en) * 1975-05-09 1976-11-15 Fujitsu Ltd Picture signal transmission/reception for vertical scanning lines of d ifferent density
JPS5377116A (en) * 1976-12-20 1978-07-08 Fujitsu Ltd Data compression system
JPS5535576A (en) * 1978-09-05 1980-03-12 Nec Corp Storage-type facsimile sequential multiple address device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131209A (en) * 1975-05-09 1976-11-15 Fujitsu Ltd Picture signal transmission/reception for vertical scanning lines of d ifferent density
JPS5377116A (en) * 1976-12-20 1978-07-08 Fujitsu Ltd Data compression system
JPS5535576A (en) * 1978-09-05 1980-03-12 Nec Corp Storage-type facsimile sequential multiple address device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58184868A (ja) 1983-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029745B2 (ja)
US6449062B1 (en) Data transmission method altering contents of a previous data transmission
CA2068626C (en) Facsimile machine having received-image display function
JPH0158912B2 (ja)
JPH0330571A (ja) フアクシミリ装置
US5434679A (en) Image forming apparatus
JP2701152B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
US7123374B2 (en) Facsimile gateway device
JPH0115222B2 (ja)
KR100246442B1 (ko) 팩스데이터의부가정보관리방법
KR100467563B1 (ko) 팩시밀리의 수신자 설정방법
US7596590B1 (en) Image communication apparatus and method
JPH0530265A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
KR100189238B1 (ko) 팩시밀리장치에서 송수신 관리 리포트 데이터를 이용한 호출방법
JP3115926B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP2000050012A (ja) 画像処理装置
JP2584787B2 (ja) データ通信装置
JPH06245034A (ja) ファクシミリの画質選択方式
JPS6065662A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2001144947A (ja) 通信端末装置
JPH0522540A (ja) メールボツクスを有したフアクシミリ装置
JPS61157065A (ja) 画像通信装置
KR19990026403A (ko) 팩시밀리의 원고데이터 편집방법
JPS6030274A (ja) ファクシミリ装置
JPH05292280A (ja) ファクシミリ装置