JPH0296531A - 眼内溶液の防腐方法及びそのための組成物 - Google Patents

眼内溶液の防腐方法及びそのための組成物

Info

Publication number
JPH0296531A
JPH0296531A JP1199504A JP19950489A JPH0296531A JP H0296531 A JPH0296531 A JP H0296531A JP 1199504 A JP1199504 A JP 1199504A JP 19950489 A JP19950489 A JP 19950489A JP H0296531 A JPH0296531 A JP H0296531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
solution
amount
preservative
intraocular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1199504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915008B2 (ja
Inventor
Stephen M Martin
ステフェン・エム・マルチン
Fu-Pao Tsao
フー‐パオ・ツァオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0296531A publication Critical patent/JPH0296531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915008B2 publication Critical patent/JP2915008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone
    • A61L12/124Hydrogen peroxide; Peroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微量の安定化ペルオキシ化合物によって眼内
溶液を防腐処理する方法に関する。更に詳しくは、本発
明は、安定化された微量の過酸化水素の、眼の保護溶液
用の緩衝化食塩水における防腐剤としての使用に関する
過酸化水素は周知の殺菌剤である0例えば、比較的希な
溶液の形態、例えば水中0.5〜6重量%の過酸化水素
は、全ての混入微生物を殺すためにコンタクトレンズと
共に用いる消毒剤として有効であることが知られている
しかしながら、非安定化希釈過酸化水素の一つの欠点は
、安定剤又は安定剤の混合物を用いないと、時間の経過
と共に過酸化水素水溶液が分解するという特徴を有して
いることである。もちろん、かかる希釈過酸化水素溶液
が分解する速度は、pH1及び銅もしくはクロムなどの
、これを分解するように作用する特徴を有する種々の金
属不純物が微量存在するといったファクターに依存する
。更に、温和な昇温下において、かかる希釈過酸化水素
水溶液の分解速度が、太き(加速される。
広範囲の安定化剤が、第1スズ塩、エチレンジアミンテ
トラ酢酸などをはじめとする微量の触媒性不純物を失活
させるために過酸化水素と共に用いるために提案されて
いる0例えば、米国特許筒3.860.391号におい
ては、過酸化水素、並びに、安定化剤として、ジエチレ
ントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)をはじめと
するアミン低級アルキレンホスフェート及びその塩及び
/又はヒドロキシアルカンホスフェートを、更なる安定
化成分と共に(又はこれを含まずに)含有し、例えば水
酸化ナトリウムによってpHが約9.0〜12.0に調
節されている、セルロース系材料を漂白するための漂白
組成物が開示されている0例示されているものは、pH
12,oを有する組成物である。しかしながら、かかる
塩基性の高い組成物は、眼内洗浄及びコンタクトレンズ
洗浄溶液をはじめとする眼に関連する溶液においては望
ましくない。
また、英国特許筒1,500.707号においては、ホ
スフェート(ピロホスフェート)安定剤200〜200
0ppmと共にpH4,5で過酸化水素を用いるコンタ
クトレンズ滅菌溶液が開示されている。
しかしながら、pHを約7に上昇させる必要があるので
、消毒は眼内雰囲気と一致するpHにおいては起こらな
い、また、溶液を眼に適合させるためにペルオキシドを
排除しなければならない。
米国特許筒4.304.762号においては、ジエチレ
ントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)又はその塩
をpH約7で加えることによる過酸化水素水ン容液の安
定化が開示されている。しかしながら、安定化ホスホネ
ート化合物は、アルカノi生の過酸化水素溶液と共に用
いると特に有効であることが報告されている。更に、こ
れらの溶液は、液体漂白生成物用の塩基として用いると
開示されている。微量の過酸化水素が有効に安定化され
るという示唆は全く無いし、過酸化水素を眼内?8液用
の防腐剤として用いることができるということは全(暗
示されていない。
今日市販されている眼の保護溶液のいくつかは、防腐剤
として、過酸化水素ではなくベンズアルコニウムクロリ
ドを用いている0例えば、コンタクトレンズ溶液は、通
常、0.9%塩化ナトノウム、バッファー、界面活性剤
、湿潤剤及び0.002〜0.01%のベンズアルコニ
ウムクロリドを含んでいる。ベンズアルコニウムクロリ
ドは、また、Leeming Division of
 Pfizer、 Incによって製造されているVi
sine■目薬のような等張性綱面除去眼内溶液をはじ
めとする他の生成物において用いられている。
しかしながら、陽イオン性であるという特徴を有するベ
ンズアルコニウムクロリドは、眼内雰囲気においてみら
れる蛋白質と反応し、ソフトコンタクトレンズ上に望ま
しくない付着物を形成するという問題点がある。また、
ベンズアルコニウムクロリド及びその類縁体は、レンズ
材料によって溶解し、レンズの構造に有害な影響を与え
る可能性がある[Davis、 S、S、ら、゛ゴhe
 Adsorption ofCationic  A
ntimicrobial  Agent  0nto
  PolyHema  。
Co11oids and 5urfaces、 12
.203−212 (19841]。
更に、ベンズアルコニウムクロリドは、綿及びナイロン
繊維に関連するものをはじめとする多くの化合物によっ
て失活される。更に、Swan、 K、C,の1°Re
activity of the 0cular Ti
5sues to WettingAgents”、 
Am、 J、 Ophthalmol、 27.118
 (19441において、1:5000又はそれよりも
高い濃度でベンズアルコニウムクロリドを繰返し用いる
と、角膜の蛋白質が変性され、非可逆性の損傷の原因と
なる可能性があることが記載されている。また、ベンズ
アルコニウムクロリドの0.004〜0.005%溶液
が、角膜上皮の表層穿刺障害の原因となる可能性がある
ことが分かった。
現在用いられている他の防腐剤としては、眼に対する感
受性反応を起こす可能性のあるチメロザール、及び、通
常、コンタクトレンズの変色の原因となるソルビン酸が
挙げられる。チメロザール、ベンズアルコニウムクロリ
ドなどのような通常用いられている防腐剤の欠点が、以
下の文献において議論されている。即ち、u、 5ib
leyらの”Understanding 5orbi
c Ac1d−Preserved ContactL
ens 5olutions 、 Internati
onal Contact LensClinic、 
11(91,531(19841; M、 0rron
らの”Measurement of Preserv
ative Binding withSolflen
s■(polymaconl Contact Len
s 、 Au5tJ、 Optam、、 59.277
 [19761:及びM、 AkersのCon5id
erations in selecting ant
imicrobialpreservative ag
ents for parenteral produ
ctdevelopment″、 Pharmaceu
tical Technology、 May。
p、36 (19841。
本発明の目的は、上記記載の欠点を有さない過酸化水素
適合性成分を有する眼内又は眼に関連する溶液の全ての
方法のための防腐剤を提供することである。
本発明の他の目的は、公知技術の防腐剤を含まない眼内
又は眼に関連する防腐処理溶液配合物を提供することで
ある。
本発明の更に他の目的は、過酸化水素又は過酸化水素生
成成分によって眼内又は眼に関連する溶液を防腐処理す
る手段を提供することである。
驚(べきことに、眼の潤滑溶液、目薬配合物及びコンタ
クトレンズ洗浄溶液のような眼内溶液における防腐剤と
して用いることのできる本発明によって提供される微量
の安定化ペルオキシ化合物によって、従来の防腐剤の欠
点が克服される。
ペルオキシ化合物の低いレベルは、ペルオキシ化合物が
消毒剤として作用するのに必要な商業的に好適な量を下
回るものであり、眼に直接施すのに耐えられるのに十分
に低いものであるか、あるいは1例えば水又は食塩水で
簡単に希釈することによってそのように調製することの
できるものである。更に、pHは眼内雰囲気と一致する
か、あるいは、上記のように希釈することによってその
ように調製することができる。眼内溶液(眼に直接注入
するもの)用には、ペルオキシ含有量及びpHはそれ自
体「眼に適合しうる範囲」でなければならない、眼に関
連する溶液(眼に直接注入する可能性のある「緩和又は
潤滑」用の液滴以外のコンタクトレンズと共に用いられ
るもの)は、若干高いペルオキシ含有量を有していても
よいが、眼に注入する前に希釈されるか、あるいは、溶
液を眼内雰囲気に適合しうる溶液に転化させるのには自
然の涙液で十分であるような少量で眼内において用いら
れるものである。
したがって、本発明は、眼内溶液用の防腐剤としての微
量の過酸化水素又は過酸化水素源であって、かかる過酸
化水素が、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホス
ホン酸)又は1〜ヒドロキシエチリデン−1,1〜ジホ
スホネートを加えることによって特に有効に安定化され
ているもの、眼内溶液を防腐処理するためのかかる微量
の安定化過酸化水素の使用、かくして防腐処理された眼
内溶液、かくして防腐処理された眼内溶液の製造、並び
に、かかる微量の安定化過酸化水素又は過酸化水素源を
それに加えることによって眼内溶液を防腐処理する方法
に関する。
例えば、これら眼内溶液中の過酸化水素の微量とは、0
.001重量%(10ppm1〜0. 10重量%(1
000ppmlの範囲であり、約0.002重量%(2
0ppm)〜約0.03重量%(300ppmlのジエ
チレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)又はそ
の生理学的に適合しうる塩によって安定化される。
また、0.005〜約0.2重量%のl−ヒドロキシエ
チリデン−1,1〜ジホスホン酸及び/又は約0.00
5〜約0.1重量%のグリセリンを溶液に加えてもよい
過酸化水素安定剤、特にジエチレントリアミンペンタ(
メチレンホスホン酸)又は1〜ヒドロキシエチリデン−
1,1〜ジホスホン酸で安定化された微量のペルオキシ
化合物は、医薬、眼の洗浄剤又は眼内雰囲気において用
いるように指示されている活性成分を含む他の溶液用の
防腐剤として用いることができる0本発明による防腐剤
は、かかる溶液中の活性成分が微量のペルオキシ化合物
と適合しうるものである限りにおいて、任意の眼内溶液
中で用いることができる。また、水中で加水分解されて
過酸化水素を生成するならば実質的にいかなるペルオキ
シ化合物を用いることもできる。有効量の過酸化水素を
与えるかかる過酸化水素源の例としては、過硼酸10水
和物、過酸化ナトリウム及び過酸化尿素が挙げられる。
過酢酸、有機ペルオキシ化合物は水系を用いて安定化す
ることができないことが分かった。
本発明の全範囲は、眼内活性試薬含有溶液、及び、眼内
活性試薬を含まない溶液を包含するものである。前者の
群は、少なくとも一種類の眼に直接施すための薬剤を含
むものである。後者の群は、とりわけ、防腐処理食塩水
、防腐処理コンタクトレンズ洗浄溶液、防腐処理コンタ
クトレンズ安定化溶液、防腐処理湿潤溶液及び防腐処理
潤滑溶液を包含するものである。
本発明によって防腐処理されるほとんどの化合物が微量
の過酸化水素に適合性のものであると考えられる。以下
のものは、本発明の防腐剤と適合しうる、排他的でなく
、制限の意味を有さない活性成分及び賦形剤の例である
。即ち、アトロビン、ホマトロピン、シクロベントレー
ト、トロビカミド、ラケシン、ジブトリン、オキシフェ
ノニウム、ユーカトロビン、エフェドリン、カルバコー
ル、メタコリン、ピロカルビンヒドロクロリド、イソフ
ルオロフェート、フィソスチグミン、ネオスチグミン、
キグノカイン、コカイン、アセチルコリンクロリド、ア
ンタゾリンホスフエート、ベタキソロールヒドロクロリ
ド、デメカリウムブロミド、ジビベフリンヒドロクロリ
ド、エリトロマイシン、ゲンクマイシンスルフエート、
ホマトロビンヒドロブロミド、イドクスウリジン、イン
ソルバイト、ラノリン、ナファゾリンヒドロクロリド、
ネオマイシンスルフェート、フェニラミンマレエート、
ポリソルベートゼラチンiTweenl 、ビリラミン
マレエート、スコポラミンヒドロプロミド、ヒアルロン
酸、ヒアルロン酸ナトリウム、テトラカインヒドロクロ
リド、オキシメタゾリン、テトラヒドロゾリンヒドロク
ロリド、ジクロフェナックナトリウム、デキストラン、
カルテオロール、スルファニルアミド、プロ力イン、ブ
ロパラ力インヒドロクロリド、スルフイソキサゾールシ
ソラミン、インドメクシン、クロニジン、コリナンチン
、アラキドン酸、リノール酸、H−チミジン及び3H−
チミジン、イノシトールトリホスフェート、イノシトー
ルホスフェート、ホスファチジリノシトール並びにホス
ファチシリノールホスフェート。
本発明に適合しうる種々のタイプの賦形剤としては、ポ
リソルベートゼラチン(Tween) 、デキストラン
、リノリン、イノシトールホスフェート、アルキルスル
ホスクシネート、スルホスフシナメート、アルキルシリ
コンスルホスクシネート、アルキルポリエーテルカルボ
キシレート、アルキルアノールポリエトキシルアミン、
アルキルアリールスルホネート、α−オレフィンスルホ
ネート、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスル
フェート、アルカノールアミド及びアルカミド、アルキ
ルアンホテリクス、アルキルイミグゾリンをベースとす
るアンホテリクス、ベタイン、アルキルアミノプロピオ
ネート、アルキルイミノジプロピオネート、アルキルア
ンホグリシネート、アルキルアンホ力ルポキシグリシネ
ート、アルキルアンホカルボキシブロビオネート、アル
キルアンホブロビオネート、アルキルアミドプロピルヒ
ドロキシスルタイン、アルキルエーテルヒドロキシプロ
ビルスルタイン、アルキルアンホブロビルスルホネート
、第4級アンモニウムポリマー、第4級アンモニウムハ
ロゲン化物、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート、
ポリビニルとロリドン、ポリビニルアルコール、アルキ
ルアルコールエトキシラード、ヒドロキシアルキルセル
ロースアルキルアミドプロピル−PG−ジモニウムクロ
リドホスフエート、アルキルアンホーPG−グリシネー
トホスフェート、グリセリルモノアルキラート、ソルビ
タンアルキラート(spanl、プルロニクス、テトロ
ニクス、アルキル硫酸ナトリウム、ブトキシエトキシ酢
酸ナトリウム、ホスフェートエステル、グリコシド、ポ
リグリコシド、マンニトール、ソルビトール、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、次式: を有するグリロサン、グアーガム、ヒアルロン酸ナトリ
ウム、ポリオキシル−40−ステアレート又はポリオキ
シアルキレンジメチルポリシロキサンが挙げられるが、
これらに限定されるものではない。
しかしながら、ケトン及びアルコールのような芳香族環
に結合している非束縛(non−hinderedlヒ
ドロキシル基を有するか、又は、メルカプト基、チオエ
ーテル、アセトアミド基もしくはアルデヒド基を有する
化合物は通常適合しえない、微量の安定化ペルオキシド
化合物と適合しえないと考えられているかかる化合物と
しては、ノラドレナリン、アドレナリン、フェニレフリ
ンヒドロクロリド、アメトカイン、オキシブブロカイン
、プロキシメクカイン、クロモリンナトリウム、ベノキ
シネートヒドロクロリド、クロラムフェニコール、クロ
ロテトラサイクリンヒドロクロリド、デキサメタソン、
ジクロロツェナミド、エコチオフェートアイオダイド、
エビネフリンビタートレート。
フルオロメトロン、グラミシジン、ヒドロコルチゾン、
メタゾールアミド、ナタマイシン、プレドニソロンアセ
テート、スルフアセクミン(Nl−アセチルスルファニ
ラミド)、テトラサイクリンヒドロクロリド及びチモロ
ールマレエートが挙げられる。
本発明において用いるペルオキシ安定剤は、ホスホネー
ト、ホスフェート、スタネート等をはじめとするいかな
る公知のペルオキシ化合物の安定剤であってもよい、し
かしながら、ホスホン酸の生理学的に適合しうる塩が好
ましい、この好ましい群に含まれるものとしては以下の
ものが挙げられる。
(a)  次式: (式中、2は0〜3の整数である) の化合物、及び。
(b1次式: (式中、n、m、p及びqは独立して0〜4である) の化合物、並びにこれらの生理学的に適合しうる塩0式
(I)において2が2である化合物及びC3−4アルキ
レン基がそれぞれCI又はC2である化合物が極めて好
ましい1式(I)においては、&1onsatoからD
equest■2060の商品名で市販されているジエ
チレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)及び生
理学的に適合しうるその塩が最も好ましい1式(II)
においては、Mon5at。
からDequest■201Oの商品名で市販されてい
る、n、m、p及びqがそれぞれ0又はl、最も好まし
くは0である化合物又は生理学的に適合しうるその塩が
極めて好ましい。
式(I)及び(II)の化合物の生理学的に適合しうる
塩としては、例えば、アルカリ金属、例えばナトリウム
、カリウム、アルカリ土類金属、例えばカルシウム、ア
ンモニウム、及びアミンカチオンをはじめとする通常の
薬学的に許容しうるカチオン成分との水溶性の塩が挙げ
られる。好適なアーミン塩としては、例えば、モノ−、
ジー及びトリー低級アルキルアミン、例えばメチルアミ
ン。
エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン、プロピルアミンなど
:及びモノ−、ジー及びトリー低級ヒドロキシアルキル
アミン、例えば、エタノールアミン、ジェタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、グルカミン、2−ヒドロキ
シプロピルアミンなどが挙げられる。ここで、アルキル
基における「低級」とは、6個以下、好ましくは4個以
下の炭素原子を有するアルキル基を意味するものである
本発明によれば、所望の場合には、更なる通常の安定剤
を、式(1)又は(II)の化合物あるいはこれらの組
み合わせと共に用いることができる。好適な通常の安定
剤としては、アルカリ金属又はアンモニウムスフネート
、例えばナトリウムメタネートのような水溶性メタネー
トを、単独又は可溶性ホスフェート、ポリホスフェート
又はメタホスフェート塩、例えばそのアルカリ金属もし
くはアンモニウム塩、あるいは、アミノポリカルボン酸
キレート剤、例えばエチレンジアミンテトラ酢酸、ニト
リロトリ酢酸、あるいはその水溶性の塩、例えばアルカ
リ金属もしくはアンモニウム塩、特にナトリウム塩ある
いはこれらの混合物と組み合わせて用いたものが挙げら
れる。
本発明において用いることのできる更に他のペルオキシ
安定剤としては、グリセリン、約5.000〜約150
,000 (但し、水溶性である範囲内)の範囲の分子
量を有し、少なくとも80%が加水分解されているポリ
ビニルアルコール、プロピレングリコール、約2.00
0〜約100.000の分子量を有するポリアクリル酸
、ジエチレングリコール及びナトリウムへキサメタホス
フェートナトリウムポリホスフェート(FMCからHe
xaphos■の商品名で市販されているもの)から選
択されるペルオキシド安定剤が挙げられる。
上記の安定剤は1本発明を適用できる上述のほとんど全
ての系において用いることができる。しかしながら、溶
液がヒドロゲルソフトコンタクトレンズと接触する場合
には、スタネート安定剤はレンズ材料に「曇り」を生じ
させる傾向があるので避けるべきである。
式(I)又はその塩の安定剤の濃度は、組成物の約0.
006〜約0.02重量%、最も好ましくは約0.00
6〜約0.0120重量%の量、安定化組成物中に存在
することが好ましい。
また、式(II)の安定剤は、溶液100gあたり、少
なくとも約0.024ミリモル(50ppml、好まし
くは0.039ミリモル(80ppm)〜約0.34ミ
リモル(700ppm1、より好ましくは0.049ミ
リモル(100ppm)〜約0.29ミリモル(600
ppm)、最も好ましくは0.073ミリモル(150
ppm1〜約0.19ミリモル(400ppmlの量存
在することが好ましい。
カッコ内の数値は、206の分子量を有するDeque
st■201Oに関するものである6式(II)の他の
安定剤は、それとモル等量で存在しなければならない。
式(I)及び(II)のもの以外の安定剤を存在させる
場合には、生理学的に許容しうる量、例えば約20 p
pm 〜約11000pp、好ましくは少なくとも0.
0054ミリモル(50ppm1、より好ましくは0.
087ミリモル(80ppm)〜約1.09ミリモル(
1000ppml、更に好ましくは約0.109ミリモ
ル(100ppml〜約0.87ミリモル(800pp
ml、最も好ましくは約0.22ミリモル(200pp
m1〜約0.65ミリモルの量で用いる。
安定化溶液のpHは約5.5〜約8が好ましい、安定化
過酸化水素溶液のpHは約6.0〜8.0がより好まし
く、約6.5〜7.5が最も好ましい、pHは、用いる
量において生理学的に許容しうる好適な量の酸又は塩基
、例えば塩酸又は例えば水酸化ナトリウムを導入するこ
とによって所望のように調節することができる。
現存するほとんどの過酸化水素含有眼内溶液のpHは比
較的低いものであるので、安定化溶液のpHによって従
来技術を凌ぐ他の有利性が与えられ−る。コンタクトレ
ンズ用に市販されている過酸化水素生成物のpH値を以
下に示す。
また、本発明による安定化過酸化水素溶液中に、1以上
の通常の実質的に不活性で生理学的に許容しうる張度向
上剤を存在させることができる。好適なかかる試薬とし
ては、例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、リン酸塩、
リン酸水素塩及び硼酸塩が挙げられる。塩化ナトリウム
、第1リン酸ナトリウム及び第2リン酸ナトリウムが好
ましい、かかる張度向上剤の機能は、眼内に注入される
溶液に適当な生理学的張度を与えるか、又は、上記記載
のようなペルオキシド含有量のために眼に接触させる前
に希釈が必要な場合には、希釈によってかかる張度を得
るのを補助することである。
十分な張度向上剤を溶液中に存在させて、実質的に等張
性にするか、あるいは、その中の過酸化水素の分解もし
くは希釈によって得られる溶液が実質的に等張性、例え
ば実質的に0,9重量%の塩化ナトリウム水溶液の張度
と同等のものになるようにすることが好ましい。
場合によって用いる更なる成分は、増粘剤又は粘度向上
剤である。眼内に許容することのできるこの範祷におい
て公知ないかなる物質を用いることもできる。典型的な
好適な増粘剤としては、とりわけ、ポリビニルアルコー
ル、ヒドロキシエチルセルロース等が挙げられる。増粘
剤は、任意の量で、溶液の全体的な粘度が約1000c
ps、好ましくは1oocps以下に上昇するのに十分
な量存在させることができる。
概して、本発明の安定化過酸化水素溶液は、例えば溶液
を100℃に24時間加熱することによる促進条件下に
おいても極めて安定であるという特徴を有する。したが
って、これらの組成物の保存寿命が向上する。更に、本
発明組成物は、過酸化水素の分解後は生理学的に許容し
うるという特徴を有している。
眼内溶液において過酸化水素を用いる上での他の有利性
は、眼と接触すると微量、特に1100pp未満の過酸
化水素が分解されるということである0例えば、眼の組
織中に存在しているカタラーゼは過酸化水素を水及び酸
素に分解する。結果として、溶液を施すと、保存状態が
解除され、逆方向の反応が極めて最小になる。無毒性の
化合物に分解することができないというような他の防腐
剤に関連する問題点が排除される。
本発明の溶液配合物は、いかなる通常の方法でも製造す
ることができる6例えば、過酸化水素及び水辺外の成分
は、全て、容器中に配置することができ、新鮮で、好ま
しくは濃縮されている過酸化水素をそれに混合しながら
加える。また、乾燥成分を少量の液体安定剤と調合した
後、残りの安定剤、次に過酸化水素及び水の大部分を加
えることもできる0次に、粘度向上剤、即ち増粘剤を加
えるか、あるいは生成した溶液を増粘剤に加えることが
できる。当業者であれば、本発明の溶液を配合する方法
における多数の偏光を見出すことができる。
ペルオキシド活性を「中和」することが所望の場合には
、すすぎ、溶液と触媒、例えばプラチナ又はカタラーゼ
あるいは過酸化水素を分解することが公知な任意の他の
物質との接触のような任意の公知の方法で十分である。
ピルビン酸及びナトリウム塩のようなその好適な塩など
の還元剤をはじめとする更なる生理学的に適合しうるペ
ルオキシド中和剤を用いてもよい。
以下の実施例は、例示の目的のために与えるものであり
、本発明の範囲を制限するものではないが、本発明によ
って安定化されたペルオキシ溶液の安定性を示すもので
ある。「部」は、他に示していない限り全て重量部であ
る。
夾胤廻ユ 塩化ナトリウム0.610g、テトラ硼酸ナトリウム・
108*O0−005g、硼酸0,5g、ジエチレント
リアミンペンタ(メチレンホスホン酸)0.006g及
びテトラヒドロゾリンヒドロクロリド0.1gを、精製
脱イオン水801d!中に溶解した。過硼酸ナトリウム
0.0225gを加え、水を加えて容量を1001nI
とし、希塩酸又は水酸化ナトリウムを滴下することによ
ってpHを7に調節した1次に、得られた溶液を100
°Cに24時間加熱した。溶液は90%以上の「熱安定
性」を有していた。ここで、「熱安定性」とは、加熱前
の試料中に存在する過酸化水素に対する加熱後の試料中
に存在する過酸化水素の比に100をかけた(%)値で
ある。
夾施±ユ テトラヒドロゾリンヒドロクロリドに代えて[o−[2
,6−ジクロロフェニル)アミノ1フエニル]酢酸ナト
リウム0.1gを用いた外は実施例1の手順を繰返した
。熱安定性が91点O%であることが分かった。
夫血丞1 テトラヒドロゾリンヒドロクロリドに代えてピロカプリ
ンヒドロクロリド0.5gを用いた外は実施例1の手順
を繰返した。熱安定性が74.3%であることが分かっ
た。
夫血拠A テトラヒドロゾリンヒドロクロリドに代えてナファゾリ
ンヒドロクロリド0,1gを用いた外は実施例1の手順
を繰返した。熱安定性が81.3%であることが分かっ
た。
夾胤■二 塩化ナトリウム0.61g、硼酸0.50g、硼酸ナト
リウム10永和物0.005g、Grillosan 
(RITA製)0.05g及びジエチレントリアミンペ
ンタ(メチレンホスホン酸)0.006gを、脱イオン
水8〇−中に溶解した。過硼酸ナトリウム0.0238
gを加えた。
水を加えて容量を100−とじ、希塩酸又は水酸化ナト
リウムを滴下することによってpHを7に調節した0次
に、得られた溶液を100℃に24時間加熱した。この
溶液の熱安定性は93.1%であった。
実」U凱旦 Grillosan 0.05 gに代えてプロピレン
グリコール0,5gを用いた外は実施例5の手順を繰返
した。この溶液の熱安定性は92%以上であった。
実11江ヱ Grillosan 0 、05 gに代えてグリセリ
ン0.05g、及び、更に塩化マグネシウム0、Olg
を用いた外は実施例5の手順を繰返した。この溶液の熱
安定性は94%以上であった。
実1凱旦 Grillasan O、05gに代えて塩化マグネシ
ウム0.01gを用いた外は実施例5の手順を繰返した
。この溶液の熱安定性は96%以上であった。
実M54凱旦 Grillosan 0 、 05 gに代えて5IP
EX EST−30(トリデセス硫酸ナトリウム、(:
AS No、68585−34−2、Alcolac製
)0.5gを用いた外は実施例5の手順を繰返した。こ
の溶液の熱安定性は92%以上であった。
叉逓i1L旦 Grillosan 0 、 05 gに代えてPlu
ronic F−127(BASFI 0 、 5 g
を用いた外は実施例5の手順を繰返した。この溶液の熱
安定性は93%以上であった。
叉亘Ll± 塩化ナトリウム0.35g、塩化カリウム0.35g、
硼酸0.58g、硼酸ナトリウム10水和物0.005
g及びジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン
酸)0.006gを、脱イオン水8〇−中に溶解した。
過硼酸ナトリウム0.0238gを加えた。水を加えて
容量を100−とし、希塩酸又は水酸化ナトリウムを滴
下することによってpHを7に調節した。この溶液の熱
安定性は91%以上であった。
夾血五上l 塩化カリウム0.35gに代えて塩化カルシウム0.3
5gを用いた外は実施例11の手順を繰返した。この溶
液の熱安定性は93%以上であった。
実JULL且 プロピレングリコール0.5g及び過硼酸ナトリウム0
.0238gに代えてプロピレングリコールIg及び過
硼酸ナトリウム0.0476gを用いた外は実施例6の
手順を繰返した。この溶液の熱安定性は98%以上であ
った。
裏血丞工A プロピレングリコール1gに代えてクエン酸0.1gを
用いた外は実施例13の手順を繰返した。この溶液の熱
安定性は94%以上であった。
実1■引り互 塩化ナトリウム0.61g、硼酸0.50g、硼酸ナト
リウム10水和物0.005g及びジエチレントリアミ
ンペンタ(メチレンホスホン酸)0.006gを、脱イ
オン水80Wdl中に溶解した。過酸化ナトリウム(M
allinckrodt製、Cat。
No、7864) 0 、0133 gを加えた。水を
加えて容量を1001dとし、希塩酸又は水酸化ナトリ
ウムを滴下することによってpHを7に調節した。この
溶液の熱安定性は93%以上であった。
夫立炎ユ6 過酸化ナトリウム0.005gに代えて過酸化水素化尿
素(urea hydrogen peroxidel
 (Aldrich製、Cat、 No、28913−
210 、0138 gを用いた外は実施例15の手順
を繰返した。この溶液の熱安定性は53.6%以上であ
った。
夫血週11 塩化ナトリウム0.61g、硼酸0.50g。
硼酸ナトリウム10水和物0.005g、スルファニル
アミド(Sigma製、Cat、 No、S−9251
10,1g及びジエチレントリアミンペンタ(メチレン
ホスホン酸)0.006gを、脱イオン水8〇−中に溶
解した。過硼酸ナトリウム0.0238gを加えた。水
を加えて容量を100−とし、希塩酸又は水酸化ナトリ
ウムを滴下することによってpHを7に調節した。この
溶液の熱安定性は92%以上であった。
医茄け’11 l旦 塩化ナトリウム0.61g、硼酸0.50g、硼酸ナト
リウム10水和物0.005g及び種々の量の1〜ヒド
ロキシエチリデン−1,1〜ジホスホン酸を、脱イオン
水80m!’中に溶解した。過硼酸ナトリウム0.02
38gを加えた。水を加えて容量を100−とじ、希塩
酸又は水酸化ナトリウムを滴下することによってpHを
7に調節した。これらの溶液の熱安定性を下表に示す。
を下表に示す。
本実施例は、安定剤として1〜ヒドロキシエチリデン−
1,1〜ジホスホン酸を用いた例である。種々の量のグ
リセリンを用いた外は実施例18の手順を繰返した。こ
れらの溶液の熱安定性スルファニルアミドO,1gに代
えてヒアルロン酸(Streptococcus Zo
oepidermicus製)0.1gを用いた外は実
施例17の手順を繰返した。この溶液の熱安定性は約8
6%であった。
夾施亘lユ ヒアルロン酸(Streptococcus Zooe
pidermicus製)0.1gに代えてヒアルロン
酸(RoosterCimb、製)0.1gを用いた外
は実施例20の手順を繰返した。この溶液の熱安定性は
約96%以上であった。
実1」L乙ス ヒアルロン酸0.1gに代えてヒアルロン酸ナトリウム
0.1gを用いた外は実施例20の手順を繰返した。こ
の溶液の熱安定性は92%以上であった。
実W也ユ ヒアルロン酸ナトリウム0,1gに代えてオキシメタゾ
リン0.025gを用いた外は実施例22の手順を繰返
した。この溶液の熱安定性は87%以上であった。
1置皿24 硼酸バッファー中50ppmの過酸化水素の微生物防腐
有効性の試験結果を下表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(a)有効な微量の過酸化水素を与えて所望の殺
    菌能を得るための過酸化水素源を眼内溶液に加え、 (b)有効量の少なくとも一種の過酸化水素安定剤をか
    かる溶液中に溶解する工程を含むことを特徴とする眼内
    溶液の防腐方法。 (2)過酸化水素の得られる量が0.001〜0.10
    重量%である請求項1記載の方法。 (3)微量の過酸化水素が防腐用途のみで用いられる請
    求項1記載の方法。 (4)過酸化水素源が、過酸化水素、過硼酸ナトリウム
    10水和物、過酸化ナトリウム及び過酸化尿素から成る
    群より選択される請求項1記載の方法。 (5)安定剤が、ジエチレントリアミンペンタ(メチレ
    ンホスホン酸)又は1−ヒドロキシエチリデン−1,1
    −ジホスホン酸あるいはこれらの生理学的に適合できる
    塩である請求項1記載の方法。 (6)ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン
    酸)又はその生理学的に適合できる塩のかかる有効量が
    0.002〜0.03重量%であり、1−ヒドロキシエ
    チリデン−1,1−ジホスホン酸又はその生理学的に適
    合できる塩のかかる有効量が0.005〜0.2重量%
    である請求項5記載の方法。 (7)安定剤がジエチレントリアミンペンタ(メチレン
    ホスホン酸)である請求項6記載の方法。 (8)安定剤が1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジ
    ホスホン酸である請求項6記載の方法。 (9)有効量のグリセリンを加える工程を更に含む請求
    項8記載の方法。 (10)グリセリンを0.003〜0.1重量%の量加
    える請求項9記載の方法。 (11)過酸化水素のかかる得られる量が 0.001〜0.10重量%であり、ジエチレントリア
    ミンペンタ(メチレンホスホン酸)又はその生理学的に
    適合できる塩のかかる有効量が0.002〜0.003
    重量%である請求項1記載の方法。 (12)過酸化水素安定剤として、有効量の1−ヒドロ
    キシエチリデン−1,1−ジホスホン酸を加える工程を
    更に含む請求項11記載の方法。 (13)有効量のグリセリンを加える工程を更に含む請
    求項12記載の方法。 (14)グリセリンを0.005〜0.1重量%の量加
    える請求項13記載の方法。 (15)張度調節剤(tonicity agent)
    を加える工程を更に含む請求項1記載の方法。 (16)かかる溶液のpHを5.5〜8に調節する工程
    を更に含む請求項1〜15のいずれか1に記載の方法。 (17)かかる微量の過酸化水素と適合しうる眼内に許
    容しうる活性成分をかかる溶液に加える工程を更に含む
    請求項16記載の方法。 (18)溶液を実質的に等張性にするような量のバッフ
    ァー及び食塩水をかかる溶液に加える工程を更に含む請
    求項16記載の方法。 (19)溶液が0.9%塩化ナトリウムの張度を有する
    請求項18記載の方法。 (20)請求項1記載の方法によって製造された防腐眼
    内容液の、非装着時間中のコンタクトレンズ用のレンズ
    保護溶液としての使用。 (21)請求項18記載の方法によって製造された防腐
    眼内溶液の、非装着時間中のコンタクトレンズ用のレン
    ズ保護溶液としての使用。 (22)かかる溶液を哺乳動物の眼内に注入する前に、
    過酸化水素の得られる量が、触媒又は還元剤によって過
    剰の過酸化水素を希釈又は分解することによって100
    ppm以下に低められている請求項1記載の方法によっ
    て製造された防腐眼内溶液の、装着時間中のコンタクト
    レンズ保存溶液としての使用。 (23)かかる溶液を哺乳動物の眼内に注入する前に、
    過酸化水素の得られる量が、触媒又は還元剤によって過
    剰の過酸化水素を希釈又は分解することによって100
    ppm以下に低められている請求項16、18又は19
    のいずれか1に記載の方法によって製造された防腐眼内
    溶液の、装着時間中のコンタクトレンズ保存溶液として
    の使用。 (24)かかる溶液を眼内に注入する前に、過酸化水素
    の得られる量が、80ppm以下、好ましくは60pp
    m以下に低められている請求項22又は23記載の使用
    。 (25)かかる溶液を哺乳動物の眼内に注入する前に、
    過酸化水素の得られる量が、触媒又は還元剤によって過
    剰の過酸化水素を希釈又は分解することによって100
    ppm以下に低められている請求項17記載の方法によ
    って製造された防腐眼内溶液の、哺乳動物の眼内に注入
    するための薬学的に活性な溶液としての使用。 (26)かかる溶液を眼内に注入する前に、過酸化水素
    の得られる量が、80ppm以下、好ましくは60pp
    m以下に低められている請求項25記載の使用。 (27)得られる過酸化水素が有効量の過酸化水素安定
    剤によって安定化されている、有効量の過酸化水素源に
    よって有効に防腐処理されている防腐眼内溶液。 (28)得られる過酸化水素が有効量の過酸化水素安定
    剤によって安定化されている微量の過酸化水素源の眼内
    溶液用防腐剤としての使用。
JP1199504A 1988-08-04 1989-08-02 眼内溶液の防腐方法及びそのための組成物 Expired - Lifetime JP2915008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22916388A 1988-08-04 1988-08-04
US229163 1988-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296531A true JPH0296531A (ja) 1990-04-09
JP2915008B2 JP2915008B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=22860073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199504A Expired - Lifetime JP2915008B2 (ja) 1988-08-04 1989-08-02 眼内溶液の防腐方法及びそのための組成物

Country Status (26)

Country Link
EP (2) EP0706802B1 (ja)
JP (1) JP2915008B2 (ja)
KR (1) KR100193585B1 (ja)
AR (1) AR243374A1 (ja)
AT (2) ATE262354T1 (ja)
AU (1) AU628835B2 (ja)
CA (1) CA1339031C (ja)
DE (2) DE68927030T2 (ja)
DK (2) DK175513B1 (ja)
ES (1) ES2091204T3 (ja)
FI (2) FI98334C (ja)
GR (1) GR3020899T3 (ja)
HK (1) HK1002991A1 (ja)
HR (1) HRP940515A2 (ja)
IE (2) IE81140B1 (ja)
IL (1) IL91131A (ja)
IN (1) IN170160B (ja)
MX (1) MX174097B (ja)
NO (2) NO177626C (ja)
NZ (1) NZ230175A (ja)
PH (1) PH27399A (ja)
PT (1) PT91349B (ja)
SG (1) SG64856A1 (ja)
SI (1) SI8911541A (ja)
YU (1) YU154189A (ja)
ZA (1) ZA895932B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143446A (ja) * 1997-05-20 1999-02-16 Senju Pharmaceut Co Ltd 水性製剤の増粘剤
JP2004512901A (ja) * 2000-11-08 2004-04-30 バイオ−コンセプト・ラボラトリーズ 眼科用溶液中のl−ヒスチジン
JP2005514428A (ja) * 2002-01-18 2005-05-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼用溶液の保存方法および保存された眼用溶液
JP2008248246A (ja) * 1995-06-22 2008-10-16 Novartis Ag ポリマーを安定化するための組成物及び方法
JP2009506065A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 安定化および保存化したケトチフェン含有眼用組成物
JP2009506064A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 安定および保存化ケトチフェン眼用組成物
JP2009530314A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 酸化に不安定な成分を含む眼科用安定組成物
JP2011042682A (ja) * 1997-05-20 2011-03-03 Senju Pharmaceut Co Ltd 水性製剤の増粘剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO177481C (no) * 1991-09-10 1995-09-27 Hydrotec Norge Fremgangsmåte og anordning til desinfisering av råmaterialer, produkter og produksjonsutstyr
GB9122048D0 (en) * 1991-10-17 1991-11-27 Interox Chemicals Ltd Compositions and uses thereof
US5611464A (en) * 1995-05-30 1997-03-18 Ciba Geigy Corporation Container for preserving media in the tip of a solution dispenser
JPH09206362A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Tomey Technol Corp コンタクトレンズ用消毒洗浄組成物及びそれを用いたコンタクトレンズの消毒洗浄方法
FR2751634B1 (fr) * 1996-07-29 1998-09-11 Essilor Int Solution stabilisee et tamponnee de peroxyde d'hydrogene, son procede de fabrication et son utilisation a la decontamination de lentilles de contact
GB2323180A (en) * 1997-01-23 1998-09-16 Waverley Pharma Ltd Hydrogen peroxide contact lens solution
US9481856B2 (en) 2008-06-09 2016-11-01 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical formulations comprising stabilized polysaccharides and source of hydrogen peroxide
TW201127423A (en) * 2009-12-17 2011-08-16 Alcon Res Ltd Ophthalmic solutions with improved disinfection profiles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1382466A (en) * 1971-04-30 1975-01-29 Allergan Pharma Germicide
US4304762A (en) * 1978-09-27 1981-12-08 Lever Brothers Company Stabilization of hydrogen peroxide
ATE63805T1 (de) * 1986-10-14 1991-06-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur desinfektion von weichen kontaktlinsen mit einer stabilisierten wasserstoffperoxydloesung.
US4812173A (en) * 1987-05-01 1989-03-14 Ciba-Geigy Corporation Stabilized hydrogen peroxide contact lens disinfecting solution

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153710A (ja) * 1995-06-22 2012-08-16 Novartis Ag ポリマーを安定化するための組成物及び方法
JP2008248246A (ja) * 1995-06-22 2008-10-16 Novartis Ag ポリマーを安定化するための組成物及び方法
JPH1143446A (ja) * 1997-05-20 1999-02-16 Senju Pharmaceut Co Ltd 水性製剤の増粘剤
JP2017019867A (ja) * 1997-05-20 2017-01-26 千寿製薬株式会社 ヒアルロン酸含有水性製剤の増粘及び粘度低下抑制剤
JP2016014053A (ja) * 1997-05-20 2016-01-28 千寿製薬株式会社 増粘されたヒアルロン酸含有水性製剤
JP2014012743A (ja) * 1997-05-20 2014-01-23 Senju Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸含有水性製剤の粘度低下抑制方法
JP2011042682A (ja) * 1997-05-20 2011-03-03 Senju Pharmaceut Co Ltd 水性製剤の増粘剤
JP2004512901A (ja) * 2000-11-08 2004-04-30 バイオ−コンセプト・ラボラトリーズ 眼科用溶液中のl−ヒスチジン
JP2004525865A (ja) * 2000-11-08 2004-08-26 バイオ−コンセプト・ラボラトリーズ 過酸化物源およびカチオン性ポリマー防腐剤を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2005514428A (ja) * 2002-01-18 2005-05-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼用溶液の保存方法および保存された眼用溶液
JP2009506064A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 安定および保存化ケトチフェン眼用組成物
JP2009506065A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 安定化および保存化したケトチフェン含有眼用組成物
JP2009530314A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 酸化に不安定な成分を含む眼科用安定組成物
US9474746B2 (en) 2006-03-17 2016-10-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for stabilizing oxidatively unstable compositions

Also Published As

Publication number Publication date
KR900002789A (ko) 1990-03-23
IL91131A0 (en) 1990-03-19
NO177626B (no) 1995-07-17
DK200401093A (da) 2004-07-09
KR100193585B1 (ko) 1999-06-15
PT91349B (pt) 1995-05-04
AU628835B2 (en) 1992-09-24
AR243374A1 (es) 1993-08-31
IN170160B (ja) 1992-02-15
EP0354186A1 (en) 1990-02-07
DE68927030D1 (de) 1996-10-02
HRP940515A2 (en) 1996-06-30
HK1002991A1 (en) 1998-09-30
FI893661A (fi) 1990-02-05
NZ230175A (en) 1991-09-25
GR3020899T3 (en) 1996-11-30
NO307500B1 (no) 2000-04-17
JP2915008B2 (ja) 1999-07-05
EP0706802A3 (en) 1997-01-22
ATE141803T1 (de) 1996-09-15
DE68927030T2 (de) 1997-02-27
NO177626C (no) 1995-10-25
SG64856A1 (en) 1999-05-25
FI961336A0 (fi) 1996-03-22
EP0706802B1 (en) 2004-03-24
ZA895932B (en) 1990-03-28
NO893142D0 (no) 1989-08-03
IE81140B1 (en) 2000-04-05
PT91349A (pt) 1990-03-08
DK381689D0 (da) 1989-08-03
DK175864B1 (da) 2005-04-18
ATE262354T1 (de) 2004-04-15
EP0354186B1 (en) 1996-08-28
DK381689A (da) 1990-02-05
NO950227D0 (no) 1995-01-20
MX174097B (es) 1994-04-21
EP0706802A2 (en) 1996-04-17
AU3930389A (en) 1990-02-08
IL91131A (en) 1993-06-10
IE960417L (en) 1990-02-04
FI98334B (fi) 1997-02-28
YU154189A (en) 1990-12-31
FI106363B (fi) 2001-01-31
PH27399A (en) 1993-06-21
DE68929516D1 (de) 2004-04-29
FI98334C (fi) 1997-06-10
SI8911541A (en) 1997-10-31
ES2091204T3 (es) 1996-11-01
NO950227L (no) 1990-02-05
DK175513B1 (da) 2004-11-15
FI961336A (fi) 1996-03-22
CA1339031C (en) 1997-04-01
IE892517L (en) 1990-02-04
FI893661A0 (fi) 1989-08-02
DE68929516T2 (de) 2005-01-05
NO893142L (no) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5725887A (en) Method of preserving ophthalmic solutions and compositions therefor
US5424078A (en) Aqueous ophthalmic formulations and methods for preserving same
JPH0296531A (ja) 眼内溶液の防腐方法及びそのための組成物
JP4001459B2 (ja) 多目的コンタクトレンズケア組成物
EP1324782B1 (en) Stabilized ophthalmic hydrogen peroxide solutions
PT772669E (pt) Solucao salina para o tratamento de lentes de contacto
US7923469B2 (en) Compositions including vitamin-based surfactants and methods for using same
EP2276462A1 (en) Ophthalmic solutions displaying improved efficacy
KR20070005625A (ko) 나트륨 카르복시메틸셀룰로스 및히드록시프로필메틸셀룰로스를 포함하는 안과 용액
BRPI0608645A2 (pt) misturas de borato-poliol como um sistema de tamponamento
JP2005509665A (ja) ヒアルロン酸を安定化させる組成物
JP2011026350A (ja) 眼用溶液の保存方法および保存された眼用溶液
KR19990087308A (ko) 콘택트 렌즈를 포스폰산 화합물을 포함하는수용액으로처리하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11