JPH0291113A - ポリアルケニルフエノール化合物 - Google Patents

ポリアルケニルフエノール化合物

Info

Publication number
JPH0291113A
JPH0291113A JP63242959A JP24295988A JPH0291113A JP H0291113 A JPH0291113 A JP H0291113A JP 63242959 A JP63242959 A JP 63242959A JP 24295988 A JP24295988 A JP 24295988A JP H0291113 A JPH0291113 A JP H0291113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyalkenylphenol
polyphenol
obtd
epoxy resins
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63242959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646701B2 (ja
Inventor
Kaoru Kanayama
薫 金山
Shuji Ichikawa
修治 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63242959A priority Critical patent/JP2646701B2/ja
Priority to US07/408,387 priority patent/US4978810A/en
Priority to EP89117845A priority patent/EP0361438B1/en
Priority to DE8989117845T priority patent/DE68904944T2/de
Publication of JPH0291113A publication Critical patent/JPH0291113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646701B2 publication Critical patent/JP2646701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/205Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings
    • C07C39/21Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings with at least one hydroxy group on a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/373Halogenated derivatives with all hydroxy groups on non-condensed rings and with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • C08G8/30Chemically modified polycondensates by unsaturated compounds, e.g. terpenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なポリアルケニルフェノール化合物に関
する。本発明の化合物は、繊維強化複合材料用マトリッ
クス樹脂、耐熱接着剤、塗料、レジスト剤等に有用なエ
ポキシ樹脂中間体、硬化剤およびマレイミド樹脂用コモ
ノマーとして応用可能なものである。
〔従来の、技術〕
従来、フェノールと塩化アリルから得られるアルケニル
フェノール(Qrganic Reaction I 
p、 2’L1949 )、ビスフェノール類から得ら
れるジアリルビスフェノール(USP  2.9 t 
O,455明細書)等が公知物質として知られている。
またこれらのアルケニルフェノール類とマレイミド化合
物よりなる組成物(特公昭55−39242号公報)、
アルケニルフェノール類とマレイミド化合物およびエポ
キシ樹脂より成る組成物(l!!I開昭53−1s 4
09 s号公報)、アルケニルフェノール類、マレイは
ド化合物およびヒドラジッドから成る組酸物等も公知で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来公知のアルケニルフェノール類を用いた場
合は、架橋反応を完結させるためには高温かつ長時間を
要し、また得られる架橋体の耐熱性も不十分であり、こ
れらの欠点を解消した化合物の提案がのぞまれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、耐熱性、成形加工性に優江るエポキシ樹脂中
間体、硬化剤およびマレイミド用コモノマーとして有用
な下記一般式で表わされる新規なポリアルケニルフェノ
ール化合物を提供するものである。
ORC:Hx−C:H−Ckヒ (式中、Rは水素またはメチル基を、Xは水素またはハ
ロゲン原子を表わし、nは0または1〜10の整数であ
る。) 場訃 本発明のポリアルケニルフェノールは、羞元出■ポリフ
ェノールをアルケニル化することにより得られる。
具体的には次に示す通りである。
(1)ポリフェノール(前駆体)の製造方法フェノール
類トヒドロキシペンズアルデヒドを酸性触媒存在加熱す
ることにより容易に得られる(特開昭57−34122
)。一般的にはフェノール類は過剰に用いられ(2〜2
0倍モル)、過剰となる程得られるポリフェノールの分
子量は小さくなる。反応昌度は80〜180℃の範囲で
あり、高温になる程反応時間(一般的に2〜8時間)は
短縮可能となる。また生成水は連続的に系外に除去(例
えば共沸留去、減圧留去等)した方が反応は進行し易い
が、系内に共存していてもかまわない。反応終了後、触
媒をF別、中和、水洗等で除いた後、過剰フェノールを
減圧下で回収(必要に応じてスデー・ム蒸留によりフリ
ー7エノールを低減させることも可能でおる)シ、抜き
出すことにより該ポリフェノールが得られる。
ポリフェノールの製造に用いることの出来る原料を例示
すると (i)フェノール類 フェノール、クレゾール、ブロモフェノール等、(ii
)  水酸基を有するベンズアルデヒドサリチルアルデ
ヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキ
シベンズアルデヒド等、(iわ 酸性触媒 塩酸、硫酸等の鉱酸、蓚酸、p−トルエンスルホン酸等
の有機酸、活性白土、ゼオライト、イオン交換樹脂等の
固体触媒 等が挙げられる。
(ii)  アルケニルフェノールの製造方法アルケニ
ルフェノール化の方法は古くから知られており(Org
anic Reaction l p、 1−29(1
944)他)、これら公知の方法によって製造すること
が可能である。一般的にはフェノールを有機溶媒に溶解
した後当モルの塩基(例えば水酸化ナトリウム等)でフ
ェノラートとし、ハロゲン化アリル(塩化アリル、臭化
アリル等)を当モル反応させてアリルエーテル化を行な
う。反応は50〜100C11〜lO時間攪拌すること
により完結する。
副生する塩はF別または水洗により除去することが好ま
しい。反応はほぼ定量的に進行する。アルケニルフェノ
ールはアリルエーテルを100〜250℃に加熱するこ
とによりクライゼン転移生成物として得られる(収率8
0〜100%)。クライゼン転移は高沸点溶媒を用いて
もよく、無溶媒であってもかまわない。また転移反応を
促進する為に無機塩(例えばチオ硫酸ナトリウム、炭酸
ナトリウム等)を添加することも知られている。本ポリ
アルケニルフェノールも前記の方法に準拠して製造する
ことが可能である。
本発明の化合物は、エポキシ樹脂、マレイミド樹脂等の
硬化剤やエポキシ樹脂原料として有用である。
(i)  エポキシ樹脂硬化剤 エポキシ樹脂とポリアルケニルフェノールに硬化触媒を
配合した後、加熱することにより耐熱性に優れた硬化物
を得ることが出来る。得られる硬化物は耐湿性、密着性
、耐熱性に優れる為に、プリント配線基板、工C封止剤
、導電ペースト、抵抗体塗料、ソルダーレジスト等に有
用である。使用方法は一般的な工業溶剤に溶解して、塗
布又は含浸後、乾燥した後硬化または、加熱溶融して注
型、ロール、ニーダ−等を用いてシリカ、二硫化モリブ
デン、カーボン、ガラス繊維等の充填剤を混入して成形
用粉末とした後、加熱・加圧により硬化させるのが一般
的である。
(ii)  マレイミド樹脂硬化剤 マレイミド樹脂とポリアルケニルフェノールを混合し、
加熱することKより、耐熱性に優れた硬化物を得ること
が出来る。また必要により反応促進剤を添加することも
可能である。本配合系は、特に耐熱性、低熱膨張性に優
れるためにCFRP用のマトリックス樹脂、多層プリン
ト配線板、IC封止剤、精密成形材料として有用である
。これらの用途に用いるには公知の成形手法、例えばオ
ートクレーブ成形、プレス成形、トランスファー成形、
インジェクション成形等が可能であり、また、炭素繊維
、ガラス繊維、充填剤(シリカ、カーボン、フッ素樹脂
、二硫化モリブデン、グラファイト等)も併用する事は
もちろんである。
本発明のポリアルケニルフェノールを、エポキシ樹脂、
マレイミド樹脂の硬化剤として用いることにより、従来
のo、0′−ジアリルビスフェノールAの場合に比べて
架橋密度が高くなる為に、ガラス転移温度(Tg )が
高くな9、高温機械強度、熱膨張率が著るしく向上させ
ることが可能となる。
また、短時間でTgが上がる為に、成形サイクルを短か
くすることも期待できる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 (ポリフェノールの合成) 温度計、攪拌機および冷却器の付いたILの三つロフラ
スコにフェノール470F、サリチルアルデヒド61f
1硫酸0.1fを仕込与内温を110℃まで昇温した後
、更に4時間反応を継続した。
反応終了後、分液ロートを用いてメチルインブチルケト
ン(MIBK)500−で希釈し300dの蒸留水で3
回水洗し、触媒を除去した。得られり酸液をロータリー
エバポレーターに移し、MIBKおよび過剰のフェノー
ルを減圧下で除去し、赤褐色ガラス状のポリフェノール
前駆体を得た。
〔融点91°〜99℃〕 (アルケニルフェノールの合成) 攪拌装置、温度計、冷却器、滴下ロートの付いたtzの
四つロフラスコにn−プロピルアルコール700d、水
酸化ナトリウム41.3fを仕込み、均一となるまで攪
拌した後、ポリフェノール前駆体100fを添加し、更
に1時間攪拌を継続した。
塩化アリル87.8 tを10分間で滴下した後、反応
溶液を100℃まで加熱し、3時間攪拌することにより
、アリルエーテル化を完結させた。戸別により副生じた
食塩を除去後、n−プロピルアルコールを減圧下で回収
した。得られたアリルエーテル化物を200dのカルピ
トールに溶解し、内温190°〜200℃に加熱し6時
間加熱することによりクライゼン転移を行った後、真空
下でカルピトールを完全に留去することにより赤褐色半
固体のアルケニルフェノールx4xfを得た。このもの
のIR,NMRを図−1および図−2に示す。
実施例2〜7 実施例1と同様の操作によりfi−1に示す出発原料か
ら対応するポリアルケニルフェノールを得た。性状を表
−IK併せて示す。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1及び2図は、実施例1で得られた本発明化合物のI
R及びNMRスペクトルを示す図である。 特許出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 長 谷 正 久 代理人 弁理士 山 本 隆 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で表わされるポリアルケニルフェノール化合
    物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素またはメチル基を、Xは水素またはハ
    ロゲン原子を表わし、nは0または1〜10の整数であ
    る。)
JP63242959A 1988-09-28 1988-09-28 ポリアルケニルフエノール化合物 Expired - Fee Related JP2646701B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242959A JP2646701B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 ポリアルケニルフエノール化合物
US07/408,387 US4978810A (en) 1988-09-28 1989-09-18 Polyalkenylphenol compound
EP89117845A EP0361438B1 (en) 1988-09-28 1989-09-27 Polyalkenylphenol compound
DE8989117845T DE68904944T2 (de) 1988-09-28 1989-09-27 Polyalkenylphenolverbindung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242959A JP2646701B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 ポリアルケニルフエノール化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291113A true JPH0291113A (ja) 1990-03-30
JP2646701B2 JP2646701B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17096776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242959A Expired - Fee Related JP2646701B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 ポリアルケニルフエノール化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4978810A (ja)
EP (1) EP0361438B1 (ja)
JP (1) JP2646701B2 (ja)
DE (1) DE68904944T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454749B1 (ja) * 2012-07-25 2014-03-26 Dic株式会社 ラジカル硬化性化合物、ラジカル硬化性化合物の製造方法、ラジカル硬化性組成物、その硬化物、及びレジスト材料用組成物
WO2014084097A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物、フェノール性水酸基含有組成物、(メタ)アクリロイル基含有樹脂、硬化性組成物、その硬化物、及びレジスト材料
JP2018145273A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 群栄化学工業株式会社 アリル基含有樹脂、樹脂ワニスおよび積層板の製造方法
WO2018193852A1 (ja) 2017-04-19 2018-10-25 昭和電工株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びその硬化物を含む構造体
WO2018193850A1 (ja) 2017-04-19 2018-10-25 昭和電工株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びその硬化物を含む構造体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087766A (en) * 1989-04-25 1992-02-11 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing allyl-substituted phenol compound and the product
JP3063148B2 (ja) * 1989-12-27 2000-07-12 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
US5659004A (en) * 1990-08-27 1997-08-19 Fujitsu Limited Epoxy resin composition
JPH04348121A (ja) * 1990-08-27 1992-12-03 Fujitsu Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2780559B2 (ja) * 1991-01-25 1998-07-30 信越化学工業株式会社 アリル基又はプロペニル基を持つナフタレン誘導体
US5420361A (en) * 1992-02-05 1995-05-30 Bio-Technical Resources Formulation of and dehydration of hydroxylated diphenyl acetylenes
CA2115333A1 (en) * 1993-02-16 1994-08-17 Shigeo Hozumi Polyfunctional vinyl ether compounds and photoresist resin composition containing the same
US5618984A (en) * 1994-06-24 1997-04-08 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Phenol aralkyl resins, preparation process thereof and epoxy resin compositions
JP2001164091A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Japan Epoxy Resin Kk エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2910455A (en) * 1954-11-26 1959-10-27 Pittsburgh Plate Glass Co Glycidyl polyethers from an epihalohydrin and a bis(4-hydroxy-3 allyl phenyl) alkane
JPS57141419A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of polyepoxide
US4415724A (en) * 1982-03-19 1983-11-15 General Electric Company Branched aromatic polycarbonate from tetraphenol
JPH01251634A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Tel Sagami Ltd 半導体関連部品把持装置
JPH0245546A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 非粘着性耐熱塗料組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454749B1 (ja) * 2012-07-25 2014-03-26 Dic株式会社 ラジカル硬化性化合物、ラジカル硬化性化合物の製造方法、ラジカル硬化性組成物、その硬化物、及びレジスト材料用組成物
WO2014084097A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物、フェノール性水酸基含有組成物、(メタ)アクリロイル基含有樹脂、硬化性組成物、その硬化物、及びレジスト材料
JP5696916B2 (ja) * 2012-11-28 2015-04-08 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物、フェノール性水酸基含有組成物、(メタ)アクリロイル基含有樹脂、硬化性組成物、その硬化物、及びレジスト材料
KR20150090094A (ko) * 2012-11-28 2015-08-05 디아이씨 가부시끼가이샤 페놀성 수산기 함유 화합물, 페놀성 수산기 함유 조성물, (메트)아크릴로일기 함유 수지, 경화성 조성물, 그 경화물, 및 레지스트 재료
JP2018145273A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 群栄化学工業株式会社 アリル基含有樹脂、樹脂ワニスおよび積層板の製造方法
WO2018193852A1 (ja) 2017-04-19 2018-10-25 昭和電工株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びその硬化物を含む構造体
WO2018193850A1 (ja) 2017-04-19 2018-10-25 昭和電工株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びその硬化物を含む構造体

Also Published As

Publication number Publication date
DE68904944T2 (de) 1993-07-22
DE68904944D1 (de) 1993-03-25
JP2646701B2 (ja) 1997-08-27
EP0361438A2 (en) 1990-04-04
US4978810A (en) 1990-12-18
EP0361438B1 (en) 1993-02-17
EP0361438A3 (en) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657398B2 (ja) 多価フェノールポリシアネートエステル用金属アセチルアセトネート/アルキルフェノール硬化触媒
JPH0291113A (ja) ポリアルケニルフエノール化合物
JPS62270539A (ja) 芳香族ポリビニルエ−テル
EP0178546B1 (en) Thermosetting resin composition
JPH03717A (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造法
JP2747930B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH06192361A (ja) フェノール系樹脂およびこれを含有するエポキシ樹脂組成物ならびにマレイミド樹脂組成物
JPH02170812A (ja) ポリアリルフエノール
JPH03229717A (ja) プロペニル基含有フェノール樹脂
JPH0753787B2 (ja) プロパルギルエーテル化クレゾールノボラック樹脂の製造法
JPS61145223A (ja) フエノ−ル重合体の製造法
JP2808034B2 (ja) ポリエポキシ化合物及びエポキシ樹脂組成物
JPH07173235A (ja) アリルナフトール共縮合物およびエポキシ樹脂組成物
JP3325694B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH03232832A (ja) トリアリルフェノール化合物及び硬化剤
JPH02113021A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06824B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH07242727A (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH07173238A (ja) アリルナフトール共縮合物およびエポキシ樹脂組成物
JPH01252625A (ja) 多価フェノールのグリシジルエーテルおよびその組成物
JPH07228546A (ja) アリル化ポリフェノール類、その製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤及びマレイミド樹脂用硬化剤
JPH03223268A (ja) 多価フェノールのグリシジルエーテル及びその組成物
JPH02221279A (ja) ジアリルフェノール類
JPH0366638A (ja) アリル化合物及びその製造方法
JPH07252342A (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees