JPH0291040A - 三環式化合物 - Google Patents

三環式化合物

Info

Publication number
JPH0291040A
JPH0291040A JP1146049A JP14604989A JPH0291040A JP H0291040 A JPH0291040 A JP H0291040A JP 1146049 A JP1146049 A JP 1146049A JP 14604989 A JP14604989 A JP 14604989A JP H0291040 A JPH0291040 A JP H0291040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dihydrodibenzo
carboxylic acid
oxepin
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1146049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737416B2 (ja
Inventor
Etsuo Oshima
悦男 大島
Hiroyuki Obase
小場瀬 宏之
Hiroshi Karasawa
啓 唐沢
Kazuhiro Kubo
久保 和博
Ichiro Miki
一郎 三木
Akio Ishii
石井 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Publication of JPH0291040A publication Critical patent/JPH0291040A/ja
Publication of JPH0737416B2 publication Critical patent/JPH0737416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D313/12[b,e]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トロンボキサ7A2(thromboxan
e A2:以下T X A 2という〕の生合成阻害作
用および/またはTXA2受容体拮抗作用を有すること
により、T X A 2の生理作用を強力に抑制する新
規三環式化合物に関する。
従来の技術 従来、TXΔ2が血小板の有力な凝集剤であり、かつ強
力な血管収縮剤であることが知られている〔アラキドン
酸カスケードと薬、山本尚三編、現代医療社(1985
年)参照〕。また、TXA2は気管支および気管平滑筋
の有力な収縮剤である。
したがって、TXA2は広範囲の病態に関与するものと
考えられる。その例として次のようなものを挙げること
ができる。
(1)虚血性疾患 例えば、心筋梗塞症、狭心症、血栓症 (2)脳血管疾患 例えば、一過性脳虚血、偏頭痛、脳溢血、脳梗塞 (3)末梢血管疾患および脂質不均衡による疾患例えば
、アテローム性動脈硬化症、毛細血管けいれん、末梢循
環不全、高血圧症、肺栓塞(4)炎症およびアレルギー
疾患 例えば、気管支喘息、気管支炎、肺炎、腎炎、肝炎 (5)  ショック (6)癌転移 従って、TXAzの作用を抑制する化合物(TXA2生
合成阻害作用および/またはTXΔ2受容体拮抗作用を
有する化合物)は、任意の1つまたはそれ以上の前記の
疾患、またはTXA2の作用を抑制することが望ましい
他の疾患を阻止または処置する際に予防または治療効果
を有するものと期待される。また、従来医療の目的で使
用されている薬剤において、T X A xを介したあ
るいはTX/’lを介すると推定される副作用の発現に
よりその使用が限定されている場合、TXA2の作用を
抑制する化合物の併用により副作用の軽減が期待される
T X A 2の生合成阻害剤としては、有機合成化学
部会誌、 45.2(1987)に代表的な化合物が例
示されている。また、下記の構造を有するものを挙げる
ことができる。
(DE)第3514696号〕には以下の構造等を有す
るインドール化合物が、 (J、!Jed、Chem、、  2fi、287(1
985)  )(Br、J、Pharmacol、、 
 77、 547P(1982)  )/ OOH 特開昭61−212552号公報(同第3508692
号)には以下の構造等を有する化合物が、 CJ、Med、Chem、、  24. 1139(1
981)  )いずれもピリジンないしはイミダゾール
部分構造とカルボキシル基を有し、かつ作用発現上それ
ら官能基が重要であることが知られている。
一方、T X A 2受容体の拮抗剤としてはトロンボ
シスリサーチ(Thromobosis Re5ear
ch)44.377(1986)に代表的な化合物が例
示されている。
また、特開昭61−249960号公報〔西独特許出願
いずれもフェニルスルホンアミド基を有する誘導体で、
TXA、受容体の拮抗剤として開示されている。
また、TXA2生合成阻害作用とT X A 2受容体
拮抗剤の併有による両作用の増強または相補的効果につ
いての知見がある(Bur、J、 Pharmacol
、、 85゜331(1982) )。
また、T X A 2生合成阻害作用とT X A 2
受容体拮抗作用を併有する化合物の報告がある[7hr
ombHaemostasis 58.664(198
7)等〕。
本発明に関連して次式(II)で示される二環性化合物
において、ベンゼン環の置換基(Xc)として カルボキシルまたはその誘導体(例えばエステル、アミ
ド等;以下の説明でカルボン酸基と総称する)を有し、
11位(X”)が非置換あるいはオキソ(=C)、メチ
レン(” CH2)、アルコキシ等の各種置換基を有し
、抗炎症、抗アレルギー等の活性を示すオキセピン誘導
体(XA−X11=−CI(,0−)が知られているC
J、 Med、 Cheml、19.941(1976
)  :同20.1499(1977) ;同21.6
33(1978)  ;米国特許第4.282.365
号(特開昭58−21679号公報)−同第4.585
.788号;特開昭61−152673号公報;同61
−152674号公報;同61−152675号公報〕
他方、XCが非置換あるいはアルキル、アルコキン、ハ
ロゲン等のカルボン酸基以外の置換基を有し、x0カへ
テロ原子(−N H−、−0−、−S −等)、メチン
(=C)I−) 、イミノ(=N−)等を介し末端にア
ルキルアミノが置換したアルキレン鎖を有し、抗喘息、
抗アレギー等の活性を示すオキセピン誘導体が知られて
いる〔特開昭58−126883号公報(EPOO85
870A) ;同59−227879号公報;同61−
152669号公報;米国特許第3.354.155号
;同第3.420.851号〕。また抗コリン、抗ヒス
タミン等の活性を示し、xDが−NH−を介して末端に
フェニルあるいは脂環式または芳香族複素環基を有する
オキセピン誘導体が知られている〔特開昭56−150
083号公報(米国特許第4.396.550号;同第
4.465.835号);同57−139073号公報
〕。該複素環としては、ピペラジン、ピペリジン、モル
ホリン、ピロリジン、キヌクリジン、ピリジン、ベンゾ
ジオキサン、インドールおよびキノリンが例示されてい
る。さらにXDが−CONH−を介して末端に脂環式飽
和の含窒素複素環基、例えばピペラジンを有するシクロ
ヘプfン(XA−XI′=−C)l=cH−)まタハチ
ェヒン(XA−X” = −CH2S −)誘導体−等
がカルシウム拮抗作用を有することが開示されている〔
特開昭61−47466号公報(米国特許第4.749
.703号);同62−15328[1号公報〕。また
、xCが水素でxnの置換基としてジメチルアミノイソ
プロピリデンを有し抗うつ作用を示すドキセビン(do
xepin) (XA−XIl−CH,0−;Drug
s、13.161(1977))およびドチェピン(d
othiepin)   (XA−X”= −CH2S
 −; 八rz、−Forsch、。
13、1039 (1963)  ;同14.100(
1964) 〕が知られている。
また、XCがカルボン酸基を有し、かつxoがへテロ原
子を介し末端にアルキルアミノが置換したアルキレン鎮
、あるいはピペラジンまたはホモピペラジン等の脂環式
飽和の複素環が11位に直結した抗アレルギー作用を示
すオキセピン誘導体が知られている〔特開昭60−28
972号公報(米国特許第4、596.804号);同
61−152670号公報:同61−152671号公
報;同61−152672号公報;同61−15267
6号公報;同61−257981号公報;同63−17
877号公報〕。
同じ<11位にイミダゾール環が直結した化合物が知ら
れている〔特開昭58−21679号公報(米国特許第
4.282.365号)〕。また、x0がアルキルアミ
ノアルキリデンで抗ヒスタミン活性を示すオキセピ”/
マタハシクcJヘフfン(XA−X”= −C)12C
H2)誘導体が開示されている〔特開昭62−4555
7号公報(EP214779A) )。さらには抗アレ
ルギー、抗炎症等の作用を示しxoがメチン、メチレン
、イミノを介して末端にアルキルアミノあるいは脂環式
飽和の含窒素複素環基を有するオキセピン誘導体が開示
されている〔特開昭63−10784号公報(IEP0
235796A)。該複素環としては、4−メチルビペ
ラジン、4−メチルホモピペラジン、ピペリジン、ピロ
リジン、チオモルホリンおよびモルホリンが例示されて
いる。
発明が解決しようとする課題 新規かつ有用なTXA2抑制剤(T X A 2生合成
阻害作用および/またはT X A 2受容体拮抗作用
を有する薬剤)は広範囲な疾患に対し、予防および治療
効果を有すると期待され求められている。
本発明は、置換基として側鎖に芳香族炭化水素あるいは
芳香族複素環等の芳香環基とカルボキシルまたはそのエ
ステルとを併せ持つことにより、T X A 2生合成
阻害作用および/またはTXA2受容体拮抗作用等のT
XA2の作用を抑制する新規な二環性化合物を提供する
ことにある。
課題を解決するための手段 本発明は式(I) (式中、 二は、 (a)単結合 または (b)二重結合 を表し、 XI  X2は、 (a)−CH2−0− (b)CH25− (C)−CH2−CH2−および (d)−CH=CH−から選ばれる基を表し、G^およ
びGI′は同一または異なって、(a)低級アルキル、 い)ハロゲン および (C) −OR (式中、 R’は、(a)′水素原子 および う)′低級アルキル から選ばれる基を表す)から選ば
れる基を表し、 gAおよびgllは同一または異なって、0、 1. 
2または3であり、 RAおよびR11は、 一方が (a)水素原子 を、 他方か ら)−Y−COOR” 〔式中、 R1Mは、前記R1の定義と同義であり、Yは、(a)
′単結合、 (b)’ −CR”Rlcm (CH2)、−オヨヒ(
C)’ −CRIb=CRIc−(CH2)m−(式中
、 RlbおよびRlcは同一または異なって、前記R’ 
の定義と同義であり、 mは0.1.2.3または4である) から選ばれ基を表し、 ここで(b)′および(C)′は式の左側が母核に結合
しているものとする〕 を表し、 W′は、(a)−3− (b)   5o2− (C)−0− (d)−NR”−(式中、Rldは前記Rの定義と同義
である) (e)−NHCO (f)=N (g)−CH−および (5)−CH2 から選ばれる基を表し、 ここで(e)〜(のは式の左側が母核に結合しているも
のとし、 nは、0.1.2; 3または4であり、W2は、(a
)  単結合、 但)−5−および (c)−NR”−(式中、R+@は前記R’の定義と同
義である) から選ばれる基を表し、 QI    02 〔式中、 a、a’ 、a” 、a3およびa4は同一または異な
って (a) ’  −CH2 (b)’  −NH (c) ’  −0− (d)’  −3−および (e)’  −3○2−から選ばれる基を表し、bSc
、d、d’ 、d’ 、d’およびd4は同一または異
なって (a) ’  = CH−および (b)’  =N−から選ばれる基を表し、Ql 、Q
2およびQ3は同一または異なつって、 (a)′水素原子、 ら)′低級アルキノペ (C)′ベンジル、 (d)′置換ベンジル、 〔置換ベンジルのフェニルへの置換基は、同一または異
なって置換数1〜3の (a)′ハロゲン および わ)’ −OR” (式中、RI rは前記Rの定義と
同義である) から選ばれる基を、 メチレンへの置換基は、置換数1の (C)’−0R19(式中、RI9は前記Rの定義と同
義である) から選ばれる基を意味する〕 (e)′フェニル、 ハロゲン、 CF 3 、 ニトロ、 N N。
C00R2 一〇R2 一0COR” 一3R’ COR’ C0NR”R2b(式中、R2aおよ びR2bは同一または異なってR2 R2は、(a)′水素原子、 (b)′炭素数1〜18の直鎖または分岐状のアルキル
、 (C)′ベンジル および (ω′フェニル から選ばれる基を を表す) (q)′オルト位と一緒になって形成されるメチレンジ
オキシ、 Zの定義中の(e)および色)の飽和の炭素原子(メチ
レン)上での (r)’=Oおよび (S)’=S から選ばれる基を表す〕 から選ばれる芳香環基を表わす)で表される三環式化合
物〔以下、化合物(1)という。他の大番号の化合物に
ついても同様である〕および薬理上許容される塩に関す
る。
式(1)のZの定義において、該芳香環基を構成する環
は、(a)としてピロール、ピラゾール、イミダゾール
ペ トリアゾール、チアジアゾール等が、う)としてイ
ンドール、アザインドール、イソインドール、インダゾ
ール、ベンゾイミダゾール、アザベンゾイミダゾール、
ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、プリン等が、
(C)としてイミダゾベンゾキノン等が、(d)として
ナフトイミダゾール等が(e)としてインドリン、イソ
インドリン、ジヒドロインダゾール、ジヒドロベンゾイ
ミダゾール等が、(f)としてベンゼン、ピリジン、ピ
リミジン等が、((イ)としてナフタレン、キノリン、
イソキノリン等が(5)としてテトラヒドロキノリン、
テトラヒドロイソキノリン、ベンゾチアジン等がそれぞ
れ挙げられる。
式(I)のR2の定義において、炭素数l〜18の直鎖
または分岐状のアルキル基としては、例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、インブチル、
tert−ブチル、ペンチノヘネオペンチル、ヘキシル
、ヘフチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、
ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、
ヘキサデシル、ヘブタデンルおよびオクタデシル等が挙
げられる。
また、式(1)の各層の定義における低級アルキル基と
は、炭素数1〜6の直鎮もしくは分岐状のアルキル基、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、5ec−ブチル、tert−ブチノl
/、ペンチルおよびヘキンル等を包含し、同じくハロゲ
ン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素の各原子が包
含される。
化合物(1)の薬理上許容される塩は薬理上許容される
酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩
、アミノ酸付加塩等を包含する。
化合物(1)の薬理上許容される酸付加塩としては、塩
酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイ
ン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩等の有機酸
塩があげられ、薬理上許容される金属塩としてはす)I
Jウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウ
ム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩のほか、ア
ルミニウム塩、亜鉛塩もあげられ、アンモニウム塩とし
てはアンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩が
あげられ、薬理上許容される有機アミン付加塩としては
モルホリン、ピペリジン等の付加塩、薬理上許容される
アミノ酸付加塩としてはリジン、グリシン、フェニルア
ラニン等の付加塩があげられる。
以下、化合物(1)の製造法を説明する。しかし、化合
物(I)の製造法はそれらに限定されるものではなく、
また各種製造法において、反応条件は以下に記載したも
のから適宜選択される。
反応溶媒は、反応に関与しない水または有機溶媒から選
ばれ単独または混合して用いられる。
有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパツ
ールまたはインプロパツール等のアルコール類、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレ
ングリコールモノメチルエーテルまたはエチレングリコ
ールジメチルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トル
エン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エー
テノペリグロインまたはデカリン等の炭化水素類、アセ
トンまたはメチルエチルケトン等のケトン類、ホルムア
ミド、N、N−ジメチルホルムアミドまたはへキサメチ
ルリン酸トリアミド等のアミド類、アセトニトリル、酢
酸エチル、ジメチルアニリンド、スルホランあるいはハ
ロゲン化炭化水素類、例えば、塩化メチレン、ジクロロ
エタン、テトラクロロエタン、クロロホルムまたは四塩
化炭素等を包含する。また後述する塩基あるいは酸が液
体の場合、これらを溶媒として使用することも可能であ
る。
適当な塩基としては、無機または有機の塩基が使用でき
る。これらは、アルカル金属水酸化物、例えば水酸化リ
チウム、水酸化す) IJウムまたは水酸化カリウム、
アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウムまたは炭酸カリウム、アルカリ金属酢酸塩、
例えば酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウム、アルカリ金
属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシドまたはカリウムtert−ブトキシド、
あるいは有機金属化合物例えば、水素化ナトリウム、水
素化カリウム、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホ
ウ素リチウム、水素化トリエチルホウ素ナトリウム、メ
チルマグネシウムプロミド、エチルマグネシウムプロミ
ド、ビニルマグネシウムプロミド、n−ブチルリチウム
または5ec−ブチルリチウム、あるいは有機アミン類
例えば、トリエチルアミン、トリn−ブチルアミン、ピ
リジン、N、N−ジメチルアミノピリジン、ピコリン、
ルチジン、N、N−ジメチルアニリン、ジシクロヘキシ
ルメチルアミン、N−メチルピペリジン、モルホリン、
N−メチルモルホリン、ジアザピンクロオクタン、ジア
ザビシクロウンデセンまたはNベンジルトリメチルアン
モニウムハイドロキサイド(トリトンB)等を包含する
適当な酸としては、無機または有機の酸あるいはルイス
酸が使用できる。無機酸としては、例えば塩酸、臭化水
素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、次亜塩素酸、亜硫酸
または亜硝酸等が、有機酸としては、例えばギ酸、酢酸
、トリフルオロ酢酸、安息香酸、p−トルエンスルホン
酸、カンファースルホン酸またはメタンスルホン酸等が
、またルイス酸としては、例えば塩化アルミニウム、塩
化亜鉛、塩化スズ、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素ジ
エチルエーテル錯体または四塩化チタン等をそれぞれ包
含する。
反応温度は、通常−80℃〜用いる溶媒の沸点であるが
、無溶媒で加熱することも可能である。
また通常、常圧で反応されるが、加圧条件を用いること
も可能であり、この際反応温度は溶媒の沸点以上にする
こともできる。
反応時間は、通常1分〜1週間の範囲である。
なお、以下の方法の説明においては、より好ましい反応
条件が例示しである。
また、以下の記載において、反応式を簡潔にするために
、反応に直接関与しない二環部分(式中、 11−×2 、GA 、 GB 、 RA 、 R11
、gAおよびg8は前記と同義である) 〉、 を 15.と略記する場合がある。
化合物(1)は化合物(III)あるいは次の反応工程
に従って化合物(III)より得られる化合物(rVa
−e)等より製造することができる。
(IVb)      (rVc)       (I
Vd)夕\ (式中、 ・49.は前記と同義であり、R4は低級ア
ルキル基を、Halは)10ゲン原子をphはフェニル
基を表す) ここでtlalで表されるノ\ロゲン原子は塩素、臭素
およびヨウ素を意味し、低級アルキル基は式(I)の各
層の低級アルキル基の定義と同じである。
化合物(III)はJlMed、 !1:hem、、 
19.941(1976);同21. 1035(19
78) ;間延、  1557(1977) ;固剤。
1499(1977) ;同並、  2347(198
6) ;同旦、  633(1978);同20,45
6(1977) ;米国特許第4.172.949号;
同第4.282.365号;特開昭58−21679号
公報−同6028972号公報;同61−152669
号公報;同61−152670号公報;同61−152
673号公報:同61−152675号公報および同6
3−1(1784号公報等に記載されているかもしくは
該文献に記載の方法に準じて合成できる。
また、化合物(1)から化合物(rVa−e)の製法は
、特開昭56−150083号公報、同60−2897
2号公報、同61−152670号公報、同61−15
2671号公報、同61−152672号公報、同61
−152675号公報および同63−10784号公報
等に記載の方法あるいはそれらに準じて合成することが
できる。
方法1−1 (式中、11” +t−s−−so、−−−o−または
−NR”−を表し、xl X2 、GA 、GB 、R
AR”、W’、2 、 QldSgA、 8Bおよびn
は前記と同義である) 化合物(r a)は、化合物(rVa−c)および(V
a)より次の反応工程に従って得ることができる。
人d (IVa−c) (I a> 、ユウ、9,1□。1、。14よえl;tllalゆオ
61.くトI!Ila、III’、 ZSIt’、)l
alおよびnは前記と同義である) 化合物(IVa)と1〜5当量の適当な脱水縮合剤、例
えば無水トリフルオロ酢酸とを塩化メチレン、クロロホ
ルム等の不活性溶媒中、0℃〜室温で1〜24時間反応
させ、次いで、1〜5当量の化合物(V、)またはその
酸付加塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、ト
リフルオロ酢酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩等を
包含する。
以下の記載においても同様の酸付加塩をいう)を加え、
必要ならば適当な酸触媒、例えば三フッ化ホウ素ジエチ
ルエーテル錯体の存在下、0℃〜溶媒の沸点で1〜24
時間反応させることにより化合物(Ia)またはその酸
付加塩を得る。
同様に化合物(■b)と1〜5当量の化合物(Va)ま
たはその酸付加塩とを必要ならば適当な酸触媒、例えば
三フフ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の存在下、塩化メ
チレン、クロロホルム等不活性溶媒中、D℃〜溶媒の沸
点で、1〜24時間反応させることにより、化合物(I
 a)またはその酸付加塩を得る。
また、化合物(IVc)と1−10当量の化合物(Va
)またはその酸付加塩とを、必要ならばトリエチルアミ
ン、ピリジン、水素化ナトリウム等の塩基の存在下、ト
ルエン、塩化メチレン、クロロホルム、N、N−ジメチ
ルホルムアミド等の不活性溶媒中あるいはピリジン等の
有機塩基そのものを溶媒として、0℃〜溶媒の沸点で1
〜48時間反応させ化合物(Ia>またはその酸付加塩
を同様に得ることができる。
方法1−’2 〔化合物<Ia’)の合成(その2)〕化合物(I a
)は同じ(化合物(rVa−C)より次の製造法に従っ
て得ることもできる。
まず、化合物(rVa−c)より次の反応工程に従って
化合物(■b)または(■C)を得る。
nは前記と同義であり、R5はOR’として脱離する基
を表す) ここで R8は例えばメタンスルホニル、トリフルオロ
メタンスルホニル等のアルキルスルホニル基もしくはフ
ェニルスルホニル、p−トルエンスルホニル等のアリー
ルスルホニル基等を意味する。
反応は化合物(■a)と1〜5当量の適当な脱水縮合剤
、例えば無水トリフルオロ酢酸とを塩化メチレン、クロ
ロホルム等の不活性溶媒中、0℃〜室温で1〜24時間
反応させ、次いで1〜10当量のアルコール(Vl a
 )またはハロゲン化物(■b)を加え、必要ならば適
当な酸触媒例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体
の存在下、室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させる
ことにより、それぞれ対応する化合物(■a)または(
■C)を得る。
また、化合物(1’Vb)または(■c)とI −If
)当量のアルコール(VTa)またはハロゲン化物(V
lb)とを必要ならば適当な酸触媒、例えば三フッ化ホ
ウ素ジエチルエーテル錯体または適当な塩基例えば、ト
リエチルアミンの存在下、塩化メチレン、クロロホルム
等の不活性溶媒中、室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反
応させることによっても同様に化合物(■a)または(
■C)が得られこうして得られた化合物(■a)と1〜
5当量のHal−R’または(R’)20 (式中、R
5およびHat は前記と同義である)等とを、必要な
らばピリジン等の塩基の存在下に不活性溶媒、例えば塩
化メチレン、クロロホルム等中、−50℃〜室温で1〜
24時間反応させることにより化合物(■b)を得るこ
とができる。
また、化合物(■C)は化合物(■a)と1〜5当量の
ハロゲン化剤、例えば塩化チオニル、五塩化リン、三臭
化リン等とを必要ならばピリジン等の塩基の存在下、無
溶媒もしくは不活性溶媒例えば塩化メチレン、クロロホ
ルム等中、0℃〜室温で1〜24時間反応させるか、ま
たは、化合物(■a)をベンゼンのような不活性溶媒中
、1〜10当遣のトリフェニルホスフィンおよび1〜1
0当量のアゾジカルボン酸ジエチルの存在下、1〜10
当量のヨウ化メチルのようなハロゲン化アルキルと一り
0℃〜溶媒の沸点で、1〜24時間反応させるか、また
は化合物(■a)をN、N−ジメチルホルムアミド中、
1〜10当量の塩化リチウム等の塩の存在下、1〜10
当量のメタンスルホニルクロリド等のハロゲン化剤とを
一20〜100℃で1〜24時間反応させることによっ
ても得ることができる。
なお、化合物(■C)が塩化物(Hal・CI)あるい
は臭化物(Hal=Br)の場合は、さらに例えばヨウ
化ナトリウムのようなヨウ化物とアセトニトリルのよう
な極性溶媒中で反応させることにより、ヨウ化物(Ha
l=l)を得ることができる。同様の条件で、化合物(
■b)は化合物(■c)に変換しうる。
次いで、化合物(■b)または(■C)と1〜10当量
の化合物(■)またはその酸付加塩とを、必要ならば炭
酸ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジン、トリトン
B1水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチウ
ムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化トリエ
チルホウ素ナトリウム、メチルマグネシウムプロミド、
エチルマグネシウムプロミド、ビニルマグネンウムブロ
ミド等の塩基の存在下、塩化メチレン、クロロホルム、
ジクロロエタン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中あるいは
ピリジン等の有機塩基そのものを溶媒として一り8℃〜
溶媒の沸点で1〜48時間反応させることにより化合物
(1a>を得る。
また、化合物(■C)と化合物(■)の反応において例
えば、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムのようなヨウ
化物の共存下に行うこともできる。
方法2−1 (式中、XI  X2、[AS(、a、nASita、
 W”SZ。
gASgBおよびnは前記と同義である)化合物(I 
b)は次の反応工程に従って製造することができる。
(IVd) ある) 化合物(red)またはその酸付加塩と1〜5当量のカ
ルボン酸(Vb)あるいはその反応性誘導体とを必要な
らばピリジン等の塩基の存在下、不活性溶媒、例えば塩
化メチレン、クロロホルム等あるいはピリジン等の有機
塩基そのものを溶媒として、0℃〜溶媒の沸点で、1〜
48時間反応させることにより化合物(I b)を得る
ここで、カルボン酸の反応性誘導体としては、酸ハライ
ド(酸クロライド、酸ブロマイド等)、酸無水物(N、
 N’−ジシクロへキンル力ルポジイミド等脱水縮合剤
により反応系中に生成される酸無水物、市販の酸無水物
等)、活性エステル(p−二トロフェニルエステル、N
−オキシコハク酸イミドエステル等)、混合酸無水物(
炭酸モノエチルエステル、炭酸モノイソブチルエステル
等)等を包含する。
方法2−2 〔化合物(I b)の合成(その2)〕化合物(I b
)は同じく化合物(red)より次の反応工程に従って
得ることもできる。
により化合物〈■d)を得る。
こうして得られる化合物(■d)は、方法12における
化合物(■C)から(I a)への変換の方法に準じて
、化合物<r b)へ導くことができる。
方法3 同義である) 反応は化合物(IVd)と1〜5当量の酸ハライド(V
lb)とを、必要ならばピリジン等の塩基の存在下、塩
化メチレン、クロロホルム等の不活性溶媒中、θ℃〜室
温で1〜24時間反応させることく式中、xl  Xl
l、GA、 6B、 tt’5Qll、w2、Z、gA
、g8およびnは前記と同義である) 化合物(I c)は、次の反応工程に従って製造するこ
とができろ。
(III) ある) 化合物(nI)と、1〜10当量のアミン(Vc)とを
、不活性ガス、例えば、窒素、アルゴン等の雲囲気下、
もし必要ならば、例えば2.6−ルチジン、ジシクロヘ
キシルメチルアミン等のかさ高い有機塩基および1〜1
0当量の四塩化チタン等のルイス酸の存在下に、不活性
溶媒、例えばベンゼン中、0℃〜溶媒の沸点で、1〜9
6時間反応させることにより化合物(I C)を得る。
方法4−1 (式中、XI  X2、GASGB、 RA、 R11
,W”、z、 gA、gBおよびnは前記と同義である
) 化合物(I d)は、次の反応工程に従って製造するこ
とができる。
同義である) 反応はまず、トリフェニルホスフィン(Ph3P)とハ
ロゲン化物CHal−CH,−(C)I2)、−W2−
7(Ve)]より得られるホスホニウム塩(Vf) ■ Ph5PCI、−(CH2)n−W”−,2−1111
(V f )(式中、W2.2. Hal、 Phおよ
びnは前記と同義である) を、1当慣のn−ブチルリチウム等の塩基の存在下、例
えばテトラヒドロフラン等の不活性溶媒中、0℃〜室温
で反応させることによりイリド体(Vd)を得る。
化合物(Vd)は、単離あるいは単離することなく化合
物(III)に対し1〜5当量用い、不活性溶媒、例え
ばテトラヒドロフラン中、0℃〜溶媒の沸点で反応させ
ることにより化合物(Id)を得る。
方法4−2 〔化合物(I d)の合成(その2)〕化合物(III
)より次の反応工程に従って化合物(I d)を得るこ
ともできる。
(I[[) (I d) 義である) 反応はまず化合物(III)に対し、1〜5当量のグリ
ニヤール試薬(Vg)を、例えばテトラヒドロフラン、
ジエチルエーテル等の不活性溶媒中、0℃〜室温で1〜
48時間反応させることにより、アルコール体(IX)
を得る。
なお、化合物(Vg)は対応する化合物(Ve)を0.
5〜2当量のマグネシウムと必要ならば微量のヨウ素の
存在下テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の不活
性溶媒中、0℃〜溶媒の沸点で0.5〜12時間反応さ
せることにより生成させる。
通常、生成したグリニヤール試薬は単離することなく、
そのまま次の反応に用いられる。
このようにして得られる化合物(IX)は脱水反応に付
すことにより化合物(I d)を得ることができる。脱
水方法としては、例えばp−)ルエンスルホン酸等の酸
の存在下、ジオキサン等の不活性溶媒中、室温〜溶媒の
沸点で1〜12時間反応させる方法、あるいは、ピリジ
ン等の有機塩基中、塩化チオニル等のハロゲン化剤と0
℃〜室温で1〜12時間反応させる方法等が適用される
方法4−3 〔化合物(rd)の合成(その3)〕 まず、化合物(1)のカルボニル基を次の反応工程に従
って化合物(■f)へ変換する。
口 (III) (■e) (■「) す、R6は水酸基の保護基を表す) ここで水酸基の保護基としては、通常アルコール性水酸
基の保護基として用いられるものが使用できるが、例え
ばテトラヒドロピラニル基等が好適に用いられる。
反応はまず、水酸基を適当な保護基(例えば、テトラヒ
ドロピラニル基等)で保護したイリド(VI C)を不
活性溶媒例えば、テトラヒドロフラン中で生成させる(
J、 Org、Chem、、44.3760(1979
)参照〕。
次いで、生成させたイリド(VIC)に対し、0.2〜
1当量の化合物(I[I)と−78℃〜溶媒の沸点で、
1〜48時間反応させることにより化合物(■e)を得
る。
化合物(■e)は脱保護することにより化合物(■f)
へ変埼することができる。脱保護は通常の方法通り実施
すればよいが、例えば保護基としてテトラヒドロピラニ
ル基を用いた場合、化合物(■e)をp=)ルエンスル
ホン酸あるいは塩酸等の酸触媒の存在下に適当な含水溶
媒、例えば含水ジオキサン、含水テトラヒドロフラン等
中、0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させることに
より化合物(■f)を得る。
化合物(■f)は次の反応工程に従って化合物(■g)
または(■h)を経て、化合物(I d)へ導かれる。
方法4−4 (式中、XI  X2、GA、 (:、B、 RA、 
RB、 pj2、Z、 gA、およびgBは前記と同義
である〉 化合物(Id−1)は次の反応工程に従って製造するこ
とができる。
(I d) 記と同義である) 反応は方法1−2に記載した化合物(■a)から化合物
(I a)の合成法に準じて行うことができる。
(■f−1) (■h (■g−1) (Id−1) 同義であり、114aは前記したR4の定義と同義であ
り、[CI(20:]はホルムアルデヒドおよび/また
はその多量体を意味し、R7°およびR’H+は同一ま
たは異なって低級アルキルであるかまたは隣接する窒素
原子と共に複素環を形成する基を表す)ここで、Rla
およびR7bにおける低級アルキルは式(1)の低級ア
ルキルの定義と同義であり、R7゜およびHffbで形
成される複素環としてはピロリジン、ピペリジン、N−
メチルピペラジン、モルホリン、チオモルホリンふよび
N−メチルホモピペラジン等があげられる。
化合物(■h−1)は、化合物(rVe)と1〜lO当
量のホルムアルデヒドおよび/またはその多量体、例え
ばパラホルムアルデヒドとをハロケン化水素酸、好まし
くは塩酸中、または塩化水素を飽和させた例えば、ジオ
キサンのようなそれ自体不活性な溶媒中、もし必要なら
ば、硫酸またはトリフルオロ酢酸のような強酸の存在下
、室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させることによ
って得ることができる。
化合物(■f−1)は、ハロゲン化水素酸を加えない以
外は上記と同様の条件下に実施することにより得ること
ができる。
また化合物(■h−1)は、次のようにしても得ること
ができる。すなわち、化合物(lVe)と1〜2当量の
ホルムアルデヒドおよび/またはその多量体、例えばパ
ラホルムアルデヒドおよび1〜3当量の2級アミン(X
)とトリフルオロ酢酸、もし必要ならば酢酸の共存下、
塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラ
クロロエタン等の不活性溶媒中、室温〜溶媒の沸点で、
1〜48時間反応させることにより、化合物(■1−1
)またはその酸付加塩を得る。化合物(■1−1)は1
〜10当量のハロゲン化炭酸エステル、より好ましくは
クロルギ酸エチルと、必要ならばトリエチルアミン、酢
酸ナトリウム等の塩基の存在下、塩化メチレン、クロロ
ホルム、ジクロロエタン、テトラクロロエタン等の不活
性溶媒中、0℃〜溶媒の沸点で1〜48時間反応させる
ことによって化合物(■h−1)へ導かれる。
さらに化合物(■h−1)は、次の反応工程に従って得
ることもできる。
(II[)      (VTf)         
(■、−1)(■「−1) なって前記R4の定義と同義である) 化合物(1)と1〜10当量のホーナーーエモンズ(l
lornet−4mmons)試薬(Vl f )とを
1〜10当量の塩基、好ましくは水素化ナトリウム、カ
リウムtert−ブトキシド等の存在下、テトラヒドロ
フラン等の不活性な溶媒中、−78℃〜溶媒の沸点で1
〜24時間反応させることにより化合物(■n1)を得
る。
次いで、得られた化合物(■n−1)のアルコキシルカ
ルボニル基を適当な還元方法で選択的に還元することに
より化合物(■f−1)を得ることができる。還元方法
としては、例えば化合物(■n−1>に対して還元剤と
して1〜10当最の水素化リチウムアルミニウムを用い
、ジエチルエーテル等の不活性溶媒中、−78℃〜室温
で10分〜24時間反応させるか、または、還元剤とし
て1〜10当量のジイソブチル水素化アルミニウムを用
い、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中、−100℃
〜室温でIO分〜24時間反応させるのが好適である。
このようにして得られた化合物(■f−1)および(■
h−1)は、方法4−3に記載した対応する化合物(■
r)および(■h)から化合物(I d)の合成法と同
様にして、化合物(Idl)へ導かれる。
方法5−1 (式中、XI  X2、G’SG8、R’、R″、W2
、l、 gA、gllおよびnは前記と同義である) 化合物(I e)は、次の反応工程に従い得られる。
(I d) (I e) である) lvlが=CH−である化合物(I d)を適当な触媒
、例えば、パラジウム炭素、酸化白金、ラネーニッケル
、ニッケルポライドまたはコバルトポライド等の存在下
、必要ならば塩酸等の酸を共存させエタノール、酢酸等
不活性な溶媒中、0℃〜溶媒の沸点で、常圧〜加圧下に
1〜48時間水素添加することにより化合物(I e)
を得ることができる。
方法5−2 〔化合物(Ie)の合成(その2)〕 化合物(I e)は、化合物(IV C’)より次の反
応工程に従い得ることもできる。
(I e) (式中、 /ゝ)、W2、Zおよびnは前記と同義であ
り、Hal’およびHalb は同一または異なって前
記したHalの定義と同義である) 反応は、方法4−2に記載した化合物(II[)から化
合物(IX>へのグリニヤール反応と同様の条件下に実
施される。
方法5−3 〔化合物(I e)の合成(その3)〕まず、化合物(
IVc)を次の反応工程に従い化合物(■k)へ変換す
る。
(IV c ) (■j) (■k) (式中、 ど> 、Hal’、 Halb、 R6およ
びnは前記と同義である) 反応は水酸基を適当な保護基(例えば、テトラヒドロピ
ラニル基等)で保護したグリニヤール試薬(VT d 
)と0.1〜1当量の化合物(IVc)とを、テトラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテル等の不活性溶媒中、−7
8℃〜溶媒の沸点で、1〜24時間反応させることによ
り、化合物(■J)を得る。
なお、化合物(Vld)は対応する化合物(VTe)H
al−CH2−(C112) n−OR’   (Vl
 e )(式中、R6,1(alおよびnは前記と同義
である)より、方法4−2に記載のグリニヤール試薬(
Vg)の調整法に準じて得ることができる。
化合物(■」)は通常の方法、例えば方法4−3に記載
の方法に準じて脱保護し化合物(■k)を得る。
化合物(■k)は次の反応工程に従って化合物(■l)
または(■m)を経て、化合物(I e)へ導びかれる
方法5−4 (式中、X’−X2、G’ 、GBSRA、 R11、
W’ 、Z 。
g^およびgllは前記と同義である)化合物(18−
1)は次の反応工程に従って製造することができる。
(I e) (■n−1) (■に−1) 記と同義である) 反応は方法l ら化合物(I a) ができる。
2に記載した化合物(■a)か の合成法に準じて実施すること 方法4−4で得られる化合物(■n−1)を還元するこ
とにより化合物(■に−1)を得る。還元方法としては
、例えば化合物(■n−1)に対して還元剤として1〜
10当量の水素化リチウムアルミニウムを用い、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル等の不活性溶媒中、0
℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させるか、あるいは
、ニッケルポライド、コバルトポライド等の触媒の存在
下に水素添加する等の方法が好適である。
このようにして得られた化合物(■に−1)は、方法5
−3に記載した化合物(■k)から化合物(I e)の
合成法と同様にして、化合物(Iel)へ導かれる。
(式中、 −=−、XI  X2、G’5GII、 R
^、RB、11’、Ω1.02.03、g A Sg 
[1およびnは前記と同1mである)化合物(1−1a
)C化合物(I−1)において、01が水素原子の化合
物〕は、次の反応工程に従って得ることができる。
およびnは前記と同義である) ここで、して表される保護基としては、アセチル、トリ
フルオロアセチル等のアシル基またはメタンスルホニル
、p−トルエンスルホニル等のスルホニル基等が包含さ
れる。
反応はまず化合物(■−1)〔化合物(■b)、(■C
)、(■d)、(■g)、(■h)、(■1)、(■m
)等〕と1〜10当量の化合物(XI)とを、水素化ナ
トリウムあるいはトリエチルアミン等の塩基の存在下に
、テトラヒドロフランあるいはN。
N−ジメチルホルムアミド等の不活性溶媒中−78℃〜
用いた溶媒の沸点で1〜48時間反応させることにより
化合物(XII)を得る。
このようにして得られた化合物(Xll)は、0−フェ
ニレンジアミン誘導体(XI[I>を経て化合物(1−
1a)へ導びかれる。化合物(XIII)は単離するこ
となく次の反応に供することも可能であり、またニトロ
基の還元および加水分解(保護基の除去)は同時にある
いはいずれを先に行なってもよく、また加水分解したの
ち、ニトロ基の還元と同時に環化反応を行ない化合物(
I−1a)を得ることも可能である。
化合物(XII)におけるニトロ基のアミン基への還元
は、パラジウム炭素等の触媒の存在下、エタノール等の
不活性溶媒中で、常圧〜加圧下に室温〜200℃で水素
添加することにより行なうことができる。または、亜鉛
、錫、鉄などの金属あるいはそれらの塩と大過剰の塩酸
、硫酸などの酸を用い、室温〜用いた酸の沸点で1〜2
4時間反応させることによって行うこともできる。亜鉛
等を用いる還元は、酸に代え水酸化す) IJウム水溶
液等の塩基性条件下でも実施することができる。
また、あらかじめ加水分解により保護基の除去を行った
後に1当量〜大過剰のギ酸の共存下に該還元反応を行う
ことにより、同時に環化生成した化合物(I−13)を
得ることもできる。
化合物(XII)における保護基りは、塩酸、硫酸、I
)−)ルエンスルホン酸等の酸の存在下、水または、含
水ジオキサン等の水を含む溶媒中で、室温〜溶媒の沸点
で、1〜24時間反応させるか、あるいは水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等の塩基の存在下、メタノール、
含水ジオキサン等の不活性溶媒中、室温〜用いた溶媒の
沸点で1〜24時間反応させることにより除去すること
ができる。
また、O−フェニレンジアミン誘導体(XI)から化合
物(1−1a>への環化反応は、1当量〜大過剰のギ酸
と、もし必要ならば塩酸、硫酸などの酸の存在下、水、
ジオキサンのような不活性溶媒中あるいは無溶媒で、よ
り好ましくはギ酸と塩酸水溶液の混合溶媒中で、室温〜
用いた溶媒の沸点で1〜24時間反応させることにより
行うことができる。
なお、該環化反応は化合物(’l−1)で01が水素原
子の化合物N−18)の例であるが、Qlが水素以外の
置換基を有する化合物についても、0フ工ニレンジアミ
ン誘導体からベンゾイミダゾール誘導体への変換の方法
〔例えば、ヘテロサイクリノクコンパウンズ、40巻、
プレスト著、インターサイエンス社(1981年)参照
〕に準じて合成することができる。例えばQlとしてメ
チル基を所望の場合には、ギ酸に代え酢酸を用いること
により同様に実施することができる。
化合物(I−1)を得る方法として前述した方法1−2
.2−2.4−3.4−4または5−3等を適用する際
、次の反応式に示すように、非対称の置換ベンゾイミダ
ゾール(XIV)を用いた場合、通常2つの位置異性体
(1−1−1)および(1−1−2)の混合物を与える
(式中、口は02または03で定義される水素以外の2
□。u*b、)>、−561,9,およ。0は前記と同
義である) これら異性体は、有機合成化学上通常用いられる方法、
例えば、再結晶、クロマトグラフィー等により分離され
る場合もあるが、分離が困難な場合もある。したがって
分離し難い場合あるいは一方を選択的に得ようとする場
合には、方法として必ずしも適切でない場合もあり、方
法6はこの様な場合の有効な手段を提供するものである
方法7 (式中、Zaは置換基ロ1,02右よび/または口3が
一0R21SR”  −NHR2aまタハ−NCR”)
2t−アル基ヲ意nJし、R2″は前記したR2の定義
の内、アルキルまたはヘンシルを表し、二、XI  X
2、GA、 GBSRA、 RB。
IAI、W2、n、 gAおよびgI′は前記と同義で
ある)化合物(1−21)は次の反応工程に従い得るこ
とができる。
−7−\ 一5Hまたi;!−N)12である基を意味し、  1
.′、IV’、IA2、la、 R2A、Halおよび
nlt前記ト同a−c−アル>反応は、化合物(1−2
b)  〔化合物(1)において、2がzbである化合
物〕と1〜lO当量の化合物(XV)とを、必要ならば
ピリジン等の塩基の存在下、 N、N−ジメチルホルム
アミド等の不活性溶媒中、あるいはピリジン等の有機塩
基そのものを溶媒として、0℃〜溶媒の沸点で1〜48
時間反応させることにより化合物(1−2a>を得る。
方法8−1 (式中、llAlおよびR”It、一方力−Y−COO
Hヲ、他方が水素原子を表し、−1x ’−x ”、G
A、 GB、 W’、II”、i、 YSgA、 gB
およびnは前記と同義である)化合物(1−3)は次の
反応工程に従い得ることができる。
(式中、1lA2およAR”は、一方力−Y−[二00
11’ ヲ、他方カ水素原子ヲ表シ、二、X’−X2、
GA、G[l、11’5III2、lSY、 RAI、
 RMI、gAlgBおよびnは前記と同義であり、R
3は低級アルキルを表す) ここでR3で表される低級アルキルはRlaの定義にお
ける低級アルキルと同義である。
方法1〜7を適用することによって合成される化合物(
1−4)C化合物(I)において、RAおよびR11の
一方が−Y−COOR’で表されるカルボン酸エステル
である化合物〕を適当な加水分解法、例えばメタノール
、エタノール等の低級アルコールと水との混合溶媒中で
、当量〜過剰の水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウ
ム等と、室温〜溶媒の沸点で、1〜48時間反応させる
ことによって化合物(I−3)を得ることができる。
方法8−2 (式中、1lAjおよびlll′3は、一方が−CoO
)1を、他方が水素原子を表シ、−1XI  X2、G
A、 G’、(す1、饗2、l 、 g A Sg 1
1およびnは前記と同義である)化合物(I−3a>は
次の反応工程に従い得ることができる。
(XI (式中、HalAおよびtlalBは、一方が11a1
を、他方が水素原子を表わし、=、x’−x’、GA、
G−1、l!12、Z、 RA3、RB3、)Ial、
gA、gaおよびnは前記と同義である) 化合物(1−38)は、化合物(III−1)C化1(
lI[)において、ベンゼン環に置換基として少くとも
1つのハロゲンを有する化合物〕より、方法1〜7に示
した製造法に準じて合成される化合物(XVI)をカル
ボキシル化することにより得ることができる。
カルボキシル化は、例えば化合物(XVI)と1当量の
金属化剤、例えばn−ブチルリチウムとをテトラヒドロ
フラン等の不活性溶媒中、−78℃〜室温で10分〜1
2時間反応させ、次いで1当量〜大過剰の二酸化炭素と
一り8℃〜室温で10分〜12時間反応させる。あるい
は、化合物(XVI)とマグネシウムをジエチルエーテ
ル等の不活性溶媒中、方法4−2に記載した方法に準じ
て対応するグリニヤール試薬を調整し、これと二酸化炭
素を反応させる方法等でも得ることができる。
方法9 方法1〜8に示した製造法において、化合物(1)で定
義した基が実施方法の条件下に変化するかまたは方法を
実施するのに不適切な場合、有機合成化学で常用される
方法、例えば官能基の保護、脱保護等の手段〔例えば、
プロテクティブ・グループス・イン番オーガニック・シ
ンセンス、グリーン著、ジョン・ウィリー・アンド・サ
ンズ・インコーポレイテノド(1981年)参照〕、酸
化、還元、加水分解反応等の方法〔例えば、新実験化学
講座、14巻および15巻、丸善(1977年)参照〕
に付すことにより容易に実施することができる。
例えば官能基Mとして−COOHを所望の場合、対応す
るエステルを加水分解する方法(前述した方法8−1参
照)、あるいはグリニヤール試薬を用いる反応(例えば
方法4−2.5−2および53等)、還元反応を用いる
反応(例えば方法4−4.5−1および5−4等)また
は有機金属試薬を用いる反応(例えば方法1−2等)に
おいては−COOHの保護基として4.4−ジメチルオ
キサゾリン等が好ましく用いられる(例えば特開昭63
−10784号公報参照)。また、方法1〜7等に準じ
て得られるRAおよびRBの一方の基が−Y′CH20
R’ C式中、Y′ハYカラCH2ヲ除イタ基を意味し
、R8は水酸基の保護基(例えばアセチル、テトラヒド
ロピラニル基等)を表す〕である化合物を加水分解(脱
保護)し、−Y’−CLAWとなし、該化合物を酸化す
ることによって所望の化合物を得ることもできる。
上記各製造法における中間体および目的化合物は有機合
成化学で常用される精製法、例えば、p過、抽出、洗浄
、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付
して単離精製することができる。また中間体においては
、特に精製することなく次の反応に供することも可能で
ある。
以上の製造法によって得られる化合物(I)において、
il!’が−C)I−または−N−で表される化合物に
は立体化学に関しE体と2体の幾何異性体が存在し、上
記の製造法においては通常それらの混合物を与える場合
が多い。それらの混合物の分離は、有機合成化学におい
て通常行われる方法、例えば、カラムクロマトグラフィ
ー、再結晶等により可能である。
また中間体(■e〜■l)の段階で上記諸方法により異
性体の分離を行うことも可能である。
また、所望によりESZ体を互いに異性化させることが
可能であり、例えば酢酸還流中、p−トルエンスルホン
酸などの適当な酸触媒の存在下、1〜24時間処理する
ことにより異性化される。
なお、本発明は化合物(1)において、上記のE/Z異
性体に限らず、すべての可能な立体異性体およびそれら
の混合物も包含される。
化合物(1)の塩を取得したいとき、化合物(I)が塩
の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、ま
た遊離の形で得られる場合には、通常の方法により塩を
形成させればよい。
また、化合物(1)およびその薬理上許容される塩は、
水または各種溶媒との付加物の形で存在することもある
が、これら付加物も本発明に包含される。
各製造法によって得られる化合物(1)の具体例を第1
表に示す。
なお、第1表および後記する第6表中の置換位置の番号
は必ずしも正式名に従わないもの〔下記(注)参照〕も
あるが、簡明にするため下記位置番号の例示に従い統一
して表記する。
(注)シクロヘプテン誘導体(X=X2が−CH,CH
または−CH=CH−の場合)では上図一般式における
位置番号と異なり、例えば上図2位の炭素に置換した置
換基は3位置換基として命名されるが、木表においては
上記一般式の位置番号に従い、例えば2位の炭素につい
た一COOIIは2−COoH(正式には3−COoH
)と表記される。
第 表 このようにして製造される化合物(I)は、T、XAz
生合成阻害作用および/またはTXA2受容体拮抗作用
を有するが、その好適な例を第2表に示す。
なお、第2表および実施例、参考例に記載の化合物塩は
正式名に従って表記する。
試験例 6次に化合物(1)の薬理作用について説明する。
急性毒性試験 体重20±1gのdd系雌雄マウス1群3匹用い、試験
化合物を経口(pO: 300 mg/ kg)または
腹腔内(ip; 100 mg/kg)で投与した。投
与後7日後の死亡状況を観察し最小死亡量(MLD)値
を求めた。
その結果を第3表に示す。
抗血小板作用試験(TXA2受容体拮抗試験)モルモッ
ト血小板を用い、TXA2/プロスタグランデインH2
受容体1IiIIfIl薬である[1−46619(9
,11=ジデオキシ−9α、l1a−メタノエポキシプ
ロスタグランデインF2α:Cayman Chemi
ca社製)により惹起される血小板凝集反応に対し本発
明にかかわる化合物の影普を検討した。
雄性モルモット(tlartley系、体重300−6
00g>に30mg/kgのベンドパルビクールのナト
リウム塩を腹腔内投与することにより麻酔し、1/10
容量の3.8%クエン酸3ナトリウムで腹部下行大動脈
より採血し、800rpm  15分間の遠心分離(K
C−70: KUbOta社製)により多血小板血漿(
PRP)を採取した。U−46619(0,5〜lμM
)により惹起される血小板凝集反応を光学法[Born
、 G、V、R,ら、Nature、虱927 (19
62))で測定した。試験化合物で3分間前処置して凝
集抑制能を観察し、血小板凝集を30%以上抑制する最
小濃度を試験化合物の最小有効濃度(Minimum 
Effective Concentration;M
EC)として表示した。
その結果を第3表に示す。
TX八、生合成阻害試験 ラン血小板ミクロソーム70ρ(40■蛋白量、100
mM ) ’Jスス−酸緩衝液 pH7,4)と試験化
合物溶液10d (10%メタノール含有100mB4
  )リス−塩酸緩衝液)を0℃下5分間静置後、基質
のプロスタグランジン+1.溶液20AI2 (0,l
nmol、20%アセトン含有上記トリス−塩酸緩衝液
)を加えた。5分後、停止液2.9ml C0KY−1
581;Tromb、 Res、、23゜145(19
81) 0.1 t−tM金含有100mM リン酸緩
衝液〕を加え、反応を停止させた。
反応液中の生成したトロンボキサンB2(TXB2)量
(TXA2は緩衝液中不安定で、非酵素的にTXBzに
転換される)をラジオイムノアッセイ法〔F、^、 F
itzpatrickら、Methods in En
zymology、 86 、 2−86(1982)
]で測定した。試験化合物の阻害率は次式より算出した
阻害率(%)= コントロールのT)tB、生成量とは試験化合物を含ま
ない溶媒を用いて同様の反応を行なった時の値である。
ブランクのTXB2生成量とは停止液を基質より先に加
えた系で反応を行なった場合の値である。
その結果を第3表に示す。
第 表 (特開昭63−10784号公報) *4化合物番号中の°は第1表および第2表中の対応す
る化合物の塩または溶媒付加物を、またEはE体をZは
2体を表す(以下の記載においても同様である)。
第3表に例証されるように、化合物(1)およびその薬
理上許容される塩は、TXA2受容体拮抗作用またはT
XA、生合成阻害作用を有し、またあるものは、両作用
を併有する。
抗血栓作用 Sm1th らの方法CBr、 J、 Pharmac
ol、、 77、29(19B2) )に準じて、麻酔
ラットの動・静脈体外循環路中に留置した木綿糸上に生
成する血栓重量におよぼす試験化合物の影響を検討した
Wistar系雄性ラット (体重250−400 g
 ) に30+ng/kgのベンドパルビクールのナト
リウム塩を腹腔内投与することにより麻酔し、右頚動脈
より左頚静脈に至る長さ30cmのポリエチレンチュー
ブ製体外循環路を作製した。循環路中に長さ5.5 c
+nの木綿糸(Nα30〉を挿入し、15分間の血液潅
流により木綿糸上に生成する血栓の重量を測定した。同
様の操作を再び行ない、2回の血液潅流により生成する
血栓の重量の合計を血栓重量として表示した。
試験化合物は、ラット体重100 gあたり1mlとな
るように、0.3%カルボキシメチルセルロースに懸濁
したものを実験開始2時間前に小動物用経口投与針を用
いてう7)に強制経口投与した。
その結果を第4表に示す。
第4表 ラットにおける抗血栓作用 a)平均値上標準誤差 本実験系は、血液体外循環の簡単な動物モデルと考えら
れている。したがって第4表に示される本発明にかかわ
る化合物の有効性は、例えば、血液透析(腎不全時)な
どにおいて問題となる血栓生成に対し有用な抑制剤(抗
血栓剤)となりうろことを示すものである。
ただし、本発明にかかわる化合物の有用性は上記病態に
限定されるものではない。
化合物(1)またはその薬理上許容される塩は、そのま
ま単独で投与することも可能であるが、通常各種の医薬
製剤として提供するのが好ましい。
また、それら医薬製剤は、動物および人に使用されるも
のである。
本発明にかかわる医薬製剤は、活性成分として化合物(
I)またはその薬理上許容される塩を単独で、あるいは
随意に任意の他の治療のための有効成分との混合物とし
て含有することができる。
またそれら医薬製剤は、活性成分を薬理上許容される1
種もしくはそれ以上の担体と一緒に混合し、薬学の技術
分野においてよく知られている任意の方法により製造さ
れる。
ここで、化合物(1)またはその薬理上許容される塩と
共に含まれる他の治療のための有効成分としては、例え
ば、ステロイド剤、非ステロイド抗炎症剤、末梢性鎮痛
剤、ロイコトリエン拮抗剤、ロ、イコトリエン生合成阻
害剤、H2レセプター拮抗剤、抗ヒスタミン剤、ヒスタ
ミン遊離抑制剤、気管支拡張剤、アンギオテンシン転換
酵素阻害剤、トロンボキサンA2生合成阻害剤、It”
−に″ATPアーゼ阻害剤、冠血管拡張剤、カルシウム
拮抗剤、カリウムチャンネル作用剤、利尿剤、キサンチ
ンオキシダーゼ阻害剤、脳循環改善剤、脳代謝賦活剤、
脳保護剤、肝保護剤、抗血小板剤、血栓溶解剤、アドレ
ナリンα受容体拮抗剤、アドレナリンβ受容体作動剤、
アドレナリンβ受容体拮抗剤、セロトニン拮抗剤、血小
板活性化因子(PAF)拮抗剤、ホスホリパーゼA2阻
害剤、アデノシン受容体拮抗剤、アデノシン受容体拮抗
剤、抗高脂血症剤、コレステロール生合成阻害剤、免疫
賦活剤、免疫抑制剤、抗癌剤等が挙げられる。
また、投与経路は、治療に際しもっとも効果的なものを
利用するのが好ましく、経口または例えば、直腸内、局
所、鼻内、眼内、口腔内、皮下、筋肉内および静脈内等
の非経口を挙げることができる。
投与形態としては、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、散剤、
シロップ剤、乳剤、串刺、軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、ト
ローチ剤、エアゾール剤、注射剤等がある。
経口投与に適当な、例えば乳剤およびシロップ剤のよう
な液体調製物は、水、ショ糖、ソルビット1.果糖など
の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ルなどのグリコール類、コマ油、オリーブ油、大豆油な
どの油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類などの防
腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミントなどのフ
レーバー類などを使用して製造できる。またカプセル剤
、錠剤、散剤および顆粒剤等は、乳糖、ブドウ糖、ショ
糖、マンニットなどの賦形剤、でん粉、アルギン酸ソー
ダなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクな
どの滑沢剤、ポリビニルアルコーノヘ ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ゼラチンなどの結合剤、脂肪酸エステ
ルなどの界面活性剤、グリセリンなどの可塑剤などを用
いて製造できる。
非経口投与に適当な製剤は、好ましくは受容者の血液と
等張である活性化合物を含む滅菌水性製剤からなる。例
えば注射剤は、塩溶液、ブドウ糖溶液または塩水とブド
ウ糖溶液の混合物から成る担体等を用いて注射用の溶液
を調製する。
微噴霧製剤は、防腐剤および等張化剤を有する活性化合
物の精製水溶液からなる。そのような製剤は、鼻粘膜と
相容性のpHおよび等張状態に調節される。
眼科製剤は、pHおよび等張因子が眼のそれに適合する
ように調節されることを除いては、鼻噴霧剤と同様の方
法により製造される。
局所製剤は、活性化合物を1種もしくはそれ以上の媒質
、例えば鉱油、石油、多価アルコールまたは局所医薬製
剤に使用される他の基剤中に溶解または懸濁して調製さ
れる。
腸内投与のための製剤は、通常の担体、例えばカカオ脂
、水素化脂肪または水素化脂肪カルボン酸等での串刺と
して提供される。
また、これら非経口剤においても、経口剤で例示した希
釈剤、香料、防腐剤(抗酸化剤を含む)、賦形剤、崩壊
剤、滑沢剤、結合剤、界面活性剤、可塑剤などから選択
される1種もしくはそれ以上の補助成分を添加すること
もできる。
化合物(1)もしくはその薬理上許容される塩の有効用
債および投与回数は、投与形態、患者の年令、体重、治
療すべき症状の性質もしくは重篤度により異なるが、通
常投与量は1日当り、0.O1〜1000mg/人であ
り、投与回数は1日1回または分割して投与するのが好
ましい。
以下に実施例、参考例および製剤例を示す。
なお、以下の実施例中に記載した第5−1表〜第5−1
8表の記載において化合物番号中の”および°°゛ は
前記した′と同様に、対応する化合物の塩または溶媒付
加物を表し、再結晶溶媒中の*はトリチュレーションに
より固体化させたことを意味する。
実施例1゜ 11−C(3−ピリジル)メチルコアミノ−6゜11−
ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−2−カル
ボン酸エチルエステル(化合物9a)参考例3で得られ
る11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、  e)オキセピン−2−カルボン酸エチルエステル
(化合物c)6.0gを100mlの塩化メチレンに懸
濁し、水冷下塩化チオニル3mlを滴下し、さらに室温
で1時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、油状の11−ク
ロロ−6゜11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキ
セピン2−カルボン酸エチルエステルヲ得た。
このものは、単離精製することなく 20mlの塩化メ
チレンに溶解し、水冷下、3−アミノメチルピリジン3
mlおよびN、N−ジシクロヘキシルメチルアミン5m
lを溶解した1 00mlの塩化メチレン溶液中に滴下
した。滴下後さらに室温で12時間攪拌した。減圧下溶
媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル:トリエチ
ルアミン=10:10:2)に付し、粗生成物3.9g
を得た。
得られた粗生成物をヘキサンから再結晶することにより
、目的生成物2.3gを得た。
実施例2゜ 11− [(3−ピリジル)メチルコアミノ6、 l 
l−ジヒドロジベンゾ[:b、  e]オキセピン2−
カルボン酸ブチルエステル(化合物9b)参考例4で得
られる11−ヒドロキン−6、l 1ジヒドロジベンゾ
(b、  e:オキセピン−2カルボン酸ブチルエステ
ル(化合物d)と3−アミノメチルピリジンより実施例
1と同様の方法で製造した。
実施例3゜ 11− C(3−ピリジル)メチルコアミノ−6゜11
−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン2−カル
ボン酸ブチルエステル・2塩酸塩・l水和物(化合物9
b°) 実施例2で得られる化合物9b1.7gを100m1の
インプロパツールに溶解し、7規定塩酸/イソプロパツ
一ル溶液2mlを加え攪拌したのち水冷した。析出する
固体を戸数し、さらにエーテルで洗浄し、目的生成物1
.0 gを得た。
実施例4゜ 1l−(3−ピリジル)アミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸エチ
ルエステル(化合物!a) 実施例5 11−(3−ピリジル)アミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ(:b、  e)オキセピン−2−酢酸メチルエ
ステル(化合物2a) 実施例6゜ 1l−(4−ピリジル)アミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸エチ
ルエステル(化合物7a> 実施例7゜ 11− ((3−ピリジル)メチルコアミノ−6゜11
−ジヒドロジベンゾ[b、  e)オキセピン2−酢酸
メチルエステル(化合物10a)実施例8゜ 11− C(4−ピリジル)メチルコアミノ−6゜11
−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン2−カル
ボン酸エチルエステル(化合物1la)実施例9゜ 2−メチル−2−[11−(3−ピリジル)アミノ−6
,11−ジヒドロジベンゾ[b、e”Jオキセピ:/−
21ル〕フロピオン酸メチルエステル(化合物4a) 実施例4〜9は対応する11−ヒドロキシ−6゜11−
ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン誘導体(化
合物C1「またはg)と3−または4アミ/メチルビリ
ジンより実施例1と同様の方法により目的化合物を製造
した。
実施例10゜ 11− C(4−ピリジル)メチルコアミノ−6゜11
−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン2−カル
ボン酸エチルエステル−0,57マル酸塩−0,2水和
物(化合物11a’) 実施例8で得られる化合物11a2.5gを10011
のインプロパツールに溶解し、フマル酸0.8gを加え
、室温で1時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、得られた
粗生成物をアセトニトリル−エタノールから再結晶する
ことにより、目的生成物0.9gを得た。
実施例11゜ 11 C(2−ピリジル)メチルコアミノ−6゜tt−
ジヒドロジベンゾ(b、e〕オキセピン2−カルボン酸
エチルエステル(化合物12a)実施例12゜ 11−ベンジルアミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、  e)オキセピン−2−カルボン酸エチルエステ
ル(化合物13a) 実施例13. 11−(2−ベンゾイミダゾリル)メチルアミノ−6,
11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−2
−カルボン酸メチルエステル(化合物128a) 実施例11−13は対応する11−ヒドロキシ−6,1
1−ジヒドロジベンゾ(b、  eelオキセピン誘導
体く化合物すまたはC)とアミノ化合物より実施例1と
同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例1〜13で得られた化合物の物理化学的性質を第
5−1表に示す。
実施例14゜ 1 l−((3−ピリジル)メチルコアミノ−6゜11
−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン2−カル
ボン酸(化合物9c) 実施例1で得られる化合物9a3.9gを200m1の
メタノール、50m1の水および10規定水酸化す) 
IJウム水溶液I Qmlの混合溶媒中で、1時間加熱
還流した。減圧下溶媒留去し、4規定塩酸水溶液を加え
pH7に調整した。減圧下濃縮し、残渣をハイポーラス
ポリマー(HP−10;三菱化成社製)カラムクロマト
グラフィー(溶出溶媒↓メタノール)に付し、粗生成物
2.5gを得た。
得られた粗生成物を水から再結晶することにより、目的
生成物2.0gを得た。
実施例15゜ 1l−(3−ピリジル)アミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸(化
合物1b) 実施例4で得られる化合物1a2.0gを用い、実施例
14と同様の方法で加水分解した。反応終7後、減圧下
溶媒留去し、水で希釈したのち、4規定塩酸水溶液を加
え、p H7,0に調整した。析出した固体を戸数し、
エーテルで洗浄することにより目的生成物1.7gを得
た。
実施例16゜ 11−(3−ピリジル)アミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ[b、  e〕オキセピン−2−酢酸(化合物2
b) 実施例17゜ 2−メチル−2−(11−(3−ピリジル)アミノ−6
,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−
2−イル〕プロピオン酸・0.1イソプロピルエーテル
(化合物4b°) 実施例18゜ 11−(4−ピリジル)アミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸・0
.5水和物(化合物7b°) 実施例19゜ 11− C(3−ピリジル)メチルコアミノ−6゜11
−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン2−酢酸
(化合物10b) 実施例20゜ 11− C(2−ピリジル)メチルコアミノ−6゜11
−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン2−カル
ボン酸・0.5水和物(化合物12b”)実施例21゜ 11−ベンジルアミノ−6、l 1−ジヒドロジベンゾ
[b、  eelオキセピン−2−カルボン酸く化合物
13 b ) 実施例22゜ 1l−(2−ベンゾイミダゾリル)メチルアミノ−6,
11−ジヒドロジベンゾ[b、  e]オキセピン−2
−カルボン酸・l水和物(化合物128b’)実施例1
6〜22は対応するオキセピン誘導体のエステル類を実
施例14または15と同様の方法により加水分解し、目
的化合物を製造した。
実施例14〜22で得られた化合物の物理化学的性質を
第5−2表に示す。
実施例23゜ (Z、E)−11−[2−(1−イミダゾリル)エチリ
デン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b、e]オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物37a) 参考例8に準じて得られる(Z、 E) −11−(2
−クロロエチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[
b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物h ; Z/E=1/9)5、Ogとイミダ
ゾール4.8gとを23 Qmlのトルエンおよび3 
QmlのN、  N−ジメチルホルムアミドとの混合溶
媒中で6時間加熱還流し、放冷後、減圧下溶媒留去した
。得られた残渣を50 Qmlの塩化メチレンで抽出し
、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;メ
タノール:酢酸エチル:トリエチルアミン=1:10:
1)に付し目的生成物(Z/E=1/9)5.8gを得
た。
実施例24゜ (E)−11−[2−(1−ベンゾイミダゾリル)エチ
リデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b。
e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物E−41a) 参考例8で得られる(E)−11−(2−クロロエチリ
デン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、e]オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物h)4.
0gとベンゾイミダゾール6、Ogを用い実施例23と
同様の方法で目的生成物4.1 gを得た。
実施例25゜ (E)−11−[2−(5−ニトロ−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[
b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物E−55a>および(E) −11−[2−
(6−ニトロ−1−ベンゾイミダゾリル)エチリテン]
−6.11−ジヒドロジベンゾ[b。
e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物E〜56a) 化合物h 2. Ogと5−二トロペンゾイミダゾール
5.2gを用い実施例23と同様の方法で化合物E−5
5aとE−56aとの1:lの混合物を得た。混合物は
、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘ
キサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=10:10:
l)で分離精製し、(E) −11[2−(5−ニトロ
−1−ベンゾイミダゾリル)エチリデン]−6.11−
ジヒドロジベンゾ[b。
e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル〈化合
物E−55a) 1.1 gおよび(E)−11−[2
−(6−ニトロ−1−ベンゾイミダゾリル)エチリデン
]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b、elオキセピン
−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E−56a)
 0.7 gを得た。
実施例26゜ (E)−11−[2−(5−メトキシ−1−ベンゾイミ
ダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ
[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物E −61a )および(E)−11−[
2−(6−メドキシー1−ペンゾイミダゾリル)エチリ
デン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b、  e]オ
キセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E 
−622) 化合物h 2.9 gと5−メトキシベンゾイミダゾー
ル4.2gを用い、実施例23と同様の方法で化合物E
−(ilaとE−62aとのl:1の混合物を得た。
混合物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒;ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=10
:10:l)で分離精製しくE) −11−[2−(5
−メトキシ−1−ベンゾイミダゾリル)エチリデン]−
6.11−ジヒドロジベンゾ[b、e]オキセピン−2
−カルボン酸メチルエステル(化合物E−61a)0.
8gと(E)−11−[2−(6メトキシー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベ
ンゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物E−62a) 0.5 gおよび化合物E
 −51aとE−62aとの混合物2.3gを得た。
実施例27゜ (E)−11−C2−(4−フェニルイミダゾリル)エ
チリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物E −383) 実施例28゜ (E)−11−[2−(5−フルオロ−1−ベンゾイミ
ダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ
[b、、e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル〈化合物E −49a )および(E)−11−C2
−(6−フルオロ−1−ベンゾイミダゾリル)エチ’J
fン]−6.11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オ
キキモピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E
 −50a ) 実施例29゜ (E)−11−(2−(5−トリフルオロメチル−1−
ベンゾイミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒド
ロジベンゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物E−51a)および(E)−11−
C2−(6−)リフルオロメチル−1−ベンゾイミダゾ
リル)エチリデン〕−6゜11−ジヒドロジベンゾ(b
、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物E −52a )実施例30゜ (E)−11−[2−(5−クロロ−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[
b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物E −538)および(E)−11(2−(
6−クロロ−1−ベンゾイミダゾリル)エチリデン)−
6,11−ジヒドロジベンゾCb、e)オキセピン−2
−カルボン酸メチルエステル(化合物E −54a ) 実施例31゜ (E)−11−[2−(5−(1−フェニル−1ヒドロ
キシ)メチル−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリデン]
−6,11−ジヒドロジベ7/(b、e)オキセピン−
2−カルボン酸メチルエステル(化合物E−811)お
よび(E)−11−C2−C6−(1−フェニル−1−
ヒドロキシ)メチル−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリ
デン]−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、  e]オ
キセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E 
−823)実施例32゜ (E)−11[2−(5−メトキシカルボニル−1−ベ
ンゾイミダゾリル)エチリデン)−6,11ジヒドロジ
ベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物E −83a )および(E)−1
1−C2−(6−メドキシカルボニルー1−ベンゾイミ
ダゾリル)エチリデン)−6,11ジヒドロジベンゾ[
b、  e〕オキセピン−2カルボン酸メチルエステル
(化合物E −84a )実施例27〜32は化合物り
と対応するベンゾイミダゾール誘導体等を用い、実施例
26と同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例33゜ (E)−11−(2−(5−メチル−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[
b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物E −47a )と(E)−11−C2−(
6−メチル−1−ベンゾイミダゾリル)エチリデン)−
6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e〕オキセピン−2
−カルボン酸メチルエステル(化合物E −48a )
との1;1の混合物。
実施例34゜ (E)−11−(2−(5−[N−(1−ヘキシル)カ
ルバモイル〕−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリデン)
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン−
2−カルボン酸メチルエステル(化合物E −85a 
)と(E) −11−C2−C6−(N−(1−ヘキシ
ル)カルバモイル]−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリ
デン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オ
キセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E 
−86a )とのtitの混合物。
実施例35゜ (E)−11−(2−(5−(N−ベンジルカルバモイ
ル)−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリデン)−6,1
1−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カル
ボン酸メチルエステル(化合物E−873)と(E)−
11C2−(6−(N−ベンジルカルバモイル)−1−
ペンゾイミダソリル〕エチリデン)−6,11−ジヒド
ロジベンゾ[b、e:]]オキセピンー2−カルボン酸
メチルエステル化合物E −883)との1=1の混合
物。
実施例33〜35は化合物りと対応するベンゾイミダゾ
ール誘導体を用い、実施例26と同様の方法により目的
化合物を製造したが、位置異性体の分離は行なわなかっ
た。
実施例36゜ (E)−11−C2−(4,5−ジメチル−1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物E −96a )実施例37゜ (E)−11−(2−(4,6−ジメチル−l−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物E −99a )実施例38゜ (E) −11−(2−(4,6−ジメトキシ−l−ベ
ンゾイミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メ
チルエステル(化合物E −106a)実施例39゜ (E)−11(2−(5,7−ジメトキシ−1ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベン
ゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエ
ステル(化合物E −107a)実施例36〜39は化
合物りと対応するベンゾイミダゾール誘導体を用い、実
施例26と同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例40゜ (E)−11−(2−(5,6−シメチルー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ〔b、e〕オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物E −89a )実施例41゜ (E)−11−(2−(5,6−メチレンジオキシ−t
−ベンゾイミダゾリル)エチリデン)−6,11ジヒド
ロジベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸
メチルエステル(化合物E−100a)実施例42゜ (E)−11−〔2−(5,6−ジメトキシ−1ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物E −101a)実施例43゜ (E)−11−C2−(5,6−ジクロロ−1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベ
ンソ〔b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物E = 108a)実施例44゜ (E)−11−C2−(1−ナフト[2,3−d)イミ
ダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物E −109a)実施例45゜ (E)−11−C2−(4−アザ−1−ベンゾイミダゾ
リル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物E−110a) 実施例46゜ (E)−11−C2−(2−メチルチオ−1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベン
ゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物E−1138)実施例47゜ (E)−11−C2−(2−メチル−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、  e〕オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル〈化合物E−114a) 実施例48゜ (E)−11−(2−(1−ベンゾトリアゾリル)エチ
リデン:]−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e
)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物
E−118a) 実施例49゜ (E)−1i (2−(7−アザ−1−インドリル)エ
チリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物E−121&) 実施例40〜49は化合物りと対応するベンゾイミダゾ
ールまたはインドール誘導体等を用い実施例23と同様
の方法により目的化合物を製造した。
実施例50゜ (Z、E)−9−ブロモ−11−(2−(1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b、eelオキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物43a) 参考例11で得られる(Z、E)−9−ブロモ1l−(
2−クロロエチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物k : Z/E=1/2)1゜5gとベン
ゾイミダゾール1.1 gを用い、実施例23と同様の
方法により目的化合物(Z/E=1/2)を製造した。
実施例51゜ (Z)−11−C2−(5,6−ジy’fルー1−’<
ンゾイミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メ
チルエステル(化合物Z −89a )参考例8に準じ
て得られる(Z、E)−11(2−クロロエチリデン)
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、elオキセピン−
2−カルボン酸メチルエステル(化合物h ;Z/E=
1/1)1.1gと5.6−シメチルベンゾイミダゾー
ル0.61gをテトラヒドロ7ラン50nte中で、6
0%油性水素化す) IJウム0.17 gの存在下に
室温で一夜反応させた。300艷の酢酸エチルで抽出し
、飽和重曹水、飽和塩素・水で順次洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;
ヘキサン:酢酸エチル;トリエチルアミン=20:20
:1) に付し、目的生成物(2体)300mgを得た
実施例52゜ (E)−11−C2−(5,6−シメチルー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、  e:]]オキセピンー2−酢酸メチルエ
ステル化合物E −901) 実施例536 (E)−11−C2−(5,6−シメチルー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ[:b、  e)オキセピン−3−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物E −93a)実施例54゜ (E)−11−C2−(5,6−シメチルー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(:b、  e〕オキセピン−9−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物E −94a)実施例52〜54は
参考例12,9またはIOで得られる化合物l、lまた
はJと5.6−ジメチルベンゾイミダゾールを用い実施
例23と同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例55゜ (Z、E)−5−(2−(1−ベンゾイミダゾリル)エ
チリデン) −10,11−ジヒドロ−5Hジベンゾ[
:a、d]シクロへブテン−3−カルボン酸メチルエス
テル(化合物172a ; Z/E= 7/ 3)実施
例56゜ (Z、E)−5−(2−(5,6−シメチルー1−ベン
ゾイミダゾリル)エチリデン)−10,11−ジヒドロ
−5H−ジベンゾ〔a、d)シクロへブテン−3−カル
ボン酸メチルエステル(化合物173a ; Z/E=
 7/ 3) 実施例57゜ (Z、E)−5−(2〜(1−ベンゾイミダゾリル)エ
チリデンツー5H−ジベンゾ(a、d)シクロへブテン
−3−カルボン酸メチルエステル(化合物177a ;
 Z/E= 1/ 1 )実施例58゜ (Z、E)−5−(2−(5,6−シメチルー■ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−58−ジベンゾI:a、
d)シクロへブテン−3−カルボン酸メチルエステル(
化合物178a ; Z/E= 1/ 1)実施例59
゜ (Z、E)−5−(2−(5,6−ジメチル−1ベンゾ
イミダゾリル)エチリデンツー5H−ジベンゾ〔a、d
)シクロへブテン−3=酢酸メチルエステル(化合物1
79a ; Z / E =11/ 9 )実施例55
〜59は参考例18.20または21で得られる化合物
r、  tまたはUと対応するベンゾイミダゾール誘導
体より実施例23と同様の方法により目的化合物を製造
した。
実施例23〜59で得られた化合物の物理化学的性質を
第5−3表に示す。
実施例60゜ (Z)−11−[2−(’l−イミダゾリル)エチリデ
ン]−6.11〜ジヒドロジベンゾ[b、e]オキセピ
ン−2−カルボン酸(化合物Z −37b ”)および
(E)−11−[2−(1−イミダゾリル)エチリデン
]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b、  e]オキセ
ピン−2−カルボン酸・0.2永和物(化合物E−37
b’) 実施例23で得られる化合物37a5.9gを実施例1
4と同様の方法で加水分解し、粗製の化合物Z37bと
E−37bとの混合物(Z/E=1/9)を得た。
この混合物を熱メタノールで洗浄をくり返すことにより
、 (E)−11−[2−(1−イミダゾリル)エチリ
テン]−6.11−ジヒドロジベン7’[b。
e]オキセピン−2−カルボン酸・0.2水和物(化合
物E−37b’ 0.7 gを得た。
また、洗液は濃縮後室温に放置した。析出した結晶を戸
数することにより、(Z)−11−[2−イミダゾリル
)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b、 
 e]オキセピン−2−カルボン酸(化合物Z−37b
)0.1 gを得た。
実施例61゜ (E)−11−[2−(1−ベンゾイミダゾリル)エチ
リデン]−6.II−ジヒドロジベンゾしす。
e]オキセピン−2−カルボン酸く化合物E−41b) 実施例24で得られる化合物E−41a 12.9 g
を用い、実施例15と同様の方法で加水分解し、粗製の
目的物を得た。
得られた粗生成物をインプロパツールから再結晶し、さ
らに熱メタノールで洗浄することにより、目的生成物1
0.0 gを得た。
実施例62゜ (E)−11−[2−(1−ベンゾイミダゾリル)エチ
リデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b。
e]オキセピン−2−カルボン酸・ナトリウム塩・0.
6エタノール・0.6水和物(化合物E−41b’)実
施例61で得られる化合物E−41b59.4gを1、
!Mのメタノールに懸濁し、28%ナトリウムメトキシ
ド/メタノール溶液29.9 gを加え、室温で2時間
攪拌した。減圧下溶媒留去し、得られた残渣を3Qml
の水および1.21のアセトンから結晶化させ、戸数す
ることにより粗製の目的物を得た。
これを1.51の熱エタノールで洗浄し、目的生成物6
4.5 gを得た。
実施例63゜ (E)−11−C2−(4−フェニル−■−イミダゾリ
ル)エチリデン:l−6,11−ジヒドロジベンゾ[:
b、  e〕オキセピン−2−カルボン酸(化合物E 
−38b ) 実施例64゜ (Z、 E>−9−ブロモ−11−[2−(1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベ
ンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・l水
和物(化合物43b’  ; Z/E= 1/2)実施
例65゜ (E)−11−[2−(5−フルオロ−■−ベンゾイミ
ダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ
(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物E
−49b) 実施例66゜ (E)−11−[2−(6−フルオロ−1−ベンゾイミ
ダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ
(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物E
 −50b ) 実施例67゜ (E)−11−(2−(5−)リフルオロメチル−1−
ベンゾイミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒド
ロジベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸
・0.5インプロパツール(化合物E−51b’) 実施例68゜ (E)−11−(2−(6−)リフルオロメチルl−ベ
ンゾイミダゾリル)エチリデン)−6,11ジヒドロジ
ベンゾCb、e〕オキセピン−2−カルボン酸く化合物
E −52b ) 実施例69゜ (E)−11−(2−(5−クロロ−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ〔
b、  e、]]オキセピンー2−カルボン酸0.5永
和物(化合物E−53b″) 実施例70゜ (E)−11−(2−(6−クロロ−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、elオキセピン−2−カルボン酸・0.25水和物
(化合物E−54b’ )実施例71゜ (E)−11−[2−(5−ニトロ−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[
b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・0.2水和
物(化合物E−55b’) 実施例72゜ (E)−11−[2−(6−ニトロ−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベン/[
b、e1オキセピン−2−カルボン酸(化合物E −5
6b ) 実施例73゜ (E)−11−[2−(5−メトキシ−1−ベンゾイミ
ダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジペンゾ
[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸(化合物E
−61b) 実施例74゜ (E)−11−[2−(6−ノドキシ−l−ベンゾイミ
ダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ
[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸く化合物E
−62b) 実施例75゜ (E)−11−(2−(5−(1−フェニル−1−ヒド
ロキシ)メチル−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリデン
E−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、e]オキセピン
−2−カルボン酸・1水和物(化合物E−81b’ ) 実施例76゜ (E)−11−(2−(6−(1−フェニル−lヒドロ
キシ)メチル−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリデン)
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピ
ン−2−カルボン酸・1.5水和物(化合物E−82b
’ ) 実施例77゜ (E)−11−(2−(5−カルボキシ−1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・0.2
5永和物(化合物E−83b″)実施例78゜ (E)−11−(2−(6−カルボキシ−1−ペンシイ
ミグゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベン
ゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物
E −84b ) 実施例79゜ (E)〜11− [2−(5,6−シメチルー1−ベン
ゾイミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジ
ベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・0
.25水和物(化合物E−89b’)実施例63〜79
は対応するオキセピン誘導体のエステル類を実施例14
または15と同様の方法により加水分解し目的化合物を
製造した。
実施例80゜ (E) −11−[2−(5,6−シメチルー1−ベン
ゾイミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジ
ベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・1
塩酸塩・1イソプロパツール(E−89b”)実施例7
9で得られる化合物E−89b’ 0.5gを用い、実
施例3と同様の方法により目的化合物0.5gを製造し
た。
実施例81゜ (E)−11−[2−(5,6−シメチルー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベ
ンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・ナト
リウム塩・l水和物(E −89b”’)実施例79で
得られる化合物E〜89b’0.5gを用い、実施例6
2と同様の方法により目的化合物0.3gを製造した。
実施例82゜ (Z)−11−C2−(5,6−シメチルー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸(化合
物Z −89b ) 実施例83゜ (E)−11(2−(5,6−シメチルー1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベン
ゾ(b、  e〕lオキセピン2−酢酸(化合物E −
90b ) 実施例84゜ (E)−11−C2−(5,6−ジメチル−l−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ[:b、e]オキセピン−3−カルボン酸・0.5
インプロパツール(化合物E−93b’)実施例85゜ (E)−1i C2−(5,6−シメチルー1−ベンゾ
イミダゾリル〉エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、  e)オキセピン−9−カルボン酸・0.
25水和物(化合物E−94b’ )実施例86゜ (E)−11−C2−(4,5−ジメチル−1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ン/(b、e:lオキセピン−2−カルボン酸(化合物
E −96b ) 実施例87゜ (E)−11−(2−(4,6−シメチルー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,II−ジヒドロジベ
ンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・0.
3インプロパツールく化合物E−99b’ )実施例8
8゜ (E)−11−C2−(5,6−メチレンジオキシ−1
−ベンゾイミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b、  e〕lオキセピン2カルボン酸
・0.5水和物(化合物E−100b’ )実施例89
゜ (E)−11C2−(5,6−ジメトキシ・=lベンゾ
イミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸(化合
物E−101b) 実施例90゜ (E)−11(2−(4,6−シメトキシー1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・0.2
5永和物(化合物E−106b’ )実施例91゜ (E)−11−C’2− (5,7−ジメトキシ−1−
ペンゾイミダゾリル)エチリデン’]−6.11−ジヒ
ドロジベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン
酸(化合物E −107b ) 実施例92゜ (E) −11[2−(5,6−ジクロロ−1−ベンゾ
イミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベ
ンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・0,
5アセトニ)IJル・0.25水和物(化合物E−10
8b’ ) 実施例93゜ (E)−11−[2−(1−ナフト[2,3−dlイミ
ダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ
[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・0.5N
、N−ジメチルホルムアミド・0.25水和物(化合物
E−109b’ ) 実施例94゜ (E)−11−[2−(4−アザ−1−ベンゾイミダゾ
リル)エチリデン]−6,11−ジヒドロジベンゾ[b
、  e]オキセピン−2−カルボン酸(化合物E−1
10b) 実施例95゜ (E)−11−[2−(2−メチルチオ−1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベン
ゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸・0.2
5水和物(化合物E−113b’ )実施例96゜ (E)−11−[2−(2−メチル−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン]−6.11−ジピドロジベンソ[
b、e]オキセピン−2−カルボン酸(化合物E−11
4b) 実施例97゜ (E)−11−[2−(1−ベンゾトリアゾリル)エチ
リデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b。
e]オキセピン−2−カルボン酸(化合物E−118b
)実施例98゜ (E)−11−[2−(7−アザ−1−インドリル)エ
チリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[b。
e]オキセピン−2−カルボン酸・1.4水和物(化合
物E−121b’ ) 実施例82〜98は対応するオキセピン誘導体のエステ
ル類を実施例14または15と同様の方法により加水分
解し、目的化合物を製造した。
実施例99゜ (E>−11−(2−(5−メチル−1−ベンゾイミダ
ゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、  e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物E−
47b )と(E’) −11−(2−(6メチルー1
−ベンゾイミダゾリル)エチリデンクー6.11−ジヒ
ドロジベンゾ[b、  e〕オキセピン−2−カルボン
酸(化合物E−48b)との1:1の混合物 実施例100゜ (E)−11C2−(5−(N−(1−ヘキシル)カル
バモイル)−1−ペンゾイミタソリル〕エチリデン)−
6,11−ジヒドロジベンゾ(:b、e)オキセピン−
2−カルボン酸く化合物E−85b’ ”)と(E)−
11−(2−C6−(N−(1−ヘキシル)カルバモイ
ル]−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリデン)−6,1
1−ジヒドロジベンゾ[:b、e〕オキセピン−2−カ
ルボン酸(化合物E−86b’)との81 : 19の
混合物・0.6インブロパノ一ル実施例101゜ (E)  11 1’2−(5(N−ベンジルカルバモ
イル)−1−ベンゾイミダゾリル〕エチリデン]−6,
11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カ
ルボン酸(化合物E−87b)と(E)−11−(2−
[6−(N−ベンジルカルバモイル)−1−ベンゾイミ
ダゾリル〕エチリデン:l−6,11ジヒドロジベンゾ
[b、  e)オキセピン−2カルボン酸(化合物E 
−88b )との57:43の混合物 実施例99〜101は、対応する位置異性体の混合物で
あるオキセピン誘導体のエステル類を実施例14または
実施例15と同様の方法により加水分解し、目的化合物
を製造した。
実施例102゜ (Z)−5−C2−(1−ベンゾイミダゾリル)エチリ
デン] −10,11−ジヒドロ−5日−ジベンゾ(a
、d、:l シクロへブテン−3−カルボン酸(化合物
Z−172b) 実施例103゜ (E)−5−C2−(5,6−シメチルー1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン] −10,11−ジヒドロ−
58−ジベンゾ[a、d]シクロヘフテン3−カルボン
酸(化合物E−173b)および(Z)−5−(2−(
5,6−シメチルー1−ベンゾイミダゾリル)エチリデ
ン] −10,11−ジヒドロ−58−ジベンゾ[a、
d)シクロヘプテン3−カルボン酸く化合物Z−173
b)実施例104゜ (Z、E)−5−C2−(1−ベンゾイミダゾリル)エ
チリデン〕−5H−ジベンゾ〔al d〕ンクロへブテ
ン−3−カルボン酸(化合物177b; Z/E= 1
/1) 実施例105゜ (E)−5−C2−(5,6−シメチルー1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン〕−5H−ジベンゾ〔a、d〕
シクロへブテン−3−カルボン酸・0.3インプロパツ
ール(化合物E−178b’ )実施例106゜ (E>−5−C2−(5,6−シメチルー1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン〕−5H−ジベンゾ(a、d)
シクロヘプテン−3−酢酸・0,2水和物(化合物E−
179b’ ) 実施例102〜106は、対応するシクロヘプテン誘導
体のエステル類を実施例14または15と同様の方法に
より加水分解し、さらに可能な場合は再結晶により2体
とE体の異性体を分離することにより、目的化合物を製
造した。
実施例60〜106で得られた化合物の物理化学的性質
を第5−4表に示す。
実施例107゜ 5−(2−(5,6−シメチルー1−ベンゾイミダゾリ
ル)エチル) −10,11−ジヒドロ−5Hジベンゾ
(a、d)シクロヘプテン−3−カルボン酸・0.1水
和物(化合物174b’ )参考例19で得られる5−
(2−ヒドロキシエチル)−3−(4,4−ジメチル−
2−オキサゾリン−2−イル) −10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ(a、d)’yシクロヘプテン化合
物s)0.32gを塩化メチレン9.6−に溶解し、ト
リエチルアミン3.2mi’次いでメタンスルホニルク
ロリド0.2dを順次加え、室温で1.5時間攪拌した
。100−の塩化メチレンで抽出し、l規定塩酸水溶液
、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥、減圧下に溶解留去することにより対応
するメタンスルホニルオキシ体の粗生成物を得た。この
ものはさらに精製することなく次の反応に供した。
5.6−シメチルベンゾイミダゾール0.21gおよび
水素化ナトリウム(油性60%)62mgをテトラヒド
ロフラン15−およびN、N−ジメチルホルムアミド2
.5rrII!中で混合した溶液に、lOmjのテトラ
ヒドロフランに溶解した粗製のメタンスルホニルオキシ
体を滴下後4時間加熱還流した。
100m1の酢酸エチルで抽出し、飽和重曹水、飽和食
塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧
下に溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチル:トリエチル
アミン=10:l)に付し、微黄色油状の5−[2−(
5,6−ジメチル−1ベンゾイミダゾリル)エチル〕−
3−(4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−2−イル
)−10,11ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a、d)シ
クロヘプテン0.47 gを得た。
上記化合物0.36 gをジオキサン18m1および水
18−に溶解し、濃硫酸0.36mj!を加え60〜8
0℃で1.5時間攪拌した。水を加えエーテルで洗浄後
10規定水酸化す) IJウム水溶液でpH6に調整し
、析出した固体を戸数することにより目的生成物0.1
9 gを得た。
実施例108゜ 5−[2−(5,6−シメチルー1−ベンゾイミダゾリ
ル)エチルツー5H−ジベンゾ(a、  d)シクロへ
ブテン−3−カルボン酸・0.8インプロパツール・1
水和物(化合物108b’ )参考例22で得られる化
合物Vを用い、実施例107と同様の方法により目的化
合物を製造した。
実施例107および108で得られた化合物の物理化学
的性質を第5−5°表に示す。
実施例109゜ 1 k (4−ピリジル)チオ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物8a) 参考例2で得られる11−ヒドロキシ−6,1iジヒド
ロジベンゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物b)4゜Ogを20 Qmlの塩化
メチレンに溶解し、無水トリフルオロ酢酸2,5111
1を加え、室温で1時間攪拌した。
さらに4−メルカプトピリジン2.5gと三フッ化ホウ
素ジエチルエーテル錯体1mlを加え室温で2時間攪拌
した。次いで、細氷片を加え1時間攪拌したのち、減圧
下溶媒留去した。水層は30 Qmlの酢酸エチルで抽
出し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒
;ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=10:t
o:1)に付し目的生成物 2.9gを得た。
実施例110゜ 1l−(4−ピリジル)チオ−6,11−ジヒドロジベ
ン/[b、e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル・lフマル酸塩(化合物8a°)実施例109で得
られる化合物3a1.2gを用い、実施例1Oと同様の
方法により目的化合物1.2gを製造した。
実施例111゜ 11−[(3−ピリジル)メチルコチオ−6,11ジヒ
ドロジベンゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸メ
チルエステル〈化合物14a)実施例112゜ 11−[(3−ピリジル)メチルコチオ−6,11ジヒ
ドロジベンゾ[b、  e]オキセピン−3カルボン酸
メチルエステル(化合物15a)実施例113゜ 11−(ベンジル)チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物19 a ) 実施例114゜ 11−(ベンジル)チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
[b、  e]オキセピン−2−酢酸メチルエステル(
化合物20a) 実施例115゜ 1l−(2−ベンゾチアゾリル)チオ−6,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b、  e]オキセピン−2−酢酸メチ
ルエステル(化合物126 a )実施例116゜ 11− [2−(2−ベンゾイミダゾリル)エチルコチ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、  eコオキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物129 
a ) 実施例117゜ 1l−(2−(1−メチル−2−ベンゾイミダゾリル)
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、e:
lオキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物
130a) 実施例118゜ 1l−(2−CI−(4−メトキシ)ベンジルー2−ベ
ンゾイミダゾリル〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、e:lオキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物132a)実施例119゜ 1l−(5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール
−2−イル)チオ−6、l 1−ジヒドロジベンゾ[b
、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物153 a) 実施例111〜119は対応する11−ヒドロキシ−ま
たは11−メトキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b
、  e]オキセピン誘導体(化合物す、  fおよび
p)とチオール化合物より実施例109と同様の方法に
より、目的化合物を製造した。
実施例120゜ 11− (5−オクタデシルチオ−1,3,4−チアジ
アゾール−2−イル)チオ−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエ
ステル(化合物154 a) 実施例119で得られる化合物153a  2.0g。
オクタデシルプロミド2mlおよび炭酸カリウム2.0
gの混合物を含む5QmlのN、 N−ジメチルホルム
アミド溶液を80℃で1.5時間攪拌後減圧下溶媒留去
した。水層は、20 Qmlの塩化メチレンで抽出し、
飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下
溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=15
:i)に付し目的生成物0.8gを得た。
実施例121゜ 11−フェニルスルホニル−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエ
ステル(化合物157 a) 化合物b  10g、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム
・2水和物15gおよび無水トリフルオロ酢酸25m1
を用い、実施例109と同様の方法により目的化合物1
4.3 gを製造した。
実施例122゜ 11− ((3−ピリジル)メチルコチオ−6,11ジ
ヒドロジベンゾ[b、e]チエピン−2−カルボン酸メ
チルエステル(化合物166a)参考例17で得られる
化合物qと(3−メチルビリジル)メチルチオールより
実施例109と同様の方法により目的化合物を製造した
実施例109〜122で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−6表に示す。
実施例123゜ 1l−(4−ピリジル)チオ−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸(化合
物8b) 実施例124゜ 11[:(3−ピリジル)メチルコチオ−6,11ジヒ
ドロジベンゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸(
化合物14 b) 実施例125゜ 1l−((3−ピリジル)メチルコチオ−6,11−ジ
ヒドロジベンゾ[:b、e]オキセピン−3−カルボン
酸(化合物15b) 実施例126゜ 11−[、(3−ピリジル)メチルコチオ−6,11ジ
ヒドロジベンゾ[’b、e]オキセピンー3−カルボン
酸・す) IJウム塩(化合物15b’)実施例127
゜ 11−(ベンジル)チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、  e〕オキセピン−2−カルボン酸(化合物1
9b) 実施例128゜ 11−(ベンジル)チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、  e)オキセピン−2−酢酸(化合物20b)
実施例129゜ 11− C2−<2−ベンゾイミダゾリル)エチルコチ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、  e]オキセ
ピン−2−カルボン酸・1.5水和物(化合物129b
’)実施例130゜ 11− (2−(1−メチル−2−ベンゾイミダゾリル
)エチルコチオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 
 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物130b) 実施例131゜ 11−フェニルスルホニル−6、n−ジヒドロジベンゾ
(b、  eelオキセピン−2−カルボン酸(化合物
157 b) 実施例132゜ 11−〔(3−ピリジル)メチルコチオ−6,11−ジ
ヒドロジベンゾ(b、e)チエピン−2−カルボン酸(
化合物166 b) 実施例123〜132は対応するオキセピン誘導体ある
いはチエピン誘導体のエステル類を実施例14または1
5と同様の方法により加水分解し、目的化合物を製造し
た。
また、実施例126の化合物15b°は実施例62と同
様の方法を用いることにより、目的物はナトリウム塩と
して得た。
実施例123〜132で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−7表に示す。
実施例133゜ (E)−11−[2−((2−ピリジル〉チオ〕エチリ
デン]−6.11−ジヒドロジベンゾ(b、e〕オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E−13
8a> 参考例8で得られる(E) −11−(2−クロロエチ
リデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキ
セピン−2−カルボン酸メチルエステル〈化合物h)2
.0gと2−メルカプトピリジン1.1gとを、100
m1のN、 N−ジメチルホルムアミド中で60℃で1
.5時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、得られた残渣を
200mlの酢酸エチルで抽出し、飽和重曹水、飽和食
塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧下溶媒留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル−5:1)に付し目的
生成物2.4gを得た。
実施例134゜ (E)−11−[2−C(2−ピリミジル)チオ〕エチ
リデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ(b。
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物E−139a) 実施例135゜ (E)−11−[2−〔(2−キノリル)チオ〕エチリ
デン]−6.11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オ
キセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E−
140a) 実施例136゜ (E)−11−C2−((3−ヒドロキシ−2ピリジル
)チオ〕エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ[
:b、  e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物E−141a>実施例137゜ (E)−11−[2−((4−メチル−48−1゜2、
4−)リアゾール−3−イル)チオ〕エチリデン〕6.
11−ジヒドロジベンゾ[:b、、’e)オキセピン2
−カルボン酸メチルエステル(化合物E−156a>実
施例134〜137は化合物りと対応するチオール化合
物を用い、実施例133と同様の方法により目的化合物
を製造した。
実施例133〜137で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−8表に示す。
実施例138゜ (E)−11−[2−、[(2−ピリジル)チオ]エチ
リデン]−6.11−ジヒドロジペンゾ(b、  e)
オキセピン−2−カルボン酸(化合物E−138b)実
施例139゜ (E)−11−[2−C(2−ピリミジル)チオ〕エチ
リデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)
オキセピン−2−カルボン酸(化合物E−139b)実
施例140゜ (E)−11−[2−((2−キノリル)チオ〕エチリ
デン]−6.11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オ
キセピン−2−カルボン酸(化合物E−140b)実施
例141゜ (E)−11−(2−((3−ヒドロキシ−2−ピリジ
ル)チオ〕エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物E
−141b) 実施例142゜ (E)−11−[2−[(4−メチル−4H−1゜2.
4−トリアゾール−3−イル)チオ〕エチリデン]−6
.11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−
2−カルボン酸(化合物E−156b)実施例138〜
142は対応するオキセピン誘導体のエステル類を実施
例14または15と同様の方法により加水分解し、目的
化合物を製造した。
実施例138〜142で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−9表に示す。
実施例143゜ 11− [2−(1−ベンゾイミダゾリル)エチルコチ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物45a) 参考例14で得られる1l−(2−ヨードエチル)チオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン−
2−カルボン酸メチルエステル(化合物n)1.6gと
ベンゾイミダゾール1.4gを用い、実施例23と同様
の方法により目的化合物を製造した。
実施例144゜ 11− [2−m、2.3.4−テトラヒドロイソキノ
リン)−2−イル〕エチル]チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物158a)化合物n6.0gおよび1
.2.3.4−テトラヒドロイソキノリンlQmlを2
0 Qmlのエタノールと5 Qmlのジオキサンの混
合溶媒中4.5時間加熱還流し、放冷後、減圧下溶媒留
去した。得られた残渣を50 Qmlの塩化メチレンで
抽出し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒;ヘキサン−酢酸二チル;トリエチルアミン=50:
10:5)で精製し目的生成物5.2gを得た。
実施例145゜ 11− [2−C(6,7−シメトキシー1.2.3.
4テトラヒドロイソキノリン)−2−イル〕エチル]チ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物161a
) 化合物nと対応するインキノリン誘導体を用い、実施例
144と同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例146゜ (Z、 E)−11−[3−C(1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン)−2−イル〕プロピリデン]6
.11−ジヒドロジベンゾ[b、  e:]]オキセピ
ンー2−カルボン酸メチルエステル化合物162 a 
)化合物mと対応するインキノリン誘導体を用い、実施
例144と同様の方法により目的化合物(Z/E7/3
)を製造した。
実施例143〜146で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−1O表に示す。
実施例147゜ i t−〔2−(t−ペンソイミタソリル)エチル〕チ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセ
ピン−2−カルボン酸・1塩酸塩(化合物45 b’)
実施例143で得られる化合物45a  0.85gを
用い実施例15と同様の方法で加水分解を行った。pH
を1.8に調整し、目的物の塩酸塩を析出させ取得した
実施例148゜ 11− [2−’[(1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン)−2−イル]エチル]チオ−6,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b、  e]オキセピン−2−カルボ
ン酸・1.8水和物(化合物158 b’)実施例14
9゜ 11− [2−1:(6,7−シメトキシー1.2.3
.4−テトラヒドロイソキノリン)−2−イル〕エチル
]チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、e]オキセ
ピン−2−カルボン酸・1.5水和物(化合物16 l
 b’) 実施例148および149は対応するオキセピン誘導体
のエステル類より実施例14または15と同様の方法に
より加水分解し、目的化合物を製造した。
実施例150゜ (Z、  E)−11−[3−((1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン)−2−イル〕プロピリデン]
6.11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン
2−カルボン酸・1塩酸塩(化合物162 b’)実施
例146で得られる化合物162a(Z/E−7/3)
2.1gを用い、実施例15と同様の方法で加水分解を
行った。pHを1.0に調整し目的物を塩酸塩として析
出させ戸数した。粗生成物をイソプロパツールより2回
再結晶することにより、目的生成物(Z/E=9/1)
0.9gを得た。
実施例147〜150で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−11表に示す。
実施例151゜ 11− ((3−ピリジル)メチル〕オキシ−6,11
−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−2カル
ボン酸メチルエステル(化合物21a)実施例152゜ 1l−((3−ピリジル)エチル〕オキシ−6,11−
ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−2カルボ
ン酸メチルエステル(化合物22a)実施例153゜ 11− [2−[(2−ヒドロキシ)フェニル〕エチル
]オキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物165a) 実施例151〜153は参考例2で得られる11〜ヒド
ロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、a)オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物b)と対
応するアルコール化合物を用い、実施例1と同様の方法
により目的化合物を製造した。
実施例151〜153で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−12表に示す。
実施例154゜ 1l−((3−ピリジル)メチル〕オキシ−6,11−
ジヒドロジベンゾ〔b、  eelオキセピン−2−カ
ルボン酸・2水和物(化合物21b’)実施例155゜ 1l−((3−ピリジル)エチル〕オキシ−6,11−
ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−2−カル
ボン酸・ナトリウム塩引水和物(化合物22b’)実施
例156゜ 11−[2−((2−ヒドロキシ)フェニル〕エチルコ
オキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.2イソプロピル
エーテル(化合物165 b’) 実施例154〜156は対応するオキセピン誘導体のエ
ステル類を実施例14または15と同様の方法により加
水分解し、目的化合物を製造した。
なお、実施例155の化合物22b゛では、実施例62
と同様の方法を用いることにより、目的物はナトリウム
塩として得た。
実施例154〜156で得られた化合物の物理化学的性
質を第5 13表に示す。
実施例157゜ 1l−((3−ピリジル)メチルコイミノ−6,11−
ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−2−カル
ボン酸メチルエステル(化合物25a)参考例1で得ら
れる11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物a)5.0g、3−アミノメチルビリジン13m1お
よびジシクロヘキシルメチルアミン15.8mlの混合
物を含む15 Qmlの乾燥ベンゼン溶液に、四塩化チ
タン4,1mlを含む50m1の乾燥ベンゼン溶液を滴
下した。3.5時間加熱還流したのち、飽和重曹水を加
え攪拌した。不溶物を沢去し、p液を30 Qmlの酢
酸エチルで抽出し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=
10:5:1)に付し粗生成物1.7gを得た。得られ
た粗生成物をイソプロピルエーテルから再結晶すること
により、目的生成物1.3gを得た。
実施例158゜ 11−(3−ピリジル)イミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物23a) 実施例159゜ 11−(3−ピリジル)イミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ(b、elオキセピン−2−酢酸メチルエステル
(化合物24a) 実施例160゜ 11− C2−(2−ピリジル)エチルコイミノ−6,
11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン2−
カルボン酸メチルエステル(化合物28a)実施例16
1゜ 11− [2−(1−メチルピロール−2−イル)エチ
ルコイミノ−6,11〜ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物29a) 実施例158〜161は対応する11−オキソ−6゜1
1〜ジヒドロジベンゾ[b、  eelオキセピン誘導
体く化合物aおよびe)とアミノ化合物を用い、実施例
157と同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例157〜161で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−14表に示す。
実施例162゜ 1l−((3−ピリジル)メチルコイミノ−6,11−
ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−2−カル
ボン酸(化合物25b) 実施例163゜ 1l−(3−ピリジル〉イミノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸(化合物
23b) 実施例164゜ 1’1−(3−ピリジル)イミノ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、  e)オキセピン−2=酢酸・l水和
物(化合物24 b’) 実施例165゜ 11− [2−(2−ピリジル)エチルコイミノ−6゜
11−ジヒドロジベンゾ〔b、  e)オキセピン−2
=カルボン酸く化合物28b) 実施例166゜ 11−[2−(2−ピリジル)エチルコイミノ−6゜1
1−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピン−2カ
ルボン酸・0.5フマル酸塩(化合物28 b’)実施
例167゜ 11− [2−(1−メチルピロール−2−イル)エチ
ルコイミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オ
キセピン−2−カルボン酸(化合物29b)実施例16
2〜167は対応するオキセピン誘導体のエステル類を
用い、実施例14または15と同様の方法により加水分
解し、目的化合物を製造した。
なお実施例166の化合物28b′では、実施例10と
同様の方法を用いることにより目的物はフマル酸塩とし
て得た。
実施例162〜167で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−15表に示す。
実施例168゜ 1l−(3−ピリジン)カルボキサミド−6,11ジヒ
ドロジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メ
チルエステル(化合物30 a)参考例15で得られる
11−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)
オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物o
)4.0gを200m1の塩化メチレンに懸濁し、ニコ
チン酸クロリド7.0g、次いでトリエチルアミン50
m1を加え、室温モ1日攪拌した。さらに水を加え2時
間攪拌したのち、200m1の塩化メチレンで抽出し、
飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸
エチル:トリエチルアミン=10:1)に付し目的生成
物2.0gを得た。
実施例169゜ 1l−(1−イミダゾリル)アセタミド−6,11−ジ
ヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸
メチルエステル(化合物33a)化合物o  10.O
gを20 Qmlの塩化メチレンとトリエチルアミン5
.2mlの混合溶媒に懸濁し、クロロ酢酸クロリド3m
lを含む20m1の塩化メチレン溶液を滴下し、さらに
室温で2時間攪拌した。
減圧下溶媒留去し、11−クロロアセタミド−6゜11
−ジヒドロジベンゾ(b、  e〕オキセピン−2−カ
ルボン酸メチルエステルを得た。このものはさらに精製
することなく次の反応に用いた。
粗11−クロロアセタミド−6,11−ジヒドロジベン
ゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエ
ステル3.0gをイミダゾール0.9gと共に10 Q
mlのトルエン中で4時間加熱還流した。放冷後、減圧
下溶媒留去し得られた残渣を30 Qmlの塩化メチレ
ンで抽出し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒;クロロホルム:メタノール−10:1)に付し目
的生成物1.6gを得た。
実施例170゜ 1l−(3−ピリジン)カルボキサミド−6、11−ジ
ヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸
・ナトリウム塩・3水和物(化合物30 b’)実施例
171゜ 1l−(1−イミダゾリル)アセタミド−6,11−ジ
ヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸
(化合物33b) 実施例170および171は対応するオキセピン誘導体
のエステル類を実施例14または15と同様の方法によ
り加水分解し、目的化合物を製造した。
なお、実施例170の化合物30b°は、実施例62と
同様の方法を用いることにより、目的物はナトリウム塩
として得た。
実施例168〜171で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−16表に示す。
実施例172゜ (E)−11−[2−(3−オキソ−1−イミダゾール
)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベンゾ(b、 
 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化
合物E−125a) 参考例8で得られる(E)−11−<2−クロロエチリ
デン)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、e)オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物h)2.
0g、3−イミダゾリルン4.3gおよびトリトン81
4m1を10 Qmlのジオキサン中で5時間加熱還流
し、放冷後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣を20
 Qmlの酢酸エチルで抽出し、飽和重曹水、飽和食塩
水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下溶媒留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=
50:101)に付し目的生成物0.5gを得た。
実施例173゜ (E)−11−1:2− [(2H−1,4−ペンゾチ
アジン−3(4H)−オン)−4−イル〕エチリデン]
−6.11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピ
ン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E−163
a) 2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン2.
6gを水素化ナトリウム(60%油性)0.6gととも
に20m1のN、N−ジメチルホルムアミド中、室温で
2時間攪拌した。次いで化合物h1、Ogを加え、さら
に室温で一夜攪拌した。
203mlの酢酸エチルで抽出し、1規定塩酸水溶液、
飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル=5 : 1)に付し
粗生成物0.8 gを得た。
実施例174゜ (E)−11−C2−(1,1,3−)ジオキソ−2,
3−ジヒドロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2−イ
ル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e〕オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物E−164a) 実施例173の2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4
H)−オンに代えてサッカリンを用いて実施例173と
同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例175゜ (E)−11−[2−(2−ヒドロキシ−1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン]−6.11−ジヒドロジベン
ゾ(b、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエ
ステル(化合物E−115a)化合物h 2. Ogと
2−ヒドロキシベンゾイミダゾール4.3gを用い、実
施例173と同様の方法により目的化合物0.3gを製
造した。
実施例1766 (E)−11−(2−(3−インドリル)エチリデン)
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピ
ン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物E−122
a) インドール1.1gを40m1のテトラヒドロフランに
溶解し、水冷下1規定エチルマグネシウムプロミド9.
5mlを滴下し、さらに室温で2時間攪拌した。次いで
、化合物h2.Ogを含む30m1のテトラヒドロフラ
ン溶液を水冷下漬下した。室温で2時間攪拌したのち、
lQmlの塩化アンモニウム水溶液を加え、30分攪拌
した。3 G Omlの酢酸エチルで抽出し、飽和重曹
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢
酸エチル;トリエチルアミン=50:10:1)に付し
、目的生成物0.7gを得た。
実施例177、 (E)−11−(2−(3−ピリジル)エチリデン)−
6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e〕オキセピン−2
−カルボン酸メチルエステル(化合物Eピリジン50−
に水素化リチウムアルミニウム2.0gを加え、室温で
一夜攪拌した。次いで化合物h 5. Ogを含む90
−のテトラヒドロフラン溶液を水冷下に滴下した。室温
で5時間攪拌したのち減圧下に溶媒留去した。残渣をテ
トラヒドロフランで洗浄し、洗液は減圧下濃縮した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=I
Q:10:1)に付し、目的生成物1.7gを得た。
実施例172〜177で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−17表に示す。
実施例178゜ (E)−11−[2−(3−オキソ−1−イミダゾリル
)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾCb、e
)オキセピン−2−カルボン酸・0.25水和物(化合
物E−125b“) 実施例179゜ (E)−11−[2−((2H−1,4−ベンゾチアジ
ン−3(4H)−オン)−4−イル〕エチリデン]−6
.11−ジヒドロジベンゾ[:b、  e〕オキセピン
−2−カルボン酸(化合物E−163b)実施例180
゜ (E)−11−C2−(1,1,3−)ジオキソ−2,
3−ジヒドロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2−イ
ル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.8イソプロピル
エーテル・1水和物(化合物E−164b’ )実施例
181゜ (E)−11−(2−(2−ヒドロキシ−1−ベンゾイ
ミダゾリル)エチリデン)−6,11−ジヒドロジベン
ゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物E−
115b) 実施例182゜ (E)−11−(2−(3−インドリル)エチリデン)
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  e)オキセピ
ン−2−カルボン酸・0.2水和物(化合物E122 
b’) 実施例183゜ (E)−11[2−(3−ピリジル)エチリデン)−6
,11−ジヒドロジベンゾ[b、e)オキセピン−2−
カルボン酸・0.4イソプロパツール(化合物E−35
b”) 実施例178〜183は対応するオキセピン誘導体のエ
ステル類を実施例14または15と同様の方法により加
水分解し、目的化合物を製造した。
実施例178〜183で得られた化合物の物理化学的性
質を第5−18表に示す。
以下の参考例で得られる中間体の構造を第6表に示す。
第 表 参考例1゜ 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物a) p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルのナトリウム塩
348.9g、 フタリド402.4 gおよび塩化す
)IJウム200gの混合物を150℃で6時間攪拌し
た。反応終了後、室温まで冷却し、10%酢酸水溶液4
1を加え、室温で一夜放置した。室温で3時間攪拌した
後結晶を戸別し、結晶に水61を加え、室温で30分間
攪拌した後、結晶を戸別した。結晶にトルエン3Ilを
加え室温で1時間攪拌を行い、結晶をp別後、減圧加熱
乾燥することにより、2− (4−メトキシカルボニル
フェノキシ)メチル安息香酸393.9 gを得た。
IR(KBr錠剤、 cr ’ )  : 3400.
1700.1610゜1260、1235 このようにして得られた上記フェノキシ体392、7 
gを5.Oflの塩化メチレンに懸濁させ、無水トリフ
ルオロ酢酸266.0 gを加え、室温で1時間攪拌し
た後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体19.4 
gを加え室温で2時間攪拌した。
反応液を氷水中に注ぎ、分液後、有機層を希苛性ソーダ
水溶液、水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧下に濃縮し目的生成物335.3gを白色結晶(
イソプロピルエーテルより再結晶)として得た。
融点:12.8〜129℃ 元素分析:C+eH+aCL として CH 実測値(%)  71.55   4.48計算値(%
)   ?1.63   4.51NMR(CD(13
,δ、 911m ): 3.84(s、3H)。
5、14 (s、 2H) 、 6.87−8.93 
(m、 7H)IR(KBr錠剤、 am−’) : 
1710.1650.1610゜1250、1010 参考例2゜ 11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物b) 参考例1で得られる化合物a  50gを300m1の
メタノールに懸濁し、水素化ホウ素ナトリウム6.3g
を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、酢酸10
m1と水3001111を加え、30分間攪拌した。不
溶物を戸数し、メタノール次いで水で洗浄した。減圧加
熱乾燥することにより目的生成物40gを得た。
N M R(CD Cj! 3.δ、ppm>:2.1
6 (s、 6H) 。
2JO−2,76(m、4)1)、 3.83(s、3
H)、 4.83および6.40(八BQ、  J=1
2.6Hz、2H)、  5.01(s、1)1)、 
 6.79−7、93 (m、 7H) IRC液膜、  co+−’) : 2950. 17
10. 1240. 1015参考例3゜ 11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、
e〕、gキセピン−2−カルボン酸エチルエステル(化
合物C) 対応する原料化合物を用い、参考例1および参考例2と
同様の方法により無色油状の目的生成物を得た。
NMR(CDCj!3.δ、 ppm ): 1.31
(t、J=7)1z、3H)。
3.60(d、J=3Hz、IH)、 4.25(q、
J=71(z、2H)、 4.91および5.95 (
ABQ、 J42.5Hz、 21(> 、 5.61
 (d、 J=31(z、 IH) 、  6.69−
8.12 (m、 7)1)IR(液膜、  cr’)
 : 3430. 1675. 1610. 1480
゜参考例4゜ 11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
  e)オキセピン−2−カルボン酸n−ブチルエステ
ル(化合物d) 対応する原料化合物を用い、参考例1および2と同様の
方法により白色結晶(イソプロピルエーテルより再結晶
)の目的生成物を得た。
融点:108〜110℃ NMR(CDCf1.、δ、 ppm ) : 0.7
−2.0(m、 711)。
3.21(bs、LH>、 4.23(t、J=6.3
Hz、2H)、 4.94および5.98(ABQ、J
=12.7Hz、2H)、  5.62(s、IH)、
  6.79(d、J=8.4Hz、18)、 7.2
−7.4(m、4H)、 7.77(cld、J=2、
3.8.4Hz、 IH)、 7.99(d、 J=2
.3Hz、 It()参考例5゜ 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
C〕オキセピン−2−酢酸メチルエステルく化合物e) 対応する原料化合物を用い、参考例1と同様の方法によ
り微黄色結晶(メタノールより再結晶)の目的生成物を
得た。
融点ニア5〜76℃ 参考例6゜ 11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
  e)オキセピン−2−酢酸メチルエステル(化合物
f) 参考例5で得られる化合物eより参考例2と同様の方法
により微黄色結晶(ジエチルエーテルより再結晶)の目
的生成物を得た。
融点=85〜87℃ NMR(CD(J、、δ、 ppm ): 2.08(
s、3H)。
3.49(s、2H)、 3.59(s、38)、 4
.89および5.75 (ABq。
J=13)1z、2H)、 5.54(bs、LH)、
 6.7−7.4(m、7H)参考例7゜ 2−(11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、  e)オキセピン−2−イル)−2−メチルプ
ロピオン酸メチルエステル(化合物g)対応する原料化
合物を用い、参考例1および参考例2と同様の方法によ
り無色油状の目的生成物を得た。
N M R(CDCβ4.δ、 pprn> :  1
.56(s、 6)1)、 3.62(S、 31()
、 4.97および5.90(ABq、 J=13.1
)1z、 2H)。
5.6Hs、 1)1)、 6.87(d、 J=8.
3Hz、 1tl)、 7.05−7.40(m、 6
H) IR(液膜、 cm−’)  : 3418.1708
.1610.1231゜参考例8゜ (E)−11−(2−クロロエチリデン)−6,11−
ジヒドロジベンゾ[b、e’lオキセピン−2−カルボ
ン酸メチルエステル(化合物h)■−メチルピペラジン
30m1およびパラホルムアルデヒド74gを、21の
テトラクロロエタンに溶解し、トリフルオロ酢酸10 
Qmlを滴下した。
60℃で2時間攪拌したのち、11−メチレン6.11
−ジヒドロジベンゾ[b、  e]オキセピン2−カル
ボン酸メチルエステル36gをテトラクロロエタン60
 Qmlに溶解した溶液を滴下し、さらに90℃で3時
間攪拌した。減圧下濃縮乾固し、残渣に4規定塩酸水溶
液を加えpH1に調整し、ジエチルエーテルで洗浄した
。次いで10規定水酸化ナトリウム水溶液を加えpH1
3に調整した。
3I!の塩化メチレンで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒;ヘキサン:酢酸エチル:トリエチルアミン=5:
5:1)に付し無色油状の11− (2−(4−メチル
−1−ピペラジニル)エチリデン)−6,11−ジヒド
ロジベンゾ(b、e〕オキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル44gを得た。
MS (m/z): 378 (Ma NMR(CDCI!3.δ、 ppm ): 2.24
(s、3)1)。
2.45(s、88)、 2.94−3.32(m、2
ft)、 3.84(s、3!()。
5.22 (bs、28)、  5.85tよび6.2
2(t、J=6.8Hz、IN)。
6、66−8.07 (+y+、 7H)上記Z/E混
合物より常法により単離したE体21、5 gおよび酢
酸ナトリウム23.5 gを250m1のジクロロエタ
ンに懸濁し、クロロギ酸エチル27.11111を滴下
した。滴下終了後、室温で1時間攪拌し、減圧下溶媒留
去した。40 Qmlの酢酸エチルで抽出し、飽和食塩
水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留
去し、得られた粗生成物をインプロパツールから再結晶
することにより、白色結晶の目的生成物14.3 gを
得た。
融点:134〜135℃ 計算値(%)   68.68   4.8ONMR(
CDCj!、、δ、 ppm ): 3.90(S、3
N>。
4.16(d、J=8.1Hz、2H)、  4.88
(bs、18)、  5.57(bs。
Ift)、  6.31(t、JJ、IHz、IH)、
  6.79−8.04(m、7N)参考例9゜ (E)−11−(2−クロロエチリデン)−6,11−
ジヒドロジベンゾ[b、  e]オキセピン−3−カル
ボン酸メチルエステル(化合物i)対応する原料化合物
を用い、参考例8と同様の方法により、白色固体の目的
生成物を得た。
融点=102〜104℃ 元素分析: C+sH+sCI O,としてCH 実測値(%)  68.50  4.71計算値(%)
68.68  4.8O NMR(CDCj!3.δ、 ppm ): 3.87
(s、 3tl)。
4.14(d、 J=8.0)1z、 2H)、 5.
22(bs、 2H)、 6.29(t、 J=8.0
Hz、 E)、 7.26−7.61(m、 7H)I
R(KBr錠剤、 cm−’)  :  1718.1
558.1293゜1235、1095.1028 参考例10゜ (E)−11−(2−クロロエチリデン)−6,11−
ジヒドロジベンゾ(b、e)、オキセピン−9−カルボ
ン酸メチルエステル(化合物j)対応する原料化合物を
用い、参考例8と同様の方法により、白色固体の目的生
成物を得た。
融点=83〜85℃ 元素分析:C3eH+5CI103 としてCH 実測値(%)  68.49  4.81計算値(%ン
  68.68  4.8ONMR(CD(1,、δ、
 ppm ): 3.92(s、  2H)。
4.12(cl、  J=8.1Hz、  2H)、 
 5.2Hbs、  2)1)、  6.27(t、 
 J=8.1Hz、  IH)、  6.7〜8.1(
m、  7H)IR(KBr錠剤、 am−’)  :
  1696.1290.1262゜1222、110
1.1008 参考例11゜ 9−ブロモ−11−(2−クロロエf ’) f” ン
)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b、e]オキセピン
−2−カルボン酸メチルエステル(化合物k)対応する
原料化合物を用い、参考例8と同様の方法により微黄色
油状の目的生成物を得た。
NMR(CDCj!、、δ、 ppm ): 3.8B
(s、3H)。
4、13 (d、 J=7.5Hz、 2N) 、 4
.7−5.6 (m、 2H) 、 6.36 (t。
J=7.5Hz、 1)1)、 6.8−8.2(m、
 6)1)参考例12゜ (E)−11−(2−クロロエチリデン)−6,11−
ジヒドロジベンゾ〔b、e)オキセピン−2酢酸メチル
エステル(化合物β) 対応する原料化合物を用い、参考例8と同様の方法によ
り白色結晶(インプロパツールより再結晶)の目的生成
物を得た。
融点:127〜128℃ 元素分析: C+sH+yCl o、としてCH 実測値(%)   69.21  5.35計算値(%
)   69.41  5.21NMR(CDC/!、
、δ、 ppm ): 3.55(s、 2H)。
3.69(s、 3tl)、 4.14(d、 J=8
.1)1z、 2tl)、 4.7〜5.4(m、 2
)1)、 6.23(t、 J=8.1Hz、 IH)
、 6.74(d、 J=8.1Hz、 IH)、 6
.95〜7.40(m、 6H)IR(KBr錠剤、 
am−’)  :  1734.1489.1284゜
1257、1227.1138.1004参考例13゜ (Z、E)−11−(3−((メチルスルホニル)オキ
シ〕プロピリデン)−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、  e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物m) C3−C(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オ
キシ〕プロピル〕トリフェニルスホスニウムブロミド4
0. Ogを250−のテトラヒドロフランに懸濁し、
窒素雰囲気下氷冷し、1.6規定n−ブチルリチウム/
ヘキサン溶液5QmIを滴下した。室温でさらに1時間
攪拌した後、参考例1で得られる化合物a15.0gを
加え、室温で12時間攪拌した。水50m1を加え、1
βの酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で3回洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧下溶媒留去し
た。得られた残渣をジオキサン503mlに溶解し、こ
れに水200+nlとp=)ルエンスルホン酸1.0g
を加え、1時間加熱還流した。減圧下濃縮し、得られた
残渣を11の酢酸エチルで抽出した。飽和重曹水、飽和
食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
減圧下溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル=
11)に付し、 (Z、  E)−11−(3−ヒドロ
キシ)プロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ[b
、e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(Z
/E=7/3)9.8gを得た。
NMR(CDCj!s、δ、 ppm ) : 2.1
?−2,72(m、 28)。
3J7−3.76(m、2H)、 3.77(S、3H
)、 4.68−5.43(m。
1)1)、  5.70(t、J=7.4Hz、0.9
)1;2体)、 6.40 (t、 J=6、9Hz、
 2. IHHB体)、  6.52−8.12 (m
、 7H)このようにして得られた上記ヒギロキシ体3
.5gを5Qmlのピリジンに溶解し、氷冷下メタンス
ルホニルクロリドl、7mlを滴下した。水冷下さらに
1時間攪拌したのち、減圧下溶媒留去した。
残渣を20 Qmlの酢酸エチルで抽出し、1規定塩酸
水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水
硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下溶媒留去することによ
り、無色油状の目的生成物(Z/E=7/3)4.3g
を得た。
NMR(CDC1s、δ、 pflm ): 2.5−
3.0(m、2N>。
3.00(s、3H)、 3.86(s、3H)、 4
.37(t、J=6JHz、2fl)。
5.26(bs、1M>、  5.74  bよぴ 6
.09(そhぞit、J=7.582゜1H) 、 6
.7−8.1 (m、 7日)参考例14゜ 1l−(2−ヨードエチル〉チオ−6,11−ジヒドロ
ジベン7’(b、e:]]オキセピンー2−カルボン酸
メチルエステル化合物n) 参考例2で得られる化合物b40.Ogを400m1の
塩化メチレンに懸濁し、無水トリフルオロ酢酸21.Q
mlを加え、室温で1時間攪拌した。次いで、2−メル
カプトエタノール10.7mlを加え、さらに4時間攪
拌した。反応液に10 Qmlの塩化メチレンを加え、
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧下溶媒留去した。得られた粗生成物をトルエンから
再結晶して白色結晶の11−(2−ヒドロキシエチル)
チオ−6,11ジヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン
−2−カルボン酸メチルエステル37.6 gを得た。
融点:128〜130℃ 元素分析 :c、eH,so<SとしてCH 実測値(%)    65.26   5.55計算値
(%)    65.43   5.49NMR(CD
Clx、δ、 ppm ) : 2.66(dt、 J
=2.1゜6.0Hz、2H)、 3.69(t、J=
5.9Hz、2)1)、 3.89(s、3H)。
4.91tよぴ 6.43 (ABq、J=12.7H
z、2H)、  5.09 (s、1tl)。
6、82−7.98 (m、 7B) IR(KBr錠剤、 cr’) : 3420.170
8.1683゜1610、 1437. 1318. 
1008このようにして得られた上記ヒドロキシエチル
体20.0 gを20 Qmlのジメチルポルムアミド
に溶解し、2.4.6−コリジン12m1および塩化リ
チウム4.Ogを加え、さらに水冷下、メタンスルホニ
ルクロリド5.4mlを滴下した。室温で一夜攪拌した
のち、減圧下溶媒留去した。酢酸エチルで抽出し、1規
定塩酸水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧下溶媒留去し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘ
キサン:酢酸エチル=5:l)に付し、さらにヘキサン
より結晶化し1l−(2−クロロエチル)チオ−6,1
1−ジヒドロジベンゾ(b、  e〕オキセピン−2−
カルボン酸メチルエステル20.8 gを得た。
融点:100〜102℃ 元素分析 : C1eH+tCj!03SとしてCH 実測値(%)    61.77   4.80計算値
(%)    61.97   4.91NMR(CD
Cj!3.δ、 ppm ) : 2.54−3.62
(m、 48)。
3.84(s、3)り、  5.04(s、IH)、 
 4.87  Jlよび 6.37 (ABCI。
J=13.2)1z、 2H)、 6.76−8.12
(m、 7fl)このようにして得られた上記クロロエ
チル体10、1 gを15 Qmlのアセトニトリルに
溶解し、ヨウ化す) IJウム14.6 gを加え、5
時間加熱還流した。放冷後、酢酸エチルで抽出し、飽和
食塩水で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧下に溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=10
:1)に付し、さらにヘキサンで固体化させ、白色固体
の目的生成物3.1gを得た。
融点:111〜113℃ 元素分析 :C,、H,、l03SとしてCH 実測値(%)    49.08   3.71計算値
(%)    49.10   3.89HMR<CD
C1,、δ、 ppm ): 2.68−3.22(m
、4u)。
3.88(s、3H)、  5.09(s、IH)、 
 4.91  右よσ 6.37 (ABq。
J=13.2flz、 2H)、 6.78−8.08
 (m、 7H)参考例15゜ 11−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物0) 特開昭58−21679号公報の実施例32に記載の方
法に準じて合成し、白色固体の目的生成物を得た。
融点:99〜100℃ NMR(CDCj!3.δ、 ppm ): 3.82
(s、3N)、 4.95力よぴ 6.2H^Bq、J
=12.6Hz、2H)、  5.14(s、1tl)
、  6.80(t、J=9.0Hz、LH)、  7
.0−7.3(α14H)、  7.74(dd、J:
2.0゜9、01lz、 1)I)、 7.93 (d
、 J=2.0Hz、 1)1)参考例16゜ 11−メトキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b。
e〕オキセピン−3−カルボン酸メチルエステル(化合
物p) 3−ブロモー11−メトキシ−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、  e〕オキセピン30gを50 Qmlの
テトラヒドロフランに溶解した。−78℃に冷却し、窒
素雰囲気下この溶液に、1.6規定n−ブチルリチウム
/ヘキサン溶液55m1を滴下し、さらに−78℃で4
0分間攪拌した。反応溶液を100gのドライアイス上
に滴下し、放置することにより室温まで昇温させた。減
圧下溶媒留去し、得られた残渣に、メタノール50 Q
mlと、濃硫酸l Qmlを加え2時間加熱還流した。
放冷後、減圧下溶媒留去し、得られた残渣を50 Qm
lの酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水、飽和重曹水、
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン:酢酸エ
チル=1:1)に付し微黄色油状の目的生成物19.3
 gを得た。
NMR(CDCj!3.δ、 I]pm ): 3.3
4(s、3H)。
3.86(s、3H)、  4.93  右よσ 5,
99 (ABq、J=12.4Hz、2H)。
5.07(s、IH)、 7.24−7.62(m、7
H)参考例17゜ 11−メトキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e)チエビン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物
q) p−ブロモチオフェノール50.0 gをl 5 Qm
lのメタノールに懸濁し、ナトリウムメトキシド14、
9 gを加え、50℃で1時間攪拌した。減圧下溶媒留
去し、残渣にフタリド35.5 gを加え180℃で3
時間攪拌した。室温まで放冷し、水20 Qmlを加え
、加熱溶解した。放冷したのち、濃塩酸を用いp H1
,5に調整した。析出した粗生成物を戸数し、乾燥後さ
らにトルエンから再結晶することにより、2− ((4
−ブロモフェニル)チオラメチル安息香酸56.3 g
を得た。
融点=139〜140℃ 上記化合物12.0 gをポリIJン酸120.0gと
ともに90℃で10時間攪拌した。反応液を11の氷に
注ぎ、さらに1時間攪拌し、析出した粗生成物を戸数し
た。乾燥後、トルエンから再結晶することにより、2−
ブロモ−11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、  e)チエピン9.0gを得た。
融点=151〜152℃ 上記化合物20.0 gを50 Qmlのメタノールお
よび30 Qmlのテトラヒドロフランの混合溶媒に懸
濁し、水素化ホウ素ナトリウム4.5gを加え、室温で
1時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、得られた残渣をメ
タノールから再結晶することにより、2−ブロモ−11
−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、  
e〕チエピン12.0 gを得た。
融点:169〜170℃ 上記化合物8.6gを18 Qmlのメタノールに懸濁
し、p−トルエンスルホン酸0.5gを加え、1時間加
熱還流した。減圧下溶媒留去し、残渣を20 Qmlの
酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水、飽和重曹水で順次洗
浄した。無水硫酸す) IJウムで乾燥後、減圧下溶媒
留去し、得られた粗生成物をヘキサンから再結晶するこ
とにより、2〜プロモー11−メトキシ−6,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b、  e〕チエピン7.8gを得た
融点=68〜71℃ 上記化合物19.0 gとシアン化第−銅8.0gとを
t o QmlのN、N−ジメチルホルムアミド中で、
8時間加熱還流した。放冷後、エチレンジアミン25m
1を加え60℃で30分攪拌し、さらに水100m1を
加え60℃で30分攪拌した。放冷後、500m1の酢
酸エチルで抽出し、不溶物を戸去し、さらに飽和食塩水
で3回洗浄した。無水硫酸す)IJウムで乾燥後減圧下
溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1
)に付し、さらにエタノールから再結晶することにより
、11−メトキシ−2−シアノ−6,11−ジヒドロジ
ベンゾ(b、  e)チエピン11.3gを得た。
融点:117〜118℃ 上記化合物7.3gを30 Qmlの濃塩酸右よび20
 Qmlの酢酸の混合溶媒中で8時間加熱還流した。減
圧下溶媒留去し、得られた残渣にメタノール20 Qm
lと、p−)ルエンスルホン酸0.5gを加え、3時間
加熱還流した。放冷後、減圧下溶媒留去し得られた残渣
を50 Qmlの酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水、
飽和重曹水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチ
ル−5:l)に付し、微黄色不定形状の目的生成物4.
5gを得た。
IR(CHCj2.、cm−’)  :2994.29
52.1715゜143?、 1301.1120 参考例18、 (Z、E)−5−(2−クロロエチリデン)−10、1
1−ジヒドo−5)(−ジベンゾ(a、d)’yクロロ
プテンー3−カルボン酸メチルエステル(化合物r) 対応する原料化合物を用い、参考例8と同様の方法によ
り微黄色油状の目的生成物(Z/E=7/3)を得た。
NMR(CD(1,、δ、 ppm) : 2.8−3
.4(m、 4tl)。
3.87(s、 2M)、 3.89(s、 IH)、
  4.0〜4.3(m、 2)1)。
6.09(t、 J=7.6Hz、 0.78  HZ
体)、6゜11(t、 J=7.6)1z、 0.3)
1  ; E体) 、  7.00−7J(、5N)。
7、7〜8.0 (m、 2H) 参考例19゜ 5−(2−ヒドロキシエチル)−3−(4,4−ジメチ
ル−2−オキサゾリン−2−イル)−1Q、11−ジヒ
ドロ−58−ジベンゾ(a、d)シクロヘプテン(化合
物S) ジエチルスホスホノ酢酸エチル22rniのテトラヒド
ロフラン溶液100m1!に水素化ナトリウム4.9g
を加え、室温で15分間攪拌した。次いで、5−オキソ
−3−(4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−2−イ
ル)−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、d)
シクロヘプテン6.8gのテトラヒドロフラン溶液10
0dを滴下し、1時間加熱還流した。反応液に氷水30
−を加え、酢酸エチル300mfで抽出した。l規定塩
酸水溶液、飽和重そう水、飽和食塩水で順次洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し、得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3 : 1)に付し、
微黄色油状の(Z、E)−5−(エトキシカルボニルメ
チレン)−3−(4,4−ジメチル−2−オキサゾリン
−2−イル) −10,11−ジヒドロ−5H−ジベン
ゾ(a、d)シクロヘプテン2.1gを得た。
NMR(CDCj!、、  δ、  I)pm)  :
  1.11(t、 J=7.0Hz、 3N)、 1
.38(s、 6N)、 2.94−3.36(m、 
4H)。
4.05(Q、 J=7.0Hz、 2H)、 4.0
9(S、 2H)、 6.29(s。
IH)、 7.06−7.29(+n、 5H)、 7
.75(dd、 J=1.8+ 7.9Hz、 IH)
、 7.94(d、 J=1.8Hz、 18)上記化
合物1.6gのテトラヒドロフラン溶液50艷に、水冷
下、水素化リチウムアルミニウム0.7gを加え、室温
で30分間攪拌した。次いで、メタノール、水、1規定
塩酸水を順次滴下した後、無機残渣を戸去した。p液に
酢酸エチル20〇−を加え、飽和食塩水で洗浄した。無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去すること
により微黄色油状の目的生成物0.36 gを得た。
N M R(CD Cl s 、  δ、ppm): 
 1J5(s。
6N)、 2.22−2.45(m、 3H)、 2.
94−3.58(m、 4H)。
3.58(t、 J=6.4Hz、 2H)、 4.0
6(s、 2H)、 4.29(t、 J=7.5Hz
、 IH)、 7.08−7.26(m、 5H)、 
7.65(dd、 J=1.5.7.8Hz、 18)
、 7.82(d、 J=1.5Hz。
IH) 参考例20゜ (Z、E)−5−(2−クロロエチリデン)−5H−ジ
ベンゾ(a、d〕シクロへブテン−3−カルポン酸メチ
ルエステル(化合物t)対応する原料化合物を用い、参
考例8と同様の方法により微黄色油状の目的生成物(Z
/E=1/1)を得た。
NMR<CDCR5、δ、[)m)  : 3.92(
s、 3)1)。
4.03(d、 J=7.9Hz、 IH)、 4.0
5(d、 J=8.1Hz、 IH)。
5.8Ht、 J=7.9)1z、 0.5HHZ体)
 、 5.82(t、 J=8.1Hz、 0.514
  ; E体) 、 6.90(s、 LH)、 6.
92(s。
1)1)、 7.1−7.5(m、 5)1)、 7.
8−8.Hm、 2H)参考例21゜ (Z、E)−5−(2−クロロエチリデン)−5H−ジ
ベンゾ(a、d)シクロへブテン−3−酢酸メチルエス
テル(化合物U) 対応する原料化合物を用い、参考例8と同様の方法によ
り微黄色油状の目的生成物(Z/E=1/1)を得た。
NMR(cD(us 、  δ、  l)pm)  :
 3.62(s、 2H)。
364および3.65(ふのおのs、 3H)、 4.
00および4.ONおのおのd、 J=8.1)1z、
 21+)、 5.75および5.76(おのおのt、
 J=8.1Hz、 1tl)、 6.80(s。
2)1)、 7.11−7.38(m、 7H)参考例
22゜ 5−(2−ヒドロキシエチル)−3−(4,4ジメチル
−2−オキサゾリン−2−イル)−5Hジベンゾ[a、
d:] シクロヘプテン(化合物V)対応する原料化合
物を用い、参考例19と同様の方法により微黄色油状の
目的生成物を得た。
NMR(CDCj!3 、  δ、  ppm)  :
  1.29(s、 6H)。
1.82−2.05(m、 28)、 3.29(t、
 J=6.3Hz、 2H)。
3.44−3.79(m、  1)I)、  4.02
(s、  2fl)、  4.29(t、  J=7.
7Hz、  IH)、  6.82(s、  LH)、
  6.83(s、  II()、  7.000−7
J3(、5H)、  7.27(dd、  J=1.6
. 8.0flz、  IH)。
7.92(d、  J=1.81(z、  LH)製剤
例1.  錠 剤 常法により、次の組成からなる錠剤を作成する。
化合物E−89b’      100mg乳  糖 
            60mg馬鈴薯でんぷん  
     30mgポリビニルアルコール     2
mgステアリン酸マグネシウム   1+ngタール色
素          微量 製剤例2.  散  剤 常法により、次の組成からなる散剤を作成する。
化合物E−62b        20mg乳  糖 
            300+ng製剤例3.  
シロップ剤 常法により、次の組成からなるシロップ剤を作成する。
化合物E−41b’       100mg精製白糖
     30mg p−ヒドロキシ 安息香酸エチルエステル     4
0mgp−ヒドロキシ 安息香酸プロピルエステル  
  10mgストロベリーフレーバー     0.1
ccこれに水を加えて、全1t100ccとする。
製剤例4.  カプセル剤 常法により、次の組成からなるカプセル剤を作成する。
化合物E−62b        20mg乳   糖
             200mgステアリン酸マ
グネシウム    5mgこれを混合し、ゼラチンカプ
セルに充填する。
製剤例5.  注射剤 常法により、次の組成からなる注射剤を作成する。
化合物E−62b        20mg塩化ナトリ
ウム        45mgこれに注射用水を加えて
、全量5m1(1アンプル当りの量)とする。溶液を濾
過し、オートクレーブ滅菌する。
発明の効果 本発明によれば、化合物(I)およびその薬理上許容さ
れる塩は、TXA2の生合成阻害作用および/またはT
 X A 2受容体拮抗作用を有し、広範囲な患者に対
し、予防および治療効果を有すると期待される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 ■は、 (a)単結合または (b)二重結合を表し、 X^1−X^2は、 (a)−CH_2−O−、 (b)−CH_2−S−、 (c)−CH_2−CH_2−および (d)−CH=CH−から選ばれる基を表し、G^Aお
    よびG^Bは同一または異なって、 (a)低級アルキル、 (b)ハロゲンおよび (c)−OR^1 (式中、 R^1は、(a)′水素原子および (b)′低級アルキルから選ばれる基を表す)から選ば
    れる基を表し、 g^Aおよびg^Bは同一または異なって、0、1、2
    または3であり、 R^AおよびR^Bは、 一方が(a)水素原子を、 他方が(b)−Y−COOR^1^a 〔式中、 R^1^aは、前記R^1の定義と同義であり、Yは、 (a)′単結合、 (b)′−CR^1^bR^1^c−(CH_2)_m
    −および (c)′−CR^1^b=CR^1^c−(CH_2)
    _m− (式中、 R^1^bおよびR^1^cは同一または異なって、前
    記R^1の定義と同義であり、 mは0、1、2、3または4である) から選ばれる基を表し、 ここで(b)′および(c)′は式の左側が母核に結合
    しているものとする〕 を表し、 W^1は、(a)−S−、 (b)−SO_2−、 (c)−O−、 (d)−NR^1^d−(式中、R^1^dは前記R^
    1の定義と同義である)、 (e)−NHCO−、 (f)=N−、 (g)=CH−および (h)−CH_2− から選ばれる基を表し、 ここで(e)〜(g)は式の左側が母核に結合している
    ものとし、 nは、0、1、2、3または4であり、 W^2は、(a)単結合、 (b)−S−および (c)−NR^1^e−(式中、R^1^eは前記R^
    1の定義と同義である) から選ばれる基を表し、 Zは、(a)▲数式、化学式、表等があります▼、 (b)▲数式、化学式、表等があります▼、 (c)▲数式、化学式、表等があります▼、 (d)▲数式、化学式、表等があります▼、 (e)▲数式、化学式、表等があります▼、 (f)▲数式、化学式、表等があります▼、 (g)▲数式、化学式、表等があります▼および (h)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 a、a^1、a^2、a^3およびa^4は同一または
    異なって (a)′−CH_2−、 (b)′−NH−、 (c)′−O−、 (d)′−S−および (e)′−SO_2−から選ばれる基を表し、b、c、
    d、d^1、d^2、d^3およびd^4は同一または
    異なって (a)′=CH−および (b)′=N−から選ばれる基を表し、 Q^1、Q^2およびQ^34は同一または異なって、 (a)′水素原子、 (b)′低級アルキル、 (c)′ベンジル、 (d)′置換ベンジル、 〔置換ベンジルのフェニルへの置換基は、 同一または異なって置換数1〜3の (a)″ハロゲンおよび (b)″−OR^1^f(式中、R^1^fは前記R^
    1の定義と同義である) から選ばれる基を、 メチレンへの置換基は、置換数1の (c)″−OR^1^g(式中、R^1^gは前記Rの
    定義と同義である) から選ばれる基を意味する〕 (e)′フェニル、 (f)′ハロゲン、 (g)′−CF_3、 (h)′ニトロ、 (i)′−CN (j)′−N_3 (k)′−COOR^2、 (l)′−OR^2、 (m)′−OCOR^2、 (n)′−SR^2、 (o)′−COR^2、 (p)′−CONR^2^aR^2^b(式中、R^2
    ^aびR^2^bは同一または異なってR^2を表わす
    )(式中、 R^2は、 (a)″水素原子、 (b)″炭素数1〜18の直鎖または分岐状のアルキル
    、 (c)″ベンジルおよび (d)″フェニルから選ばれる基を表す) (q)′オルト位と一緒になって形成されるメチレンジ
    オキシ、 Zの定義中の(e)および(h)の飽和の炭素原子(メ
    チレン)上での (r)′=Oおよび (s)′=S から選ばれる基を表す〕 から選ばれる芳香環基を表わす) で表される三環式化合物および薬理上許容される塩。
JP1146049A 1988-06-09 1989-06-08 三環式化合物 Expired - Lifetime JPH0737416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-142374 1988-06-09
JP14237488 1988-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291040A true JPH0291040A (ja) 1990-03-30
JPH0737416B2 JPH0737416B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=15313892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146049A Expired - Lifetime JPH0737416B2 (ja) 1988-06-09 1989-06-08 三環式化合物

Country Status (8)

Country Link
US (3) US4999363A (ja)
EP (1) EP0345747B1 (ja)
JP (1) JPH0737416B2 (ja)
AT (1) ATE139776T1 (ja)
CA (1) CA1338625C (ja)
DE (1) DE68926727T2 (ja)
ES (1) ES2091190T3 (ja)
GR (1) GR3020929T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019345A1 (en) * 1993-02-16 1994-09-01 Ube Industries, Ltd. Quinoline derivative
WO1997003970A1 (en) * 1995-07-17 1997-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Benzimidazole compounds
JP2011507868A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 イーライ リリー アンド カンパニー 鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストおよび使用方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999363A (en) * 1988-06-09 1991-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5242931A (en) * 1988-06-09 1993-09-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists
US5378701A (en) * 1991-12-27 1995-01-03 Kyowa Hakko Kogyo Tricyclic compounds
FR2699176B1 (fr) * 1992-12-11 1995-03-03 Adir Nouveaux composés bicycliques de pyrimidine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
CN1052722C (zh) * 1995-04-11 2000-05-24 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 二苯并氧杂䓬或硫杂䓬衍生物、其制备方法及药物组合物
ATE277907T1 (de) * 1996-07-01 2004-10-15 Lilly Co Eli Blutzuckersenkende und lipidsenkende verbindungen
US6323206B1 (en) 1996-07-12 2001-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6143743A (en) 1997-07-03 2000-11-07 Dupont Pharmaceuticals Company Imidazopyrimidines and imidazopyridines for the treatment of neurological disorders
US6509346B2 (en) 1998-01-21 2003-01-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
HUP0101320A3 (en) 1998-01-21 2002-11-28 Kyowa Hakko Kogyo Kk Benzo- and pyridobenzoxepine and -benzazepine derivatives and use thereof
AU2335699A (en) 1998-01-21 1999-08-09 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6613905B1 (en) 1998-01-21 2003-09-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6124463A (en) * 1998-07-02 2000-09-26 Dupont Pharmaceuticals Benzimidazoles as corticotropin release factor antagonists
US6365589B1 (en) 1998-07-02 2002-04-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Imidazo-pyridines, -pyridazines, and -triazines as corticotropin releasing factor antagonists
US7271176B2 (en) * 1998-09-04 2007-09-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use thereof
US7541365B2 (en) * 2001-11-21 2009-06-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
TW200400816A (en) * 2002-06-26 2004-01-16 Lilly Co Eli Tricyclic steroid hormone nuclear receptor modulators
TWI291467B (en) * 2002-11-13 2007-12-21 Millennium Pharm Inc CCR1 antagonists and methods of use therefor
ATE399163T1 (de) * 2003-12-19 2008-07-15 Lilly Co Eli Tricyclische modulatoren von nuklearen steroidhormonrezeptoren
EP1856126A2 (en) 2005-02-17 2007-11-21 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Cycloalkylfused indole, benzothiophene, benzofuran and indene derivatives
JP2009522295A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 アラントス・フアーマシユーテイカルズ・ホールデイング・インコーポレイテツド 置換ビス−アミドメタロプロテアーゼ阻害剤
KR20080114688A (ko) 2006-01-13 2008-12-31 와이어쓰 5-히드록시트립타민 수용체에 대한 리간드로서의 술포닐 치환된 1h-인돌
KR20090020694A (ko) 2006-07-14 2009-02-26 일라이 릴리 앤드 캄파니 글루코코르티코이드 수용체 조절제 및 이의 사용 방법
US8101761B2 (en) * 2008-01-11 2012-01-24 Eli Lilly And Company (E)-N-{3-[1-(8-fluoro-11H-10-OXA-1-AZA-dibenzo [A,D] cyclohepten-5ylidene)-propyl]-phenyl}-methanesulfonamide as glucocorticoid receptor modulator for the treatment of rheumatoid arthritis
US8008327B2 (en) * 2008-04-29 2011-08-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole compounds as CCR1 receptor antagonists
US8293917B2 (en) * 2008-05-06 2012-10-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazole compounds as CCR1 antagonists
NZ591115A (en) * 2008-09-26 2012-10-26 Boehringer Ingelheim Int Azaindazole compounds as ccr1 receptor antagonists
IN2012DN03449A (ja) 2009-10-21 2015-10-23 Boehringer Ingelheim Int
WO2011056440A1 (en) 2009-10-27 2011-05-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heterocyclic compounds as ccr1 receptor antagonists
CA2782384A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for synthesis of intermediates useful for making substituted indazole and azaindazole compounds
US8871786B2 (en) 2010-04-30 2014-10-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaindazole amide compounds as CCR1 receptor antagonists
US8546442B2 (en) 2010-12-23 2013-10-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolopiperidine compounds as CCR1 receptor antagonists

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420851A (en) * 1962-12-19 1969-01-07 Pfizer & Co C Novel dibenzoxepines
SE368825B (ja) * 1963-10-14 1974-07-22 Pfizer
US4585788A (en) * 1973-09-06 1986-04-29 American Hoechst Corporation 6,11-dihydrodibenz[b,e]oxepin-acetic acids and derivatives
US4282365A (en) * 1978-11-24 1981-08-04 Merck & Co., Inc. Dibenz[b,e]oxepin compounds
US4396550A (en) * 1980-04-22 1983-08-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dibenz [b,e] oxepin derivatives
JPS57139073A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel dibenzo(b, e)oxepin derivative
JPS58126883A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンゾ〔b,e〕オキセピン誘導体を含有してなる抗喘息剤
JPS59227879A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンゾ[b,e]オキセピン誘導体
JPS6028972A (ja) * 1983-06-29 1985-02-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンゾ[b,e]オキセピン誘導体
JPS6125798A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 ヤマザキマザック株式会社 ハンド支持機構
JPS6147466A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd アミン誘導体
JPS61152676A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPS61152675A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPS61152674A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPS61152673A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPS61152669A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体および抗アレルギ−剤
EP0188802A3 (en) * 1984-12-26 1986-08-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dibenz (b,e) oxepin derivative and antiallergic agent
JPS61257981A (ja) * 1985-05-09 1986-11-15 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体および抗アレルギ−剤
GB8520662D0 (en) * 1985-08-17 1985-09-25 Wellcome Found Tricyclic aromatic compounds
JPH0645600B2 (ja) * 1985-12-25 1994-06-15 大日本製薬株式会社 1,4−ジアザシクロアルカン誘導体
AU7020887A (en) * 1986-02-12 1987-09-09 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Tricyclic compounds, process for their preparation, and medicinal composition containing them
JPS6310784A (ja) * 1986-03-03 1988-01-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗アレルギー剤
JPS6317877A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体及び抗アレルギ−剤
US4882351A (en) * 1987-10-14 1989-11-21 Roussel Uclaf Tricyclic compounds
AU612437B2 (en) * 1987-12-14 1991-07-11 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Tricyclic compounds
US4999363A (en) * 1988-06-09 1991-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5242931A (en) * 1988-06-09 1993-09-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019345A1 (en) * 1993-02-16 1994-09-01 Ube Industries, Ltd. Quinoline derivative
US5591752A (en) * 1993-02-16 1997-01-07 Ube Industries, Ltd. Quinoline derivative
WO1997003970A1 (en) * 1995-07-17 1997-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Benzimidazole compounds
US5998456A (en) * 1995-07-17 1999-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Benzimidazole compounds containing 1,2,4-triazole ring, and compositions and methods of use containing the same
US6174907B1 (en) 1995-07-17 2001-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Benzimidazole compounds containing 1,2,4-triazole ring, and compositions and methods of use containing the same
US6288236B1 (en) 1995-07-17 2001-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Benzimidazole compounds containing a benzoxazole or benzothiazole ring, and compositions and methods of use containing the same
JP2011507868A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 イーライ リリー アンド カンパニー 鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストおよび使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737416B2 (ja) 1995-04-26
ES2091190T3 (es) 1996-11-01
EP0345747A3 (en) 1990-07-04
US5118701A (en) 1992-06-02
EP0345747B1 (en) 1996-06-26
ATE139776T1 (de) 1996-07-15
US4999363A (en) 1991-03-12
CA1338625C (en) 1996-10-01
US5302596A (en) 1994-04-12
DE68926727D1 (de) 1996-08-01
EP0345747A2 (en) 1989-12-13
DE68926727T2 (de) 1996-11-21
GR3020929T3 (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0291040A (ja) 三環式化合物
EP0325755B1 (en) Tricyclic compounds
US5204346A (en) Pyrazolopyridine compounds
KR100641802B1 (ko) 술폰아미드 함유 복소환 화합물
ZA200210111B (en) beta-carboline derivatives useful as inhibitors of phosphodiesterase.
JPH0687856A (ja) 8‐クロロ‐11‐〔1‐〔(5‐メチル‐3‐ピリジル)メチル〕‐4‐ピペリジリデン〕‐6,11‐ジヒドロ‐5H‐ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタ〔1,2‐b〕ピリジン
JP2005537312A (ja) 新規のフェナントリジン
IE83625B1 (en) Imidazopyridine
JPH03130281A (ja) 複素環式誘導体、その製造方法および前記誘導体を含有するロイコトリエン誘因性疾患または症状の治療に用いる薬理学的組成物
US5242931A (en) Tricyclic compounds as TXA2 antagonists
SK57893A3 (en) Imidazopyridine derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions
US5385931A (en) Sulfonamides derived from benzocyclic or benzoheterocyclic acids, their preparation and application in therapeutics
EP0848000A1 (en) Pharmaceutical pyridine derivatives, processes for preparing the same and intermediates therefor
JPH04243865A (ja) 二環式ヘテロ環式誘導体、その製法及びロイコトリエン介在疾病又は医学的異常の治療に使用する薬剤学的組成物
MXPA05005017A (es) Nuevos derivados triciclicos como antagonistas ltd4.
WO2000034277A1 (fr) Composes de sulfamide et utilisations de ces derniers en tant que medicaments
EP0312040B1 (en) 2,4-disubstituted derivatives of tetrahydrofuran
JP2954647B2 (ja) ヘキシトール誘導体
CZ220793A3 (en) Imidazopyridines, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
JP3162175B2 (ja) クロマン誘導体若しくはジヒドロベンゾフラン誘導体
NO924745L (no) Benzofuraner
WO2004058742A1 (ja) ベンゾシクロヘプタピリジン化合物
US4971964A (en) Pyridine derivatives
JPH0420916B2 (ja)
JPH01308274A (ja) 三環式化合物