JPS61152673A - ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法 - Google Patents

ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS61152673A
JPS61152673A JP27992984A JP27992984A JPS61152673A JP S61152673 A JPS61152673 A JP S61152673A JP 27992984 A JP27992984 A JP 27992984A JP 27992984 A JP27992984 A JP 27992984A JP S61152673 A JPS61152673 A JP S61152673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
reacting
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27992984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522709B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kumazawa
熊沢 利昭
Etsuo Oshima
悦男 大島
Hiroyuki Obase
小場瀬 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP27992984A priority Critical patent/JPS61152673A/ja
Publication of JPS61152673A publication Critical patent/JPS61152673A/ja
Publication of JPH0522709B2 publication Critical patent/JPH0522709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は抗アレルギー作用を有する化合物の合成中間体
またはそれ自体医薬品の有効成分として有用な式(1) 〔式中、R1は低級アルキル基を表す。〕で表されるジ
ベンズ(b、e)オキセピン誘導体〔以下、化合物(I
)という。他の式番号の化合物についても同様〕の製造
法に関する。
従来の技術 従来、化合物(I)の製造法は米国特許第4、282.
365号等に開示されている。しかしながら、これらの
製造法は多数の工程を要し、収率も低いものであった。
発日が解決しようとする問題点 従来法に比べ短工程で収率よく化合物(I)を製造する
方法が見出された。
問題点を解決するための手段 本発明はフタリドと式(It) 〔式中、R1は低級アルキル基を表し、Mはアルカリ金
属あるいはアルカリ土類金属を表す。〕で表される化合
物とを反応させた後、酸を加えて式(I) 〔式中、R1は前記と同意義を表す。〕で表される化合
物を得、ついで式(I[I>で表される化合物と縮合剤
とを反応させることを特徴とする化合物(I)の製造法
に関する。
次に本発明についてさらに詳しく説明する。
式(I)〜(III)の定義中、低級アルキル基として
は炭素数1〜6のアルキル基、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基等があげられる。アルカリ金属としては
、例えばリチウム、ナトリウム。
カリウム等があげられる。アルカリ土類金属としては、
例えばマグネシウム、カルシウム等があげられる。本発
明で使用する縮合剤としては無水トリフルオロ酢酸、無
水トリクロロ酢酸、無水トリフルオロメタンスルホン酸
、トリフルオロメタンスルホニルクロリド等あるいはポ
リリン酸等が用いられる。
本発明の製造法においては、まず、化合物(If)と1
〜2当量の7タリドとを無溶媒で、もしくはN、N−ジ
メチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、
ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホリックトリ
アミド等の不活性溶媒中、必要に応じ水溶性の塩、例え
ば塩化ナトリウム。
塩化カリウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム。
ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、塩化アンモニウム
、硫酸アンモニウム等を適量存在させて、室温から20
0℃までの適宜な温度で、好ましくは100〜180℃
の温度で2〜12時間反応させた後、酸、例えば塩酸、
硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸、あるいはギ酸、酢酸等の
有機酸を加えて中和して化合物(I[I)を得る。
ついで、縮合剤として無水トリフルオロ酢酸。
無水トリクロロ酢酸、無水トリフルオロメタンスルボッ
酸1)!jフルオロメタンスルホニルクロリド等を用い
る場合には化合物(I[I)と1〜1.5当量の縮合剤
とを塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロ
ロエタン、テトラクロロエタン等の不活性溶媒中、0〜
100℃もしくは0℃から用いた溶媒の沸点の間の適宜
な温度で30分〜3時間反応させた後、さらに必要に応
じ触媒量のルイス酸、例えば三フフ化ホウ素エチルエー
テル複合体、四塩化チタン、四塩化スズ、塩化アルミニ
ウム等を加え、同温度で30分〜72時間反応させるこ
とにより化合物(I)を得る。また、上記でルイス酸を
あらかじめ縮合剤と同時に加えて同温度で30分〜3時
間反応させることによっても化合物(I)を得ることが
できる。
また、縮合剤としてポリリン酸等を用いる場合には化合
物(III)と化合物(I[[)の重量に対して1〜2
0倍の間の適宜な量の縮合剤とを必要に応じスルホラン
、N−メチルピペリドン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド等の非プロトン性極性溶媒を加えて、室温から200
℃までの適宜な温度、好ましくは60〜150℃で2〜
6時間反応させることにより化合物(1)を得ることが
できる。
上記各反応の目的物(中間体も含む)の反応液からの単
離精製は濾過1機溶媒、例えば酢酸エチルによる抽出、
濃縮、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフィー、乾燥
等の公知の手法により行うことができる。また、出発原
料として用いられる化合物(Ir)は式(IV) 〔式中、R1は前記と同意義を表す〕 で表される化合物とナトリウムメトキシドあるいはナト
リウムエトキシド等の金属アルコキシドとをメタノール
、エタノール等の溶媒中で反応させた後、溶媒を留去す
る等の方法により容易に144ことができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ p−ヒドロキシ安息香酸エチルのナトリウム塩376、
3 g 、フタリド402.4 gおよび塩化ナトリウ
ム200gを150℃で6時間攪拌する。反応終了後、
室温まで冷却した後、10%酢酸水溶液4j!を加え、
室温で一晩放置する。室温で3時間攪拌した後、結晶を
炉別する。結晶に水61を加え、室温で30分間攪拌し
た後、結晶をF別する。結晶にトルエン31を加え室温
で1時間攪拌を行い、結晶をP別後、減圧加熱乾燥する
ことにより、2−(4−エトキシカルボニルフェノキシ
)メチル安息香酸413.2gを得る。
IR(KBr錠剤) : 3400.1700.161
0.1260゜1235cm−鳳 NMR(CDCj!3 +DMSO−d、、δppm)
:1.42 (t、 3)1)、 4J6 (Q、 2
H)、 5.55 (s、 2H)。
6.91−8.20 (m、 8)1)このようにして
得られた2−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)メ
チル安息香酸412.0gを塩化メチレン5.Olに懸
濁させ、無水トリフルオロ酢酸266.0 gを加え、
室温で1時間攪拌した後、三フッ化ホウ素エチルエーテ
ル複合体19.4gを加え室温で2時間攪拌する。反応
液を氷水中に注ぎ、分岐後、有機層を希カセイソーダ水
溶液。
水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下
に濃縮し11−オキソジベンズ(b、 e)オキセピン
−2−カルボン酸エチル352.9gを白色結晶として
得る。
融 点 :  106.5〜107℃(イソプロピルエ
ーテルより再結晶) IR(KBr錠剤)  :  1710.1650.1
610.1250゜101101O’ NMR(CDCj2.、δpprn )  :  1.
38 (t、 3H)。
4.34 (q、 2)1)、 5.13 (s、 2
tl)、 6.95 (d、 LH)。
7.12−8.10 (ω、 5H)、 8.76 (
d、 LH)実施例2゜ 実施例1と同様な方法によりm−ヒドロキシ安息香酸メ
チルのナトリウム塩5.7gとフタリド6.6gから、
2−(3−メトキシカルボニルフェノキシ)メチル安息
香酸3.1 gを得る。
IR(KBr錠剤) : 3150.1690.159
0.1230゜1045ca+−’ このようにして得られた2−(3−メトキシカルボニル
フェノキシ)メチル安息香酸2゜Ogを塩化メチレン5
0+++1に懸濁させ、無水トリフルオロ酢酸1.7g
を加え室温で4時間攪拌させた後、三フッ化ホウ素エチ
ルエーテル複合体0.1gを加え、10時間還流させる
。冷却後反応液を氷水にあけ、分岐した後、を機層を希
カセイソーダ水溶液、水で洗った後、無水硫酸マグネン
ウムで乾燥し減圧下に濃縮を行い、11−オキソジベン
ズ(b、 e)オキセピン−3−カルボン酸メチル0.
45 gを得る。
IR(KBr錠剤) :  1680.1625.14
35.1290Il−I NMR(CDC1*、δppm )  :  3.87
 (s、 3)1)。
5゜13 (s、 2H)、 7.01−8.33 (
m、  7H)実施例3゜ 実施例1で得られる2−(4−エトキシカルボニルフェ
ノキシ)メチル安息香酸エチル1.5gを塩化メチレン
25+1に懸濁させ、無水トリフルオロメiンスルホン
酸1.7 gを加え、室温で1時間攪拌する。三フッ化
ホウ素エチルエーテル複合体0、1 gを加え10時間
還流する。反応液をIN−水酸化ナトリウム水溶液つい
で水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃
縮を行う。得られた粗結晶をイソプロピルエーテルより
再結晶M!l!を行い、11−オキソ−6,11−ジヒ
ドロジベンズ(h、 e)オキセピン−2−カルボン酸
エチル0.5gを得る。このものの物理化学的性質は実
施例1で得られた化合物と一致する。
実施例4゜ 実施例1で得られる2−(4−エトキシカルボニルフェ
ノキシ)メチル安息香酸3.0gを塩化メチレン70m
lに懸濁させ、無水トリクロロ酢酸4.6gを加え室温
で1時間半攪拌する。さらに三フッ化ホウ素エチルエー
テル複合体0.1gを加え室温で一晩攪拌する。反応液
を氷水中に注ぎ、振とう後、分液し水層を棄却する。有
機層をIN−水酸化ナトリウム水溶液、ついで水で洗い
、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮を行い、
11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンズ(b、 e
〕オキセピン−2−カルボン酸エチルの粗結晶2.8g
を得る。粗結晶をイソプロピルエーテルより再結晶精製
を行い精製品2.1gを得る。このものの物理化学的性
質は実施例1で得られた化合物のものと一致した。
実施例5゜ 実施例1で得られる2−(4−エトキシカルボニルフェ
ノキシ)メチル安息香酸3.Ogtl、1.2゜2−テ
トラクロルエタン70m1に懸濁させ、無水トリフルオ
ロ酢酸2.5gを加え20時間加熱還流を行う。放冷後
、反応液をIN−水酸化ナトリウム水溶液、ついで水で
洗い、無水硫酸す) IJウムで乾燥後、減圧下に濃縮
を行う。得られた粗結晶をイソプロピルエーテルから再
結晶精製を行い、11−オキソ−6,11−ジヒドロジ
ベンズ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸エチル
0.7gを得る。
このものの物理化学的性質は実施例1で得られた化合物
のものと一致した。
実施例6゜ 実施例1で得られる2−(4−エトキシカルボニルフェ
ノキシ)メチル安息香酸2、Ogにポリリン酸20.0
 gとスルホラン20.0 gを加え、80〜90℃で
3時間加熱攪拌を行う。反応混合物を氷水に加え酢酸エ
チルで抽出を行う、lr機層を水。
飽和重ソウ水、水、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧下に濃縮を行い、11−オキソ−6
,11−ジヒドロジベンズ(b、 e〕オキセピン−2
−カルボン酸エチルの粗結晶1.2gを得る。イソプロ
ピルエーテルより再結晶精製を行い、0.4gの精製品
を得る。このものの物理化学的性質は実施例1で得られ
た化合物のものと一致した。
実施例7゜ 実施例1で得られる2−(4−エトキシカルボニルフェ
ノキシ)メチル安息香酸2.0gとポリリン酸を80〜
90℃で3時間加熱攪拌を行う。反応混合物を氷水に加
え、酢酸エチルで抽出を行う。
有機層を飽和型ソウ水、水、飽和食塩水で洗い、無水硫
酸す)IJウムで乾燥後減圧下に濃縮を行い、11−オ
キソ−6,11−ジヒドロジベンズ(b、 e)オキセ
ピン−2−カルボン酸エチルの粗結晶1.0gを得る。
イソプロピルエーテルより再結晶精製を行い、精製品0
.3gを得る。このものの物理化学的性質は実施例1で
得られた化合物のものと一致した。
発明の効果 本発明によって従来法に比べ短工程で収率よく化合物(
I)が製造される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フタリドと式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1は低級アルキル基を表し、Mはアルカリ
    金属あるいはアルカリ土類金属を表す。〕で表される化
    合物とを反応させた後、酸を加えて中和して式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^1は前記と同意義を表す。〕 で表される化合物を得、ついで式(III)で表される化
    合物と縮合剤とを反応させることを特徴とする式( I
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は前記と同意義を表す。〕 で表される化合物の製造法。
JP27992984A 1984-12-26 1984-12-26 ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法 Granted JPS61152673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27992984A JPS61152673A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27992984A JPS61152673A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152673A true JPS61152673A (ja) 1986-07-11
JPH0522709B2 JPH0522709B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=17617877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27992984A Granted JPS61152673A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152673A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994463A (en) * 1987-12-14 1991-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic thromboxane A2 antagonists
US4999363A (en) * 1988-06-09 1991-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5010087A (en) * 1987-10-14 1991-04-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds and TXA2 antagonistic compositions thereof
US5242931A (en) * 1988-06-09 1993-09-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists
EP2286811A1 (en) 2001-11-21 2011-02-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010087A (en) * 1987-10-14 1991-04-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds and TXA2 antagonistic compositions thereof
US5010104A (en) * 1987-10-14 1991-04-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US4994463A (en) * 1987-12-14 1991-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic thromboxane A2 antagonists
US5143922A (en) * 1987-12-14 1992-09-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic thromboxane A2 antagonists
US5302602A (en) * 1987-12-14 1994-04-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic thromboxane A2 antagonists
US4999363A (en) * 1988-06-09 1991-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
US5118701A (en) * 1988-06-09 1992-06-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as txa2 antagonists
US5242931A (en) * 1988-06-09 1993-09-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists
US5302596A (en) * 1988-06-09 1994-04-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds as TXA2 antagonists
EP2286811A1 (en) 2001-11-21 2011-02-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522709B2 (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030001450A (ko) 2-할로벤조산의 제조 방법
JPH02262558A (ja) フエニル―1ジエチルアミノカルボニル―1フタールイミドメチル―2シクロプロパンzの新規な製造方法
SU479290A3 (ru) Способ получени 2-(фурилметил)-6,7бензоморфанов
JPS61152673A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
US4350813A (en) Process for producing 7-alkoxycarbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxymethyl-1-phthalazone and its intermediates
DK143133B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af dibenzofuranalkansyreforbindelser
US4150031A (en) Hydroxy methyl carbazole acetic acid and esters
JP3272819B2 (ja) 安息香酸およびニコチン酸誘導体の製造方法
JPH0597840A (ja) 3−アシルアミノ−6−フエニルオキシ−7−アルキル スルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン またはその塩の製造法
WO2004083213A1 (fr) Derives de 4,6-dihydrofuro[3,4-d]imidazole-6-one, sels de ceux-ci ainsi que procede de preparation associe
EP3091000A1 (en) Synthetic process of carprofen
SU1192623A3 (ru) Способ получени сложных эфиров
JPH0522710B2 (ja)
JPH0227994B2 (ja)
US4464532A (en) Intermediates of 7-alkoxycarbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxymethyl-1-phthalazone
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
JP2000506889A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物のアルキル化及びスマイルス転位の方法
US4178289A (en) Carbazole acetic acid derivatives
GONCALVES et al. Preparation of Thiophanthrenequinones. III. The Thenoylnitrobenzoic Esters
CN117551038A (zh) 一种硼酸促进4-溴-7-甲基-1h-吲唑关环制备的合成方法
SU534183A3 (ru) Способ получени производных бензоциклогептаоксазолона
CN113214111A (zh) 3-(2-氰基苯基)丙酸及4-氰基-1-茚满酮的制备方法
JPS61246176A (ja) アミノラクトンの調製方法
CN116947636A (zh) 一种2-酰基-4-氧代丁酸酯衍生物的制备方法
CN117430602A (zh) 一种制备6-卤代-4-羟基[1,5]萘啶-3-甲酸酯及其衍生物的方法