JPH028878A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH028878A
JPH028878A JP15804088A JP15804088A JPH028878A JP H028878 A JPH028878 A JP H028878A JP 15804088 A JP15804088 A JP 15804088A JP 15804088 A JP15804088 A JP 15804088A JP H028878 A JPH028878 A JP H028878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
press roller
heat
warming
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15804088A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kato
努 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15804088A priority Critical patent/JPH028878A/ja
Publication of JPH028878A publication Critical patent/JPH028878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は複写機やプリンター等画像形成装置において、
ヒートローラを用いて画像支持体上の粉体トナー像の定
着を行なう定着装置に関する。
(従来の技術) 画像形成装置にあっては1画像支持体であるシート紙上
に形成される粉体トナー像の定着を行なうものとして、
近年ヒートローラ及びこのヒートローラに圧接されるプ
レスローラからなる定着ローラ装置が多用されている。
即ちこの定着ローラ装置にあっては、ヒートローラ内部
に設けられるヒータにより、先ずヒートローラを加熱し
、更にヒートローラとの転接によりプレスローラ表面を
加熱し、ヒートローラ及びプレスローラを定着可能な一
定温度以上にウオーミングアツプした後、両ローラ間に
粉体トナー像を有するシート紙を挿通し熱定着を行なう
ものである。
しかしながらこの様な装置にあっては、ヒートローラ内
部に設けられるヒータにより、ヒートローラ及びプレス
ローラの両方の加熱を行なわなければならず、メインス
イッチのオンによる使用開始時から、プレスローラが所
定温度に加熱される迄のウオーミングアツプに時間がか
かり、特に高速機種にあっては、大きい熱容量を有する
プレスローラ及びヒートローラが使用される事から、各
ローラの温度上昇に更に時間を要し、コピー開始時オペ
レータは装置がレディー状態となるまで長時間待たねば
ならず、その操作性が著しく低減されるという問題を有
している。
このため、ヒートローラ及びプレスローラのそれぞれに
ヒータを内蔵させ、各ローラをそれぞれ加熱するという
装置も開発されているが、この様な装置にあっても、各
ローラがその内部から加熱されるため、ローラ表面が所
定温度に達する迄には時間がかかり、前述と同様特に高
速機種にあっては時間を要してしまうという問題を依然
として有している。
(発明が解決しようとする課題) 従来はローラ内部から加熱を行なうため、ローラ表面が
定着可能温度に達する迄のウオーミングアツプに長時間
を要し、操作性の低減を来たしている。
そこで本発明は上記課題を除去するもので、ウオーミン
グアツプ時間の短縮を図り、特に高速機種にあってもウ
オーミングアツプ時間の増大を防止する事が出来る定着
装置を提供する事を目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、ウオーミングアツ
プ時にプレスローラの外周面を、直ちに直接加熱する事
が出来る熱源をプレスローラ近傍に設けるものである。
(作 用) 本発明は上記手段により、プレスローラ外周面が定着可
能温度になる迄のウオーミングアツプ時間を短縮し、装
置の操作性向上を図るものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図を参照しながら説明する
。(10)は画像形成装置(図示せず)の定着装置であ
り1表面に樹脂層を有するアルミニウムローラからなる
ヒートローラ(11)の中空の中心部にはヒータランプ
(12)が設けられている。又(13)はヒートローラ
(11)に圧接される中空のプレスローラであり、その
下方には、熱源であるローラ状のシーズヒータ(14)
が1図示しない開動装置により接離可能となるよう設け
られている。更にヒートローラ(11)周囲にはサーミ
スタ(16)、クリーニングフェルト(17a)、 (
17b)、剥離爪(18)が接触される一方、プレスロ
ーラ(13)周囲にはフェルトローラ(20)が転接さ
れている。尚(21a)、 (21b)はフレーム、(
22a) 、 (22b)は案内板である。
次に作用について述べる。コピー開始のため、画像形成
装置(図示せず)本体のメインスイッチ(図示せず)が
オンされると、定着装置(10)にあっては、ウオーミ
ングアツプが開始され、ヒータランプ(12)及びシー
ズヒータ(14)がオンされ、シーズヒータ(14)に
あっては、プレスローラ(13)と当接するよう、実線
で示す位置から点線で示す位置迄矢印U方向に移動され
る。又これと共にヒートローラ(12)が矢印■方向に
回転されると、プレスローラ(13)がこれに転接して
矢印W方向に回転され、更にシーズヒータ(14)が矢
印X方向に回転される事となる。これによりヒートロー
ラ(11)がヒータランプ(12)により内部より加熱
される一方。
プレスローラ(13)はヒートローラ(11)との転接
によると共に、シーズヒータ(14)との転接により、
その外周面を加熱される事となる。そしてサーミスタ(
16)が、ヒートローラ(11)表面が定着可能温度で
ある160[℃]に達し、ウオーミングアツプを終了し
た旨を検知すると1図示しない制御装置により1本体の
コントロールパネル上のレディー表示(図示せず)がオ
ンされヒートローラ(12)はその回転を停止されると
共に、シーズヒータ(14)もオフ状態にされ実線で示
す位置迄矢印U方向と反対方向に移動される。この様な
状態でコピーが開始されると、図示しない画像形成手段
が邸動開始されると共にヒートローラ(12)も再度矢
印V方向に回転され、画像形成手段により粉体トナー像
を形成された像担持体であるシート紙(図示せず)は、
定着装置(10)に達する。そしてシー1−紙は案内板
(22a)に案内され、ヒートローラ(11)及びプレ
スローラ(13)の間を通過する間にトナー像を加熱定
石され、剥離爪(18)により剥離された後、案内板(
22b)により、排紙部(図示せず)側に案内され、全
ての画像形成工程を終了される。尚、この間ヒータラン
プ(12)によりヒートローラ(11)及びプレスロー
ラ(13)が更に加熱されサーミスタ(16)により約
220(℃)に達する旨が検知されると。
制御装置(図示せず)によりヒータランプ(12)は、
−旦オフされ、この後、ヒートローラ(11)が約16
0[℃]迄低下された時点でヒータランプ(12)は再
度オンされる。そしてこのようなヒータランプ(12)
のオン/オフにより、ヒートローラ(11)及びプレス
ローラ(13)の表面温度は約160(’C)ないし約
220(℃)の範囲に保持され、定着を行なう事となる
。一方、順次定着が行なわれる間、ヒートローラ(11
)及びプレスローラ(13)はクリーニングフェルト(
17a)、 (17b)及びフェルトローラ(20)に
よりそれぞれクリーニング及びシリコンオイルの塗布専
行なわれる。
この後必要枚数のコピーが得られコピー操作が一旦終了
されると、他の画像形成手段と共にヒートローラ(11
)はその回転を停止され、次の定着迄待期する事となり
、この間もヒートローラ(11)はヒータランプ(12
)のオン/オフにより約160(”C)ないし220(
’C)に温度設定され、最終的に本体のメインスイッチ
がオフされた時点でヒータランプ(12)はオフ状態に
保持される事となる。尚、この実施例によるウオーミン
グアツプ時間は、従来、少なくとも5〜6〔分〕程度要
していたのに比し、2〔分〕程度と、約1/2〜l/3
に短縮する事が出来た。
この様に構成すれば、画像形成装置の使用開始によるウ
オーミングアツプ時、プレスローラ(13)は、ビー1
−ローラ(11)との転接による以外にシーズヒータ(
14)により直ちにその外周面を直接加熱される事から
、従来に比しその加熱効率が向上され、ウオーミングア
ツプ時間の著しい短縮を図れ、オペレータは長時期待た
される事が無く、その操作性が向上される。又、この実
施例のようにウオーミングアツプ時以外はシーズヒータ
(14)をプレスローラ(13)から離間するようにし
ておけば、コピー中あるいはコピー待期中に、プレスロ
ーラ(13)外周面の熱がシーズヒータ(14)側に逃
げる事が無く、プレスローラ(13)外周面の温度低下
を防止出来る。
尚1本発明は上記実施例に限定されず種々設計変更可能
であり、例えばプレスローラやシーズヒータの取付は位
置等任意であり、第2図に示す変形例のように、シーズ
ヒータ(24)をモータ(図示せず)により回動可能に
固定する一方、プレスローラ(26)を、ウオーミング
アツプ時のみ点線で示す位置迄矢印y方向に移動し、シ
ーズヒータ(24)の回動に従動して回転させ、その外
周面を直接加熱し、ウオーミングアツプの時以外はプレ
スローラ(26)を実線で示すようにヒートローラ(2
7)に押圧するように矢印y方向と反対方向に移動し、
ヒートローラ(27)の回動に従動して定着を行なえる
ようにしても良い。又、プレスローラ外周面を直接加熱
するための熱源はシーズヒータに限定されず、反射板を
有するヒータランプ等であっても良い。更にヒートロー
ラ及びプレスローラの設定温度も定着可能の範囲であれ
ば任意であり、サーミスタもプレスローラ側の温度も検
出出来るようなものであっても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ウオーミングアツ
プ時プレスローラをその外周面から即時に直接加熱出来
る事から、定着装置が定着可能となる迄のウオーミング
アツプ時間を従来に比し著しく短縮出来、特に熱容量の
大きいヒートローラ及びプレスローラを必要とする高速
機種にあっても、オペレータが長時間待期させられる事
が無く。
その操作性向上を図る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略断面図、第2図は
他の変形例の一部断面図である。 10・・・定着装置、       11・・・ヒート
ローラ。 12・・・ヒータランプ、    13・・・プレスロ
ーラ。 14・・・シーズヒータ、    16・・・サーミス
タ、代理人 弁理士 大 胡 典 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒートローラ及びこのヒートローラに圧接するプレスロ
    ーラとの間に、画像支持体を挿通しトナー像の定着を行
    なうものにおいて、前記プレスローラに対向して設けら
    れ、前記プレスローラを外周面から加熱する熱源を具備
    する事を特徴とする定着装置。
JP15804088A 1988-06-28 1988-06-28 定着装置 Pending JPH028878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15804088A JPH028878A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15804088A JPH028878A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028878A true JPH028878A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15662970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15804088A Pending JPH028878A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869809A (en) * 1997-09-30 1999-02-09 Xerox Corporation Non-drooping NFFR fuser
JP2017058586A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 定着装置、画像形成装置および定着制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869809A (en) * 1997-09-30 1999-02-09 Xerox Corporation Non-drooping NFFR fuser
JP2017058586A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 定着装置、画像形成装置および定着制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131462B2 (ja)
EP0343827B1 (en) Initialisation of a fuser unit in an image-forming apparatus
JP3606008B2 (ja) 加熱定着装置
JPS6131463B2 (ja)
JPH028878A (ja) 定着装置
JPS6128990B2 (ja)
JPH05241464A (ja) 定着装置とこの定着装置を備える画像形成装置
JPH10293497A (ja) 定着装置
JP2624188B2 (ja) 定着装置
JPH08286549A (ja) 画像形成装置
JPS6111773A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
JPH0664407B2 (ja) 定着装置
JPH0389383A (ja) 定着制御装置
JPH1152768A (ja) 定着装置
JPH02158786A (ja) 定着装置
JP2006153935A (ja) 定着装置
JPH0816028A (ja) 定着装置
JP2586015B2 (ja) 定着装置
JP3255247B2 (ja) 定着装置
JPS62234179A (ja) 定着装置
JPH07325496A (ja) 加熱定着ローラ装置
JPH0741553U (ja) 加熱装置
JPS6134573A (ja) 電子写真複写機等における加熱定着装置
JPH0753077Y2 (ja) ローラ加熱処理装置
JPH05297741A (ja) 加熱定着装置