JPS6111773A - 熱ロ−ラ定着装置 - Google Patents

熱ロ−ラ定着装置

Info

Publication number
JPS6111773A
JPS6111773A JP13138484A JP13138484A JPS6111773A JP S6111773 A JPS6111773 A JP S6111773A JP 13138484 A JP13138484 A JP 13138484A JP 13138484 A JP13138484 A JP 13138484A JP S6111773 A JPS6111773 A JP S6111773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fixing
fixing roller
paper feed
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13138484A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Kamata
勇人 鎌田
Hiroshi Terada
浩 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13138484A priority Critical patent/JPS6111773A/ja
Publication of JPS6111773A publication Critical patent/JPS6111773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真記録装置に適用する熱ローラ定着装置
に係り、特に乾式の電子写真記録装置における熱ローラ
定着装置に関するものである、。
従来例の構成とその問題点 乾式の電子写真記録装置に於いては、一対の熱せられた
ローラ間にトナー像を保持した記録紙を通過させること
により、トナー像を記録紙に定着する方式が多く用いら
れている。
前記方式は熱ローラ定着方式に基〈もので、熱効率が高
く、定着性が良い点で、特に乾式の電子写真記録装置に
於いて有効に用いうるものであるが、一対のローラ間に
強い加圧力を与える必要が有り、以下に示す様な問題点
を有していた。
第1図は従来の乾式の電子写真記録装置に於ける熱ロー
ラ定着装置の主要部断面図を示すものであり、以下にそ
の構成及び動作を説明する。
従来の熱ローラ定着装置は定着ローラ1と、この定着ロ
ーラ1の内部に設けた熱源2と、前記定着ロー°う1に
加圧手段4(後述する)により圧接されたシリコンゴム
から成る加圧ロー23と、加圧支持板5と加圧バネ6か
ら成る加圧手段4と、剥離爪7.記録紙ガイド板8.9
,10,11、定着筐体12及び駆動機構(図示せず)
とから構成されていた。
従来、前述した様な熱ローラ定着装置で記録紙P上の未
定着トナー像を定着する場合は、未定着トナー像を保持
した記録紙Pを記録紙ガイド板8゜9により案内し、熱
源2により所定の温度に加熱された定着ローラ1とこの
定着ローラ1に加圧手段4により圧接された加圧ローラ
3との間に搬送する。
次いで記録紙Pは定着ローラ1と加圧ローラ3により挾
持されつつ搬送され、その表面に保持した未定着トナー
像は加熱、圧着され定着される。
その後、トナー像を定着した記録紙Pは剥離爪7、記録
紙ガイド板10.11に案内され排出部に至る。
以上の如く、従来の熱ローラ定着装置は構成されていた
が、トナーオフセットを防止し、良好な定着性を得る為
には、加圧ローラ3を定着ローラ1に約41E11以上
の圧接幅(以下ニップ幅という)をもって圧接しなけれ
ばならず、高い加圧力(約30卒以上)が必要であった
その為、記録紙に紙しわが発生し、コピー品質が低下し
たシ、又定着ローラ1及び加圧ローラ3が機械強度的に
大型化し、ウオーミングアンプ時間が長くなると共に定
着装置が大型化するという問題点を有していた。
発明の目的 本発明は、前記従来の熱ローラ定着装置における問題点
を解消するもので、簡単な構成で強い加圧力を必要とせ
ずに良好な定着性が得られると共に、ウオーミングアツ
プ時間の短縮装置の小型化。
コストダウンが図れる熱ローラ定着装置を提供すること
を目的とする。
発明の構成 本発明は乾式の電子写真記録装置における熱ローラ定着
装置に関するものであシ、円筒状の金属ローラの外周に
オフセット防止層を有してなる定着ローラと、この定着
ロー2の内部に配設した発熱体と、前記定着ローラの同
軸上で、且つ前記定着ローラの少なくとも一端に設けた
紙送シローラと、前記定着ローラ及び前記紙送りローラ
に所定の巻付角をもって圧接した板状弾性部材とを備え
た熱ローラ定着装置で゛あり、前記紙送りローラと前記
発熱体により所定の温度に加熱した前記定着ローラ及び
前記板状弾性部材とにより未定着トナー像を保持した記
録紙を挟持搬送して加熱、圧着する様にした簡単な構成
でもって、良好な定着性が得られ、ウオーミングアツプ
時間の短縮、装置の小型化、コストダウンが図れるもの
である。
実施例の説明 第2図は本発明の第1の実施例における熱ローラ定着装
置の主要部斜視図、第3図は同熱−一う定着装置の主要
部長手方向断面図であシ、以下図面に基づいてその構成
を説明する0 第2図に於いて、13はアルミニウム等の熱伝導性の良
い材質で構成した円筒状ロー214の外周にテフロン等
のオフセット防止層16を蒸着した定着ローラで、筐体
16に回転自在に支持されており、矢印入方向に回転す
る。17はハロケンランプ、ニクロムヒータ等の発熱体
で、定着ローラ13の内部に配置されており、定着ロー
ラ表面温度を所定温度に加熱する。18は耐熱I24脂
(例えばポリカーボネイト)のローラにローレットを施
した定着ローラ13と同径の紙送シローラであり、定着
ローラ13の同軸上で、且つこの定着ローラ13の両端
部に固定されている。19はステンレス材(S、TJ’
S)等からなる板状弾性部材(例えば板バネ)で、その
一部に定着ローラ13の外周曲率と同等の曲率から成る
湾曲部Bを有しておシ、この湾曲部Bが第2図及び第3
図に示す様に定着ローラ13及び紙送シローラ18に巻
付角θをもって当接するよう、その一端が筐体1eに固
定されている。20は定着後の記録紙Pを定着ローラ1
3より剥離する剥離爪で、筐体16に固定した軸21に
回動自在に堰シ付けられ、その一端が定着ローラ13の
外周に当接している、22゜23.24.25は記録紙
Pの搬送方向を案内するガイド板で、筐体16に固定さ
れている。
以上の様に構成されたこの実施例の熱ローラ定着装置に
ついて、以下その動作を説明する。
乾式の電子写真記録装置の転写部又は現像部(図示せず
)から搬送されてきた未定着トナー像を保持した記録紙
Pはガイド板22,2.3に案内されて搬送され定着ロ
ーラ13と板状弾性部材19との間に挾持されると共に
、同時に紙送りローラ18と板状弾性部材19との間に
も挾持される。
この時、定着ローラ13は発熱体17により、その表面
温度を所定の定着可能温度に加熱されており、又板状弾
性部材19は定着ローラ13及び紙送シローラ18にそ
の湾曲部Bが巻付角θをもって当接しているので、未定
着トナー像を保持した記録紙Pは定着ローラ13と板状
弾性部材19とにより、巻付角θの範囲内で加熱、圧着
されながら、紙送シローラ18と板状弾性部材19とに
より搬送され、記録紙P上の未定着トナー像が定着され
る。
第4図及び第6図に定着性能に対する定着温度。
定着圧力(従来例における加圧ローラ3の定着ローラ1
への圧接力又はこの実施例における板状弾性部材19の
定着ローラ13への圧接力)、定着時間(従来例におけ
る記録紙Pの定着ローラ1及び加圧ローラ3による圧接
時間又はこの実施例における記録紙Pの定着ローラ13
及び板状弾性部材19による圧接時間)の関係を示す。
この関係は実験的に求めたものであるが、これによれば
、良好な定着性は、弱い定着圧力でも定着時間を長くと
ってやれば得られ□、しかも、定着温度を可能な範囲内
で高く設定すれは定着時間を強い定着圧力時と同等にし
ても良好な定着性が得られることがわかる。
この様な検討結果より、板状弾性部材19を定着ローラ
13へ弱い圧接力で当接し、その巻付角θを定着温度、
定着ローラ13の直径に合わせて適度に設定して定着時
間を長くすると、良好な定着性が得られることを確認し
た。
以上の様にして未定着トナー像を定着された記録紙Pは
、その後剥離爪20により定着ローラ13から分離され
、ガイド板24.25に案内されて装置排紙部(図示せ
ず)に搬送される。
以上の様にこの実施例によれば未定着トナー像を保持し
た記録紙Pを紙送りローラ18及び発熱体17により所
定の温度に加熱された定1着ローラ13と板状弾性部材
19とにより弱い圧接力で挾持して定着及び紙搬送を行
っている為、定着時に記録紙Pが定着ローラ13と板状
弾性部材19との間で搬送不可になることもなく良好な
定着性が得られ又加圧ローラを心太とせず、定着ローラ
13の小型化、薄肉化が可能となシ、ウオーミング時間
の短縮、装置の小型化、コストダウンを図ることができ
る。
以下本発明の第2の実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。
第6図は本発明の第2の実施例における熱ローラ定着装
置の主要部斜視図、第7図は同熱ローラ定着装置の主要
部長手方向断面図である。
第1の実施例と同様の構成については同蒼号を記してい
る。
この実施例において、第1の実施9すと異なるのは第6
図に示す様に紙送シローラ26の径を定着ロー213よ
り大きくし、又その材質を定着ローラ13の摩擦係数及
び弾性より犬なる材質(例えばシリコンゴムスポンジ)
にした点にある。
紙送シローラ26は板状弾性部材19が当接している巻
付角θの範囲内は第6図に示す様に板状弾性部材19の
圧接力により圧縮され定着ローラ13の径と同等になり
、定着ローラ13に板状弾性部材19が弱い圧接力で当
接する様になっており、この巻付角θの範囲外は第5図
に示す様に定着ローラ13の径より大なる径の状態を保
持している。
以上の様に紙送シローラ26を構成することにより、第
1の実施例と同様の効果が得られると共に定着部、即ち
板状弾性部材19が定着ローラ13に当接している巻付
角θの範囲内における記録紙Pの搬送力及び定着ローラ
13への密着力を高めることができ、定着性能を一層高
めることができる0 発明の効果 以上の様に本発明の熱ローラ定着装置は、円筒状の金属
ローラの外周にオフセット防止層を有してなる定着ロー
ラと、この定着ローラの内部に配設した発熱体と、前記
定着ローラの同軸上で、且つ前記定着ローラの少なくと
も一端に設けた紙送り口〜うと、前記定着ローラ及び前
記紙送シローラに所定の巻付角をもって圧接した板状弾
性部材とを設け、前記紙送りローラ及び前記発熱体によ
り所定の温度に加熱された定着ローラと前記板状弾性部
材とにより未定着トナー像を保持した記録紙を弱い圧接
力で挾持して定着及び紙搬送を行なう様にしたことによ
り、簡単な構成で良好な定着性が得られ、且つ定着ロー
ラの小型化、薄肉化が可能となシ、ウオーミングアンプ
時間の短縮、装置の小型化、コストダウンを図ることが
でき、その実用的効果は太きい。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の熱ローラ定着装置の主要部断面図、第2
図は本発明の第1の実施例における熱ローラ定着装置の
主要部斜視図、第3図は同熱ローラ定着装置の主要部長
手方向断面図、第4図及び第6図′は定着性能特性図、
第6図は本発明の第2の実施例における熱ローラ定着装
置の主要部斜視図、第7図は同熱ローラ定着装置の主要
部長手方向断面図である。 13・・・・・・定着ローラ、17・・・・発熱体、1
8゜26・・・・・・紙送シローラ、19・・・・・板
状弾性部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1?− 第3図 第4図 定着四カ (jll九九 第 5 図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状の金属ローラの外周にオフセット防止層を
    有してなる定着ローラと、この定着ローラの内部に配設
    した発熱体と、前記定着ローラの同軸上で、且つ前記定
    着ローラの少なくとも一端に設けた紙送りローラと、前
    記定着ローラ及び前記紙送りローラに所定の巻付角をも
    って圧接した板状弾性部材とからなる熱ローラ定着装置
  2. (2)紙送りローラを定着ローラと同径で、且つこの定
    着ローラより大なる摩擦係数を有する部材で構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱ローラ定
    着装置。
  3. (3)紙送りローラを定着ローラより大なる径で、且つ
    この定着ローラより大なる弾性及び摩擦係数を有する部
    材で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の熱ローラ定着装置。
JP13138484A 1984-06-26 1984-06-26 熱ロ−ラ定着装置 Pending JPS6111773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13138484A JPS6111773A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 熱ロ−ラ定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13138484A JPS6111773A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 熱ロ−ラ定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111773A true JPS6111773A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15056692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13138484A Pending JPS6111773A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 熱ロ−ラ定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111773A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362862U (ja) * 1986-10-15 1988-04-26
US5019701A (en) * 1987-03-17 1991-05-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus with moire fringes
EP0506046A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
US5485259A (en) * 1993-07-19 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Fusing device
US5619315A (en) * 1993-12-29 1997-04-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing apparatus using a coated elastic member for use in an image forming apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362862U (ja) * 1986-10-15 1988-04-26
US5019701A (en) * 1987-03-17 1991-05-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus with moire fringes
EP0506046A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
EP0506046A3 (ja) * 1991-03-26 1994-04-13 Kanegafuchi Chemical Ind
US5362943A (en) * 1991-03-26 1994-11-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
US5420392A (en) * 1991-03-26 1995-05-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
US5485259A (en) * 1993-07-19 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Fusing device
US5619315A (en) * 1993-12-29 1997-04-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing apparatus using a coated elastic member for use in an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218941B2 (ja) 定着装置
JPS6111773A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
JPS60238879A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
JPH0869193A (ja) 電子写真式プリンタ用圧縮ローラ及び溶融装置
JPS60151681A (ja) 定着装置
JPH04299369A (ja) 記録シート冷却装置
JP2002049263A (ja) 画像定着装置
JPS6118982A (ja) 定着装置
JP2001296764A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH03264977A (ja) 定着装置
JPH032920Y2 (ja)
JPH07160139A (ja) 加熱定着装置
JP2003086333A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPS5890645A (ja) 静電記録装置
JP2000330402A (ja) 定着装置
JPH09311571A (ja) 定着装置
JPH0753077Y2 (ja) ローラ加熱処理装置
JPH05158374A (ja) 定着装置
JP2004286925A (ja) ベルト定着装置
JP2004286928A (ja) ベルト定着装置
JP2004286924A (ja) ベルト定着装置
JPH0675487A (ja) 複写機の定着装置
JP2002072758A (ja) 画像形成装置
JPS62234179A (ja) 定着装置
JPH0546041A (ja) 定着装置