JPH032920Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032920Y2
JPH032920Y2 JP2645685U JP2645685U JPH032920Y2 JP H032920 Y2 JPH032920 Y2 JP H032920Y2 JP 2645685 U JP2645685 U JP 2645685U JP 2645685 U JP2645685 U JP 2645685U JP H032920 Y2 JPH032920 Y2 JP H032920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater lamp
heat generating
transfer paper
roller
heating roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2645685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61143160U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2645685U priority Critical patent/JPH032920Y2/ja
Publication of JPS61143160U publication Critical patent/JPS61143160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032920Y2 publication Critical patent/JPH032920Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複写機、フアクシミリ、プリンター
或いはラミネータ(シート状の物体の表面をプラ
スチツクフイルムで被覆する装置)等に用いられ
る加熱ローラ装置に関するものである。
〔従来技術〕
近年、複写機、フアクシミリ、プリンター等に
用いられる定着装置或いはラミネータにおいて
は、待ち時間が短く、小型化が可能で、しかも消
費電力の節減を図ることができることなどの観点
から、その筒部内に軸方向に伸びるよう長尺な棒
状のヒータランプを配設してなる筒状の加熱ロー
ラを用いた構成が採用されている。
例えば、複写機の定着器の一例においては、そ
の筒内部に筒軸方向に伸びるよう長尺なヒータラ
ンプが配設されてなる加熱ローラと、この加熱ロ
ーラに対接配置された押圧ローラとにより定着器
が構成され、これら加熱ローラと押圧ローラの対
接領域をトナーが転写された転写紙が通過すると
きにトナーが加熱溶融されてトナーが転写紙上に
定着される。加熱ローラの長さは使用する転写紙
のうち最大の幅を有する転写紙の当該幅の大きさ
に基いて設定され、そして加熱ローラの筒内部に
熱源として配置されるヒータランプにおいては、
使用する最大幅の転写紙に対応する長さの発熱部
を具えたものが用いられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながらこのような構成においては、小幅
の転写紙を用いてトナーの定着を行なうときに
は、加熱ローラにおいて小幅の転写紙とは接触し
ない余分な端部ローラ部分をも加熱するため、ト
ナーの定着には寄与しない余分な電力が消費され
て電力の損失が大きいと共に、転写紙が接触しな
い部分のローラ温度が異常に高くなるという問題
点がある。
このような事情に基いて本考案者は、発熱部の
長さが異なる2本のヒータランプを用い、転写紙
の幅に応じて一方のヒータランプを選択して点灯
することによつて、小幅の転写紙と大幅の転写紙
にそれぞれ対応した消費電力で定着を行なうこと
を検討してきた。即ち、小幅の転写紙に対応する
長さの発熱部を有するヒータランプ(以下「ヒー
タランプA」という。)と、大幅の転写紙に対応
する長さの発熱部を有するヒータランプ(以下
「ヒータランプB」という。)とを共に加熱ローラ
の筒内部に筒軸方向に伸びるよう配置して、小幅
の転写紙を用いてトナーの定着を行なうときには
前記ヒータランプAのみを点灯するようにし、大
幅の転写紙を用いてトナーの定着を行なうときに
は前記ヒータランプBのみを点灯するようにして
加熱を行なう手段が有効と考えられる。
しかしながらこのような構成においては、小幅
の転写紙によるトナーの定着を繰返した後に続い
て大幅の転写紙に交換してトナーの定着を行なう
ときにおいては、前記ヒータランプAの発熱部と
は対向しない低温である加熱ローラの端部ローラ
部分の温度の上昇が遅くて、大幅の転写紙のうち
当該端部ローラ部分に接触する領域においてはト
ナーが十分に定着されず、結局得られる複写画像
の品質が低下し高速複写を行なうことができない
問題点があることが判明した。
〔考案の目的〕
本考案は以上の如き事情に基いてなされたもの
であつて、その目的は、被加熱物の幅に対応した
適正な消費電力で加熱処理を行なうことができて
電力の浪費を防止することができ、しかも小幅の
被加熱物の加熱処理に続いて大幅の被加熱物の加
熱処理を行なうときにも大幅の被加熱物の全体を
ムラなく良好に加熱処理することができる加熱ロ
ーラ装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案においては、大幅の被加熱物に対応する
長さの実効発熱部を具えたフイラメントを、長尺
な棒状の封体内に、その長さ方向に沿つて伸びる
よう配設して第1のヒータランプを構成し、前記
第1のヒータランプの実効発熱部より短く小幅の
被加熱物に対応する長さの実効発熱部を具え、か
つ少なくとも一方の端部側において、当該実効発
熱部の単位長さ発熱量よりは小さい単位長さ発熱
量の補助発熱部を具えたフイラメントを、長尺な
棒状の封体内に、その長さ方向に沿つて伸びるよ
う配設して第2のヒータランプを構成し、これら
第1のヒータランプと第2のヒータランプを共に
筒状の加熱ローラの筒内部に筒軸方向に伸びるよ
う配設し、被加熱物の幅に応じて前記第1のヒー
タランプ及び第2のヒータランプの一方のみを選
択して点灯して加熱処理を行なう。
このように本考案によれば、小幅の被加熱物を
加熱処理するときには、第2のヒータランプのみ
を点灯することにより、このときは加熱処理に関
与しない端部ローラ部分の不要な加熱を行なわず
に済んで消費電力の節源を図ることができると共
に、小幅の被加熱物の加熱処理に続いて大幅の被
加熱物の加熱処理を行なうときには、小幅の被加
熱物の加熱処理期間中第2のヒータランプのフイ
ラメントにおける補助発熱部により端部ローラ部
分の温度の上昇が速くて被加熱物の当該端部ロー
ラ部分を通過する領域においても十分な加熱を行
なうことができる。
〔実施例〕
以下図面を参照しながら本考案を詳細に説明す
る。
第1図は例えば複写機の定着に用いられる加熱
ローラ装置の概略を示す説明図である。
1は押圧ローラであり、この押圧ローラ1は金
属製中心軸11と、この中心軸11の外周に設け
た合成ゴムなどよりなる弾性体層12とにより構
成され、2は加熱ローラであり、この加熱ローラ
2はその内部が中空の金属製ローラ軸22と、こ
のローラ軸22の外周に設けた合成ゴムなどより
なる弾性体層23とにより構成されている。これ
ら押圧ローラ1及び加熱ローラ2は互いに押圧し
ながら回転するようその中心軸11及びローラ軸
22が一対の軸受板3,3に回転自在に取付けら
れている。
4は例えば赤外線ハロゲンランプなどよりなる
第1のヒータランプであり、この第1のヒータラ
ンプ4は、第2図及び第3図イに示すように、点
灯されたときに一端部411及び他端部分412
の単位長さ発熱量が中央部413の単位長さ発熱
量よりも大きく、大幅の被加熱物に対応する長さ
の実効発熱部414を具えたフイラメント41
を、長尺な棒状の封体42内に、その長さ方向に
沿つて伸びるよう配設して構成されている。フイ
ラメント41の実効発熱部414はコイル状であ
り、その一端部411及び他端部412において
は、中央部413よりも単位長さ当りの発熱量を
高くするようにしている。この一端部411及び
他端部412の単位長さ発熱量は例えば中央部4
13の単位長さ発熱量の約1.3倍程度である。そ
して例えば最大限A3サイズの転写紙(但し短径
部に直角に搬送)まで使用可能に構成する場合に
おいては、実効発熱部414の長さは例えば約
340mm程度であり、高発熱部とする一端部411
及び他端部412の長さは例えば約100mm程度で
ある。
5は例えば赤外線ハロゲンランプなどよりなる
第2のヒータランプであり、この第2のヒータラ
ンプ5は、第2図及び第3図ロに示すように、前
記第1のヒータランプ4のフイラメント41にお
ける実効発熱部414の長さよりは短く、小幅の
被加熱物に対応する長さの実効発熱部514を具
え、かつ他端部(第2図において右端部)512
において、点灯されたときに当該実効発熱部51
4の単位長さ発熱量よりは小さい単位長さ発熱量
の補助発熱部515を具えたフイラメント51
を、長尺な棒状の封体52内に、その長さ方向に
沿つて伸びるよう配設して構成されている。フイ
ラメント51の実効発熱部514及び補助発熱部
515はコイル状であり、補助発熱部515にお
いては、実効発熱部514よりも単位長さ当りの
発熱量を低くするようにしている。この補助発熱
部515の単位長さ発熱量は例えば実効発熱部5
14の単位長さ発熱量の約0.3倍程度である。そ
して最小幅の転写紙としてA4サイズの転写紙
(但し短径部に直角に搬送)を使用する構成とす
る場合においては、実効発熱部514の長さは例
えば210mm程度であり、低発熱部とする補助発熱
部515の長さは例えば130mm程度である。
これらの第1のヒータランプ4及び第2のヒー
タランプ5は、共に筒状の加熱ローラ2の筒内部
21に筒軸方向に伸びるよう配設されており、こ
れらの両端には、それぞれベース61,62及び
63,64が固定して設けられ、これらのベース
61,62及び63,64により第1のヒータラ
ンプ4及び第2のヒータランプ5がそれぞれ保持
され、そしてこれらのベース61,62及び6
3,64が装置本体(図示せず)もしくは軸受板
3,3などに取付けられた保持具(図示せず)に
より保持固定されることによつて第1のヒータラ
ンプ4及び第2のヒータランプ5が保持される。
以上の装置により次のようにしてトナーの定着
を行なう。即ち、大幅の転写紙にトナー像を定着
する場合には、長い実効発熱部414を有する第
1のヒータランプ4のみを点灯せしめて、これに
より加熱ローラ2を加熱し、押圧ローラ1と加熱
ローラ2との対接領域にトナー像が転写された大
幅の転写紙を通過せしめてこのときの加熱ローラ
2の熱によりトナー像を転写紙に熱定着する。そ
して小幅の転写紙にトナー像を定着する場合に
は、短い実効発熱部514を有する第2のヒータ
ランプ5のみを点灯せしめて、これにより加熱ロ
ーラ2を加熱し、押圧ローラ1と加熱ローラ2と
の対接領域のうち、第2のヒータランプ5の実効
発熱部514に対向する領域25にトナー像が転
写された小幅の転写紙を通過せしめてこのときの
加熱ローラ2の熱によりトナー像を転写紙に熱定
着する。
以上のような加熱ローラ装置によれば、小幅の
転写紙を用いてトナーの定着を行なうときには、
短い実効発熱部514を有する第2のヒータラン
プ5のみを点灯することにより、このときはトナ
ーの定着に関与しない端部ローラ部分(第2図参
照)24の不要な加熱を行なわずに済んで消費電
力の節減を図ることができると共に、小幅の転写
紙によるトナーの定着処理に続いて大幅の転写紙
によるトナーの定着処理を行なうときには、小幅
の転写紙による定着処理期間中第2のヒータラン
プ5のフイラメント51における補助発熱部51
5により定着には関与していない端部ローラ部分
24が小さな消費電力で補助的に加熱されている
ため、第1のヒータランプ4に切換えて点灯した
ときに、端部ローラ部分24の温度の上昇が速
く、結局小幅の転写紙による定着処理に連続して
大幅の転写紙による定着処理を行なうときにも、
端部ローラ部分24が直ちに定着に十分な温度と
なり、この結果定着不良が生ぜず良好な定着を達
成することができる。
そして第1のヒータランプ4のフイラメント4
1においては、一端部411及び他端部412が
高発熱部とされているため、特に加熱ローラ2の
端部側が、ヒータランプ挿通用の開口が設けられ
ていたり、回転機構(図示せず)などが接続され
ていることなどによつて熱放散が大きくて端部側
ローラ温度が中央部に比して低くなり易いような
構造である場合にもそのような温度の低下が生ぜ
ずローラ温度のムラを抑制することができる。
以上本考案の一実施例について詳細に説明した
が、本考案においては、下記のように種々変更が
可能である。
(1) 第1のヒータランプ4においては、フイラメ
ントを第4図イに示すように、一端部421及
び他端部422の単位長さ発熱量が中央部42
3の単位長さ発熱量よりも大きく、大幅の被加
熱物に対応する長さの実効発熱部424を有す
るものとし、第2のヒータランプ5において
は、フイラメントを第4図ロに示すように、中
央部に実効発熱部524を有し、その両側に当
該実効発熱部524の単位長さ発熱量よりは小
さい単位長さ発熱量の補助発熱部525,52
6を有するものとし、小幅の転写紙による定着
処理においては、第2のヒータランプ5のみを
点灯せしめ、加熱ローラ2と押圧ローラ1との
対接領域のうち、第2のヒータランプ5の実効
発熱部524に対向する中央領域に小幅の転写
紙を通過せしめて定着を行なうようにした構成
としてもよい。
(2) 第1のヒータランプ4においては、フイラメ
ントを第5図イに示すように、一端部431及
び他端部432の単位長さ発熱量が中央部43
3の単位長さ発熱量よりも大きく、大幅の被加
熱物に対応する長さの実効発熱部434を有す
るものとし、第2のヒータランプ5において
は、フイラメントを第5図ロに示すように、回
転機構などが接続される加熱ローラ2の端部に
対向する一端部531の単位長さ発熱量を中央
部533の単位長さ発熱量よりも大きくしてな
る実効発熱部534を有し、この実効発熱部5
34の他端側に中央部533の単位長さ発熱量
よりは小さい単位長さ発熱量の補助発熱部53
5を有するものとし、小幅の転写紙による定着
処理においては、第2のヒータランプ5のみを
点灯せしめ、加熱ローラ2と押圧ローラ1との
対接領域のうち、第2のヒータランプ5の実効
発熱部534に対向する左側預域に小幅の転写
紙を通過せしめて定着を行ない加熱ローラ2の
端部における熱放散を補償するようにした構成
としてもよい。
(3) 第1のヒータランプ4においては、フイラメ
ントを第6図イに示すように、単位長さ発熱量
が全長に亘つて略均一とされた、大幅の被加熱
物に対応する長さの実効発熱部444を有する
ものとし、第2のヒータランプ5においては、
フイラメントを第6図ロに示すように、小幅の
被加熱物に対応する長さの実効発熱部544を
有し、この実効発熱部544の他端側に続いて
伸び、当該実効発熱部544の単位長さ発熱量
よりは小さい単位長さ発熱量の補助発熱部54
5を有するものとし、小幅の転写紙による定着
処理においては、第2のヒータランプ5のみを
点灯せしめ、加熱ローラ2と押圧ローラ1との
対接領域のうち、第2のヒータランプ5の実効
発熱部544に対向する左側領域に小幅の転写
紙を通過せしめて定着を行なうようにした構成
としてもよい。
(4) 第1のヒータランプ4においては、フイラメ
ントを第7図イに示すように、単位長さ発熱量
が全長に亘つて略均一とされた、大幅の被加熱
物に対応する長さの実効発熱部454を有する
ものとし、第2のヒータランプ5においては、
フイラメントを第7図ロに示すように、中央部
に実効発熱部554を有し、その両端に当該実
効発熱部554の単位長さ発熱量よりは小さい
単位長さ発熱量の補助発熱部555,556を
有するものとし、小幅の転写紙による定着処理
においては、第2のヒータランプ5のみを点灯
せしめ、加熱ローラ2と押圧ローラ1との対接
領域のうち、第2のヒータランプ5の実効発熱
部554に対向する中央領域に小幅の転写紙を
通過せしめて定着を行なうようにした構成とし
てもよい。
(5) 第1のヒータランプ4においては、フイラメ
ントを第8図イに示すように、単位長さ発熱量
が全長に亘つて略均一とされた、大幅の被加熱
物に対応する長さの実効発熱部464を有する
ものとし、第2のヒータランプ5においては、
フイラメントを第8図ロに示すように、回転機
構などが接続される加熱ローラ2の端部に対向
する一端部561の単位長さ発熱量を中央部5
63の単位長さ発熱量よりも大きくしてなる実
効発熱部564を有し、この実効発熱部564
の他端側に中央部563の単位長さ発熱量より
は小さい単位長さ発熱量の補助発熱部565を
有するものとし、小幅の転写紙による定着処理
においては、第2のヒータランプ5のみを点灯
せしめ、加熱ローラ2と押圧ローラ1との対接
領域のうち、第2のヒータランプ5の実効発熱
部564に対向する左側領域に小幅の転写紙を
通過せしめて定着を行ない加熱ローラ2の端部
における熱放散を補償するようにした構成とし
てもよい。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように、本考案は、筒状の
加熱ローラと、この加熱ローラの筒内部にそれぞ
れ筒軸方向に伸びるように配設した長尺な第1の
ヒータランプ及び第2のヒータランプとを具えて
なり、前記第2のヒータランプは、前記第1のヒ
ータランプより短い実効発熱部を具え、かつ少な
くとも一方の端部側において前記実効発熱部の単
位長さ発熱量よりは小さい単位長さ発熱量の補助
発熱部を具えたフイラメントを有してなり、被加
熱物の幅に応じて前記第1のヒータランプ及び第
2のヒータランプの一方のみが選択されて点灯さ
れることを特徴とする加熱ローラ装置であるか
ら、被加熱物の幅に対応した適正な消費電力で加
熱処理を行なうことができて電力の浪費を防止す
ることができ、しかも小幅の被加熱物の加熱処理
に続いて大幅の被加熱物の加熱処理を行なうとき
にも大幅の被加熱物の全体をムラなく良好に加熱
処理することができる加熱ローラ装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱ローラ装置の概略を示す説明用斜
視図、第2図は加熱ローラ装置の要部の一例を示
す説明用断面図、第3図イ,ロはそれぞれ第1の
ヒータランプ及び第2のヒータランプにおける発
熱分布の一例を示す説明図、第4図イ,ロ乃至第
8図イ,ロは各々第1のヒータランプ及び第2の
ヒータランプにおける発熱分布の他の例を示す説
明図である。 1……押圧ローラ、2……加熱ローラ、22…
…ローラ軸、23……弾性体層、3……軸受板、
4,5……ヒータランプ、41,51……フイラ
メント、414,514……実効発熱部、515
……補助発熱部、61,62,63,64……ベ
ース、424,524,434,534,44
4,544,454,554,464,564…
…実効発熱部、525,526,535,54
5,555,556,565……補助発熱部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筒状の加熱ローラと、この加熱ローラの筒内部
    にそれぞれ筒軸方向に伸びるよう配設した長尺な
    第1のヒータランプ及び第2のヒータランプとを
    具えてなり、 前記第2のヒータランプは、前記第1のヒータ
    ランプより短い実効発熱部を具え、かつ少なくと
    も一方の端部側において前記実効発熱部の単位長
    さ発熱量よりは小さい単位長さ発熱量の補助発熱
    部を具えたフイラメントを有してなり、 被加熱物の幅に応じて前記第1のヒータランプ
    及び第2のヒータランプの一方のみが選択されて
    点灯されることを特徴とする加熱ローラ装置。
JP2645685U 1985-02-27 1985-02-27 Expired JPH032920Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2645685U JPH032920Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2645685U JPH032920Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143160U JPS61143160U (ja) 1986-09-04
JPH032920Y2 true JPH032920Y2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=30522480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2645685U Expired JPH032920Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032920Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053539B2 (en) 2003-04-08 2006-05-30 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Lamp device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071412B2 (ja) * 1986-01-16 1995-01-11 株式会社リコー 定着方法
JPH0677472B2 (ja) * 1988-01-14 1994-09-28 坂口電熱株式会社 ガス加熱ヒーター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053539B2 (en) 2003-04-08 2006-05-30 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Lamp device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61143160U (ja) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002311745A (ja) 定着装置
JPH032920Y2 (ja)
JP3961169B2 (ja) 加熱ローラおよびこれを用いた定着装置
JP2003098877A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005024725A (ja) 定着回転体、該定着回転体を用いた定着装置及び画像形成装置
JPS6252580A (ja) 定着装置の定着ロ−ラ対
JP3883367B2 (ja) 熱定着装置及び画像形成装置
JPS6111773A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
JPH028301Y2 (ja)
KR20050069455A (ko) 전자사진방식 화상형성장치의 정착장치
JP3077326B2 (ja) 定着装置
JPH0451418Y2 (ja)
JPH10104890A (ja) 画像形成装置
JP3153061B2 (ja) 加熱装置
JPH08146803A (ja) 定着装置
JPS6155676A (ja) 複写機の定着装置
JP3308116B2 (ja) 定着装置
JPH05297741A (ja) 加熱定着装置
JPH1124464A (ja) 定着装置
JPH0863019A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH0713004Y2 (ja) 定着器
JP2965361B2 (ja) 定着装置
JP2006227495A (ja) 定着装置と画像形成装置
JP2005250372A (ja) 定着装置
JPH07129010A (ja) 熱定着装置