JPS60238879A - 熱ロ−ラ定着装置 - Google Patents

熱ロ−ラ定着装置

Info

Publication number
JPS60238879A
JPS60238879A JP9502184A JP9502184A JPS60238879A JP S60238879 A JPS60238879 A JP S60238879A JP 9502184 A JP9502184 A JP 9502184A JP 9502184 A JP9502184 A JP 9502184A JP S60238879 A JPS60238879 A JP S60238879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fixing roller
fixing
plate
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9502184A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Kamata
勇人 鎌田
Hiroshi Terada
浩 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9502184A priority Critical patent/JPS60238879A/ja
Publication of JPS60238879A publication Critical patent/JPS60238879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザプリンタ、複写機、ファクシミリ等の静
電式記録装置に適用する熱ローラ定着装置に係り、特に
乾式の静電式記録装置における熱ローラ定着装置に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 乾式の静電式記録装置に於いては、一対の熱せられたロ
ーラ間にトナーイオを保持した記録紙を通過させること
により、1・す−像を記録紙に定着する方式が用いられ
ている。
上記方式は熱ローラ定着方式に基くもので、熱効率が尚
く、定着性が艮い点で、特に乾式の静電式記録装置に於
て、有効に用いうるものであるが、一対のローラ間に強
い加圧力を与える必要か有り、以下に示す様な問題点を
有していた。
第1図は従来の乾式の静電式記録装置における熱ローラ
定着装置の主要部断面図を示すものであり、以下にその
構成及び動作を説明する。
従来の熱ローラ定着装置は定着ローラ1と、この定着ロ
ーラ1の内部に設けた熱源2と、前記定着ローラ1に加
圧手段4(後述する。)により圧接された周囲をシリエ
ンゴムで被覆された加圧ローラ3と、加圧支持板6と加
圧バネ6から成る加圧手段4と、剥離爪子、記録紙カイ
ト板8,9定着筐体1o及び駆動機構(図示せず)によ
り構成されていた。
従来、前述した様な熱ローラ定着装置で記録紙9上の未
定着トナー像を定着する場合は、未定着トナー像を転写
された記録紙9を記録紙ガイド板8により案内し、熱W
、2により所定の温度に加熱された定着ローラ1とこの
定着ローラ1に加圧手段4により圧接された加圧ローラ
3との間に搬送する。
次いで記録紙9は定着ローラ1と加圧ローラ3により搬
送され、その表面に転写された未定着トナー像は加熱、
圧着され定着される。
その後、トナー像を屋着した記録紙9は剥離爪7、記録
紙カイト板9に案内され排出部に至る。
以上の如く、従来の熱ローラ定着装置は構成されていた
が、トナーオフセットを防止し、良好な定着性を得る為
には、加圧ローラ3を定着ローラ1に約4mみ以上の圧
接幅(以下ニップ幅という)をもって圧接しなければな
らず、強い加圧力(約30に1以上)が必要で有る。
その為、定着ローラ1及び加圧ローラ3の機械的強度を
大きくする必要があると共に、加圧ローラ3圧接用の圧
接手段4を専用に設ける必要かあり定着装置及びこれを
使用した乾式の静電式記録装置が大型化、且つ複雑化し
、コストアンプにつながっていた。
発明の目的 本発明は、前記従来の熱ローラ定着装置における問題点
を解消するもので、簡単な構成で、強い加圧力を必要と
せずに良好な定着性が得られ、定着装置及びこれを使用
した乾式の静電式記録装置の構成簡略化、小型化、コス
トダウンが可能な熱ローラ定着装置を提供することを目
的とする0、発明の構成 本発明は乾式の静電式記録装置における熱ローラ定着装
置に関するものであり、熱伝導ローラの外周部にオフセ
ット防止層を有した定着ローラと、この定着ローラの内
部に配設した発熱体と、前記定着ローラの外周の一部に
所定の巻付角をもって圧接した板状弾性部材とを備えた
熱ローラ定着装置であり、前記発熱体により所定の温度
に加熱した前記定着ローラとこの定着ローラに所定の巻
付角をもって圧接した前記板状弾性部材とにより、記録
紙」−の未定着トナー像を前記巻付角の範囲でυ1]熱
、圧着する様にした簡単な構成でもって良好な定着が得
られ、定着装置及びこれを使用した乾式静電式記録装置
の構成簡略化、小型化、コストダウンを可能にすること
ができるものである0実施例の説明 第2図、第3図は本発明の第1実施例における熱ローラ
定着装置の主要部断面図であり、以下図面に基ついてそ
の構成を説明する。
第2図に於て、11はアルミニウム等の熱伝導性の良い
材質で構成したローラ22の外周を、シリコンゴム或い
はテフロン等のオフセット防止層23で被覆した定着ロ
ーラで筐体12に回転自在に支持されており矢印入方向
に回転する。13はハロゲンランプ、ニクロムヒータ等
の発熱体で定着ローラ11の内部に配設されており、定
着ローラ11のオフセット防止層表面温度を所定温度に
加熱する。14はステンレス材(S’US)、バネ鋼材
(SUP )等から構成した板状弾性部材、例えば板バ
ネでその一部に定着ローラ11の外周曲率と同等の曲率
から成る湾曲部Bを有しており、この湾曲部Bが定着ロ
ーラ11の長手方向に渡り巻付角θをもって当接するよ
う、その一端が筐体12に固定されている016は定着
後の記録紙Pを定着ローラ11より分離する剥離爪で、
筐体12に固定した軸16に回動自在に取り付けられて
いる。17.18,19.20は記録紙Pの搬送方向を
案内するガイド板で、筐体12に固定されている。
以上の様に構成されたこの実施例の熱ローラ定着装置に
ついて、以下その動作を説明する。
乾式の静電式記録装置の転写部又は現像部(図示せず)
より搬送されて来た未定着トナー像を転写された記録紙
Pはガイド板17.18に案内されて定着ローラ11と
板状弾性部材14との間に搬送される。
ここで、定着ローラ11は発熱体13により、その表面
温度を所定の定着可能温度に加熱されており、又板状弾
性部材14はこの定着ローラ11の長手方向に渡りその
湾曲部Bが巻付角θをもって当接している為記録紙P上
の未定着トナー像は巻付角θの範囲内で定着ローラ11
と板状弾性部材14とに加熱、圧着され、定着される。
第4図及び第6図に定着オフセット率に関する実験デー
タ表を示す0ここで示す定着オフセット率とは −71>)Lilxな“定着佼) の基準トナー像の閾度 X100%)である。
この検討結果によれば、定着オフセット率は定着圧力(
即ち、従来例における加圧ローラ3の定着ローラ1への
圧接力又はこの実施例における板状弾性部材14の定着
ローラ11への圧接力)V?:。
よる影響よりも、定着ニップ幅(即ち、従来例における
加圧ローラ3と定着ローラ1の圧接幅又はこの実施例に
おける板状弾性部材14の定着ローラ11への巻付角0
)Kよる影響の方がはるかに大きく、従来例の様に強い
加圧力を与えなくても、板状弾性部材14の定着ローラ
11への巻付角θを定着ローラ11の直径、定着可能温
度等の粂件に合わせて設定することにより良好な定着が
得られることを確認した。
以上の様にして未定着トナー像を定着された記録紙Pは
、その佐剥離爪16により定着ローラ11より分離され
、ガイド板19.20に案内されて装置排紙部(図示せ
ず)に搬送される。
ここでは板状弾性部材14を湾曲部に3を設けたものと
したが第3図に示す様に湾曲部Bを設けないで、筐体1
2取付時、定着ローラ11の外周に巻例角θをもって当
接する様に構成しても良い、以上の様にこの実施例によ
れば、記録紙P上の未定着トナー像を発熱体13により
所定の定着可能温度に加熱された定着ローラ11とこの
定着ローラ11に巻付角θをもって当接している板状弾
簡略化、小型化、コストダウンを可能にすることができ
る。
以下本発明の第2の実施例について、図面を参照しなか
ら説明する。
第6図は本発明の第2の実施例における熱ローラ定着装
置の主要部断面図である。
第1の実施例と同様の構成については同番号を記してい
る。
この実施例において、第1の実施例と異なるのは板状弾
性部材21を形状記憶合金で構成した点にある。
この形状記憶舎監で構成した板状弾性部材21は定着ロ
ーラ11の表面温度が定着可能温度に満たない時ばCの
状態に位置し、ており、定着ローラ11の表面温度が定
着可能温度に達するとDの状態に示す様に定着ローラ1
1の長手方向に渡り巻付角θで圧接する。
以上の様に板状弾性部材21を構成することにより、第
1の実施例と同様の効果を得られると共に、不必要時、
板状弾性部材21が定着ローラ11に圧接し、板状弾性
部材21及び定着ローラ11の寿命が低減することを防
止することができる。
発明の効果 以上の様に本発明の熱ローラ定着装置は、熱伝導ローラ
の外周部にオフセット防止層を有した定着ローラと、こ
の定着ローラの内部に配設した発熱体と、前記定着ロー
ラの外周の一部に所定の巻付角をもって圧接した板状弾
性部材とを設は前記発熱体により所定の定着可能温度に
加熱された前記定着ローラと前記板状弾性部材とによっ
て記録紙上の未定着トナー像を前記巻付角の範囲で加熱
圧着する様にしたことにより簡単な構成で良好な定着が
得られ、且つ定着装置及びこれを使用した乾式の静電式
記録装置の構成簡略1ヒ、小型化、コストダウンを可能
にすることができ、その実用的効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱ローラ定着装置の主要部断面図、第2
図及び第3図は本発明の第1の実施例((おける熱ロー
ラ定着装置の主要部断面図、第4図及び第6図は定着オ
フセ、ノド率に関する実験データを示す特性図、第6図
は本発明の第2の実施例における熱ローラ定着装置の主
要部断面図である11 定着ローラ、13 発熱体、1
4゜21 板状弾性部材。 代理人の区名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 1? 2 第3図 l? / 第4図 第5図 定羞エッグ幅(1飢)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱伝導ローラの外周部にオフセット防止層を有し
    た定着ローラと、この定着ローラの内部に配設した発熱
    体と、前記定着ローラの外周の一部に所定の巻付角をも
    って圧接した板状弾性部材とから成る熱ローラ定着装置
  2. (2)板状弾性部材を形状記憶合金により構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱ローラ定着
    装置。
JP9502184A 1984-05-11 1984-05-11 熱ロ−ラ定着装置 Pending JPS60238879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9502184A JPS60238879A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱ロ−ラ定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9502184A JPS60238879A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱ロ−ラ定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238879A true JPS60238879A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14126401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502184A Pending JPS60238879A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 熱ロ−ラ定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238879A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415780A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Canon Kk Heat fixing device
EP0506046A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
US5485259A (en) * 1993-07-19 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Fusing device
US5619315A (en) * 1993-12-29 1997-04-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing apparatus using a coated elastic member for use in an image forming apparatus
EP0784247A3 (en) * 1995-12-14 1998-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device
EP1176794A2 (en) * 2000-06-30 2002-01-30 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for toner image fixing using a sheet-shaped pressing member
JP2002082552A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
US6684050B2 (en) * 2001-06-21 2004-01-27 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing an image fixing process
KR20180050132A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 주식회사 엘지화학 라미네이션 장치

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415780A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Canon Kk Heat fixing device
EP0506046A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
EP0506046A3 (ja) * 1991-03-26 1994-04-13 Kanegafuchi Chemical Ind
US5362943A (en) * 1991-03-26 1994-11-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
US5420392A (en) * 1991-03-26 1995-05-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device and heat roller therefor
US5485259A (en) * 1993-07-19 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Fusing device
US5619315A (en) * 1993-12-29 1997-04-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing apparatus using a coated elastic member for use in an image forming apparatus
US5809389A (en) * 1995-12-14 1998-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device for electrophotographic device
EP0784247A3 (en) * 1995-12-14 1998-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device
EP1176794A2 (en) * 2000-06-30 2002-01-30 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for toner image fixing using a sheet-shaped pressing member
JP2002082551A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2002082552A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
EP1176794A3 (en) * 2000-06-30 2004-08-18 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for toner image fixing using a sheet-shaped pressing member
EP1619564A2 (en) * 2000-06-30 2006-01-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for toner image fixing using a sheet-shaped pressing member having a mounting
EP1619564A3 (en) * 2000-06-30 2008-10-29 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for toner image fixing using a sheet-shaped pressing member having a mounting
JP4514996B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-28 株式会社リコー 定着装置
US6684050B2 (en) * 2001-06-21 2004-01-27 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing an image fixing process
KR20180050132A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 주식회사 엘지화학 라미네이션 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769333B2 (en) Fusing device and image forming apparatus having the same
JPS5968766A (ja) 熱定着装置
JPS60238879A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
JP3285658B2 (ja) 加熱加圧フュージングシステム
JPH0869193A (ja) 電子写真式プリンタ用圧縮ローラ及び溶融装置
JP2002213434A (ja) 加熱装置
JPH06202509A (ja) 加熱装置
JPS6111773A (ja) 熱ロ−ラ定着装置
JP2003098877A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3353572B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JPS61262774A (ja) 電子写真記録装置の定着装置
JP2506788B2 (ja) 加熱定着装置
JPH07140828A (ja) ヒートロール定着装置
JPH0546041A (ja) 定着装置
JP3152748B2 (ja) トナー像記録装置の定着装置
JPH0922208A (ja) 定着装置
JPH03264977A (ja) 定着装置
JPH06242695A (ja) 画像形成装置
JP2004157372A (ja) 加熱装置
JPS6159381A (ja) 定着装置
JPH1026893A (ja) 電子写真装置
JP2022100155A (ja) 定着装置
JP2000215973A (ja) 励磁コイル、定着装置、及び画像形成装置
JPH0658580B2 (ja) 加熱定着ロ−ル
JPH10254281A (ja) 定着装置