JPH028867Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028867Y2
JPH028867Y2 JP1980026146U JP2614680U JPH028867Y2 JP H028867 Y2 JPH028867 Y2 JP H028867Y2 JP 1980026146 U JP1980026146 U JP 1980026146U JP 2614680 U JP2614680 U JP 2614680U JP H028867 Y2 JPH028867 Y2 JP H028867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
hole
peripheral wall
locking
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980026146U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56129651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980026146U priority Critical patent/JPH028867Y2/ja
Priority to US06/239,830 priority patent/US4334632A/en
Publication of JPS56129651U publication Critical patent/JPS56129651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028867Y2 publication Critical patent/JPH028867Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/24Superstructure sub-units with access or drainage openings having movable or removable closures; Sealing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D39/00Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D39/00Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D39/04Cup-shaped plugs or like hollow flanged members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/19Rubber plugs and caps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車の床板に穿つ水抜き穴等を閉
塞するため使用される閉塞具に関する。
従来、この種の穴を閉塞する閉塞具としてゴム
或は軟質合成樹脂を材料とした各種の閉塞具が既
に多数提案されている。一般に知られるこの種閉
塞具において共通した構成は、パネルの面に接面
させるフランジ部と、このフランジ部下面から垂
設されパネルに穿つ穴に挿入される挿入部を備え
ている。そして、上記挿入部はその外形がパネル
の穴径に略等しくなるように形成してあり、且つ
この外周面に穴の縁に係合する係止部を備えてい
るのが一般的である。
この一般的な閉塞具は穴に装着する場合、穴径
より大径に形成した上記挿入部外周面の係入部を
強く押込む作業でその素材の弾性を利用して一旦
縮径させ、次に穴を通過したところで拡張させて
その装着を行うもので、この装着によつて挿入部
の外周面を穴の内周に圧接させ、且つ前記フラン
ジ部をパネルの面に接面させ穴を水密に閉塞する
ようになつている。
この種閉塞具はその用途の面から水密性を装着
性が求められ、この意味から、上記従来の閉塞具
は水密性の面で欠けるところはないが、装着性の
面で難点がある。即ち、上述した様に従来の閉塞
具は押込みによつて素材の弾性を利用して挿入部
外周面に設ける係止部を一旦縮径させることによ
つてその装着が行われるが、従来提供されている
係止部は挿入部を穴径に合せてこれと同一形状に
形成することに伴わせてこの挿入部の外周面全周
に沿つて形成してある。このため穴に挿入すると
き、穴の全周に亘つて係止部が衝き当ることか
ら、その抵抗は強く素材の弾性にもかゝわらずか
なりの挿入力が必要となる。特にこのことはパネ
ルの穴が通常真円形に形成されるのに併せて挿入
部の外径が同一円形に形成されることを考えると
一層容易である。つまり、この場合、挿入部外周
面の係止部全体が穴の全周に衝き当つて次に挿入
力が加わると、係止部全体が一度に縮径しようと
するが、このとき全体に均一に挿入力が作用しな
いと一部だけが穴を通過し、他の部分が皺寄せを
受けて拡張し逆に入り苦くなるからである。
この様な問題に対し、従来から種々の試みがな
されて来たが、その一つとして挿入部の外周面を
肉薄に形成して挿入部自体の柔軟性を高め、係止
部の縮径を助ける方法が提案されている。その一
例として実開昭53−2821号公報に開示されるもの
を挙げることができる。
しかし、この試みによつても挿入時に係止部全
体が穴の全周に衝合することに変りがなく、常に
原形長さの円周を維持する力が働くため、係止部
全体に均一な力が作用しないと単に外形の変形の
みが優先してその一部が先に穴を通過し、他の部
分が逃げてかえつて通過させ苦い面が顕著になる
欠点がある。
本考案者は、上述の問題に鑑み、挿入部の外周
壁面を筒形に形成し、挿入部自体の撓み性を高め
る一方、この挿入部外周壁面に間隔をおいて内部
を中空にした複数個の係合突起を放射方向に突き
出す如く設け、且つ該係合突起の外壁面に係止爪
を設けることによつて、挿入部をパネルの穴に突
き入れるとき、挿入部自体の撓み性によつてその
挿入を容易にすると同時に、実際に穴に係止する
上記係合突起が穴を通過する際、個々独立に変形
して他の突合突起に影響を与えず楽に通過し、係
止できるようにした閉塞具の開発に成功したので
ある。
即ち、本考案は前記従来の閉塞具において挿入
部の全周に亘つて形成された係止部がパネルの穴
を通過する際、この係止部全体の直径が穴径より
小さくなるよう縮径されなければその装着が出来
なかつたことに鑑み、実際に穴の縁に係止する係
止部を挿入部の外周面に間隔をおいて各独立する
如く突き出す係合突起として形成し、これら係止
突起の連りによつて実質的に上記穴の径より大径
な係止部を形成して、挿入部を挿入する際には
個々の係止突起が独立に変形し、且つこの変形に
よつて他の係止突起が外に膨んで通過が防げられ
たりすることがないようにして挿入部全体の通過
を容易にし、その装着作業が楽に、且つ正確に行
えるようにしたのである。
以下、本考案の特徴とするところを図示する実
施例に基づき詳述する。
図面第1図は本考案に係る閉塞具の平面図で、
第2図は底面図、第3図は中央縦断正面図で、第
4図は左半を断面とした装着状態の拡大正面図で
ある。これら図面において1は下方に向けて傘形
に広がる如く形成したフランジ部で、2はこのフ
ランジ部1の下面から延設した挿入部を示す。
挿入部2はフランジ部1に連なつて下方に延設
する実質的に円筒形状をなす外周壁面3と、この
外周壁面の下端から内側に折返す如く延設される
内周壁面4と、内周壁面の上端を塞ぐ面板5を以
て構成してあり、上記外周壁面3と内周壁面4と
の間には上方に開口する環状をなす溝6を設けて
両壁面の間に空隙が設けられるようにしてある。
7は上記形成された外周壁面3から間隔をおい
て放射状に突き出す如く設けた突合突起で、8は
この係合突起の外壁面9に各形成した係止爪であ
る。
この実施例に示す係合突起7は挿入部2の中心
部を基点にして45度の間隔で挿入部2の外周壁面
3から突出し、その各々は内部を中空に形成する
ようフランジ部の上方、並びに溝6に開口してい
る。尚、この係合突起7の外壁面9と側面10は
後述する挿入時の挿入性を更に長くするため壁を
肉薄に形成するとよい。
この8個の係合突起7は挿入部2の外周壁面3
から等しい長さを以て突き出し、各外壁面9…を
上記基点を中心に描く仮想の円周に沿わせてあ
る。そして、この仮想の円周はパネルAに穿つ円
形の穴aの内径と略同一の直径を有するように
し、該穴aに対して挿入部2を挿入したとき各係
合突起の外壁面9がぴつたり嵌り付くようにして
ある。そして、これら各係合突起の外壁面9に形
成される係止爪8は外壁面の長さの途中から突き
出し、各係止爪の頂部を穴aの内径より大径な仮
想円周に沿わせるようにしてある。
尚、係止爪8は図示するように外壁面9に断面
が山形をなすよう突出させ、フランジ部1の下面
に対向させると共に、係合突起7の先端に向けて
緩い傾斜面を設け穴aに対する挿入が容易になる
ようにしてある。
本考案閉塞具は上記の如く構成されるもので、
その全体は熱可塑性合成樹脂の如く適度の弾性と
剛性を有した素材を以て一体に成形される。
次に、上記構成された本考案閉塞具の使用を説
明すると、この閉塞具は前述した従来のものと同
様、パネルの穴aに装着する場合、挿入部2を穴
に臨ませ、次に挿入部の上面(実施例においては
面板5の上面)を指先で押圧することによつて行
われる。
この場合、挿入部2とその外周壁面3から突出
する係合突起7は前述した如く係合突起7の外壁
面9が穴aの内径を略同一の直径を有する仮想円
周に沿つて形成されていることから、無理なく穴
を通過するが、その外方に突き出す係止爪8は穴
の内径を越えるため穴の縁に衝合することにな
る。従つて、この状態において指での押圧を強め
ると、係止爪8はその緩い傾斜面を穴の縁に滑ら
せて一旦内方に押込められ、これを通過したとこ
ろで再び素材の弾性復元力で原形に戻りパネルの
反対側の縁に係合しその装着が行われることにな
る。その場合、指の押圧で一旦内方に押込められ
る係止爪8はその素材の柔軟性によつて内方に後
退するが、同時に外壁面9の撓みに助けられて内
方に後退し、パネルの穴を楽に通過することにな
る。そして、この場合における係止爪8の内方へ
の後退は各係合突起に設けられた係止爪が個々に
後退することによつて行われることになる。
即ち、挿入部2の外周壁面から突出する係合突
起7は間隔をおいて設けられることから、穴aを
通過するとき実際には同時であつても、その外壁
面9の撓み及び両側面10,10の変形は個々の
係合突起が独立に変形し、他の係合突起に影響を
与えることがないのである。従つて、各係合突起
に設けられる係止爪8は常態にあるときその頂部
を前述した如く穴径より大径な円周に沿つたもの
としており、又実際に穴を通過する際にはこの円
周を縮径させることになるが、円周上にある係止
爪は間隔をおいて独立し、一つの円周として連続
していないため、個々の係合突起の変形だけで縮
径し、その通過が許されることになる。
要するに、従来の閉塞具における係止部は挿入
部の全周に亘つて連続した環状に突設するもので
あつたゝめ、係止部の外形を縮径させるためには
その皺寄せを挿入部全体で受ける必要があつた
が、本考案においては個々の係合突起7が外壁面
9の係止爪8の後退を許容し、この後退に伴う皺
寄せを係合突起間の空隙部に逃して実質的な縮径
が行われるため係止爪の通過が容易であり、これ
がため従来の閉塞具に比較して小さな挿入力で穴
に対する装着が果せることになる。また、この様
に本考案閉塞具は穴に装着する際、個々の係止爪
8が独立して後退し、この後退の皺寄せを他の係
合突起に影響させないことから、閉塞具上面を押
圧するに当り全体に均一な挿入力が作用しない場
合でも、それぞれが個別に変形して通過するた
め、従来の様に一部の縮径に伴う皺寄せを受けて
他の部分が膨れ出し通過しないというような不都
合がなく、常に安定した装着性を得ることができ
る利点がある。
尚、挿入部2の上面を押圧することによつてパ
ネルAの穴に押込まれた係止爪8は素材の復元力
で係合突起7と共に原形に復し、穴の反対側の縁
に係止してパネルの上面に当接されるフランジ部
1とでパネルを挾持するように取付くことにな
る。この場合、各係止突起の外壁面9は穴aの内
周にぴつたり接面した状態となるが、これは穴内
部での移動を阻止することに役立ち、該閉塞具の
水密性は主としてフランジ部1がパネルの面に圧
接することによつて果されることになる。
ところで、第5図乃至第7図に示す実施例は挿
入部2の外周壁面3に突設する係合突起7を等間
隔に4個設けた場合で、その他は前記第1〜4図
に示したものと同一にした他の実施例である。
これら実施例に示される様に係合突起7はその
数に限定はないが、装着状態を維持するために最
少限対向する如く2個を必要とすることは言うま
でもない。
又、実施例ではパネルの穴aを円形にするのに
伴わせて挿入部及びその外周壁面に形成する係合
突起7を円形に沿つたものとしたが、穴aを橢円
形等の変円形或は多角形にした場合には、その形
状に沿つた形状にすることによつて実施すること
ができることは勿論である。
尚、上記説明では装着の場合を中心として説明
したが、穴を開放する場合には挿入部の下面を押
上げるか或はフランジ部をめくり上げて引き抜く
ことによつて従来の閉塞具と同様に脱すことがで
きることは言うまでもないことであり、且つまた
再使用も可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1
図は平面図、第2図は底面図、第3図は中央縦断
正面図、第4図は左半を断面とした装着状態の拡
大正面図、第5図は他の実施例の平面図、第6図
は同上の底面図、第7図は同上の中央縦断正面図
である。 1はフランジ部、2は挿入部、3は外周壁面、
7は係合突起、8は係止爪、9は係合突起の外壁
面、Aはパネル、aは穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 パネルAの面に圧接状に接面するフランジ部1
    と、フランジ部1の下面から垂下しパネルAに穿
    つ穴aに挿入される挿入部2とを有してなり、 上記挿入部2はフランジ部1に連なつて下方に
    延設される実質的に円筒形状をなす外周壁面3
    と、この外周壁面3の下端から内側に折返す如く
    立ち上がり状に延設される内周壁面4と、内周壁
    面4の上端を塞ぐ面板5を以て構成し、上記外周
    壁面3と内周壁面4との間に上方に向け開口する
    環状の溝6を備えた環状体とすると共に、上記外
    周壁面3には適宜間隔をおいて内部を上記環状の
    溝6に連通させて中空にした複数個の係合突起7
    を放射状に突設し、且つその外壁面9に前記パネ
    ルAの穴aに係合する係止爪8を設けてなること
    を特徴とした穴の閉塞具。
JP1980026146U 1980-03-03 1980-03-03 Expired JPH028867Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980026146U JPH028867Y2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03
US06/239,830 US4334632A (en) 1980-03-03 1981-03-02 Stopper for opening

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980026146U JPH028867Y2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56129651U JPS56129651U (ja) 1981-10-02
JPH028867Y2 true JPH028867Y2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=12185398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980026146U Expired JPH028867Y2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4334632A (ja)
JP (1) JPH028867Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121575A (ja) * 2009-11-12 2011-06-23 Nifco Inc 自動車用の閉塞栓

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229400Y2 (ja) * 1980-05-21 1987-07-28
US4413748A (en) * 1982-07-22 1983-11-08 Kessler Products Co., Inc. Pinch cap
DE3343970A1 (de) * 1983-12-06 1985-06-20 Jacob Berg GmbH & Co KG, 6501 Budenheim Kunststoffverschluss
DE8437046U1 (de) * 1984-12-18 1986-01-23 Akzo N.V., Arnhem Verschlußdeckel aus Kunststoff
US4583654A (en) * 1985-06-19 1986-04-22 Simmons Fastener Corporation Plastic hole plug
US4615460A (en) * 1985-08-28 1986-10-07 General Dynamics Corporation/Convair Div. Anti-contamination covers for structure openings
US4620641A (en) * 1985-12-12 1986-11-04 General Motors Corporation Access plug for threaded holes in electric starting apparatus
US4784259A (en) * 1987-01-30 1988-11-15 Abbott Laboratories Container construction with vaned extractor
DE3713503C1 (de) * 1987-04-22 1988-01-14 United Carr Gmbh Trw Verschlussdeckel aus Kunststoff
US4784285A (en) * 1987-08-03 1988-11-15 Chemcast Corporation Dual durometer self locking and sealing plugs and method for making same
DE3807174A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 United Carr Gmbh Trw Verschlussdeckel aus kunststoff
US4809872A (en) * 1988-05-05 1989-03-07 Chrysler Motors Corporation Sealing plug and installation tool therefore
JPH063217Y2 (ja) * 1988-05-17 1994-01-26 吉田工業株式会社 孔塞ぎ部材
DE3831433C2 (de) * 1988-09-15 1994-06-23 United Carr Gmbh Trw Verschlußdeckel aus Kunststoff
JPH0714692Y2 (ja) * 1989-09-20 1995-04-10 株式会社ニフコ ホールプラグ
DE4242154C2 (de) * 1992-12-14 1995-04-20 United Carr Gmbh Trw Verschlußdeckel
JP3537188B2 (ja) * 1994-07-13 2004-06-14 スズキ株式会社 ホールプラグ
ES2125148B1 (es) * 1995-08-23 1999-09-16 Itw Espana Sa Obturador-sellador de orificios practicados en chapas.
DE29614104U1 (de) * 1996-08-14 1997-12-18 Hahn Gmbh & Co Kg Dr Band für Türen, Fenster u.dgl. und dafür geeignete Abdeckung
FR2780953B1 (fr) * 1998-07-09 2000-09-29 Itw De France Obturateur pour une ouverture realisee dans une tole
US6390042B1 (en) * 2000-05-05 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Self-sealing releasable and reusable plug
DE10148493B4 (de) * 2001-10-01 2004-12-09 Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg Verschlussstopfen zum dichten Verschließen einer Öffnung in einem Blech einer Karosserie oder dem Bodenblech von Automobilen
DE20218716U1 (de) * 2002-12-02 2003-02-20 Trw Automotive Electron & Comp Einstückiger Verschlussdeckel
US7455192B2 (en) * 2004-11-03 2008-11-25 Illinois Tool Works Inc. Overmolded adhesive hole plug
US9517865B2 (en) * 2007-10-09 2016-12-13 Oliver Albers Airtight canister lid with flexible seal-breaking bulb
JP5243914B2 (ja) * 2008-10-08 2013-07-24 株式会社ニフコ ホールプラグ
US20110180542A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Ryan Drollinger Methods for reducing fluid loss in fluid-bearing systems
WO2011133374A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 Illinois Tool Works Inc. Hole plug assembly
JP5921353B2 (ja) * 2011-11-16 2016-05-24 株式会社ニフコ ホールプラグ
US9248867B2 (en) 2013-11-14 2016-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Locking plug for panel opening
US9481202B2 (en) * 2014-01-31 2016-11-01 Specialized Bicycle Components, Inc. Plug for a tubeless bicycle wheel
US9234619B2 (en) * 2014-04-21 2016-01-12 Ching-Jung Chang Tube cap
US10301088B1 (en) * 2018-01-08 2019-05-28 Rodney Laible Tamper-proof container insert
DE102019100946A1 (de) * 2019-01-15 2020-07-16 Illinois Tool Works Inc. Befestigungseinrichtung zum befestigen an einem plattenförmigen element
US20220381343A1 (en) * 2021-05-31 2022-12-01 Illinois Tool Works Inc. Sealing Plug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228687U (ja) * 1975-08-21 1977-02-28

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021975A (en) * 1960-04-07 1962-02-20 United Carr Fastener Corp Closure member
US3168961A (en) * 1962-02-16 1965-02-09 Cyril J Yates Hole plug
GB1083853A (en) * 1965-02-16 1967-09-20 Carr Fastener Co Ltd Plug for assembly in an aperture in a support
JPS5847297Y2 (ja) * 1974-11-29 1983-10-28 不二サッシ株式会社 板状体の孔塞ぎ栓
FR2452650A1 (fr) * 1979-03-28 1980-10-24 Itw De France Procede et dispositif d'obturation etanche pour trous, orifices et ouvertures pratiques dans des panneaux

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228687U (ja) * 1975-08-21 1977-02-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121575A (ja) * 2009-11-12 2011-06-23 Nifco Inc 自動車用の閉塞栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56129651U (ja) 1981-10-02
US4334632A (en) 1982-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028867Y2 (ja)
US4214505A (en) Bush for anchoring panel fasteners
US6067694A (en) Press-stud
US5570798A (en) Container opening/closing device
JP4740124B2 (ja) ホールプラグ
JPH0310409Y2 (ja)
JPH0219609Y2 (ja)
US3659735A (en) Safety closure
WO2012014531A1 (ja) ホールプラグ
JP3491266B2 (ja) 止め具
JPH074411A (ja) 合成樹脂製ファスナー
US2963319A (en) Separately attachable trim member assembly
US3794385A (en) Fastening arrangement for decorative wheel rings
JPH0422095Y2 (ja)
JPH0515607Y2 (ja)
JPH0432490Y2 (ja)
JPH077609Y2 (ja) 板重合用膨張型リベット
JPH0544232Y2 (ja)
JPH0353716U (ja)
JPS6141033Y2 (ja)
JPS584430Y2 (ja) あなご、うなぎ等の捕獲かごに於けるキヤツプ構造
JPH0135164Y2 (ja)
JP2539175Y2 (ja) 容器用蓋
JPH0232594Y2 (ja)
JPH0315356U (ja)