JPH028763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028763Y2
JPH028763Y2 JP9548183U JP9548183U JPH028763Y2 JP H028763 Y2 JPH028763 Y2 JP H028763Y2 JP 9548183 U JP9548183 U JP 9548183U JP 9548183 U JP9548183 U JP 9548183U JP H028763 Y2 JPH028763 Y2 JP H028763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
armature
pressing member
tip
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9548183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603041U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9548183U priority Critical patent/JPS603041U/ja
Priority to KR2019840005808U priority patent/KR890002354Y1/ko
Priority to DE19843422931 priority patent/DE3422931A1/de
Priority to US06/622,848 priority patent/US4576491A/en
Priority to GB08415809A priority patent/GB2141974B/en
Publication of JPS603041U publication Critical patent/JPS603041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028763Y2 publication Critical patent/JPH028763Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドツト印字用の小型の印字ヘツドに関
する。
最近のプリンタではワイヤドツト方式の印字ヘ
ツドが使用されている。第1図は従来のワイヤド
ツト方式の印字ヘツドを半断面図によつて示した
ものである。その構造は、円盤状のケース1内に
複数の電磁石2とこれに吸着される片持ち式のア
ーマチユア3が設けられている。この電磁石2と
アーマチユア3はケース1内にて放射状に配列さ
れているものである。また、ケース1と一体の筒
部1a内には一対のプラスチツク製のガイド板5
aと5bが設けられており、この両ガイド板5a
と5bによつて、ドツト印字用のワイヤ4が摺動
自在に保持されている。また、筒部1aの先端に
は耐摩耗性の高いガイド板6が設けられており、
各ワイヤ4の先部は縦一列に配列されてこのガイ
ド板6に支持されている。また、各ワイヤ4の基
部には当接子7が固設されて、この当接子7によ
つてアーマチユア3の端部に連結されている。ワ
イヤ4の基部周囲にはコイルスプリング8が外装
されており、このコイルスプリング8によつてア
ーマチユア3が電磁石2から離れる方向へ付勢さ
れている。
この印字ヘツドでは、電磁石のうちの1つある
いは複数に通電すると、アーマチユア3がコイル
スプリング8に抗して吸着され、そのアーマチユ
ア3に連結されているワイヤ4の先端が筒部1a
の先部から突出し、インクリボンを介して記録用
紙に打刻される。そして、印字ヘツドを搭載して
いるキヤリツジの動きとこのワイヤ4の突出動作
の組み合わせによつて所定の印字動作が行なわれ
るものである。
ところが、上記従来の印字ヘツドは組立作業が
煩雑になる欠点がある。すなわち、組立作業にお
いて、直径が0.2〜0.35mm程度のワイヤ4をプラ
スチツク製のガイド板5a,5bならびに耐摩耗
性の高いガイド板6に対し1本ずつ挿入し、彎曲
させて配置しなければならず、また各ワイヤ4の
基部にコイルスプリング8を外装させなければな
らない。さらに、各ワイヤ4の導入ルートがドツ
ト位置に応じて異なるため、各ワイヤ4をガイド
板5a,5bならびに6に挿入するとヘツド先端
から突出するワイヤの長さが不揃いになる。よつ
て、ワイヤ4を挿入した後に先端を切断し、各端
面が同一面上に位置するように均一に仕上げる必
要がある。よつて、極めて高精度を要求される煩
雑な作業が必要とされ、作業時間も長くなつてい
る。
そのため、印字ヘツドの価格低下には限界が生
じ、低価格が要求されるパーソナルコンピユータ
の出力用小型プリンタの低価格化への障害の1つ
になつている。
また、従来の印字ヘツドでは、図示の如く、ワ
イヤ4を彎曲させているので、ワイヤ4を延ばす
ための筒部1aが必要となるため、印字ヘツド全
体が大型化し、小型プリンタ内でのスペース占有
率が高くなつている。
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、直線形状の打刻用ワイヤを使用でき
るようにして、組立作業を容易にしコストの低下
を実現した印字ヘツドを提供することを目的とし
ている。
本考案は複数の電磁石と、この各電磁石に吸着
されるアーマチユアと、このアーマチユアに押さ
れて直線的に摺動動作する複数の押圧部材と、こ
の押圧部材をアーマチユア方向へ付勢する弾性部
材とを設け、かつ直線形状の複数の打刻用ワイヤ
をヘツド先端から突出自在に設けてこの各打刻用
ワイヤの基端を前記押圧部材と一体化してなる印
字ヘツドにおいて、前記押圧部材はその本体部の
先部に前記弾性部材が当接する突出部と、前記打
刻用ワイヤが連結される連結部とが形成されると
ともに後部には前記アーマチユアの自由端に当接
する押圧面が前記突出部と対向する位置に形成さ
れていることを特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を第2図によつて説明す
る。
第2図は本考案による印字ヘツドの印字原理を
模式的な断面図によつて示したものである。
この印字ヘツドのケース11はプラスチツク製
であり、前部ケース11aと後部ケース11bな
らびに中部ガイド11cとから構成されてケース
11全体が円盤形状に形成されている。この中部
ガイド11cは後述の押圧部材15の摺動ガイド
を兼ねている。このケース11内には複数の電磁
石13と、これに吸着される片持ち式の複数のア
ーマチユア14が設けられている。この電磁石1
3とアーマチユア14はケース11内にて放射状
に配列されている。また、中部ケース11c内に
は複数の押圧部材15が設けられている。この押
圧部材15はプラスチツクによつて成形されてい
るものであり、本体部15aの図示左側に突起部
15bが形成され、図示右側に押圧面15cが形
成されている。そして、本体部15aと突起部1
5bが中部ガイド11cにガイドされて押圧部材
15が図示左右方向へ直線的に摺動自在に保持さ
れている。また押圧面15cは前記アーマチユア
14の自由端に当接している。さらに前部ケース
11aと中部ケース11cの間には板ばね12が
挟持されている。この板ばね12は外周がケース
11と同径の円板形状に形成されており、その中
央部に複数の弾性腕12aが放射状に一体に形成
されている。そしてこの弾性腕12aが各押圧部
材15の突起部15bに当接して押圧部材15を
アーマチユア13の方向へ付勢している。
一方、前部カバー11aの中央部は前方へ盛り
上がつて成形されており、この中央部に打刻用ワ
イヤ16が摺動自在に支持されている。またこの
盛り上がり部は後記インクリボン23のガイドも
兼ねている。このワイヤ16は直線形状に成形さ
れたものであり。その基端は中部ケース11c内
に延びて前部押圧部材15に固設されている。ま
た、各ワイヤ16の先端16aは前部ケース11
a上にて上下方向へ一列に配列するなどしてドツ
ト文字を構成できるよう配列されている。なお数
多いワイヤ16が上下に一列に配列する場合に
は、各押圧部材15を互いに交叉する形状に成形
するなどしてワイヤ16が直線的に延びて各押圧
部材15に連結できるようにする。
なお、第2図の左端に示している21はプラテ
ンであり、その前面に記録用紙22が支持されて
いる。また、記録用紙22と印字ヘツドとの間に
インクリボン23が介在している。
次に、この印字ヘツドによる印字動作を説明す
る。
第2図では各電磁石13が非励磁状態である。
電磁石13に通電すると、その電磁石13に対向
しているアーマチユア14が吸着され、押圧部材
15がこのアーマチユア14に押されて図の左方
向へ直線的に摺動する。そして、この押圧部材1
5と一体のワイヤ16が曲ることなく直線的に移
動してその先端16aが前部ケース11aから突
出し、インクリボン23を介して記録用紙22に
打刻され、記録用紙面に先端16aの面積に相当
するドツトが形成される。また電磁石13への通
電を止めると押圧部材15は板ばね12の弾性腕
12aに押されてアーマチユア14に当接する方
向へ復帰する。印字ヘツドを搭載したキヤリツジ
(図示せず)の移動と、通電する電磁石13の組
合わせにより、記録用紙22上にドツトマトリツ
クス構成の文字や記号などの印字が行なわれる。
以上のように本考案によれば以下に列記する効
果を奏するようになる。
(1) アーマチユアの動作を押圧部材によつて受け
るとともに、打刻用ワイヤを直線形状にしてそ
の基端を押圧部材に一体化したので、第1図の
従来の印字ヘツドのように、ワイヤを曲げて引
き出す必要がなくなる。よつて、ワイヤの摺動
による摩擦抵抗が小さくなつて印字エネルギー
が最少限に抑えられる。
(2) 印字ワイヤを直線形状にしているので、この
ワイヤをケースなどのガイド部材に挿入しやす
くなり、組立て作業が容易になる。
(3) ワイヤを直線的に形成しているので、組立て
前に各ワイヤの長さを設定できるようになる。
よつて組立て後にワイヤの先端を切断し、研磨
するなどの作業が不要になつて組立て工数が削
減され、コストダウンを図れるようになる。
(4) 印字ワイヤを直線形状にしているので、ワイ
ヤの引き伸ばし範囲が短くなる。よつて、第1
図に示すような筒部1aが無くなるので、印字
ヘツドが薄く小型になり、プリンタ内での占有
スペースが狭くなる。
(5) ワイヤを押圧部材に一体化しているので、こ
の押圧部材の大きさと形状を工夫することによ
りワイヤの配列位置を自由に設定でき、またワ
イヤを全く曲げることなく一列などに配列でき
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイヤドツト方式の印字ヘツド
を示す半断面図、第2図は本考案の印字ヘツドの
一実施例を示す断面図である。 11……ケース、12……板ばね、13……電
磁石、14……アーマチユア、15……押圧部
材、16……打刻用ワイヤ、21……プラテン、
22……記録用紙、23……インクリボン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の電磁石と、この各電磁石に吸着されるア
    ーマチユアと、このアーマチユアに押されて直線
    的に摺動動作する複数の押圧部材と、この押圧部
    材をアーマチユア方向へ付勢する弾性部材とを設
    け、かつ直線形状の複数の打刻用ワイヤをヘツド
    先端から突出自在に設けてこの各打刻用ワイヤの
    基端を前記押圧部材と一体化してなる印字ヘツド
    において、前記押圧部材はその本体部の先部に前
    記弾性部材が当接する突出部と、前記打刻用ワイ
    ヤが連結される連結部とが形成されるとともに後
    部には前記アーマチユアの自由端に当接する押圧
    面が前記突出部と対向する位置に形成されている
    ことを特徴とする印字ヘツド。
JP9548183U 1983-06-21 1983-06-21 印字ヘツド Granted JPS603041U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9548183U JPS603041U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 印字ヘツド
KR2019840005808U KR890002354Y1 (ko) 1983-06-21 1984-06-20 인자(印字) 헤드
DE19843422931 DE3422931A1 (de) 1983-06-21 1984-06-20 Druckkopf
US06/622,848 US4576491A (en) 1983-06-21 1984-06-21 Printing head
GB08415809A GB2141974B (en) 1983-06-21 1984-06-21 Printing head with linearly moving print wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9548183U JPS603041U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 印字ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603041U JPS603041U (ja) 1985-01-10
JPH028763Y2 true JPH028763Y2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=30227998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9548183U Granted JPS603041U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603041U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603041U (ja) 1985-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998056586A1 (en) Dot matrix print head with unitary armature assembly and method of operation thereof
KR880008885A (ko) 단일 조각 전기자를 사용한 프린트 헤드
JPH028763Y2 (ja)
JPS6361764B2 (ja)
US4576491A (en) Printing head
US5033885A (en) Dot matrix pin print head
JPH028765Y2 (ja)
JPH028764Y2 (ja)
JPH05220B2 (ja)
CA1258246A (en) Electromagnetic hammer actuator for impact printer
US4869605A (en) Wire-dot printing head with adjustable spring force
JPH068050B2 (ja) ワイヤ印刷位置寄せ装置付高速ワイヤ印刷頭部
JPH028762Y2 (ja)
JPH0517251Y2 (ja)
US5213423A (en) Printer with impact dot head
JPH0712681B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH0611788Y2 (ja) 印字ヘツド
US4587724A (en) Dot matrix print head
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPS6216160A (ja) ドツトマトリツクスプリンタヘツド
JPS5820372Y2 (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH0536690Y2 (ja)
JPH0434038Y2 (ja)
JPS5842124Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS60107358A (ja) 印字ヘツド