JPH028764Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028764Y2
JPH028764Y2 JP16229883U JP16229883U JPH028764Y2 JP H028764 Y2 JPH028764 Y2 JP H028764Y2 JP 16229883 U JP16229883 U JP 16229883U JP 16229883 U JP16229883 U JP 16229883U JP H028764 Y2 JPH028764 Y2 JP H028764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
pressing member
wire
main body
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16229883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6069640U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16229883U priority Critical patent/JPS6069640U/ja
Priority to DE19843422931 priority patent/DE3422931A1/de
Priority to KR2019840005808U priority patent/KR890002354Y1/ko
Priority to US06/622,848 priority patent/US4576491A/en
Priority to GB08415809A priority patent/GB2141974B/en
Publication of JPS6069640U publication Critical patent/JPS6069640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028764Y2 publication Critical patent/JPH028764Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はドツト印字プリンタに装備される小型
の印字ヘツドに関する。
〔従来技術〕
最近のプリンタではワイヤドツト方式の印字ヘ
ツドが使用されている。第1図は従来のワイヤド
ツト方式の印字ヘツドを半断面図によつて示した
ものである。その構造は、円盤状のケース1内に
複数の電磁石2とこれに吸着される片持ち式のア
ーマチユア3が設けられている。この電磁石2と
アーマチユア3はケース1内にて放射状に配列さ
れているものである。また、ケース1と一体の筒
部1a内には一対のプラスチツク製のガイド板5
aと5bが設けられており、この両ガイド板5a
と5bによつて、ドツト印字用のワイヤ4が摺動
自在に保持されている。また、筒部1aの先端に
は耐摩耗性の高いガイド板6が設けられており、
各ワイヤ4の先部は縦一列に配列されてこのガイ
ド板6に支持されている。また、各ワイヤ4の基
部には当接子7が固設されて、この当接子7によ
つてアーマチユア3の端部に連結されている。ワ
イヤ4の基部周囲にはコイルスプリング8が外装
されており、このコイルスプリング8によつてア
ーマチユア3が電磁石2から離れる方向へ付勢さ
れている。
この印字ヘツドでは、電磁石のうちの1つある
いは複数に通電されると、アーマチユア3がコイ
ルスプリング8に抗して吸着され、そのアーマチ
ユア3に連結されているワイヤ4の先端が筒部1
aの先部から突出し、インクリボンを介して記録
用紙に打刻される。そして、印字ヘツドを搭載し
ているキヤリツジの動きとこのワイヤ4の突出動
作の組み合わせによつて所定の印字動作が行なわ
れるものである。
〔従来技術の問題点〕
上記従来の印字ヘツドでは、ワイヤ4の基部に
対してアーマチユア7が直接押圧作用しており、
またコイルスプリング8もこのワイヤ4の基部に
対して直接作用している。なお、各ワイヤ4の先
端はガイド板6によつて微小間隔にてガイドされ
ており、且つその後端がアーマチユア3の位置ま
で延ばされている。そのため、ワイヤ4は彎曲し
て配置されることになる。よつて、ガイド板6な
らびにガイド板5a,5bによる保持位置と、コ
イルスプリング8による押圧位置とが異る線上に
位置していることになる。そのため、このコイル
スプリング8の弾性力によつてワイヤ4が復帰動
作する際に、ワイヤ4と各ガイド板6,5a,5
bとの間に摩擦が生じ、摺動抵抗が大きくなる。
よつて、ワイヤ4と各ガイド板6,5a,5bと
に摩耗が生じ寿命に影響を来たすのみならず、コ
イルスプリング8も必要以上に力の大きいものを
使用しなくてはならないので、電磁石2の吸引力
を大きくさせなければならず、消費電力も多くな
るなどの欠点がある。
〔本考案の目的〕
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、ワイヤとワイヤガイド部との間に余
分な力が作用せず、スムーズなワイヤ動作が行な
われるようにした印字ヘツドを提供することを目
的としている。
〔本考案の構成〕
複数の電磁石と、この電磁石に吸着されるアー
マチユアと、このアーマチユアに押されて直線的
に摺動動作する複数の押圧部材と、この押圧部材
に固設される直線状の印字ワイヤと、上記各部材
を収納するとともに前記押圧部材を動作させるガ
イド穴が設けられたケースと、前記押圧部材の前
方に設けられ該押圧部材を前記アーマチユア方向
へ付勢する弾性部材とを具備する印字ヘツドにお
いて、前記押圧部材はその本体部の先部に上記弾
性部材が当接する先端が丸みを帯びた突起部と印
字ワイヤが固設される固設部と本体部の後端に前
記アーマチユアの自由端が当接する押圧面とが形
成されるとともに、前記ケースに穿設されたガイ
ド穴内にて本体部と突起部とがガイドされて、該
ガイド穴内を直線的に摺動自在に保持されるよう
に設定され、これにより、印字ワイヤがガイド穴
に対して摩擦されることなくスムーズに動作でき
るようにしたものである。
〔本考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を第2図以下の図面によ
つて説明する。
第2図は本考案による印字ヘツドを縦断面図に
よつて示したものであり、また第3図はこの印字
ヘツドを分解斜視図によつて示したものである。
図中の符号10aは本体ケースであり、その前
部(図の下方)には前部ケース10bが連設され
ている。また本体ケース10aの後部(図の上
方)にはヨーク11ならびに後部ケース10cの
順にて連設されている。上記の各部材は固定金具
12によつて弾性的に連結されている。上記本体
ケース10a、前部ケース10bならびに後部ケ
ース10cは各々樹脂材料によつて成形されてい
るものである。また、ヨーク11は磁性材料によ
つて成形されているものである。第3図に示すよ
うに、本体ケース10aは、その前部が多角形の
鍔部になつており、その中央には筒状のガイド体
10dが一体に成形されている。このガイド体1
0d内には複数のガイド穴10eが放射状に配列
されて穿設されている。また前部ケース10bも
周囲が多角形に成形されており、その中央には微
小径のガイド小穴10fが微小間隔にて2列に穿
設されている。第3図に示すように、この前部ケ
ース10bの後面(上面)縁部には一対の突起1
0gが形成されており、この突起10gが板ばね
14の穴14aを貫通して本体ケース10aに嵌
合され互いのケースの位置決めができるようにな
つている。一方、本体ケース10aのガイド部1
0dの周囲に設置される前記ヨーク11は本体ケ
ース10aの鍔部と同じ多角形に形成されてい
る。さらに前記後部ケース10cはヨーク11よ
りもひとまわり大きいカバー状に成形されている
ものであり、その裾部がヨーク11の後端に嵌合
するようになつている。
また、前記ヨーク11の内方には複数のヨーク
コア11aが円形に配列されて設けられており、
このヨークコア11aにコイル13が巻装されて
電磁石が形成されている。ヨーク11と後部ケー
ス10cとの間には上記の各電磁石の各々に吸着
される片持ち式の複数のアーマチユア15が設け
られている。このアーマチユア15は前記電磁石
の配列に合わせて放射状に配置されている。アー
マチユア15の基端はヨーク11の後面縁部に当
接しており、またアーマチユア15の基端と前記
後部ケース10cとの間にはリング状の弾性体1
6が介装されている。アーマチユア15の基端は
この弾性体16に弾圧されてヨーク11に圧接さ
れているものである。
また、本体ケース10a内には複数の押圧部材
17が設けられている。この押圧部材17は樹脂
材料によつて成形されているものであり、その本
体部17aの先部(図示下側)に突起部17bが
形成され、後端(図示上側)に押圧面17cが形
成されている。そして、本体部17aと突起部1
7bが本体ケース10aに穿設されているガイド
穴10e内にてガイドされて押圧部材17が図示
上下方向へ直線的に摺動自在に保持されている。
また押圧面17cは前記アーマチユア15の自由
端に当接している。さらに前記の板ばね14は外
周が前部ケース10bとほぼ同径の円板形状に形
成されており、その中央部には複数の弾性腕14
bが放射状に一体成形されている。そして、この
複数の弾性腕14bが各押圧部材17の突起部1
7bの先端に当接して押圧部材17をアーマチユ
ア15の方向へ付勢している。各弾性腕14bは
押圧部材17の一部である突起部17b先端に当
接しているので、この弾性腕14bの押圧部材1
7に対する付勢力の作用線は押圧部材17を包ん
でいるガイド穴10eの内部を通過していること
になる。
さらに、押圧部材17の先部には突起部17b
と並んでワイヤ18が固設されている。このワイ
ヤ18の基部は押圧部材17内にインサートされ
て一体化されているものである。このワイヤ18
は押圧部材17の動作方向と同方向へ直線的に延
びて成形されている。そして、このワイヤ18の
先端は前部ケース10bに穿設されているガイド
小穴10f内に摺動自在に挿入され、且つ先端は
前部ケース10bから前方に突設されている。
なお、第2図の下端に示している21はプラテ
ンであり、その前面に記録用紙22が支持されて
いる。また、記録用紙22と印字ヘツドとの間に
インクリボン23が介在している。
次に、この印字ヘツドによる印字動作を説明す
る。
第2図ではコイル13に通電されておらず、各
電磁石が非励磁状態である。コイル13に通電す
ると、電磁石に対向しているアーマチユア15が
吸着され、押圧部材17がこのアーマチユア15
に押されて図の下方向へ直線的に摺動する。そし
て、この押圧部材17と一体のワイヤ18が曲る
ことなく直線的に移動してその先端が前部ケース
10bから突出し、インクリボン23を介して記
録用紙22に打刻され、記録用紙面にコイル先端
の面積に相当するドツトが形成される。またコイ
ル13への通電を止めると押圧部材17は板ばね
14の弾性腕14bに押されてアーマチユア15
とともに図の上方向へ復帰する。このとき、弾性
腕14bが押圧部材17を付勢する作用線は、押
圧部材17を包むガイド穴10e内を通過してお
り、しかも弾性腕14bは押圧部材17をほぼ直
線的に上方へ押圧しているので、押圧部材17は
傾き方向への力を受けることなく摺動動作する。
よつて、ガイド穴10eの内面に摩耗による損傷
が生じにくく、また板ばね14の力も必要以上に
大きくする必要がないので、電磁石の励磁力が最
少限でよくなり、消費電力の節約が図れるように
なる。
〔本考案の効果〕
以上のように本考案によれば、複数の電磁石
と、この電磁石に吸着されるアーマチユアと、こ
のアーマチユアに押されて直線的に摺動動作する
複数の押圧部材と、この押圧部材に固設される直
線状の印字ワイヤと、上記各部材を収納するとと
もに前記押圧部材を動作させるガイド穴が設けら
れたケースと、前記押圧部材の前方に設けられ該
押圧部材を前記アーマチユア方向へ付勢する弾性
部材とを具備する印字ヘツドにおいて、前記押圧
部材はその本体部の先部に上記弾性部材が当接す
る先端が丸みを帯びた突起部と印字ワイヤが固設
される固設部と本体部の後端に前記アーマチユア
の自由端が当接する押圧面とが形成されるととも
に、前記ケースに穿設されたガイド穴内にて本体
部と突起部とがガイドされて、該ガイド穴内を直
線的に摺動自在に保持されるように設定したの
で、押圧部材とワイヤに傾斜方向への押圧力が作
用せず、押圧部材が確実に直線動作できるように
なる。よつてワイヤの進退動作はスムーズなもの
となる。また押圧部材やワイヤとガイド穴との間
に余分な摩擦が生じないので、摩耗損傷を最少限
に押えられ、寿命が向上する。さらに、押圧部材
の摺動抵抗が小さいので、弾性部材が最少限の力
のものでよくなる。これにより、電磁石による吸
引力も過大にする必要がなくなり、電力の節約に
もなるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイヤドツト方式の印字ヘツド
を示す半断面図、第2図は本考案による印字ヘツ
ドの一実施例を示す断面図であり、第3図はその
印字ヘツドの分解斜視図である。 10a,10b,10c……ケース、10e…
…ガイド穴、11,13……電磁石、14……弾
性部材、14b……弾性腕、15……アーマチユ
ア、17……押圧部材、18……打刻用ワイヤ、
21……プラテン、22……記録用紙、23……
インクリボン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の電磁石と、この電磁石に吸着されるアー
    マチユアと、このアーマチユアに押されて直線的
    に摺動動作する複数の押圧部材と、この押圧部材
    に固設される直線状の印字ワイヤと、上記各部材
    を収納するとともに前記押圧部材を動作させるガ
    イド穴が設けられたケースと、前記押圧部材の前
    方に設けられ該押圧部材を前記アーマチユア方向
    へ付勢する弾性部材とを具備する印字ヘツドにお
    いて、前記押圧部材はその本体部の先部に上記弾
    性部材が当接する先端が丸みを帯びた突起部と印
    字ワイヤが固設される固設部と本体部の後端に前
    記アーマチユアの自由端が当接する押圧面とが形
    成されるとともに、前記ケースに穿設されたガイ
    ド穴内にて本体部と突起部とがガイドされて、該
    ガイド穴内を直線的に摺動自在に保持されている
    ことを特徴とする印字ヘツド。
JP16229883U 1983-06-21 1983-10-20 印字ヘツド Granted JPS6069640U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229883U JPS6069640U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 印字ヘツド
DE19843422931 DE3422931A1 (de) 1983-06-21 1984-06-20 Druckkopf
KR2019840005808U KR890002354Y1 (ko) 1983-06-21 1984-06-20 인자(印字) 헤드
US06/622,848 US4576491A (en) 1983-06-21 1984-06-21 Printing head
GB08415809A GB2141974B (en) 1983-06-21 1984-06-21 Printing head with linearly moving print wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229883U JPS6069640U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 印字ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069640U JPS6069640U (ja) 1985-05-17
JPH028764Y2 true JPH028764Y2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=30356436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16229883U Granted JPS6069640U (ja) 1983-06-21 1983-10-20 印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069640U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6069640U (ja) 1985-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679507B2 (ja) ワイヤドットプリンタヘッド
EP0053887B1 (en) Printing head of dot printer
JPH028764Y2 (ja)
US4600321A (en) Matrix print head
JPH028765Y2 (ja)
JPH028762Y2 (ja)
JPH028763Y2 (ja)
JP3690711B2 (ja) ワイヤドットプリンタヘッド
US4576491A (en) Printing head
JPH0712681B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH028906B2 (ja)
JP2749986B2 (ja) ドットプリンタヘッド
JPS6232856Y2 (ja)
JPS6023164Y2 (ja) ドツトプリンタ−の印字ヘツド
JPH03190754A (ja) インパクトドットヘッド
JPS6052360A (ja) ドツトインパクト印字ヘツド
JPH0339250Y2 (ja)
JP2582809Y2 (ja) 印字ヘッド
JP2542410Y2 (ja) 印字ヘッド
JPH0536690Y2 (ja)
JPH0242452Y2 (ja)
JPH0611788Y2 (ja) 印字ヘツド
KR900010992Y1 (ko) 프린터의 인자장치
JPH0631939A (ja) インパクトドットヘッド
JPH04148943A (ja) 印字ヘッド