JPH0242452Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242452Y2
JPH0242452Y2 JP5797884U JP5797884U JPH0242452Y2 JP H0242452 Y2 JPH0242452 Y2 JP H0242452Y2 JP 5797884 U JP5797884 U JP 5797884U JP 5797884 U JP5797884 U JP 5797884U JP H0242452 Y2 JPH0242452 Y2 JP H0242452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
spring
leaf spring
tip
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5797884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5797884U priority Critical patent/JPS60171342U/ja
Publication of JPS60171342U publication Critical patent/JPS60171342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242452Y2 publication Critical patent/JPH0242452Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、ドツトプリンター用の印字ワイヤ
ー駆動機構に関するものである。
〔従来技術〕
第1図、第2図は従来装置を示し、第1図はド
ツトプリンター用の印字ワイヤーの駆動機構の概
略説明図、第2図はアマチヤを示す平面図であ
る。
アマチヤ1は本体に比し先細の先端部1bと溝
1aを備えた後部より成つている。2はコイル、
3はポールであつて、4はレシジアル板で非磁性
体により形成されている。5はワイヤー、6,7
はスプリング、8はガイド8a,8bを備えたキ
ヤツプ、9はプリントヘツドの中心、10はゴム
等の弾性材料から成るバツクストツプである。ア
マチヤ1、コイル2、ポール3、ワイヤー5はプ
リントヘツドの中心9に対して放射状に配置され
ている。スプリング6はワイヤー5を介してアマ
チヤ1の先端部1bをバツクストツプ10に押し
つけるように作用する。スプリング7はアマチヤ
1の後部をポール3の上面にレシジアル板4を介
して押しつけるように作用するものである。第1
図はアマチヤ1の復帰状態を示し、スプリング
6,7は共にアマチヤ1を復帰させるように作用
している。コイル2に通電するとアマチヤ1はレ
シジアル板4を挾んだ状態でポール3の上面に吸
引され、ガイド8bの一部を支点として回動し、
スプリング6に抗してワイヤー5を押し出す。レ
シジアル板4を非磁性材料で形成してあるのはア
マチヤ1の吸引後の復帰動作を早くする為であ
る。
以上説明したアマチヤ1の吸引、復帰動作の方
向外に、アマチヤ1が移動しないようにしてあ
る。すなわちキヤツプ8に形成されたガイド8a
によりアマチヤ1の先端部1bが横方向に移動す
るのを防ぎ、アマチヤ1の後部の溝1aに係合し
たガイド8bによりアマチヤ1の横方向及び放射
方向へ移動するのを防ぐものである。
しかしながら、このような従来のドツトプリン
ター用印字ワイヤー駆動機構にあつては、アマチ
ヤ1の後部をポール3に押しつけるスプリング7
を必要とし、アマチヤ1の吸引、復帰動作の方向
外への移動防止のガイド8a,8bを必要とし、
これ等の部品が使用中に摩耗して寿命が短かく、
また、その動作が摩擦の為に不安定であるという
問題点があつた。
〔考案の目的〕
この考案は、このような問題点に着目してなさ
れたもので、アマチヤの移動防止のガイド8a,
8b、スプリング7を不要とする板バネ12を設
けることにより前記問題点を解決することを目的
としている。
〔実施例〕
第3図及び第4図は、この考案の一実施例を示
すものである。第3図は第1図に対応する説明
図、第4図はアマチヤ11、板バネ12、環状ヨ
ーク13を含む要部の分解斜視図である。
アマチヤ11の後部は非磁性バネ部材から成る
板バネ12の放射状に延びた枝先部12aに溶接
リベツト止め等の手段によつて固着されている。
ポール14とコイル15とは環状ヨーク13の周
囲に配設され、環状ヨーク13の上面には小孔2
1が穿設されており、板バネ12の小孔20と環
状ヨーク13の小孔21とが一致するように両者
を重ね合わせる。そして板バネ12と環状ヨーク
13とをホルダー18によつて固定する。板バネ
12の枝先部12aにはアマチヤ11の後部が固
着されているので、スプリング17によつてワイ
ヤー16を介してアマチヤ11の先端が押される
と、アマチヤ11の先端はバツクストツプ19に
押しつけられると共に板バネ12は曲げられる。
この曲ゲ力によつてアマチヤ11の後部はポール
14に押しつけられる。
コイル15に通電するとアマチヤ11はヨーク
13の方へ吸引され、バネ17に抗してワイヤー
16は押し出される。板バネ12にアマチヤ11
が固着されているので、アーマチヤ11は板バネ
12の曲ゲ方向すなわち吸引、復帰方向にしか移
動することができない。従つて従来装置のように
アマチヤの移動防止のガイドは不要となり摩擦部
分もなくなる。また、板バネ12は非磁性バネ材
によつて形成されるから、従来装置のレシジアル
板の作用を兼用することになる。なお、板バネ1
2はスプリング17との共同作用によつてアマチ
ヤ後部をポール14に押しつける作用をするもの
である。第4図a〜fは主要部の分解斜視図であ
り、aはホルダー18、bはアマチヤ11、cは
板バネ12、dはコイル15、eは環状ヨーク1
3、ポール14、fは中央部分22を示すもので
あつて、アマチヤ11の後部をバネ板12の枝先
部12aに固着し、バネ板12の小孔20と環状
ヨーク21の小孔21とを合致させてホルダー1
8により固定し、中央部分22を環状ヨーク13
の孔部23に押し込む構成を分解して示すもので
ある。
〔他の実施例〕
第5図に他の実施例を斜視図を以て示す。
環状ヨーク13に代えて個々のヨーク13′を
形成し、ポール14′と一対として別々に環状に
配設し、ホルダー18によるヨーク13′と板バ
ネ12との固着をねじ止めに代えることができ
る。
また、アマチヤ12先端をバツクストツプ19
に係合させずにホルダー18等の後部機枠に直接
係合させてもよい。
〔考案の効果〕
以上、説明してきたようにこの考案はその構成
をアマチヤの後部を板バネの放射状の枝先部に固
着して、この板バネを環状ヨークにホルダーによ
つて固定したため、アマチヤをガイドする部品が
不要となり、アマチヤの他部分との接触部がない
からアマチヤの動作は安定し、摩耗することもな
いという効果が得られる。
そして、板バネ12はレシジアル板の作用を兼
ねると共にアマチヤ11をポール14に押しつけ
る作用もするので、従来装置のようにアマチヤ後
部を押す為のスプリングが不要となり、部品点数
が少くて済むといつた効果もある。
次に、コイル15が機器の外側に配列されてい
るので、プリントヘツドの小型化が可能となり、
コイルの冷却効果が大である。
なお、アマチヤ11の後部は板バネ12を挾ん
でポール14に押しつけられるが、この部分はア
マチヤ11の吸引、復帰動作の時に板バネ12の
曲げ作用によつてすべり動作をすることになるか
ら従来装置のように同一部分を支点とするものと
比較して接触面積が大きくなり摩耗が少いという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のドツトプリンター用印
字ワイヤー駆動機構を示し、第1図は側面図で示
した概略説明図、第2図はアマチヤの平面図、第
3図乃至第5図はこの考案の実施例を示し、第3
図は第1図に相当する概略説明図、第4図はこの
考案の主要部の分解斜視図で、同図aはホルダ
ー、bはアマチヤ、cは板バネ、dはコイル、e
は環状ヨーク、fは中央部分を示し、第5図は他
の実施例を示す部分斜視図である。 1,11……アマチヤ、12……板バネ、13
……環状ヨーク、14……ポール、15……コイ
ル、16……ワイヤー、17……スプリング、1
8……ホルダー、19……バツクストツプ、2
0,21……小孔、22……中央部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アマチヤの後部を非磁性バネ部材から成る板バ
    ネ12の放射状に延びた枝先部に固着し、前記板
    バネの基部をヨークに固定し、アマチヤの先端部
    をワイヤーを介してスプリングで後部機枠に押圧
    したことを特徴とするドツトプリンター用印字ワ
    イヤー駆動機構。
JP5797884U 1984-04-20 1984-04-20 ドツトプリンタ−用印字ワイヤ−駆動機構 Granted JPS60171342U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5797884U JPS60171342U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ドツトプリンタ−用印字ワイヤ−駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5797884U JPS60171342U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ドツトプリンタ−用印字ワイヤ−駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171342U JPS60171342U (ja) 1985-11-13
JPH0242452Y2 true JPH0242452Y2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=30583030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5797884U Granted JPS60171342U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ドツトプリンタ−用印字ワイヤ−駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171342U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60171342U (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242452Y2 (ja)
JPH0167044U (ja)
JPS6232856Y2 (ja)
JPS6069639U (ja) プリントヘツド
JPH0536690Y2 (ja)
JP2806871B2 (ja) ドットインパクトプリンタに使用する印字ヘッド
JP2588409Y2 (ja) プリンタヘッド
JPS641081Y2 (ja)
JPH026147A (ja) インパクトドット式印字ヘッド
JPS599832U (ja) 印字装置の印字ハンマ駆動装置
JPH02120436U (ja)
JPS646288Y2 (ja)
JPH0186540U (ja)
JPS5948843U (ja) 印字ハンマ
JPH03240559A (ja) 印字ヘッド
JPH0390951U (ja)
JPS58153045U (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド
JPS6330150B2 (ja)
JPH0159634U (ja)
JPS6455037U (ja)
JPS5924349U (ja) ドツトプリンタ−の印字機構
JPS61266259A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH031050U (ja)
JPH02150266U (ja)
JPH01106253U (ja)