JPH0285084A - 自動二輪車の後輪支持機構 - Google Patents

自動二輪車の後輪支持機構

Info

Publication number
JPH0285084A
JPH0285084A JP10912089A JP10912089A JPH0285084A JP H0285084 A JPH0285084 A JP H0285084A JP 10912089 A JP10912089 A JP 10912089A JP 10912089 A JP10912089 A JP 10912089A JP H0285084 A JPH0285084 A JP H0285084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
eccentric cam
cam sleeve
fixed
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10912089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Inaba
一美 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP10912089A priority Critical patent/JPH0285084A/ja
Publication of JPH0285084A publication Critical patent/JPH0285084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動二輪車の後輪支持機構に関するもので
あり、特に後輪をチエ〉゛にょって駆動する形式の自動
二輪車について、リヤアーム後端の車輪取付部をコンバ
ク1−にするために有効なものである。
[従来技術及び課M] 後輪をチェノで駆動する形式の自動二輪車では、二つの
りャーフォークの後端に車軸を前後方向に位置を調節可
能に固定してあって、偏心カムスリーブを回動させて、
後車軸の位置を後方にずらしてチェノの弛緩を補償する
ものがある(実開昭58−181689号公報)。
従来のチェン叩動式自動二輪車の車輪支持機構を単純に
するために、−本のりャーフォーク(以下「リヤアーム
Jという。)後端に偏心カムスリーブを介して後車軸を
回動調節可能に支持させるについては、車軸の支持ベア
リングの間隔を可及的に大きくして、支持ベアリングの
負荷を軽減させることが必要である。このために偏心カ
ムスリーブの長さをリヤアーム後端の[11より大きく
することになるが、偏心カムスリーブよりも外側におい
てチェンスプロケット、ブレーキディスクを配置すると
ブレーキディスク、チェンスブロチットの内側にデッド
スペースができてしまう。
この発明はブレーキディスク、チェンスブロケットを可
及的にリヤアーム後端側面に接近して配置できるように
して、後車軸の車輪取付部をコンパクトにすることをそ
の課題にすることである。
[課題を解決のために講じた手段] 上記課題の解決手段は次の要素(イ)〜(ハ)によって
構成されるものである。
(イ)リヤアーム後端に回動調節可能に嵌合し、固定し
た偏心カムスリーブの中央大径部の111をリヤアーム
後端のIIJと等しくシ、この中央大径部に対して両端
の車軸ベアリング取付部を偏心させ、かつ中央大径部か
ら外側方へ突出させたこと、(ロ)両端の車軸ベアリン
グ支持部を中央部よりも小径の小径円筒部としたこと、 (ハ)ブレーキディスク、スプロケットを上記小径円筒
部外周空間に配置したこと、 [作  用] 偏心カムスリーブは中央大径部をリヤアーム後端の孔に
嵌合、保持され、両端の小径円筒部の端部に車軸ベアリ
ングが嵌合、固定される。偏心カムスリーブはこの車軸
ベアリングを介して車軸を支持する。
偏心カムスリーブを回動させると、偏心カムスリーブは
中央大径部の中心線を軸芯として回動するので、偏心し
た小径円筒部がリヤアームに対して前後方向に変位する
したがって車軸に固定されているスプロケットの位置が
前後に移動して、チェノの張力が加減される。
偏心カムスリーブの中央部は大径であるが両端が小径円
筒部であるので、ブレーキディスクの中心孔、スプロケ
ットの中心孔の中に偏心カムスリーブ両端の小径円筒部
を突込んで、スブロケッ1−。
ブレーキディスクを小径円筒部外周の空間に配置するこ
とができ、したがって、ブレーキディスク、スプロケッ
トをリヤアーム後端側面に接近させることができる。
[実 施 例] 次に第1図、第2図、第3図を参照しつつ一実施例を説
明する。
車体左側部にピボット軸12によって上下に揺動自在に
枢支され、後方部分をショックアブソーバ−7によって
支持されている一本のリヤアーム5は後方部分を車体内
側にオフセットされており。
その後端の孔5aに偏心カムスリーブ15の中央大径部
を嵌合させ、締付ボルト21によって締付けて固定して
いる。
偏心カムスリーブ15の中央大径部から左右に偏心した
小径円筒部15aを突設してあり1両小径円筒部15a
の外端に車軸ベアリング18を嵌合、固定し、この車軸
ベアリング18によって後車軸19を回転自在に支承さ
せている。このとき車軸19の中心C2と偏心カムスリ
ーブ15の中央大径部の中心C1とは図示のEだけ偏心
している。
車軸19に車輪ハブ6a、スプロケットハブ9aのスリ
ーブをスプライン嵌合させてあって、これらのハブのス
リーブを介して車軸19はベアリング18に支持されて
いる。
スプロケットハブ9aのフランジにゴムブツシュb及び
ピンPによる弾性継手を介してプロケラト9が連結され
ており、このスプロケット9はハブ9aのフランジの内
側、すなわち、偏心カムスリーブの一方の小径円筒部1
5aの外周の空間に配置されている。したがって、スプ
ロケット9はリヤアームの外側面に接近して配置される
車軸19の右側端に車輪ハブ6aが固定してあって、そ
の外周部6a’ をリヤアームの方へオフセットさせて
いる。この外周部は小径円筒部15a外周の空間内に位
置し、その内側面にブレーキディスク22を、また外側
面に車輪リムをハブボルト6bによって固定している。
したがって、ブレーキディスクはリヤアーム5の後方部
分内側面に接近して配置される。
偏心カムスリーブ15の一部に設けた周方向スロット1
6にビン17を係合させて偏心カムスリーブ15を左右
方向にずれないように係止させている。なお、1は自動
二輪車、2はその車体フレームであり、車体フレーム2
の前部に支持した前フオーク3には前輪4が左右転向自
在に支持されている。また、8はエンジンで変速機を内
蔵している、8aはその出力軸であり、後輪6は出力軸
8aとスプロケット9との間に巻回した即動チェノ11
によって駆動される。リヤアーム5はアルミニュウムの
鋳造品であり、その前端がピボット軸12、ボルト13
及び軸受14によって車体フレーム2に設けたブラケッ
ト2aへ揺動自在に軸支されている。23はブレーキデ
ィスク22を制止するプレーキャリパであり、20は車
軸19に螺合されたナツトである。5bはリヤアーム5
の後端の孔5aに形成さ扛たスリン1−であり、このス
リットを押し縮めることによって孔5aに偏心カムスリ
ーブ15を嵌合し固定する。15bは偏心カムスリーブ
15の中央大径部の側端に設けたくぼみ、9bはスプロ
ケットハブ9aのフランジの孔、9cはスプロケット9
の孔であり、チェノの張力を調節するために偏心カムス
リーブを回動操作するとき、棒状治具Bをフランジの孔
9b、スプロケット9の孔9cに挿通し、その先端をく
ぼみ15bに係合し、孔9cの内面を支点として棒状治
具Bをてことして使って偏心カムスリーブを回動させる
[効  果] 、前記の課題は新規な課題である。したがってこの課題
を解決して、−本(片持ち式)のり゛ヤアームに後車軸
を支持させるについての後車軸取付部をコンパクトにし
て、取付部全体の巾を可及的に狭くすることができたこ
と自体が本発明特有の効果である。
さらに、ブレーキディスクが車軸ベアリングよりも内側
に配置されるので、制動時にブレーキパッドから受ける
反力による車軸に対する曲げモーメントを著しく軽減で
きるという効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動二輪車の側面図。 第2図は第1図のXX −m断面図、第3図は第2図の
in−m断面図である。 図中、5・・・リヤアーム、5a・・・孔、6・・・後
輪、6a・・・車輪ハブ、6a  ・・・後輪ハブの外
周部、9・・・スプロケット、9a・・・スプロケット
ハブ、15・・・偏心カムスリーブ、15a・・・小径
円筒部、18・・・車軸ベアリング、19・・・車軸、
22・・・ブレーキディスク、C1・・・偏心カムスリ
ーブの中心、C2・・・車軸の中心、E・・・偏心、b
・・・ゴムブツシュ、P・・・ピン である。 特 許 出 願 人 ヤマハ発動機株式会社出願人  
 代理人 来  住  洋  玉出願人   代理人 
小  宮  雄  造第3 手続補正書(方 式) %式% 1、事件の表示 平成1年特許願第109120号 2、発明の名称 自動二輪車の後輪支持機構 住  所 名   称 代表者 4、代理 静岡県磐田市新貝2500番地 (AO7)ヤマハ発動機株式会社 江   口   秀  人 人 〒101 電話865−4925 6゜ 補正の対象 図面(全 図) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一本のリヤアーム後端に回動調節可能に嵌合し、固定し
    た偏心カムスリーブ中央の大径部の巾をリヤアーム後端
    の巾と等しくし、この中央大径部に対して両端の車軸ベ
    アリング取付部を偏心させ、かつ中央大径部から外側方
    へ突出させ、両端の車軸ベアリング支持部を中央部より
    も小径の小径円筒部とし、ブレーキディスク、スプロケ
    ットを上記小径円筒部外周空間に配置した、自動二輪車
    の後輪支持機構。
JP10912089A 1989-05-01 1989-05-01 自動二輪車の後輪支持機構 Pending JPH0285084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10912089A JPH0285084A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 自動二輪車の後輪支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10912089A JPH0285084A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 自動二輪車の後輪支持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285084A true JPH0285084A (ja) 1990-03-26

Family

ID=14502064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10912089A Pending JPH0285084A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 自動二輪車の後輪支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249650A (en) Motorcycle front wheel disc brake arrangement
JPS63240453A (ja) 車両のブレーキ装置
JP5214346B2 (ja) 後輪に作用する複数のブレーキキャリパを有するモーターサイクル
JP4202518B2 (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
CA2461766A1 (en) Cantilever rear suspension for a bicycle
US6152267A (en) Caliper structure for link-type front suspension
JPH0285084A (ja) 自動二輪車の後輪支持機構
JPH0574514B2 (ja)
JPH0285085A (ja) 自動二輪車の後輪支持機構
JP3200770B2 (ja) 自動二輪車
NL1027308C2 (nl) Excentrische kettingspanner.
JPH1067240A (ja) 小型車両のドライブシャフト支持構造
JPH0649474B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0220157Y2 (ja)
JPS6219506Y2 (ja)
JP3156091B2 (ja) 自動二輪車等のホイール支持装置
JPH0688549B2 (ja) 片持式車両用後輪支持装置
JPH0653509B2 (ja) 片持式車両用後輪支持装置
JPS63240487A (ja) 後輪支持装置
WO1988003106A1 (fr) Dispositif de montage de roue avant de motocycle
JPH11165681A (ja) スピードメータギヤボックスの位置決め装置
JPH0537697Y2 (ja)
JP4398048B2 (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
JPH0439097Y2 (ja)
JP2591949B2 (ja) 自動二輪車のリヤフートレストの取付け構造