JPH0547433B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547433B2
JPH0547433B2 JP59208076A JP20807684A JPH0547433B2 JP H0547433 B2 JPH0547433 B2 JP H0547433B2 JP 59208076 A JP59208076 A JP 59208076A JP 20807684 A JP20807684 A JP 20807684A JP H0547433 B2 JPH0547433 B2 JP H0547433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
hole
cylindrical
shaft
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59208076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189189A (ja
Inventor
Kazumi Inaba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP20807684A priority Critical patent/JPS6189189A/ja
Publication of JPS6189189A publication Critical patent/JPS6189189A/ja
Publication of JPH0547433B2 publication Critical patent/JPH0547433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動二輪車の後輪を片持ち式リヤア
ームによつて支持する後輪支持装置に関するもの
で、特に競技用の車両に好適な装置に係る。
〔従来の技術〕
従来、自動二輪車の後輪を片持ち式リヤアーム
によつて支持する技術は公知である(例えば、実
公昭53−53237号公報)。この種の後輪懸架装置は
車両の重量を軽減し、特にばね下重量を軽減し車
両の緩衝性能を向上させる上で効果がある。しか
しながら、片持ち式のリヤアームは、従来の両持
ち式のリヤアームにおいて左右に設けた腕部に分
散して支持していた車輪や制動デイスクあるいは
従動スプロケツトなどを全て一本の揺動腕部の後
端に取付ける必要があり、それらが腕部の遊端か
ら左右へ大きく突出してしまいリヤアームの剛性
を損なうばかりか、車両の全幅を広げてしまう不
具合がある。
〔発明の目的、問題を解決する手段〕
この発明は、上記不具合を解消し、車輪や従動
スプロケツトのリヤアームからの突出量を最小に
するためになされたもので、車体枠の後部に片持
ち式リヤアームを回動自在に軸支し、そのリヤア
ームの後端に後輪駆動用スプロケツトを支持する
スプロケツト用筒軸と、後輪のハブを支持する後
輪用筒軸とを後車軸に係脱自在に係合させてなる
自動二輪車の後輪支持装置において、前記リヤア
ーム後端に開設した透孔の左右両端に軸受を嵌合
し、前記各筒軸の一端には前記スプロケツトおよ
び後輪のハブを支持する取付フランジを固着する
と共に、前記各筒軸の他端側を前記軸受に挿通し
て前記透孔内の中央に突出させ、前記各筒軸には
中心孔を貫通して内側スプラインを設けると共に
この各筒軸の前記透孔内の突出端に係合孔を設
け、外周に外側スプラインを設けた後車軸を、前
記各筒軸の中心孔に挿通してこの外側スプライン
と前記各筒軸の内側スプラインとを結合し、前記
各筒軸の内側スプラインと結合する後車軸の両外
側スプラインの間に設けた係合円筒部と前記各筒
軸の係合孔部とを係合させたものである。
〔実施例〕
以下、この発明を図示の実施例によつて説明す
ると、図中、1は自動二輪車であり、2はその車
体枠である。車体枠2の前部には前フオーク3を
介して前輪4が転向自在に支持され、後部にはリ
ヤアーム5を介して後輪6がそれぞれ支持されて
いる。7はリヤアーム5の遊端と車体枠2とを連
結する緩衝器、8はチエーン9を介して後輪6に
取付けた従動スプロケツト10を駆動する動力ユ
ニツト、11は燃料タンク、12は乗員のシート
である。
リヤアーム5は第2図で示すように、アルミニ
ウム合金の鋳造品であり、車体枠2の後部に軸支
された略円筒状のボス部5aと、その一側、すな
わち、車両の幅方向中央よりやゝ一側に偏した位
置から後輪のタイヤを避けるように略弧状に湾曲
しつゝ後方に伸びる略四角筒状の後輪支持腕部5
bを有する。すなわち、平面視において、支持腕
部5bの基端はタイヤの外方から車両側方へ向け
てやゝ斜めに突出延長され、タイヤの側方からリ
ムの内側へ向けて屈曲するように形成されてい
る。後輪支持腕部5bの後端は閉じており、その
側面には車両の幅方向中央に向かつて突出する突
出部5cを有する。突出部5cを含むリヤアーム
5の後端近傍には左右方向の透孔5dが開発さ
れ、そこには2個の球軸受5e,5eが嵌合され
ている。球軸受5e,5eには筒状支軸15と筒
軸16とが嵌着され、筒状支軸15は後輪6を取
付フランジ15aで支持しし、筒軸16は従動ス
プロケツト10をその取付フランジ16aで支持
している。筒状支軸15、筒軸16はそれぞれの
内側に形成した内側スプラインにより、後車軸1
7の外面に形成した外側スプラインに回動不能に
結合され、更にナツト18によつて抜け止めされ
ている。後車軸17の円筒部17aは各筒15,
16の内端の軸孔を支持し、両者を精密に同一軸
線上に整列させるものである。なお、この実施例
では、後車軸17の外面に形成した外側スプライ
ンは頭部17b側が大径でボルト17c側が小径
の段付き形状とし、抜き差しを容易にしてある。
制動デイスク20は後輪6と後輪支持腕部5b
との間、すなわち突出部5cの放射方向外方に配
置され、キヤリパ21およびパツド22と協働し
て公知の円板ブレーキを構成する。23は制動デ
イスク20を後述する後輪6と共に前記筒状支軸
15に固定するボルト、21はナツトである。後
輪6はスポーク6aとリム6bおよびハブ6cと
が一体的に鋳造されている、いわゆる鋳造ホイー
ルであり、スポーク6aはリム6bの幅方向中心
から後輪支持腕部5bと反対の方向へ偏位して設
けられ、リム6bの内側に制動デイスク20とキ
ヤリパ21などの制動機を配置する空間を形成し
ている。6dはタイヤである。
筒軸16の取付フランジ16aには、緩衝ゴム
25を介して内側へ突設された取付ボルト26が
設けられ、そこに前記従動スプロケツト10が締
着されている。27は緩衝器7の下端をリヤアー
ム5に固定するボルト、28はハブ6cの内周面
に嵌合させた化粧カバーである。
リヤアーム5の基端はチエーン9の張りを調節
するため、車体枠2に対し前後移動ならびに係止
可能に支持されている。すなわち、車体枠2には
リヤアーム5の支持環29が溶着されており、そ
こには枢軸30を支持する支持部材31が前後方
向摺動可能に支持されており、支持部材31に設
けたボルト32と2個のナツト33によつて前後
位置を調節可能に、且つ係止可能に構成してあ
る。34は左右の支持部材31間に介装したスペ
ーサであり、スペーサ34は軸受35,35を介
してボス部5aの両端を回動自在に支持してい
る。
この実施例は以上の構成を有するから、動力ユ
ニツト8が運転され、チエーン9を介して従動ス
プロケツト10が駆動されると筒軸16が回転
し、それに伴つて、後車軸17を介して筒状支軸
15が回転するので、後輪6が駆動されて自動二
輪車が走行する。
後輪6とチエーン9および従動スプロケツト1
0の組立や交換に際しては、リヤアーム5が片持
ちで後輪6の一側にはリヤアーム5がないから、
ナツト21により迅速に後輪6の着脱作業を行う
ことができる。また、従動スプロケツト10の交
換に際しては、ナツト18を外せば直に支持筒1
6と共に従動スプロケツト10を取外すことがで
き、またそれを取外した後も筒状支軸15は軸受
によつてリヤアーム5に支持されたまゝ残るの
で、再組立が容易であり、更に予め歯数の異なる
従動スプロケツト10を筒軸16に取付けて準備
しておくことにより、迅速に交換作業を行うこと
ができる。
〔発明の効果〕
この発明は、車体枠の後部に片持ち式リヤアー
ムを回動自在に軸支し、そのリヤアームの後端に
後輪駆動用スプロケツトを支持するスプロケツト
用筒軸と、後輪のハブを支持する後輪用筒軸とを
後車軸に係脱自在に係合させてなる自動二輪車の
後輪支持装置において、前記リヤアーム後端に開
設した透孔の左右両端に軸受を嵌合し、前記各筒
軸の一端には前記スプロケツトおよび後輪のハブ
を支持する取付フランジを固着すると共に、前記
各筒軸の他端側を前記軸受に挿通して前記透孔内
の中央に突出させ、前記各筒軸には中心孔を貫通
して内側スプラインを設けると共にこの各筒軸の
前記透孔内の突出端に係合孔を設け、外周に外側
スプラインを設けた後車軸を、前記各筒軸の中心
孔に挿通してこの外側スプラインと前記各筒軸の
内側スプラインとを結合し、前記各筒軸の内側ス
プラインと結合する後車軸の両外側スプラインの
間に設けた係合円筒部と前記各筒軸の係合孔部と
を係合させたため、スプロケツト用筒軸および後
輪用筒軸の中心孔に設けた内側スプラインと、こ
の各筒軸の中心穴に挿通される後車軸の外側スプ
ラインとの結合部分は、透孔の両端に嵌合された
軸受の外側に大きく張り出すことはなくなる。
すなわち、透孔内空間を有効利用することがで
き、後車軸が短くなつてコンパクトな後輪支持装
置とすることができる。
また、前記各筒軸はそれぞれが独立して軸受に
嵌合されるが、この各筒軸の内側スプラインと結
合される後車軸の両外側スプライン間に係合円筒
部を設け、各筒軸の透孔内突出端に設けた係合孔
と係合させているので、各筒軸は芯振れすること
なく一体の軸となり回転するから軸受に悪影響を
及ぼさない。
そして、駆動トルクが大きい車種ではこの係合
する部分の長さを短くしてスプライン部を長くす
れば、スプライン部の荷重を常に一定にできるか
ら、後輪支持装置全体を大きく設計変更すること
なく駆動トルクの異なる各車種に対応することが
できる。
さらに、片持ちリヤアーム後端の透孔の左右両
端に嵌合された軸受に、スプロケツトと後輪のハ
ブを支持するフランジ付きの筒軸を挿通すると共
に、後車軸をこの両軸の中心孔に挿通して、後車
軸とこの両軸とをスプライン結合としているの
で、後輪支持装置の組付け・分解を全て車両の側
方から容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図は自動二輪車の側面図、第2図はその−断
面を示す拡大断面図である。 5……リヤアーム、5a……ボス部、5b……
後輪支持腕部、5c……突出部、10……従動ス
プロケツト、15……筒状支軸、16……筒軸、
17……後車軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体枠の後部に片持ち式リヤアームを回動自
    在に軸支し、そのリヤアームの後端に後輪駆動用
    スプロケツトを支持するスプロケツト用筒軸と、
    後輪のハブを支持する後輪用筒軸とを後車軸に係
    脱自在に係合させてなる自動二輪車の後輪支持装
    置において、前記リヤアーム後端に開設した透孔
    の左右両端に軸受を嵌合し、前記各筒軸の一端に
    は前記スプロケツトおよび後輪のハブを支持する
    取付フランジを固着すると共に、前記各筒軸の他
    端側を前記軸受に挿通して前記透孔内の中央に突
    出させ、前記各筒軸には中心孔を貫通して内側ス
    プラインを設けると共にこの各筒軸の前記透孔内
    の突出端に係合孔を設け、外周に外側スプライン
    を設けた後車軸を、前記各筒軸の中心孔に挿通し
    てこの外側スプラインと前記各筒軸の内側スプラ
    インとを結合し、前記各筒軸の内側スプラインと
    結合する後車軸の両外側スプラインの間に設けた
    係合円筒部と前記各筒軸の係合孔部とを係合させ
    たことを特徴とする自動二輪車の後輪支持装置。 2 リヤアームは車体枠の後部に軸支したボス部
    から後輪を支持する支軸までの間を軽合金によつ
    て中空に鋳造されている特許請求の範囲第1項記
    載の自動二輪車の後輪支持装置。
JP20807684A 1984-10-05 1984-10-05 自動二輪車の後輪支持装置 Granted JPS6189189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807684A JPS6189189A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 自動二輪車の後輪支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807684A JPS6189189A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 自動二輪車の後輪支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189189A JPS6189189A (ja) 1986-05-07
JPH0547433B2 true JPH0547433B2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=16550241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20807684A Granted JPS6189189A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 自動二輪車の後輪支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189189A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524999B2 (ja) * 1987-04-21 1996-08-14 本田技研工業株式会社 自動2輪車の後輪支持装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845362A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Nippon Chuzo Kk 耐熱衝撃性と高温耐酸化性に優れた耐熱鋳鋼
JPS5977911A (ja) * 1982-09-17 1984-05-04 エルフ・フランス 車両の駆動車輪用支持ア−ム機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626970Y2 (ja) * 1976-12-17 1981-06-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845362A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Nippon Chuzo Kk 耐熱衝撃性と高温耐酸化性に優れた耐熱鋳鋼
JPS5977911A (ja) * 1982-09-17 1984-05-04 エルフ・フランス 車両の駆動車輪用支持ア−ム機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189189A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921894B2 (ja) 車両用の車輪とそのような車輪を装備した車両
US7748491B2 (en) Power transmission structure
JPH03502084A (ja) 特殊表面用の自動またはトラクター索引車両
JPH0547433B2 (ja)
JPH0649474B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH05221202A (ja) 自動二輪車の後輪ハブ
JP3156091B2 (ja) 自動二輪車等のホイール支持装置
JPH0547032Y2 (ja)
JPH0220157Y2 (ja)
JPS6322783A (ja) 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置
JP3204896B2 (ja) フルクローラ型車両及びその組立て方法
JPH0649475B2 (ja) 自動二輪車の後輪駆動装置
JPS6322782A (ja) 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置
JP2001113903A (ja) 二輪車用ホイールの衝撃吸収構造
JP2565307B2 (ja) 自動二輪車等の車輪構造
JP2633717B2 (ja) スクータ型車両
JP2691724B2 (ja) 車両用車輪並びにこの車輪を用いたサスペンション装置及びステアリング装置
WO2018155679A1 (ja) モーターサイクル
JP4890686B2 (ja) アクスルシャフト
JPH0790827B2 (ja) 自動二輪車の後車輪取付構造
JPH0439099Y2 (ja)
JPH0327033Y2 (ja)
JPH0115522Y2 (ja)
JPH0699701A (ja) 車 輪
JPH05105150A (ja) 保護板付車両

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees