JPS6322782A - 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置 - Google Patents

自動二輪車の片持ち式後輪支持装置

Info

Publication number
JPS6322782A
JPS6322782A JP16132787A JP16132787A JPS6322782A JP S6322782 A JPS6322782 A JP S6322782A JP 16132787 A JP16132787 A JP 16132787A JP 16132787 A JP16132787 A JP 16132787A JP S6322782 A JPS6322782 A JP S6322782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
arm
supports
cantilever type
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16132787A
Other languages
English (en)
Inventor
一美 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP16132787A priority Critical patent/JPS6322782A/ja
Publication of JPS6322782A publication Critical patent/JPS6322782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動二輪車の後輪支持装置に関するもので、
特に後輪を上下動可能に支持するリヤアームが一方の腕
で構成される、いわゆる片持ち式のものに関する。
〔従来の技術〕
従来、自動二輪車の後輪を片持ち式リヤアームによって
支持する技術は公知に属する(例えば実公昭53−53
237号公報)。この種の後輪支持装置は車両の重量を
軽減し、車輪のばね下重量を軽減して緩衝能力が優れる
他、タイヤの交換作業が容易であるため近年は耐久レー
スなど競技用自動二輪車に多く採用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、片持ち式としたリヤアームは軽量化の目
的を有しながら、従来の爾持ち式と同等の剛性を付与す
る必要上あるいは後輪や制動ディスクなど従来は左右の
腕に分散して支持していた部品をすべて一本の腕の後端
に整理して取付ける必要からその外形が大型化し、轟初
の目的に反して重量が大きくなってしまうという矛盾が
あυ、設計上の困難を有していた。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明は片持ち式リヤアームにおいて上記不具合を解
消し、高い剛性を維持しつつリヤアームの後端近傍に後
輪その他の部品を要領よく配置し、装置の大型化や重量
増大を回避した合理的な構造を得るためになされたもの
で、後輪を上下動可能に支持するリヤアームを、左右一
対の軸受を介して車体フレームに枢着される基端部と、
そこから彼方へ伸びる一本の揺杯腕部および揺動腕部の
後端に形成した軸筒部とで構成し、その軸筒部の両端を
揺動腕部から左右に突出させて後車軸を軸支すると共に
、軸筒部から左右に突出させた後車軸の両地に7ランジ
を設け、それぞれのフランジの対向する面に一側に被動
スプロケットと他側に制動ディスクとを支持したもので
ちる。
〔作用〕
後車軸は揺動腕部に軸受を設ける場合に比して軸受間の
距離を拡大できる。また、後車軸16の軸筒部6cから
左右に突出させた部分に設けたフランジの対向する面に
被動スプロケットと制動ディスクとを設けたから、それ
らを支持する後車軸のオーバーハングが減少する。さら
に、被動スプロケットと制動ディスクとは軸筒部の突出
した部分の外方に配置されるので狭い空間が有効に利用
できる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によってこの発明を説明すると、第
2図中、1は自動二輪車であり、2はその車体枠である
。車体枠2の前部には前輪3が前フオーク4を介して左
右転向自在に支持され、後部には後輪5がリヤアーム6
を介してそれぞれ支持されている。γはリヤアーム6の
遊端と車体枠2との間に設けられた緩衝器、8は動カニ
ニットであシ、動カニニット8はチェーン9を介して後
輪5に取付けた被動スプロケット10を駆動する。
11は燃料タンク、12は乗員のシートである。
リヤアーム6は第1図で示すように、アルミニウム合金
性の鋳造素材を機械加工して仕上げたものであわ、基端
部6aにおいて車体枠2の後部に枢支された略四角筒状
の腕部6b、および後端に形成した略円筒状の軸筒部6
cとからなっている。
軸筒部6cは腕部6bから左右に突出させて設られ、そ
の軸筒部6Cの軸孔13に球軸受6d 、 6dを介し
て筒状支軸14と筒軸15とに嵌着され、両軸14,1
5は後車軸16を支持すると共に、後車軸16によって
一体的に結合されている。すなわち、筒状支軸14はそ
の外端に取付はフランジ17を有し、取付はフランジ1
7のリヤアーム6側の側面に制動ディスク18と他II
の側面に前記後輪5とが着脱可能に取付けられている。
また、筒軸15も同様に外端に取付はフランジ19を有
し、取付はフランジ19のリヤアーム6側に面して被動
スプロケット10が緩衝ゴム21を介して取付はボルト
22により着脱可能に取付けられ、他側にはその緩衝ゴ
ム21の大部分が配置されている。筒状支軸14と筒軸
15とはそれぞれ軸孔に形成した内側スプラインによシ
、後車軸16の外面に形成した外側スプライン16aへ
回動不能に結合され、さらにナツト23によって抜は止
めされている。このようKして、両者は一体的に回転し
あるいは停止する。後車軸16の中央に設けた円筒部2
4は筒状支軸14と筒軸15に設けた軸孔に共に精密に
嵌合し、両者を同一軸線上に整列させる。なお、この実
施例では、後車軸16の外面に形成した外側スプライン
16aは頭部側が大径でボルト側が小径の段付き形状と
し、抜き差しを容易にしである。また、前記制動ディス
ク18と後輪5とは前記軸筒部6Cの腕部6bより突出
し、また、被動スプロケット10は外側においてそれぞ
れ突出した部分の放射方向外方にそれぞれ配置されてい
る。25は前記制動ディスク18と協働するブレーキパ
ッド、26はキヤIJ ハで、リャア−ムロの腕部6b
に支持されている。なお、キャリパ26はリヤアーム6
の上″または下面に取付けられておシ、制動ディスク1
8をリヤアーム6に接近して配置できるようにしである
後輪5はスポーク5aとリム5bおよびハブ5cとがア
ルミニウム合金によシ一体的に鋳造された、いわゆるキ
ャストホイールであシ、スポーク5aはリム5bの幅方
向中心から前記腕部6bと反対の方向へ偏倚して設けら
れ、車輪側の球軸受6dがリム5bの、換言すればタイ
ヤ5dの幅方向中心にくるようにしである。27は後輪
5をハブ5cにおいて前記取付はフランジ17に設けた
ボルト27aへ締着するナツト、28はハブ5cの内周
面に着脱自在に嵌着された化粧カバーである。
この実施例は以上の構成を有するから、動カニニット8
が運転され、チェーン9を介して被動スプロケット10
が駆動されると筒軸15が回転し、それに伴って、後車
軸16を介して筒状支軸14も回転するので、後輪5も
回転し車両が走行する。
後輪5とチェーン9および被動スプロケット10の組立
や交換に際しては、リヤアーム6が片持ちで後輪5の一
側にはリヤアーム6がないから、ナツト27、或いは車
軸のナツト23を抜きとることにより迅速に後輪5の着
脱作業を行うことができるので、競技用の車両に好適で
ある。また、被動スプロケット10の交換に際してはナ
ツト23を外せば直ちに支持筒15と共に被動スプロケ
ット10を取外すことが出来、また、それを取外した後
も筒状支軸14は球軸受5dによって分解されたときの
状態に維持されるから、再組立や波動スプロケット10
の交換が迅速に行い得る。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように、リヤアーム6の一部をなす腕
部6bの後端部には、そこから左右に突出する軸筒部6
cが形成され、後車軸16は腕部6bに軸受を設ける場
合に比して軸受間の距離を拡大でき、後車軸16を安定
に支持される。また、後車軸16の軸筒部6cから左右
に突出させた部分にフランジ17.19に設け、それら
の対向する面に被動スプロケット10と制動ディスク1
8とを設けたから、それらは軸筒部6Cの外方の空間に
支持され、後車軸16のオーパーツ・ングが減じ軸筒部
6Cに高い剛性を要しなくなる上、狭い空間が有効に利
用できて、それらが車体フレームから側方へ大きく突出
することがなくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は後輪
の車軸上で断面した平面図、第2図は車両の側面図であ
る。 6・・・・リヤアーム、6C・・・・軸筒部、10・・
・・被動スプロケット、16・・・・後車軸、17・・
・・取付はフランジ、18・・・・制動ディスク、19
・・・・取付はフランジ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後輪を上下動可能に支持するリヤアームを、左右
    一対の軸受を介して車体フレームに枢支される基端部と
    、そこから後方へ伸びる一本の揺動腕部および揺動腕部
    の後端に形成した軸筒部とで構成し、その軸筒部の両端
    を揺動腕部から左右に突出させて後車軸を軸支すると共
    に、軸筒部から左右に突出させた後車軸の両端にフラン
    ジを設け、それぞれのフランジの対向する面に一側に被
    動スプロケットと他側に制動ディスクとを支持してなる
    自動二輪車の片持ち式後輪支持装置。
  2. (2)被動スプロケットを支持したフランジの他側の面
    には緩衝ゴムが支持されている特許請求の範囲第1項記
    載の自動二輪車の片持ち式後輪支持装置。
  3. (3)制動ディスクを支持したフランジの他側の面には
    後輪が支持されている特許請求の範囲第1項記載の自動
    二輪車の片持ち式後輪支持装置。
  4. (4)車輪のスポークはタイヤの中心よりリヤアームの
    ない側へ偏倚しており、制動ディスクはリムの内方に配
    置されている特許請求の範囲第1項記載の自動二輪車の
    片持ち式後輪支持装置。
JP16132787A 1987-06-30 1987-06-30 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置 Pending JPS6322782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16132787A JPS6322782A (ja) 1987-06-30 1987-06-30 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16132787A JPS6322782A (ja) 1987-06-30 1987-06-30 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322782A true JPS6322782A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15732980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16132787A Pending JPS6322782A (ja) 1987-06-30 1987-06-30 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060006623A1 (en) Front drive geometry for an all-terrain vehicle
CN1021510C (zh) 机动车或拖车的车轮及装有这种车轮的车辆
JPS5996007A (ja) 車両のサスペンシヨンア−ム取付構造
JPS5970277A (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
CN1068833C (zh) 铸造轮
JPS6322782A (ja) 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置
JPH0649474B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6322783A (ja) 自動二輪車の片持ち式後輪支持装置
JPH0547433B2 (ja)
GB1466061A (en) Suspension and steering assemblies for motorcycles
JPH05221202A (ja) 自動二輪車の後輪ハブ
JP3156091B2 (ja) 自動二輪車等のホイール支持装置
CN2504101Y (zh) 碟、鼓刹通用的摩托车后轮辋
JPH0134561Y2 (ja)
JPS61211185A (ja) 前後舵取り二輪車の後輪支持装置
CN2335816Y (zh) 健身骑行两用自行车
JP2002029481A (ja) 自動二輪車の前輪操向装置
JP2565307B2 (ja) 自動二輪車等の車輪構造
JPS6137866Y2 (ja)
JPS60183281A (ja) 自動二輪車等の車両用キヤステイングホイ−ル
JPH01240301A (ja) 車両用車輪並びにこの車輪を用いたサスペンション装置及びステアリング装置
JPH06135201A (ja) 二輪車用キャストホイールのエアバルブ
JP3069164B2 (ja) 不整地走行車両の後輪軸締付構造
JP2002029482A (ja) 自動二輪車の前輪操向装置
JPH0649475B2 (ja) 自動二輪車の後輪駆動装置