JPH0276652A - 軸受キャップの分解メタル組付装置 - Google Patents

軸受キャップの分解メタル組付装置

Info

Publication number
JPH0276652A
JPH0276652A JP63225359A JP22535988A JPH0276652A JP H0276652 A JPH0276652 A JP H0276652A JP 63225359 A JP63225359 A JP 63225359A JP 22535988 A JP22535988 A JP 22535988A JP H0276652 A JPH0276652 A JP H0276652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
cap
unit
cylinder block
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63225359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766983B2 (ja
Inventor
Takeshi Itano
板野 剛士
Juichi Shirai
白井 寿一
Yoshitomo Ishikawa
石川 義朝
Yoji Nakao
中尾 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIKI KAIHATSU KOGYO KK
Mazda Motor Corp
Original Assignee
KIKI KAIHATSU KOGYO KK
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIKI KAIHATSU KOGYO KK, Mazda Motor Corp filed Critical KIKI KAIHATSU KOGYO KK
Priority to JP63225359A priority Critical patent/JP2766983B2/ja
Priority to US07/403,929 priority patent/US4951386A/en
Priority to KR1019890013127A priority patent/KR920006514B1/ko
Publication of JPH0276652A publication Critical patent/JPH0276652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766983B2 publication Critical patent/JP2766983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/042Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts specially adapted for combustion engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53365Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53417Means to fasten work parts together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53539Means to assemble or disassemble including work conveyor
    • Y10T29/53543Means to assemble or disassemble including work conveyor including transporting track
    • Y10T29/53548Means to assemble or disassemble including work conveyor including transporting track and work carrying vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軸受キャップの分解メタル組付装置に関し、特
にシリンダブロックに仮組されていた軸受キャップの分
解と、その分解された軸受キャップ及びシリンダブロッ
クへのメタル組付けとを並行的に行なえるようにした装
置に関する。
〔従来技術〕
エンジン組立ラインのある工程においては、軸受キャッ
プ仮組状態でのジャーナル軸受部の機械加工、キャップ
の分解(取外し)、シリンダブロックへのアッパメタル
の組付け、キャップへのロアメタルの組付け、シリンダ
ブロックへのクランクシャフトの組付け、スラストメタ
ルの組付け、シリンダブロックへのキャップの組付け、
などの順序でエンジンの組立がなされる。
上記キャップはシリンダブロックに圧入状に組込まれ且
つボルトで締結されているのでキャップの分解作業は面
倒な作業であり、その全部を自動化することは非常に難
しい。
上記キャップ分解作業のうちボルト取外し以降の作業を
行なう装置として、例えば実公昭52−24311号′
公報には、機枠に上下1対のスライダを設け、一方のス
ライダにはキャップに上方より係合し得る複数の揺動部
材を設けるとともに他方のスライダには模状の爪部を有
する複数の支持部材を設け、揺動部材を上方からキャッ
プに係合させた状態で一方のスライダを移動させること
により揺動部材を介してキャップを傾動させてキャップ
とシリンダブロックとの合せ面に隙間を空け、他方のス
ライダを移動させることによりその隙間に支持部材の爪
部を差込んでから、一方のスライダと揺動部材を介して
キャップを支持部材の方へ移動させて爪部に移載し、キ
ャップを取外すようにしたものが記載されている。
一方、キャップ分解後、シリンダブロックのジャーナル
軸受部にアッパメタルを組付けるとともに、分解して別
の個所に保持されたキャップにロアメタルを組付ける必
要があるが、これらメタルの形状故にそれらメタルを自
動的にハンドリングして組付けることは比較的難しく、
最近まで自動化が余り進んでいなかったが、最近ではメ
タルの組付装置として、例えば特開昭62−15774
1号公報には、1対のロアメタルとアッパメタルとを夫
々上方凸形及び下方凸形の夫々の姿勢に切換えて位置を
決める機構、揺動式の吸着ヘッドにメタルを吸着させて
コンロッド大端部やシリンダブロックに組付ける機構な
どが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題] 上記実公昭52−24311号公報の装置は、ナツトラ
ンナなどのボルト分解手段と複合的に構成されていない
ので、該装置によるキャップ取外し前に予めボルト分解
手段によるボルト分解作業を行なわなければならず、工
程数が増えサイクルタイムが長くなるという問題がある
。更に、従来装置では、キャップ分解装置とメタルハン
ドリング装置とを複合化せずに独立に設けるので、装置
も全体として複数化するだけではなく、工程数が増えサ
イクルタイムが長くなるという問題がある。
本発明の目的は、キャップ分解とロアメタル及びアッパ
メタルの組付けとを合理的に関係づけて短かいサイクル
タイムで効率的に行えるような装置を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る軸受キャップの分解メタル組付装置は、軸
受キャップが仮組されたシリンダブロックが倒立状態で
供給されるコンベアラインの一側に、アッパメタル供給
ステーションと、取外されたキャップにロアメタルを組
付けるロアメタル組付ステーションとを設け、これらス
テーションの上方とコンベアラインの上方とに亙って往
復動する可動ベースにシリンダブロックの複数のキャッ
プを同時に分解するキャップ分解ユニットと複数のアッ
パメタルを保持し且つシリンダブロックに組付けるメタ
ル保持ユニットとを設け、軸受キャップの分解とアッパ
メタル及びロアメタルの組付けとを可動ベースの一往復
動作内で行なうように構成したものである。
〔作用〕
本発明に係る軸受キャップの分解メタル組付装置におい
ては、共通の可動ベースにキャップ分解ユニットとメタ
ル保持ユニットとが付設されており、この可動ベースは
軸受キャップ付きのシリンダブロックが搬送されるコン
ベアラインの上方とロアメタル組付ステーション及びア
ッパメタル供給ステーションの上方に亙って往復動する
ので、前回の工程サイクルにおいてメタル保持ユニット
はアッパメタルを保持しておき、シリンダブロックが搬
送されて来たときにキャップ分解ユニットで複数の軸受
キャップを同時に取外し、次に可動ベースを少し移動さ
せてからメタル保持ユニットで複数のアッパメタルをシ
リンダブロックに組付け、次に可動ベースをロアメタル
組付ステーション及びアッパメタル供給ステーションの
上方に移動させて複数のキャップをロアメタル組付ステ
ーションへ移送してそれらキャップにロアメタルの組付
けを実行させるのと並行し、てメタル保持ユニットはア
ッパメタル供給ステーションにて複数のアッパメタルを
保持し、次に可動ベースがコンベアラインの上方へ復帰
する。
このようにして、可動ベースの一往復動内でキャップの
分解とアッパメタル及びロアメタルの組付けがなされる
但し、アッパメタルとロアメタルとは別設のローダによ
り夫々メタル供給ステーションとロアメタル組付ステー
ションに供給され葛ものとする。
このように、コンベアライン上のシリンダブロックに対
応するキャップ分解ユニットとメタル保持ユニットとの
位置関係を、ロアメタル組付ステーションとアッパメタ
ル供給ステーションとの位置関係に対応づけることによ
り、可動ベースの一往復内でキャップ分解とメタル組付
けの一連の作業を僅かの工程つまり短いサイクルタイム
で且つ装置の移動動作のロスなく効率的に行なわせるこ
2 とが出来る。
〔発明の効果〕
本発明に係る軸受キャップの分解メタル組付装置によれ
ば、以上説明したように、共通の可動ベースにキャップ
分解ユニットとメタル保持ユニットとを設け、可動ベー
ス−往復動内にキャップ分解及びメタル組付の一連の作
業を行なわせるようにしたことにより、工程数を減らし
てサイクルタイムを短縮することができること、装置全
体の構成を単純化できること、装置の移動動作のロスを
解消して作業能率及び効率(例えば省エネなど)を向上
できること、などの効果が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は、直列4気筒エンジンのシリンダブロックB
の軸受キャップCの分解及びロアメタルmlとアッパメ
タルm2の組付けを行なう軸受キャップC(以下、単に
キャップCという)の分解メタル組付装置に本発明を適
用した場合のものである。
第1図・第2図に示すように、組立途上のシリンダブロ
ックBが倒立状態で搬送される搬送ライン1が第1図の
矢印へのように前方から後方に向って搬送されるように
設けられ、そのは搬送ライン1の前部にはキャップCの
分解とアッパメタルm2の組付けを行なうキャップ分解
ステーショS1が設けられ、このステーションS1の右
側にはシリンダブロックBから取外されたキャップCに
ロアメタルm1を組付けるロアメタル組付ステーション
S2が設けられ、ロアメタル組付ステーションS2の右
側には右方のメタル搬送ライン3よりメタルm1・m2
を供給するメタル供給ステーションS3が設けられ、キ
ャップ分解ステーションS1の後方の搬送ライン1の部
分にはシリンダブロックBにクランクシャフトを組付け
るシャフト組付ステーションS4が設けられ、ロアメタ
ル組付ステーションS2の後方にはシャフト組付ステー
ションS4の右方に位置するシャフト供給ステーション
S5が設けられ、シャフト供給ステーションS5へはそ
の右方のクランクシャフト搬送ライン4よりクランクシ
ャフトが供給される。
上記シリンダブロックBは、パレット5上に受治具6を
介して裁置固定され、このパレット5は搬送コンベア機
構7により搬送ライン1に沿って搬送される。
上記ステーションSt・S2・S3に亙って前後1対の
凹型フレーム10が配設され、この門型フレーム10の
前後のビーム10aに亙って開口部を有する可動ベース
】lが左右に移動可能に架設され、可動ベース11はビ
ームlOaのレール ′10aで案内され、1対の移送
用シリンダ12・13によりステーションS1・S2・
S3に亙って往復駆動されるようになっており、この可
動ベース11にはシリンダブロックBの5個のキャップ
Cを同時に分解するキャップ分解ユニット14と、上記
キャップCを取外したシリンダブロックBの5個所のジ
ャーナル軸受部Jに5個のアッパメタルm2を同時に組
付けるメタル保持ユニット15とが垂設されている。
上記ロアメタル組付ステーションS2からシャフト供給
ステーションS5に亙ってキャップ搬送用パレット16
を搬送するキャップ搬送ライン2が設けられ、ロアメタ
ル組付ステーションS2にはパレット16の下方に位置
しパレット16上の5個のキャップCに同時にロアメタ
ルm1を組付けるロアメタル組付ユニット17が台枠2
0上に配設され、この台枠20上のロアメタル組付ユニ
ット17の右側にはアッパメタルm2を仮置する為の5
組の受台22を有する仮置台21が設けられている。
更に、メタル搬送ライン3の下流部の上方において、前
後のビーム10aの右端部に亙る矩形断面状のガーダ2
3が配設され、このガーダ23の下側にはメタル搬送ラ
イン3からロアメタルm1及びアッパメタルm2を1対
ずつ受取ってロアメタルmlをロアメタル組付ユニット
17へまたアッパメタルm2を受台22に供給するメタ
ル供給ユニット24が左右及び前後方向に移動し得るよ
うに設けられている。そして、シャフト組付ステーショ
ンS4とシャフト供給ステーションS5に亙って前後1
対の凹型フレーム25が配設され、その前後のビーム2
5aに亙ってクランクシャフトをシリンダブロックBに
組付けるシャフト組付ユニットが設けられているが、こ
れは本願と直接関係しないのでこれ以上の説明は省略す
る。
以下、各ユニットの構造について詳しく説明する。
(1)キャップ分解ユニット(第1図〜第7図):上記
可動ベース11の中央部には正方形状の大きな開口部1
1aが開けられ、開口部11aの左端部を挿通して下方
に延びる板状の支持兼ガイド枠26が配設され、このガ
イド枠26は前後1対のブラケット26aを介して可動
ベース11に強固に固着され、ガイド枠26の右側には
ガイド枠26のガイド部に上下方向にのみ移動可能に係
合し昇降用シリンダ27によりガイド枠26に対して昇
降駆動される正面視り形の支持枠30が装着され、支持
枠30の支持!&31上には取付台32が設けられ、こ
の取付台32の上には5対10組のナツトランナ33が
下向きに装着され、その出力ヘッド34は取付台32と
支持板31を挿通して下方へ突出している。
上記支持板31の下側には、次のようなキャップ離脱機
構35が設けられている。第3図〜第7図に示すように
、支持板31の下方に所定間隔あけてベース板36が配
設され、支持板31とベース板36とは左右1対の側板
37及び四隅のガイド柱40を介して固着され、支持板
31とベース板36には5対10個のナツトランナ33
の出力ヘッド34が挿通する挿通孔41が開口されてい
る。上記ベース板36の上面には10個の挿通孔41の
配設領域の外周部に亙る駆動板42がスライドライナ4
3を介して前後摺動自在に配設され、この駆動板42の
右側部と左側部上には夫々上面に前方下がりの傾斜面を
有するカム部材44が3個固着され、この駆動板42は
ベース板36の前端にブラケット45を介して付設され
た離脱用シリンダ46のロッド46aに連結具46bを
介して連結され、駆動板42はシリンダ46により前後
に所定ストローク駆動し得るようになっている。
上記駆動板42と支持板31の間には挿通孔41に対応
する10個の挿通孔41を有する従動板47が配設され
、従動板47の左側部と右側部には夫々上記カム部材4
4に当接する傾斜面を有する3個のカム部材50が固着
され、従動板47の四隅にはガイド柱40が挿通して従
動板47を上下方向にのみ移動自在に案内している。従
って、シリンダ46により駆動板42を前方へ駆動する
と、カム部材44と50のカム作用で従動板47は所定
量上下に駆動される。
前記シリンダブロックBの5個のキャップCに対応する
ように従動板47の左右方向中央部にはブラケット状の
係合部材52と係合部材52の上端付近に左右向きの支
軸54により回動自在にビン結合された揺動アーム53
とからなる5組の把持機構51が付設され、またこれら
5組の把持機構51を同時に開閉駆動する開閉機構55
が従動板47に付設されている。
上記把持機構51の係合部材52はその下端の前端にキ
ャップCの後端を受止める受部52cを備え、キャップ
Cの上面に臨む係合部材52の下部にはバネ52aで下
方へ付勢された押圧具52bが装着され、揺動アーム5
3はその上端部でピン結合されるとともにその下端部に
はキャップCの中央部下端を支持する支持部53aが後
方へ突出状に形成されている。
上記開閉機構55は、5組の把持機構51を挿通させ且
つ把持機構51の揺動アーム53の略中段部が左右向き
のピン53bを介して連結されたリンク部材56と、従
動板47の後端部にブラケット57を介して付設された
開閉用シリンダ60と、シリンダ60のロッドとリンク
部材56とを連結する連結具61とを備えており、上記
シリンダ60によりリンク部材56を前方へ駆動させる
と、第7図に仮想線で図示のように揺動アーム53が前
方へ開いてキャップCと干渉しな(なり、シリンダ60
のロッドを退入させると第7図に実線で図示のように揺
動アーム53が閉じて支持部53aがキャップCの下方
へ突入する。従って揺動アーム53を開いた状態で且つ
従動板47が下降した状態でキャップ分解ユニット14
を下降させ、次に揺動アーム53を閉じてから従動板4
7を駆動板42により上昇駆動させると5個のキャップ
CはシリンダブロックBから同時に離脱する。
その状態でキャップ分解ユニット14を上昇させてロア
メタル組付ステーションS2へ移送することが出来る。
(n)メタル保持ユニット(第1図・第2図・第8図)
: 上記メタル保持ユニット15は、メタル供給ステーショ
ンS3の受台22に準備された5個のアッパメタルm2
を吸着保持し、キャップ分解ステーションS1において
シリンダブロックBのジャーナル軸受部Jに組付ける為
のものである。上記可動ベース11の右端部の下面側に
は昇降用シリンダ62と前後1対のガイドロッド63を
介してホルダ枠64が昇降駆動自在に垂設され、ホルダ
枠64の下端には5個の半円状の吸着具65が装着され
、吸着具65は負圧導入ホース66に接続されていて、
吸着具65にアッパメタルm2を吸着保持し得るように
なっている。前後端の吸着具65の前後にはシリンダブ
ロックBの端壁部に係合して位置決めするガイド具67
が設けられている。
(III)ロアメタル組付ユニット及びキャップ搬送ラ
イン(第1図・第2図・第9図): ロアメタル組付ステーションS2からシャフト供給ステ
ーションS5に亙って台枠20が配設され、台枠20上
には左右1対の閉断面状の条材70が付設され、左側の
条材70の上面にはレール部材71が付設され、また右
側の条材70の上面には平板レール72が付設され、ま
た左側の条材70の左側には条材70に沿ってロッドレ
スシリンダ73が延設されている。パレット16の左部
下側にはレール部材71に摺動自在に係合したスライド
ブロック74が付設され、パレット16の右端部下側に
は平板レール′72上を転勤する遊輪75が付設され、
パレット16の左端部の連結部材76はロッドレスシリ
ンダ73の出力部に連結されている。従って、シリンダ
73を駆動することによりパレット16をロアメタル組
付ステーションS2とシャフト供給ステーションS5と
に亙って前後に往復駆動し得るようになっている。
上記パレット16にはシリンダブロックBから取外され
た5個のキャップCを裁置し得るキャップ裁置部が設け
られ、バレッ)16の上面には5個のキャップCの位置
を規制する開口部77aを有する規制板77が付設され
、この規制板77により5個のキャップCは夫々所定位
置に保持される。上記パレット16には各キャップ裁置
部の直下でキャップCの2本のボルトとロアメタルm1
の通過を許す開口部16aが形成されている。
上記ロアメタル組付ユニット17は、台枠20の前部に
おいてパレット16の下方に配設されている。上記5個
のキャップ裁置部の下方に亙って前後方向に細細いホル
ダ部材80が昇降用シリン・ダ81と前後1対のガイド
ロッド82で昇降駆動自在に設けられ、ホルダ部材80
の上面にはロアメタルm1を吸着保持する5個の吸着ヘ
ッド83が付設され、吸着ヘッド83は負圧導入ホース
に接続されている。
従って、5個の吸着ヘッド83にロアメタルmlを保持
してからパレット16上に5個のキャップCを裁置し、
次にホルダ部材80を上昇させることにより各吸着ヘッ
ド83で対応するキャップCヘロアメタルm1を組付け
ることが出来る。
但し、ロアメタルm1の組付けのとき、キャップCはキ
ャップ分解ユニット14の係合部材52及びその押圧具
52bにより上方より押圧されている。
(IV)メタル供給ユニット(第1・第2・第9図) 前期凹型フレーム10のビーム10aの右端のガーダ2
3内にはガーダ23の前端部23a内の駆動装置により
ガーダ23内を前後方向に走行するキャリッジ84が配
設され、ガーダ23の底壁にはその略全長に亙る開口部
が形成され、上記ガーダ23の下方付近には左右方向向
きの可動ビーム85が配設され、可動ビーム85はキャ
リッジ84に左右方向に移動可能に連結支持されてキャ
リッジ84とともに前後に移動駆動されるとともに、可
動ビーム85に付設された移動用シリンダ86(第9図
参照)により第2図に実線と仮想線で図示のように前後
に移動されるようになっている。
上記可動ビーム84の左端部にはメタル搬送ライン3の
下流部から1対のロアメタルmlとアッパメタルm2を
吸着保持して吸着ヘッド83と受台22とに夫々供給す
るハンドリング機構87が垂設されている。このハンド
リング機構87は、支持枠90に装着された立向きの回
動軸91をモータ92で90°回動駆動自在にするとと
もに図示外のシリンダで昇降駆動自在にし、回動軸9I
の下端部にホルダビーム92を固着し、ホルダビーム9
2の両端部にはロアメタル吸着ヘッド93とアッパメタ
ル吸着ヘッド94とを付設したもので、これら吸着ヘッ
ド93・94には負圧導入ホースが接続されている。
次に以上説明した軸受キャップの分解及びメタル組付装
置の作用について説明する。
□ 上記メタル供給ユニット24は、パレット16の上
にキャップCが裁置されていない状態において、メタル
搬送ライン3上のロアメタルm1とアッパメタルm2と
1対ずつ吸着してロアメタル組付ユニット17の吸着ヘ
ッド83と受台22とに夫々供給するのを繰返して5組
のロアメタルm1とアッパメタルm2とを供給する。
メタル保持ユニット15には前回の工程サイクルにおい
て吸着した5個のアッパメタルm2を吸着具に保持した
状態で、メタル保持ユニット15とキャップ分解ユニッ
ト14とは第1図に図示のように待機し、キャップC付
きのシリンダブロックBがキャップ分解ステーションS
1に搬送されてくると、キャップ離脱機構35のシリン
ダ60のロッドを伸長させて揺動アーム53を開いた状
態且つシリンダ46のロッド46aを伸長させて従動板
47を下降位置した状態で、昇降用シリンダ27のロッ
ド27aを伸長させることにより、全体を下降させ、1
0組のナツトランナ33で10本のキャップ締結用ボル
トを完全に弛める。
次に、シリンダ60を介して揺動アーム53を閉じ、シ
リンダ46により駆動板42を前方へ移動させると10
個のキャップCは所定高さ上昇しシリンダブロックBか
ら取外される。次に、シリンダ27により5個のキャッ
プCを把んでいるキャップ分解ユニット14を上昇させ
た状態でシリンダ12・13により可動ベース11を左
方へ所定距離移動させてメタル保持ユニット15をシリ
ンダブロックBの上方へ移動させてからシリンダ62を
介してホルダ部材64を下降させ、シリンダブロックB
の5個のジャーナル軸受部Jにメタル保持ユニット15
によって同時に5個のアッパメタルm2を組付ける。
次に、ホルダ部材64を上昇させてからシリンダ12・
13を介して可動ベース11を右方へ所定距離移動させ
てキャップ分解ユニット14をパレット16の上方の所
定位置またメタル保持ユニット15を受台22の上方の
所定位置に移してから、キャップ分解ユニット14を所
定高さ位置まで下降させるとともに駆動板42を後方へ
駆動して5個のキャップCをパレット16の各キャップ
裁置部に載せた状態で揺動アーム53を開く。これと並
行してメタル保持ユニット15はその吸着具65が受台
22上のアッパメタルm2に当接するまでホルダ部材6
4を下降させて各アッパメタルm2を対応する吸着具6
5に吸着させる。
これに引続いて、キャップCの上端を係合部材52と押
圧具52bで押圧した状態において、ロアメタル組付ユ
ニット17が作動してホルダ部材80を上昇駆動させて
吸着ヘッド83に吸着保持していた各ロアメタルm1を
対応するキャップCに組付ける。
このロアメタルm1の組付は完了後、シリンダ27及び
シリンダ62を収縮駆動させてキャップ分解ユニット1
4とメタル保持ユニット15とを所定高さまで上昇させ
てから、可動ベース11が左方へ移送され、第1図の状
態になる。これが軸受キャップ分解とメタル組付の1工
程サイクルである。
尚、その後、ロアメタルml付きの5個のキャップCを
載せたパレット16はシャフト供給ステーションS5へ
移送され、またアッパメタルm2が組付けられ且つキャ
ップCが取外されたシリンダブロックBはシャフト組付
ステーションS4へ移送され、シャフト組付ユニットに
よるクランクシャフトの組付は後、5個のキャップCが
シリンダブロックBへ組付けられる。
以上説明したように、共通の可動ベース11にキャップ
分解ユニット14とメタル保持ユニット15とを付設し
、それを側方のロアメタル組付ステーションS2とメタ
ル供給ステーションS3とに往復移動可能とし、キャッ
プCの分解とアッパメタルm2及びロアメタルm1の組
付けを可動ベース11の一往復動作内に行なうように構
成したので可動ベース11の移動にロスがなく、工程数
が減少するので、サイクルタイムを可及的に短く高速化
することが出来る。このように、キャップ分解ユニット
14とメタル保持ユニット15との位置関係と、ロアメ
タル組付ユニット17と受台22との位置関係とを対応
づけたことにより、工程数の削減が可能となったのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は軸受キャ
ップ分解及びメタル組付装置の平面図、第2図は同正面
図、第3図はキャップ分解ユニット及びメタル保持ユニ
ットの正面図、第4図はキャップ離脱機構の横断平面図
、第5図は第4図■−V線断面図、第6図は第4図■−
■線断面図、第7図は第6図の要部拡大図、第8図はメ
タル保持ユニットの側面図、第9図はキャップ搬送ライ
ンとロアメタル組付ユニットとメタル供給ユニットの側
面図である。 B・・シリンダブロック、  C・・軸受キャップ、m
l・・ロアメタル、 m2・・アッパメタル、Sl・・
キャップ分解ステーション、 S2・・ロアメタル組付
ステーション、 S3・・メタル供給ステーション、 
 1・・搬送ライン、  lO・・門型フレーム、  
11・・可動ベース、  14・・キャップ分解ユニッ
ト、15・・メタル保持ユニット、  17・・ロアメ
タル組付ユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸受キャップが仮組されたシリンダブロックが倒
    立状態で供給されるコンベアラインの一側に、アッパメ
    タル供給ステーションと、取外されたキャップにロアメ
    タルを組付けるロアメタル組付ステーションとを設け、 これらステーションの上方とコンベアラインの上方とに
    亙って往復動する可動ベースにシリンダブロックの複数
    のキャップを同時に分解するキャップ分解ユニットと複
    数のアッパメタルを保持し且つシリンダブロックに組付
    けるメタル保持ユニットとを設け、 軸受キャップの分解とアッパメタル及びロアメタルの組
    付けとを可動ベースの一往復動作内で行なうように構成
    したことを特徴とする軸受キャップの分解メタル組付装
    置。
JP63225359A 1988-09-08 1988-09-08 軸受キャップの分解メタル組付装置 Expired - Lifetime JP2766983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225359A JP2766983B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 軸受キャップの分解メタル組付装置
US07/403,929 US4951386A (en) 1988-09-08 1989-09-07 Apparatus for disassembling bearing caps and assembling metals
KR1019890013127A KR920006514B1 (ko) 1988-09-08 1989-09-08 베어링 캡의 분해 및 메탈 조립장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225359A JP2766983B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 軸受キャップの分解メタル組付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276652A true JPH0276652A (ja) 1990-03-16
JP2766983B2 JP2766983B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=16828104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225359A Expired - Lifetime JP2766983B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 軸受キャップの分解メタル組付装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4951386A (ja)
JP (1) JP2766983B2 (ja)
KR (1) KR920006514B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631558A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd オイルパン組付装置
CN105904199A (zh) * 2016-06-21 2016-08-31 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 摩托车零部件装配机的固定螺帽装置
CN109822308A (zh) * 2019-01-29 2019-05-31 淮南三创机器人科技有限公司 一种汽车仪表装配线传送总成

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721306Y2 (ja) * 1990-01-22 1995-05-17 三菱重工業株式会社 シングルフェーサの段ロールユニット交換装置
FR2723019B1 (fr) * 1994-07-28 1996-10-04 Renault Automation Sa Machine d'assemblage desservie par un convoyeur au sol
FR2764832B1 (fr) * 1997-06-20 1999-09-10 Renault Automation Presentoir de demi-coussinets pour installation de garnissage des paliers de vilebrequin ou tetes de bielles d'un moteur thermique
KR100815766B1 (ko) * 2001-12-19 2008-03-20 주식회사 포스코 베어링 자동조립분해장치
US20110022228A1 (en) * 2008-03-10 2011-01-27 Honda Motor Co., Ltd. Door removing system and door removing method
CN100548568C (zh) * 2008-05-09 2009-10-14 中国第二冶金建设有限责任公司 大包回转台回转轴承快速更换方法
FR2941269B1 (fr) * 2009-01-19 2015-07-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Culasse de moteur de vehicule automobile.
CN102744601A (zh) * 2012-07-03 2012-10-24 吴江市昊睿精密机械设备有限公司 全自动压轴承装衬套一体设备
FR2994874B1 (fr) * 2012-09-04 2014-08-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Outillage pour devissage d'un chapeau de palier comprenant un moyen de maintien
CN103341722B (zh) * 2013-06-28 2016-12-28 中国一冶集团有限公司 大包回转台轴承更换的方法
CN104976237B (zh) * 2015-06-05 2017-10-10 浙江翔宇密封件有限公司 一种空调轴承上的密封圈的安装设备
CN105070182A (zh) * 2015-08-12 2015-11-18 山东星科智能科技股份有限公司 一种螺旋线物料排序装置
CN105236320A (zh) * 2015-10-28 2016-01-13 上海十三冶建设有限公司 连铸回转台回转轴承更换鞍臂顶升装置及其施工方法
CN105598690A (zh) * 2016-02-19 2016-05-25 福建意格机械设备有限公司 一种散热器芯体装配机上的孔定位式主板靠模装置
CN105729082B (zh) * 2016-02-26 2017-11-28 广东省自动化研究所 一种陶瓷坐便器水箱盖自动拆装系统
US10265815B2 (en) * 2016-08-17 2019-04-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Engine block bearing cap removal mechanism
CN108015510A (zh) * 2017-12-06 2018-05-11 中船重工鹏力(南京)智能装备系统有限公司 一种燃气计量表计数器数字轮自动穿轴装置
CN107910998A (zh) * 2017-12-29 2018-04-13 湖南佳林智能装备有限公司 一种转子涂覆蒙套自动上料设备
CN108426887B (zh) * 2018-03-05 2020-10-30 金寨智行知识产权运营有限公司 一种自动化检测设备
CN110153673B (zh) * 2019-06-20 2024-02-20 南通广野自动化系统工程有限公司 一种平衡轴盖装配流水线
CN111761350B (zh) * 2020-07-09 2021-10-01 嘉兴中科工业设计工程中心 一种接线盒装配设备
CN112744548B (zh) * 2020-12-21 2022-06-17 苏州知常智能科技有限公司 一种修正带收卷盘预安装的自动叠料设备
CN113001162A (zh) * 2021-03-19 2021-06-22 重庆江陆激光科技有限公司 一种大型油缸组装设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2983999A (en) * 1957-04-08 1961-05-16 Kelsey Hayes Co Automatic bearing cup and stud assembling machine
US3058150A (en) * 1959-03-31 1962-10-16 American Can Co Loading and unloading of assembly machines
JPS5224311A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Tokico Ltd A lubricating device
US4057889A (en) * 1976-03-19 1977-11-15 Ferguson Marvin D Engine cylinder sleeve puller and method
AT390423B (de) * 1983-04-21 1990-05-10 Sticht Walter Verfahren und einrichtung zum herstellen von werkstuecken
JPS62157741A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Honda Motor Co Ltd ベアリングの組付方法およびベアリングの組付装置
GB2181276B (en) * 1985-10-04 1990-05-09 Honda Motor Co Ltd Method of and apparatus for installing bearings on engine components
JPS62130137A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Honda Motor Co Ltd 組付装置
US4850102A (en) * 1986-02-27 1989-07-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for installing parts on workpiece

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631558A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd オイルパン組付装置
CN105904199A (zh) * 2016-06-21 2016-08-31 苏州市吴中区木渎华利模具加工店 摩托车零部件装配机的固定螺帽装置
CN109822308A (zh) * 2019-01-29 2019-05-31 淮南三创机器人科技有限公司 一种汽车仪表装配线传送总成

Also Published As

Publication number Publication date
KR920006514B1 (ko) 1992-08-07
JP2766983B2 (ja) 1998-06-18
US4951386A (en) 1990-08-28
KR900004452A (ko) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0276652A (ja) 軸受キャップの分解メタル組付装置
KR890000577B1 (ko) 자동 조립 장치
JPS62184975A (ja) 自動車ボデ−組立用治具
JPH0521795B2 (ja)
JPH06198483A (ja) レ−ザ加工装置
US5093977A (en) Device for processing differently shaped workpieces
JPH06278857A (ja) 搬送装置
CN212552567U (zh) 一种化妆笔组装设备的自动上料装置
JPH04169419A (ja) 板状ワークの搬送装置
CN210115559U (zh) 一种双头点焊机
JP2532130B2 (ja) ワ―クの組付け加工方法及び装置
JPH04183535A (ja) シリンダヘッドへの部品圧入装置
JP3860860B2 (ja) メタルベアリング組付装置
CN110788537B (zh) 汽车焊接用柔性切换系统布局结构
JPH08252730A (ja) 自動車用部品の組立方法および装置
CN210516471U (zh) 一种磁芯装盖机
JP2514162Y2 (ja) マニプレ―タ
JPS5843170B2 (ja) シリンダブロツク中子の組立用治具
JP2797893B2 (ja) 移載搬送装置
JPH02216376A (ja) 車体組立てステーションへの車体部品の搬入方法
JPS62155178A (ja) 車体組立て装置
JPH0288125A (ja) 半割メタル組付装置及び半割メタル組付方法
JP2676106B2 (ja) 半割メタル供給装置
JPS6146379A (ja) ワ−ク供給、溶接装置
JPS6324787B2 (ja)