JPH0271847A - 触媒担体の製造方法 - Google Patents

触媒担体の製造方法

Info

Publication number
JPH0271847A
JPH0271847A JP63222960A JP22296088A JPH0271847A JP H0271847 A JPH0271847 A JP H0271847A JP 63222960 A JP63222960 A JP 63222960A JP 22296088 A JP22296088 A JP 22296088A JP H0271847 A JPH0271847 A JP H0271847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst carrier
shaped
plates
section
carrier assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63222960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651544B2 (ja
Inventor
Hideji Ebara
秀治 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP63222960A priority Critical patent/JP2651544B2/ja
Priority to US07/397,962 priority patent/US4969265A/en
Priority to GB8919427A priority patent/GB2223193B/en
Priority to DE3928750A priority patent/DE3928750A1/de
Publication of JPH0271847A publication Critical patent/JPH0271847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651544B2 publication Critical patent/JP2651544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D47/00Making rigid structural elements or units, e.g. honeycomb structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • F01N2330/04Methods of manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49799Providing transitory integral holding or handling portion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両に装着される金属触媒コンパ−〔従来の
技術〕 車両に装着される触媒コンバータは、車両の足周りのレ
イアウト上地面から車両のフロア面までの距離が少ない
ため、長円形状等高さ寸法が小さいものが要求されてい
る。
かかる触媒コンバータに収容される触媒担体も長円形状
または楕円形状のもの等に成形する必要があり、例えば
、実開昭63−54432号公報に示すものが知られて
いる。
第3図はこの触媒担体を成形する工程を示すもので、(
2A)→(2B)→(2C)→(2D)の工程を経て触
媒担体が製造される。
最初の(2A)の工程においては、丸芯21の上に、帯
状の平板22と波板23とを重ね、巻回す。
次の(2B)の工程においては、帯状の平板22と波板
23とを所定回数重ね、巻回して円形状の触媒担体アッ
センブリ24を形成する。
そして、(2C)の工程においては、(2B)の状態の
触媒担体アッセンブリ24から火芯21を抜くと、円形
状の空洞部25が形成される。
次の(2D)の工程においては、円形状の触媒担体アッ
センブリ24を、その上下方向から押し潰すと、空洞部
25が押し潰され、略長円形状の触媒)す4体26が成
形される。この触媒担体26は最終的な製品形状となっ
ている。
(発明が解決しようとする課題〕 最終の製品形状に成形された触媒担体26にあっては、
火芯21を抜いた後、これを」二下方向から押し、円形
状の空洞部25を押し潰すことにより成形されるが、こ
の空洞部25に臨む触媒担体26の芯の中央部分26A
、26Bは接触するに至る一方、空洞部25の曲率が大
きく変化する端部側26C,26Dは変形し難い。即ち
、第4図に示すように、空洞部25の中央部分は無くな
るが、端部側26C,26Dには、巣状部27,27が
形成される。この葉状部27が有ると、排気ガスが浄化
れさないまま排出され、また、この巣状部27を埋めよ
うとすれば、高価な白金等の触媒を多く塗布しなければ
ならず、コストアップを招くことになる。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもの
で、その目的は、触媒担体アッセンブリを押し潰した時
、空洞部の端部側に形成される巣状部を無くし、排気ガ
スの浄化を完全にするとともに、高価な触媒の使用量を
少なくする触媒担体を提供することである。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、帯状の平板と帯
状の波板とを重ね巻回して成形される触媒担体の製造方
法において、帯状の平板の開始端側と帯状の波板の開始
端側とを重ね巻回して平板状の芯部分を形成し、この芯
部分の両面を2枚の押板で挟持し、この2枚の押板の上
に平板と波板とを重ね巻回して断面長円形状等の触媒担
体アッセンブリを形成し、この触媒担体アッセンブリか
ら2枚の押板を抜き取り、次いで、触媒担体アンセンブ
リの外周面を押して所定の断面の製品形状に成形するも
のである。
〔作 用〕
本発明においては、触媒担体アッセンブリは、最初から
平板状の押板の周りに巻き付けであるので、最初から最
終の製品形状に近い略長円形状等になっている。
そして、押板を触媒担体アッセンブリから抜きとると平
板状の空洞部が形成される。従って、外側から触媒担体
アッセンブリに力をかけて空洞部を押し潰す時、変形さ
せる量が少なく、また、空洞部の両端部側付近の平板及
び波板の変形される曲率の変化が小さく、無理な力がか
からない。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例に係る触媒担体の製造方法の各
加工工程を示す説明図である。
図示のように、本発明の実施例に係る触媒担体は、(I
A)−(IB)→ (IC)−(ID)(IE)の各工
程を経て製造され、以下詳述する。
最初の(IA)の工程においては、帯状の平板1の開始
端側2が折り曲げられ、細長U字状部3が形成されてい
る。帯状の波板4の開始端側5が折り曲げられ、細長じ
字状部6が形成されている。
細長U字状部3と細長U字状部6が相互に重複して巻回
され平板状の芯部分7が形成され、その両面が断面細長
長方形の2枚の押板8.8で挟持され、芯部分7の形状
が保持されている。
そして、(IB)の工程においては、この2枚の押板8
.8の上に平板1と波板4とを重ね、巻回して触媒担体
の内層部分を順次形成する。
(IC)の工程においては、平板1と波板4とを所定回
数巻き回して、断面略長円形状の触媒担体アッセンブリ
9を形成する。
(ID)の工程においては、この触媒担体アッセンブリ
9から2枚の押板8,8を抜き取ることにより、その跡
に空洞部10.10が形成される。
(IE)の工程においては、(LD)の工程の触媒担体
アッセンブリ9の外周面を両側から押して空洞部10.
10を押し潰すことにより略長円形状の触媒担体11が
成形される。この触媒担体11は最終的な製品形状を形
成しており、この触媒担体11を図示しない筒状容器に
収納して触媒コンバータ(図示せず)が構成される。
従って、触媒担体アッセンブリ9は、最初から平板状の
押板8,8の周りに巻き付けであるので、最初から最終
の製品形状に近い略長円形状になっている。
そして、押板8.8を触媒担体アッセンブリ9から抜き
とると平板状の空洞to、10が形成される。従って、
上下方向から触媒担体アッセンブI79を空洞部io、
ioを押し潰す時変形させる量が少なく、また、空洞部
10.10の両端部側付近の平板IA及び波板4Aの変
形される曲率の変化が小さく、無理な力がかからない。
以上の如き構成によれば、触媒担体アッセンブリ9に平
板状の押板8.8を抜いた時に形成される空洞部10.
10が平板状になっているので、この触媒担体アッセン
ブリ9を押し潰し易く、これを押し潰した時、空洞部1
0.10の両端部側に形成される巣状部を無くし、排気
ガスの浄化を完全にするとともに、高価な触媒の使用量
を少なくすることができる。
なお、本実施例においては、押板8は、断面細長長方形
になっているが、かかる形状に限定されず、例えば、一
方の側面側に円弧形状12が形成された押板13に構成
することもできる。
また、本実施例においては、触媒担体アッセンブリ9は
、2枚の押板8.8を芯材に入れて形成されるが、この
押板8,8の上に平板1.波板4を重ねて適当回数巻回
した段階で、さらに、押板を芯材として追加して触媒担
体アッセンブリを形成することもできる。
さらに、本実施例においては、触媒担体11の形状は略
長円形状に成形されているが、かかる形状に限定されず
、例えば楕円形状にすることもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、触媒担体アッセン
ブリに平板状の押板を抜いた時に形成される空洞部が平
板状になっているので、この触媒担体アッセンブリを押
し潰し易く、これを押し潰した時、空洞部の両端部側に
形成される巣状部を無くし、排気ガスの浄化を完全にす
るとともに、高価な触媒の使用量を少なくすることがで
きる効果を奏する。
拡大断面図である。
[主要な部分の符号の説明] 1・・・平板 2・・・開始端側 4・・・波板 5・・・開始端側 7・・・芯部分 8・・・押板 9・・・触媒担体アッセンブリ 10・・・空洞部 11・・・触媒担体。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る触媒担体の製造方法の各
加工工程を示す説明図である。 第2図は第1図の押板の変形例の断面図である。 第3図は従来における触媒担体の製造方法の各加工工程
を示す説明図である。 第4図は第3図(2D)の触媒担体の芯部分の第 図 (1A) 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状の平板と帯状の波板とを重ね巻回して成形さ
    れる触媒担体の製造方法において、帯状の平板の開始端
    側と帯状の波板の開始端側とを重ね巻回して平板状の芯
    部分を形成し、この芯部分の両面を2枚の押板で挟持し
    、この2枚の押板の上に平板と波板とを重ね巻回して断
    面長円形状等の触媒担体アッセンブリを形成し、この触
    媒担体アッセンブリから2枚の押板を抜き取り、次いで
    、触媒担体アッセンブリの外周面を押して所定の断面の
    製品形状に成形することを特徴とする触媒担体の製造方
    法。
JP63222960A 1988-09-06 1988-09-06 触媒担体の製造方法 Expired - Fee Related JP2651544B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222960A JP2651544B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 触媒担体の製造方法
US07/397,962 US4969265A (en) 1988-09-06 1989-08-23 Method of producing metal support for exhaust gas catalyst
GB8919427A GB2223193B (en) 1988-09-06 1989-08-25 Method of producing metal support for exhaust gas catalyst
DE3928750A DE3928750A1 (de) 1988-09-06 1989-08-30 Verfahren zum herstellen eines metallenen substrats fuer einen katalytischen abgasreiniger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222960A JP2651544B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 触媒担体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271847A true JPH0271847A (ja) 1990-03-12
JP2651544B2 JP2651544B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16790580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222960A Expired - Fee Related JP2651544B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 触媒担体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4969265A (ja)
JP (1) JP2651544B2 (ja)
DE (1) DE3928750A1 (ja)
GB (1) GB2223193B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525309A (en) * 1991-01-31 1996-06-11 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb body with a plurality of disks braced against one another
TW225491B (ja) * 1992-05-29 1994-06-21 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
JP2711938B2 (ja) * 1992-07-14 1998-02-10 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 絡み合せられたメタルシートの層を持つ金属のハニカム状の本体およびその製造方法
DE4241469A1 (de) * 1992-12-09 1994-06-16 Emitec Emissionstechnologie Katalytischer Konverter mit zwei oder mehr Wabenkörpern in einem Mantelrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
WO1995020434A1 (en) * 1994-01-27 1995-08-03 Engelhard Corporation Process for recovering catalyst supports
US6045628A (en) * 1996-04-30 2000-04-04 American Scientific Materials Technologies, L.P. Thin-walled monolithic metal oxide structures made from metals, and methods for manufacturing such structures
US5814164A (en) 1994-11-09 1998-09-29 American Scientific Materials Technologies L.P. Thin-walled, monolithic iron oxide structures made from steels, and methods for manufacturing such structures
WO1997023325A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 W.R. Grace & Co. Assembly and method for making catalytic converter structures
GB2325424B (en) * 1997-05-20 2001-01-24 Emitec Emissionstechnologie Production of a honeycomb body of twisted sheet layers
US6101714A (en) * 1997-09-08 2000-08-15 Corning Incorporated Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
IT1303635B1 (it) 1997-12-19 2001-02-21 Corning Inc Metodo di fabbricazione di un convertitore catalitico da utilizzarein un motore a combustione interna
US6461562B1 (en) 1999-02-17 2002-10-08 American Scientific Materials Technologies, Lp Methods of making sintered metal oxide articles
DE19908834A1 (de) * 1999-03-01 2000-09-07 Emitec Emissionstechnologie Katalysatoranordnung mit Katalysator-Trägerkörpern und Vorrichtung sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE10226282A1 (de) * 2002-06-13 2003-12-24 Emitec Emissionstechnologie Nicht-zylindrischer Katalysator-Trägerkörper sowie Werkzeug und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3912377B2 (ja) 2003-12-25 2007-05-09 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒粉末の製造方法
JP4547930B2 (ja) 2004-02-17 2010-09-22 日産自動車株式会社 触媒、触媒の調製方法及び排ガス浄化用触媒
JP4547935B2 (ja) 2004-02-24 2010-09-22 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化触媒、及び触媒の製造方法
JP4513372B2 (ja) * 2004-03-23 2010-07-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒
JP4513384B2 (ja) 2004-03-31 2010-07-28 日産自動車株式会社 高耐熱性排ガス浄化用触媒及びその製造方法
DE102006045164A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Filterelement, insbesondere zur Filterung von Abgasen einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721952A (en) * 1952-05-14 1955-10-25 Sperry Rand Corp Grid structure and the process of making
GB1469527A (en) * 1973-03-30 1977-04-06 Atomic Energy Authority Uk Manufacture of catalysts
GB1491206A (en) * 1973-11-08 1977-11-09 Atomic Energy Authority Uk Catalyst bodies
DE2924592C2 (de) * 1979-06-19 1983-05-26 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen einer Trägermatrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen von Kraftfahrzeugen
GB2072064A (en) * 1980-03-25 1981-09-30 Johnson Matthey Inc Construction of elliptical metal substrates
US4300956A (en) * 1980-04-14 1981-11-17 Matthey Bishop, Inc. Method of preparing a metal substrate for use in a catalytic converter
US4318888A (en) * 1980-07-10 1982-03-09 General Motors Corporation Wound foil structure comprising distinct catalysts
US4598063A (en) * 1985-08-09 1986-07-01 Retallick William B Spiral catalyst support and method of making it
JPH0788425B2 (ja) * 1986-04-03 1995-09-27 昭和電工株式会社 高分子電導体の製造法
JPS6463044A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Nippon Stainless Steel Co Production of carrier to be used in catalyst device for purifying exhaust gas of internal combustion engine
JPH0393329A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Nec Eng Ltd 自動番組制御装置における番組差し換え処理方法
JPH0736545B2 (ja) * 1989-09-06 1995-04-19 沖電気工業株式会社 時分割多重化回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2223193B (en) 1992-07-29
GB2223193A (en) 1990-04-04
DE3928750A1 (de) 1990-03-15
US4969265A (en) 1990-11-13
GB8919427D0 (en) 1989-10-11
JP2651544B2 (ja) 1997-09-10
DE3928750C2 (ja) 1991-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0271847A (ja) 触媒担体の製造方法
EP0609449B1 (en) Metal honeycomb support manufacturing method
JPH04227855A (ja) 触媒反応器用金属担体マトリックス
JPH08156955A (ja) 紙の蓋、その製法及びその製造装置
KR100958733B1 (ko) 차열용 다층 롤포밍 시트 및 그 제조방법
KR100525037B1 (ko) 자동차 배기 가스 촉매 변환기용 벌집형상체의 제조 방법
JPH11156440A (ja) 金属管の成形方法
JPH02139045A (ja) メタル触媒担体の製造方法
JP2834236B2 (ja) 触媒コンバータの金属触媒担体およびその製造方法
KR20030073128A (ko) 이중관 스테인레스 배기매니폴드 제조방법
JP2002295249A (ja) 触媒コンバータ
JP2578918Y2 (ja) メタル担体
JPH0632188Y2 (ja) メタル触媒担体
JPH08224483A (ja) メタル触媒担体およびその製造方法
JPS6393354A (ja) 排気浄化装置およびその製造方法
JPH03196844A (ja) 非円形型メタル担体およびその製造法
JPH01304050A (ja) メタルハニカム触媒担体の成形方法及びその装置
JPH04141239A (ja) 楕円形メタル担体の製造方法
JPH10317941A (ja) 自動車用マフラーの製造方法
JPH09144533A (ja) 触媒担体の製造方法
JPH03169349A (ja) 触媒コンバータの金属触媒担体およびその製造方法
JP2762144B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法および耐熱構造体
CN2372456Y (zh) 摩托车排气净化的触媒结构体
JP4024318B2 (ja) 排気ガス浄化用高耐久性メタル担体
JPH11165077A (ja) 拡散接合によるレーストラック型メタル担体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees