JPH01304050A - メタルハニカム触媒担体の成形方法及びその装置 - Google Patents

メタルハニカム触媒担体の成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01304050A
JPH01304050A JP63134075A JP13407588A JPH01304050A JP H01304050 A JPH01304050 A JP H01304050A JP 63134075 A JP63134075 A JP 63134075A JP 13407588 A JP13407588 A JP 13407588A JP H01304050 A JPH01304050 A JP H01304050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
cylindrical element
forming
catalyst carrier
metal honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63134075A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuichi Saito
斉藤 和一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP63134075A priority Critical patent/JPH01304050A/ja
Publication of JPH01304050A publication Critical patent/JPH01304050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車等の内燃機関用の排気系に取り付けら
れ、排気ガスを浄化するためのメタルハニカム触媒担体
の成形方法及びその装置に係り、詳しくは、平板と波板
とを交互に重合すると共に巻回して成るメタルハニカム
触媒担体の偏平時に芯材を抜き取った空間部に隙間が形
成されないようにしたメタルハニカム触媒担体の成形方
法及びその装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のメタルハニカム触媒担体は、例えば特公
昭57−55886号公報等に開示されるものが知られ
ている。
これを第4図に基づいて説明する。先ず、(a)に示す
如く、円筒形状の素体4を用意する。この円筒形状の素
体4は、例えば第7図に示す如く、芯材5に平板2と波
板3とを交互に重合しながら巻回することによって形成
される。次に、この円筒形状の素体4から芯材5を抜き
取った後、(b)に示す如く、上方から下方に向かって
押圧するプレス装置に載置し、この円筒形状の素体4を
プレス装置によって楕円形状に押圧する。この状態で、
溶接等によって固着され、更に、触媒を担持するための
所定の処理が為されて、目的とするメタルハニカム触媒
担体lとされる。
斯くして構成されたメタルハニカム触媒担体1は、担持
された触媒によって、排気ガス中のC01NOX等の有
害物質を浄化することができる。
〔発明が解決しようとする課題] 然し、斯かる従来の製造方法では、円筒形状の素体4を
プレスによって押圧し偏平化するものであるため、芯材
5を抜いて形成される中心部空間6に位置する平板2及
び波板3を折曲することが非常に困難となり、第5図及
び第6図に示す如く、その部位に隙間7が形成されるこ
とになる。
この隙間7があると、排気ガスが浄化されずに通過して
しまうことになり、浄化効率を低下することになる。又
、隙間7があると、中心部空間6を形成する平板2の対
向する部位2a、2aが密着し難くなり、溶接等による
固着時点での接合不良又は不足を招き、使用時に剥がれ
、メタルハニカム触媒担体1の強度を低下させると共に
、担持する触媒層の脱落等を招く虞がある。
本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為された
もので、その目的は、芯材を抜き取った中心部の空間部
に隙間を形成させずにメタルハニカム触媒担体を製造す
ることができる方法及びその装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の請求項1に係るメタルハニカム触媒担体の製造
方法は、平板と波板とを交互に重合し乍ら巻回して円筒
形状の素体とした後、この円筒形状の素体を楕円形状に
押圧するメタルハニカム触媒担体の成形方法に於て、円
筒形状の素体の中心部空間内に互いに逆方向に開く一対
の折曲形成部材を挿入し、次いで円筒形状の素体を上記
折曲成形部材に対し垂直方向から押圧すると共に、上記
一対の折曲形成部材を互いに逆方向に移動して円筒形状
の素体の非押圧部側へ押し拡げ、一対の折曲形成部材に
よって円筒形状の素体の中心部空間内に於ける平板に折
曲部を形成した後、一対の折曲形成部材を取り除き、更
に、折曲部が密着するように円筒形状の素体を押圧する
ものである。
又、本発明の請求項2に係るメタルハニカム触媒担体の
製造装置は、平板と波板とを交互に重合すると共に巻回
して成る円筒形状の素体を軸芯方向に押圧する一対のプ
レスと、両端部が略V字状を為すように対向され、円筒
形状の素体の中心部空間内に互いに逆方向に開くように
挿入される略台形状を為す一対の折曲形成部材と、この
一対の折曲形成部材の両端部内に略三角形状を為す先端
が配され、上記プレスと同期して一対の折曲形成部材を
互いに逆方向に押し拡げる喫とによって構成されたもの
である。
〔作 用〕
本発明の請求項1に係るメタルハニカム触媒担体の製造
方法に於ては、円筒形状の素体形成時に使用された芯材
を抜き取った後に形成される中心部空間に位置する平板
及び波板が、プレスによる押圧時に同時に一対の折曲形
成部材によって円筒形状の素体の非押圧部側へ押し拡げ
られ、その部位に折曲部が形成される。従って、一対の
折曲形成部材を取り除くと、中心部空間に位置する平板
及び波板の対向壁面が密着し易くなり、外部からプレス
によって押圧するだけで、上記対向壁面は密着する。そ
の結果、中心部空間に隙間を形成することなく、溶接等
による固着手段を容易に且つ確実に施すことが可能とな
る。
又、本発明の請求項2に係るメタルハニカム触媒担体の
製造装置に於ては、プレスの移動に伴って張出する非押
圧部方向へ楔が一対の折曲成形部材を互いに離反する方
向に移動させ、芯材を抜き取った後に形成される中心部
空間に位置する平板及び波板に於ける張出する非押圧部
方向の平板と波板とを積極的に押し拡げ、その部位に折
曲部を確実に形成する。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るメタルハニカム触媒担体の製造方
法を示す工程図である。
先ず、第1図(a)に示す如く、円筒形状の素体1■を
用意する。この円筒形状の素体11は、芯材14に平板
12と波板13とを交互に重合しながら巻回することに
よって形成されている。
次に、この円筒形状の素体11から芯材14を抜き取っ
た後、第1図(b)に示す如く、プレス装置18の載置
台182上に載置され、芯材14を抜き取って形成され
た中心部空間15内に、略台形状を為す一対の折曲形成
部材16.16を挿入する。
この一対の折曲形成部材16.16は、第2図に示す如
(、下底161よりも短い上底162を対向させること
によって、両端部163,163及び164,164に
略■字状を為す凹部165及び166を形成する。そし
て、この略V字状を為す凹部165,166には、先端
が略三角形状を為す一対のy17.17が押圧自在に配
設されている。この一対の&’17,17は、プレス装
置18のラム181の動きに同期して、一対の折曲形成
部材16.16が近接し、離反するように構成されてい
る。尚、一対の折曲形成部材16.16の下底161.
161の形状を略三角形状にしても、その厚みが所定以
上あれば、円筒形状の素体11を切断することがないこ
とは実験によって確認されている。
次いで、略台形状を為す一対の折曲形成部材16.16
を挿入した円筒形状の素体11は、第1図(b)から第
1図(C)に示す如く、プレス装置18とこれと同期す
るg217,17によって偏平化される。即ち、プレス
装置18のラム181を下方へ押し出すと、この動きに
伴って第2図の矢印で示す如く、一対のf17.17が
互いに近づ(ように押圧され、一対の折曲形成部材16
.16が芯材14を抜き取って形成された中心部空間1
5内に於ける平板12に圧接し、第1図(C)及び第2
図に示す如く、左右に押し拡げて行く。
そして、プレス装置18のラム181の押圧力によって
中心部空間15内に於ける平板12の対向する面121
と121とが一対の折曲形成部材16.16の上下面に
圧接するまで押し潰されて行くと、一対の折曲形成部材
16.16の断面形状が略三角形を為す下底161,1
61が中央部空間15内に於ける平板12に食い込んで
、折曲部122を形成する。
次に、プレス装置18のラム181を少し上昇させ、中
心部空間15内から一対の折曲形成部材16.16を抜
き取る。
再び、第1図(d)に示す如く、プレス装置18を駆動
してそのラム181で円筒形状の素体11を押圧し、中
心部空間15内に於ける平板12の対向する面121と
121とを密着させる。
この状態で、ろう付け、レーザ溶接等の手段を施して固
着する。更に、触媒を担持するための所定の処理が為さ
れて、第3図に示す如き目的とするメタルハニカム触媒
担体10とされる。
斯くして構成された本実施例によれば、円筒形状の素体
11を形成した後、芯材14を抜き取ることによって形
成される中心部空間15内に、−対の折曲形成部材16
.16を挿入し、この一対の折曲形成部材16.16を
プレスによる押圧作業と並行して作動させるため、プレ
スによって偏平化される円筒形状の素体11に於ける非
押圧部111側への一対の折曲形成部材16.16の移
動がスムースに行なわれ、平板12を切断することなく
容易に鋭角状に折曲することが可能となる。
従って、鋭角状の折曲部122,122を形成後に、一
対の折曲形成部材16.16を取り除くと、第1図(d
)に示す如く、プレス装置18によって再度円筒形状の
素体11を押圧するだけで、中心部空間15内に於ける
平板12の対向する面121゜121が密着すると共に
、折曲部122,122が隙間を形成することなく、密
着することができるようになる。
又、本実施例に係るメタルハニカム触媒担体の成形装置
では、プレス装置18に一対の折曲形成部材16.16
が同期しているため、プレス装置18の移動に伴って一
対の折曲形成部材16.16が互いに離反する方向に移
動し、中心部空間15内に於ける平板12に食い込んで
鋭角な折曲部を形成することができる。従って、折曲部
122の形成時に、一対の折曲形成部材16.16が過
剰に円筒形状の素体11を押圧することがなく、プレス
装置18によって張出変形する非押圧部111にその変
形状態に応じて、移動できるため、一対の折曲形成部材
16.16によって円筒形状の素体11を破損する虞が
ない。
尚、上記実施例では、一対の折曲形成部材16゜16と
して、略台形状を為すと共に両端部が略■字状を為すよ
うに対向され、この略■字状を為す両端部内に先端が略
三角形状を為す一対の喫を押圧自在に配設した場合につ
いて説明したが、プレス装置18と同期して互いに近接
及び離反できるものであれば、これに特定するものでは
ない。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明の請求項1に係るメタルハニカム触
媒担体の製造方法によれば、先ず、円筒形状の素体形成
時に使用された芯材を抜き取った後に形成される中心部
空間に位置する平板に、プレスによる押圧時に同時に一
対の折曲形成部材によって円筒形状の素体の非押圧部側
へ押し拡げられ、その部位に折曲部を形成するので、中
心部空間に位置する平板の対向壁面が密着し易くなり、
次のプレスによる押圧工程では、外部からプレスによっ
て押圧するだけで、上記対向壁面は密着する。その結果
、中心部空間に隙間を形成することなく、溶接等による
固着手段を容易に且つ確実に施すことが可能となる。
従って、斯くして得られたメタルハニカム触媒担体は、
芯材を抜き取った中心部に隙間がないため、排気ガスが
この部位から洩れることによる浄 4化性能の悪化が防
止される。メタルハニカム触媒担体の寸法精度が向上し
、アラシイの精度も良くなる。その結果、メタルハニカ
ム触媒担体の耐久性が向上する。更に、中心部空間に於
ける平板の密着精度が向上するため、熱処理、コーティ
ング処理による接着が十分に為されることとなり、使用
時に於ける熱による剥離がなくなり、性能の長期維持が
可能となる。
又、本発明の請求項2に係るメタルハニカム触媒担体の
製造装置によれば、プレスの移動に伴って張出する非押
圧部方向へ模が一対の折曲成形部材を互いに離反する方
向に移動させ、芯材を抜き取った後に形成される中心部
空間に位置する平板及び波板に於ける張出する非押圧部
方向の平板と波板とを積極的に押し拡げ、その部位に折
曲部を確実に形成するので、芯材を抜き取った後の中心
空間部に於ける平板を切断することなく、容易に折曲す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るメタルハニカム触媒担
体の製造方法に於ける工程を示す説明図である。 第2図は本発明の一実施例に係るメタルハニカム触媒担
体の製造装置を平面的に見た概略説明図である。 第3図は本発明の一実施例に係るメタルハニカム触媒担
体の製造方法によって製造されたメタルハニカム触媒担
体の端面図である。 第4図は従来に於けるメタルハニカム触媒担体の製造方
法に於ける工程を示す説明図である。 第5図は従来方法によって製造されたメタルハニカム触
媒担体の端面図である。 第6図は第4図に於ける■部拡大図である。 第7図は円筒形状の素体の製造工程を示す説明図である
。 〔主要な部分の符号の説明〕 10・・・メタルハニカム触媒担体 11・・・円筒形状の素体 12・・・平板 121・・・面 122・・・折曲部 13・・・波板 14・・・芯材 15・・・中心部空間 16・・・一対の折曲形成部材 161・・・下底 162・・・上底 163.164・・・端部 165.166・・・凹部 17 ・ ・ ・喫 18・・・プレス装置 181・・・ラム 182・・・台。 第1図 第2図 ↑ 第3図 1に、4図 (Q)       (b) 第5図 第6図 一=17 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板と波板とを交互に重合し乍ら巻回して円筒形
    状の素体とした後、この円筒形状の素体を楕円形状に押
    圧するメタルハニカム触媒担体の成形方法に於て、円筒
    形状の素体の中心部空間内に互いに逆方向に開く一対の
    折曲形成部材を挿入し、次いで円筒形状の素体を上記折
    曲成形部材に対し垂直方向から押圧すると共に、上記一
    対の折曲形成部材を互いに逆方向に移動して円筒形状の
    素体の非押圧部側へ押し拡げ、一対の折曲形成部材によ
    って円筒形状の素体の中心部空間内に於ける平板に折曲
    部を形成した後、一対の折曲形成部材を取り除き、更に
    、折曲部が密着するように円筒形状の素体を押圧するこ
    とを特徴とするメタルハニカム触媒担体の成形方法。
  2. (2)平板と波板とを交互に重合すると共に巻回して成
    る円筒形状の素体を軸芯方向に押圧する一対のプレスと
    、両端部が略V字状を為すように対向され、円筒形状の
    素体の中心部空間内に互いに逆方向に開くように挿入さ
    れる略台形状を為す一対の折曲形成部材と、この一対の
    折曲形成部材の略V字状を為す両端部内に略三角形状を
    為す先端が配され、上記プレスと同期して一対の折曲形
    成部材を互いに逆方向に押し拡げる楔とによって構成さ
    れたことを特徴とするメタルハニカム触媒担体の成形装
    置。
JP63134075A 1988-05-31 1988-05-31 メタルハニカム触媒担体の成形方法及びその装置 Pending JPH01304050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134075A JPH01304050A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 メタルハニカム触媒担体の成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134075A JPH01304050A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 メタルハニカム触媒担体の成形方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304050A true JPH01304050A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15119808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134075A Pending JPH01304050A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 メタルハニカム触媒担体の成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304050A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305252A (ja) * 1991-01-22 1992-10-28 Nippon Steel Corp 押し潰し型金属担体の製造方法
FR2763526A1 (fr) * 1997-05-20 1998-11-27 Emitec Emissionstechnologie Procede et dispositif destines a la fabrication d'un corps alveolaire constitue de couches de toles enroulees
JP2005528982A (ja) * 2002-06-13 2005-09-29 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 非円筒状触媒担体並びにその製造工具と製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305252A (ja) * 1991-01-22 1992-10-28 Nippon Steel Corp 押し潰し型金属担体の製造方法
FR2763526A1 (fr) * 1997-05-20 1998-11-27 Emitec Emissionstechnologie Procede et dispositif destines a la fabrication d'un corps alveolaire constitue de couches de toles enroulees
JP2005528982A (ja) * 2002-06-13 2005-09-29 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 非円筒状触媒担体並びにその製造工具と製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030015376A (ko) 촉매 컨버터 조립방법
EP0897749B1 (en) Metal honeycomb and production method thereof
JPH0736896B2 (ja) 触媒反応器用金属担体マトリックス
JPH0271847A (ja) 触媒担体の製造方法
JPH01304050A (ja) メタルハニカム触媒担体の成形方法及びその装置
RU2179097C2 (ru) Паяный металлический сотовый элемент с дистанционными распорками в местах пайки и способ его изготовления
JP2002508469A (ja) 通し開口を有する金属シート
JP3400919B2 (ja) 触媒担体の製造方法および排気系部材
JPS6046831A (ja) 消音器における構成パイプの接合方法
CN112512718A (zh) 通过成形连接金属板端部部段
JP2722106B2 (ja) 排気ガス浄化装置用の担持母体
JP4939706B2 (ja) 金属管のハイドロフォーム加工方法
JP3308075B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法
JP3194264B2 (ja) 消音器用外筒およびその製造方法
JP3208030B2 (ja) 触媒装置用楕円形メタル担体の製造装置及び製造方法
KR100489963B1 (ko) 주름관 제조장치
JP2813932B2 (ja) メタルハニカム担体の製造方法
JP2537199Y2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体
JP3287976B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
JPH09276960A (ja) ハニカム体用波板の製造方法
JP2762144B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法および耐熱構造体
JPH0724330A (ja) 熱圧縮を利用した金属ハニカム担体及びその製造工法
JP2724873B2 (ja) 排気ガス浄化装置用の担持母体
JPH11210452A (ja) 触媒用金属担体ユニットおよびその製造方法
JPH06154621A (ja) メタル担体触媒容器の製造方法