JPH0265982A - 多回転軸を有するロボットの制御方法及び装置 - Google Patents

多回転軸を有するロボットの制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH0265982A
JPH0265982A JP1109882A JP10988289A JPH0265982A JP H0265982 A JPH0265982 A JP H0265982A JP 1109882 A JP1109882 A JP 1109882A JP 10988289 A JP10988289 A JP 10988289A JP H0265982 A JPH0265982 A JP H0265982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
rotation
rotational
signal
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1109882A
Other languages
English (en)
Inventor
Otonori Yamamoto
己法 山本
Satoshi Goshiyo
五所 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Publication of JPH0265982A publication Critical patent/JPH0265982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/425Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/046Revolute coordinate type
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37145Multiturn fine counter counts total pulses, index counter counts turns
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41243Prevent, detect overflow of counter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45083Manipulators, robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば6軸を持つ多軸関節形ロボットシステ
ムにおいて、任意軸を多回転動作させる動作を含むロボ
ットの制御方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
基本3軸と手首3軸とからなる6軸間節形ロボットは、
第3図に示すように、次の6軸から構成される。
(1)地面に固定された脚1の上部に設けられ、垂線(
Zo 軸)回りに自由度を有する第1軸2゜(2)第1
軸2の先端部に設けられ、Zo軸に垂直なZI 軸回り
に自由度を有する第2軸3゜(3)第2軸3の先端部に
設けられ、Zl 軸と平行なZ2 軸回りに自由度を有
する第3軸4゜(4)第3軸4の先端部に設けられ、Z
2 軸に垂直なZ、軸回りに自由度を有する第4軸5゜
(5)第4軸5の先端部に設けられ、Z3 軸に垂直な
Z、軸回りに自由度を有する第5軸6゜(6)第5軸6
の先端部に設けられ、Z、軸に垂直なZ、軸回りに自由
度を有する第6軸7゜前記の第1軸2〜第3軸4が基本
3軸であり、第4軸5〜第6軸7が手首3軸である。
以上のように、各関節は1自由度ずつ有し、このロボッ
トは全体で6自由度を有している。
このような6軸間節形ロボットにおいて、以前はロボッ
トの構造上、動作範囲は、全軸について±180度以内
に限定されていた。
最近になって、ロボットの動作範囲の拡張が要求される
ようになり、これに応えるものとして、ロボットの構造
を±180度以上回転できる軸を備えるものとし、かつ
制御方法を改善することにより、動作範囲を±360度
未満の範囲まで拡張することができるようになった。
この改善された制御方法を、手首部(第3図第6軸7)
のリンク角度(関節座標系における各軸の角度)の算出
を例にとって第4図に示すフローチャートに沿って説明
する。
第3図のような6軸間節形ロボットで直線補間動作を行
う場合、1単位クロック(1サンプリング周期)毎に直
交座標系データ(位置データ及び姿勢データ)を各関節
座標系データに変換(逆変換という〉 し、この各関節
座標下での各軸の指令値を求め、この指令値を各軸駆動
座標系に与えることによりロボットは動作する。
この逆変換の一例として、特開昭62−193786号
公報に記載されたものがある。すなわちその逆変換は、
位置データp、、 p、、 pzから基本3軸のリンク
角θ1.θ2.θ3を演算する第1ステツプと、姿勢デ
ータAX、 Ay、 Az(ロボット・ハンドが対象物
に接近する方向のベクトル)  、OX、 Oy、 o
z(ロボット・ハンドの方向を指定するベクトル)、N
X。
N、、 NZ(3本のベクトルで右手系をとりなおすよ
うに指定する法線方向のベクトル)と第1ステツプで求
めた基本3軸のリンク角θ1.θ2.θ、とから、手首
部のリンク角θ1.θ5.θ8を演算する第2ステツプ
と、前記位置データと第2ステツプで求めたリンク角か
ら基本3軸のリンク角を再演算する第3ステツプとによ
り、各リンク角θ砿〜θ6の指令値を得る。
第4図のステップ40は、以上のような手順による逆変
換により第6軸リンク角(目標値リンク角度)を求める
ステップを示している。このとき、求まった目標値リン
ク角度をANSとする。第4図のステップ40中、χは
逆変換によりANSを求める計算式で、x =sinθ
6/CO9θ6から計算される。
ここで目標値リンク角度ANSは、前記の逆変換の方法
によれば、前記位置データ及び姿勢データから求まり、
sinθ6. CO8θ6の両者の符号を考慮してja
n−’ xを求めると、一意的に一180度〜+180
度の範囲で定まる。゛但し、位置を表す角度の符号は、
基準位置(0°)から時計方向を+、反時計方向を−と
する。
目標値リンク角度ANSを求めた後、ステップ41で現
在値リンク角度LASTとの差を求め、その絶対値AB
S (ANS−LAST)が180度を超えないかをチ
エ’7りする。これは、移動量(回転角度)が最小とな
るように移動方向を決定するために行うものである。
ここでA B S (A N S −L A S T 
)≦180@の場合は、目標値リンク角度の補正を行う
必要がないため、ステップ42で、最終目標値リンク角
度ANS’を、ΔN S ’ = A N Sとする。
ABS (AMS−LAST)> 180°の場合には
、ステップ43で目標値リンク角度ANSについて(A
NS>0°) のチエツクを行う。
この結果を受けて、ステップ44.45では、目標値リ
ンク角度ANSについて補正を行う。このとき補正され
た目標値リンク角度ANS’  は、ステップ44では
A N S’ = A M S −360°、ステップ
45ではA N S’ = A N S +360°と
なる。
この方法において、第5A図のように教示点(S、E)
があり、この2点間を直線補間動作する場合を想定して
考える。いま、補間動作中の点(P)から1単位クロッ
ク先の目標点をP′ とすると、それぞれの位置、姿勢
データは、 ただし、 となり、この位置、姿勢データから逆変換を行うと、P
′点での第6軸のリンク角度が計算される。
このとき、P点での第6軸の現在位置が例えば+178
度で、P′点での計算結果が一178度であった場合(
第5B図)、その差−178°−178°=−358゜
が第6軸の動作指令となる。このような、1単位クロッ
ク当たりの補間動作量としては大き過ぎる動作指令は、
第6軸の動作に無理が生じ、第6軸の最高速度をもって
しても追従できない場合には、保護機能であるアラーム
機能が作動し、動作不能の状態となる。目標値ANSが
+180°を超過する場合に、このような状態が発生す
る。
これに対し、第4図の方法によれば、上記の例の場合、
ステップ40により、P′ 点の第6軸の計算結果の目
標位置ANSとして一178度が求まった後、ステップ
41により現在位置+178度と次の目標位置−178
度との間の偏差の絶対値を求める。
すなわち、角度の偏差の絶対値は、 ABS (ANS−LAST) = A B S (−178°−178°) −356
°〉180゜となる。ここでANS<O’であるので、
ステップ45で、ANS’  −一178°+360°
=+182°が求まる。したがって、第6軸の動作指令
は182°−178゜+4°となる。
これによって、LASTの現在位置から、補正された目
標値A N S’ =+182°(目標位置としてはA
NSの一178°と同じ)の目標へ向かって時計方向に
ロボットは動作することが可能となる。この制御方式を
行うことにより、ロボットが無理なく動作する範囲が、
+180度を越え、±360度未満までに拡張すること
が可能となった。
ところが、ある軸を360度以上回転させ、続いて補間
動作を行わせる場合に問題があることが判明した。
すなわち、第6A図のように教示点(S、E)があり、
この2点間を直線補間動作する場合で、補間開始点Sに
おいて第6軸が1回転以上回転し、その現在位置が+5
38度の位置にあるとする。このとき、1単位クロック
先の目標位置P′点での逆変換の結果、第6軸が一17
8度と算出されたとき、この目標値リンク角度ΔN S
 =−178°について、第4図の補正処理を行うと、
ステップ41の判断で、ABS (ΔN5−LAST) =ABS(−178°−538°)  =716゜とな
る。この場合、ステップ43.45の処理が適用され、 A N S’ =−178°+360°=+182゜が
求まる。このとき、LASTからANSへ向かって動作
する場合、 +182°−538@=−356゜ 動作しなげればならないことになる。
ところが、理想的には、1単位クロック後の目標として
+4度分だけ動作すればよいのに対し、実際には、−3
56度という動作データがロボットに対して与えられる
ことになる。このような、1単位クロック当たりの補間
動作量としては大き過ぎる動作指令は、第6軸の動作に
無理が生じ、第6軸の最高速度をもってしても追従でき
ない場合には、保護機能であるアラーム機能が作動し、
動作不能の状態となる。
以上は、第3図の第6軸7についての説明であるが、±
360度の動作範囲を有する全てのロボット軸に関して
は、同じことが言える。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように±360度以上の動作範囲を有するロボット
軸が多回転(±360度以上の回転)を行う場合には、
±360度未満である場合においてのみ適用が可能であ
った従来の方法を用いては、正しい補間動作をすること
ができない。
したがって本発明は、このような問題点を解消し、動作
範囲が±360度以上となっても、ロボットが補間動作
を行うことを可能にすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明の多回転軸を有するロ
ボットの制御方法は・、ティーチング・プレイバック方
式の多軸関節形ロボット・システムにおいて、リンク動
作により±360度以上の動作範囲を有する軸を多回転
させた後に引き続いて補間動作を行う場合、前記軸の回
転後の回転位置信号が前記軸の基準位置に対して±36
0度未満の角度範囲に相当する信号となるように、前記
軸の回転後の回転位置信号より前記軸の前記基準位置か
らの整数で表される回転数に相当する回転量の信号を減
算したものを前記補間動作開始時の回転位置として与え
た後に補間動作を開始することを特徴とする。
また、本発明の多回転軸を有するロボットの制御装置は
、±360度以上の動作範囲を有する軸を有するティー
チング・プレイバック方式の多軸関節形ロボット・シス
テムにおいて、前記軸の基準位置からの回転位置を検出
する手段と、前記検出された回転位置信号から前記軸の
前記基準位置からの整数で表される回転数に相当する回
転量の信号を演算する回転数演算手段と、補間動作に移
行する前に、前記回転位置信号から前記演算された回転
数を減算する回転位置補正手段と、この回転位置補正手
段により演算された補正後の回転位置信号とティーチン
グデータに基づいて求められた位置データとに基づいて
補間データを求める補間制御演算手段とを備えたことを
特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、多回転軸、すなわち±360度以上
の動作範囲を有する軸を有するロボットにおいて、補間
制御を可能とすることを目的としている。この軸が多回
転し、リンク角が±360度以上となった状態で補間動
作を行う際に、前記軸の現在の回転位置信号より整数倍
の回転数に相当する回転角度を回転位置信号の正負の符
号に応じて加減算したものを補間動作開始時の新しい位
置信号として与えるようにした。このとき、補正された
リンク角は、±360度未満の値となり、その後の補間
動作を前述の第4図の演算方法を用いて制御することが
できるようになる。
例えば、±360度以上の動作範囲を有する軸で5回転
と+60度回転し、現在値が 360度×5回転+60
度=1860度 になったとする。この状態で直線補間
動作を行おうとした場合、逆変換によって得られる目標
値リンク角(±180度以内)との差である動作指令が
、1単位クロック当たりの補間動作量としては大き過ぎ
ることになるため、第6軸の動作に無理が生じ、第6軸
の最高速度をもってしても追従できない場合には、保護
機能であるアラーム機能が作動し、動作不能の状態とな
る。
このときに「現在値−360度X回転数」という演算を
行うと、この例では 1860度−360度×5回転;
+60度 となり、「+60度」を現在値として書き直
すことによって、補間動作を制御することが可能となる
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
第1図は、本発明に基づく処理を示すフローチャートで
ある。
第1図に示されているよ・うに、まず、第6軸が多回転
することによって、この軸の現在値として、±360度
以上のデータが与えられる(ステップ50)。
このとき、次の動作が補間動作であるかどうかによって
、第6軸の現在値を補正するか、補正せずそのまま終了
するかを判断する(ステップ51)。ここで、次の動作
が補間動作の場合には、第6軸の現在値データを±36
0度未満に補正する処理を実行する(ステップ52)。
このとき、第6軸の現在値角度データをQ′、回転数を
示す整数値をNとし、第6軸の補正された現在値角度デ
ータをQとすると、 Q = Q’ −360X N となる。この補正された第6軸の現在値角度データQは
±360度未満の値となる。
次に、補正された第6軸の現在値角度データQを用いて
、全6軸による補間制御演算(第1図の破線枠内)を行
う。すなわち、1単位クロック毎に次の補間点に対応す
る位置データPイ、 P、、 P。
及び姿勢データN1.l、 N、、 N、、 O,、O
,、O□、 A、、 A、。
A8を求める(ステップ53)。次に、前記の補正され
た第6軸の現在値角度データQ(θ6)と位置データP
、、 P、、 P、と姿勢データNX、 NY、 Nt
、 0110y、 O,、A、、 A、、 A、を使っ
て、例えば第4図のステップ40で表される逆変換を行
う(ステップ54)。
次に、ステップ55では、第4図のステップ41〜45
の処理に基づいて回転位置補正制御演算を行う。
ここで得られた目標値ANS’ を用いて、サーボ系へ
の動作指令を出力する(ステップ56)。動作が終了し
たら、次の補間点を与え、ステップ53〜56の処理を
補間動作が終了するまで繰り返す(ステップ57)。
具体的には、以上の演算は第2図に示す制御部によって
行われる。
第2図において、軸ドライブ用モータ10の回転位置を
検出するPG(パルス発生器)11からのパルスデータ
は、CPU (中央制御部)20に取り込まれた際、2
つのカウンタ12,13によってカウントされる。
ここでカウンタ12はPGIIからのパルスデータをそ
のままカウントするもので、カウンタ13は、軸が何回
転したかをカウントするものである。
プログラムを解読するCPU (命令解読部)23から
位置補正命令TRIESIETが実行されると、回転位
置補正部14が起動し、 現在値(カウンタ12のデータ)−分解能X回転量(カ
ンウタ13のデータ) という位置補正演算を行い、補正された現在値をカウン
タ12にセットし、カウンタ13の回転量データをリセ
ット (クリア)する処理を行う。ここで分解能とは、
軸の1回転に要する駆動モータ10の出力パルス数(パ
ルス発生器PGIIの出力)のことである。
この位置補正部14で補正された現在値パルスデータを
パルス/角度変換器15で角度データに変換し、メモリ
16に記憶する。
次にプレイバック動作を行う際に、ティーチングデータ
17から構成される装置データ18と補正された角度デ
ータを取り込み、補間制御演算部19において補間演算
を行い、各軸の角度θ1〜θ6を算出し、プレイバック
データ21としてモータドライブ装置22に出力し、ロ
ボットを動作させる。
前記の回転位置補正部14における演算の例を挙げると
、例えば第6軸の分解能を仮に100.000とする。
このとき、第6釉が5回転し、第6軸の現在値がr54
0,0OOJ  になったとする。この状態で従来の方
法で直線補間動作を行おうとした場合、前記の理由でロ
ボット制御装置からアラームが発生し、ロボットは動作
不能となる。このときに、第2図の回転位置補正部14
において「現在値−分解能X回転数」という演算を実行
すると、この例では540.000−100.000 
X 5 = 40.000となり、r40.0OOJを
現在値として書き直すことにより、第4図の方法で補間
制御動作を行うことが可能となる。
本発明を、部品の塗装を行うロボットシステムに適用し
た場合の簡単なプログラムを例示して説明する。
この例では、次の工程の作業を行うものとする。
1)搬出入用ハンガコンベヤに吊るされて搬入された部
品の軸をロボットハンドでつかむ。
2) 部品をつかんだまま、軸を垂直にしてゆっくり回
転させながら塗料容器に浸漬し、数回転させる。
3) 回転させたまま部品を塗料容器より引き上げ、軸
を垂直に保ったまま前記搬出入用ハンガコンベヤに吊る
し、次の乾燥工程に搬出する。
以下のプログラムはこの部品塗装工程の一部を記述した
ものである。
ライン     ステップ  命令         
           注0000    000  
  N0P0001    001   1、l0VJ
    VJ=20.00          (1)
0002    002    MOVL    V 
 =375.0          (2)0003 
   003    MOVL    V  =50.
0           (3)0004    00
4    MOVJ    VJ=50.OOWT=3
    (4)0005    005    MOV
J    VJ=40.00   WT=5    (
5)0006   006   MOVJ   VJ=
40.OOWT=5   (6)0007   007
   MOVJ   VJ=50.00       
 (7)0008        TRεS E T 
              (8)0009   0
08   MOVL   V  =500 0    
    (9)0010   009   MOVL 
  V=800.0       0[)0011  
       END 上記のプログラムの言語のうち、命令語のrMOVJJ
はリンク動作、rMOVL Jは直線補間動作、「V」
は直線速度、rVJ Jはリンク動作時の速度指定(最
高速度の百分率)   rWTJは回転量指定、rTR
εSET Jは、第6軸の駆動モータの位置信号を「現
在値−分解能×回転数」という演算によって置き換える
指令をそれぞれ表している。
上記の各ステップの動作内容は次の通りである。
(1):ロボットの待避位置に動作。
(2)、  (3) :搬出入用ハンガコンベヤに吊り
下げられている部品の軸をロボットの手首先端に取りつ
けられているハンドでクランプする動作。
(4):部品軸をクランプした後、第6軸を3回転させ
る。
(5):第6軸を5回転させながらワークを塗料容器に
浸漬させる。
(6);第6軸を5回転させながらワークを塗料容器か
ら引き上げる。
(7):第6軸の回転を行わずに、ロボットを待避位置
へ移動させる。
(8):第6軸の現在値パルスをリセットする。
(9)、α0:次のステップの位置へ直線補間で動作さ
せる。
上記の(8)によるTRESET命令実行により、第6
軸の現在値が±11回転内のデータにリセットされるの
で、直線補間動作によってロボットは動作を行うことが
できる。
なお、この実施例においては、補間動作の種類として直
線補間を例に挙げたが、その他の補間方法、例えば円弧
補間、放物線補間、スプライン曲線補間等の曲線補間を
用いることができることは勿論である。
また、以上の説明においては、直線補間動作を行う際に
直交座標系データを各関節座標系データに変換する逆変
換の手法として、特開昭62−193786号公報に記
載された方法を用いて説明したが、この方法に限定され
ることなく、他の逆変換方法を用いることができること
は言う寸でもない。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、軸の回転後
の回転位置を表す信号が前記軸の基準位置に対して±3
60度の範囲となるように、前記軸の回転後の回転位置
信号より前記軸の整数倍の回転数に相当する信号を回転
位置信号の正負の符号に応じて加減算したものを前記姿
勢制御動作開始時の回転位置として与える方法を採って
いる。これにより、従来技術ではロボットの補間動作に
難があった±360度以上の領域が、本発明により円滑
に補間動作できるようになり、多軸関節形ロボットの動
作領域を広げることができる。また、ロボットの用途に
おいても今まで使用することのできなかった分野でロボ
ットを使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロボットの制御方法の一実施例を示す
フローチャート、第2図は本発明を実施するための制御
部の構成例を示すブロック図、第3図は6軸間節形ロボ
ットの外観図、第4図は従来のロボット制御方法におけ
る回転位置の演算方法を示すフローチャート、第5A図
、第5B図。 第6A図及び第6B図はそれぞれ従来方法の問題点を説
明するための説明図である。 1:脚      2;第1軸 3:第2軸     4:第3軸 5:第4軸     6:第5軸 7:第6軸 10:軸ドライブ用モータ 11:パルス発生器(PG) 12.13:カウンタ 14;回転位置補正部 15:パルス/角度変換器 16:メモリ ビニティーチングデータ 18 ; 19 : 20 : 21 : 23 = 位置データ 補間制御演算部 CPU (中央制御部) プレイバンクデータ モータドライブ装置 CPU (命令解読部)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ティーチング・プレイバック方式の多軸関節形ロボ
    ット・システムにおいて、リンク動作により±360度
    以上の動作範囲を有する軸を多回転させた後に引き続い
    て補間動作を行う場合、前記軸の回転後の回転位置信号
    が前記軸の基準位置に対して±360度未満の角度範囲
    に相当する信号となるように、前記軸の回転後の回転位
    置信号より前記軸の前記基準位置からの整数で表される
    回転数に相当する回転量の信号を減算したものを前記補
    間動作開始時の回転位置として与えた後に補間動作を開
    始することを特徴とする多回転軸を有するロボットの制
    御方法。 2、請求項1記載の方法において、前記軸の回転後の回
    転位置信号が負の量であるときは、前記軸の前記基準位
    置からの整数で表される回転数に相当する回転量の信号
    を加算したものを前記補間動作開始時の回転位置として
    与えることを特徴とする多回転軸を有するロボットの制
    御方法。 3、±360度以上の動作範囲を有する軸を有するティ
    ーチング・プレイバック方式の多軸関節形ロボット・シ
    ステムにおいて、前記軸の基準位置からの回転位置を検
    出する手段と、前記検出された回転位置信号から前記軸
    の前記基準位置からの整数で表される回転数に相当する
    回転量の信号を演算する回転数演算手段と、補間動作に
    移行する前に、前記回転位置信号から前記演算された回
    転数を減算する回転位置補正手段と、この回転位置補正
    手段により演算された補正後の回転位置信号とティーチ
    ングデータに基づいて求められた位置データとに基づい
    て補間データを求める補間制御演算手段とを備えたこと
    を特徴とする多回転軸を有するロボットの制御装置。 4、請求項3記載の制御装置において、回転位置補正手
    段は、前記軸の回転後の回転位置信号が負の量であると
    きは、前記回転位置信号から前記演算された回転数を加
    算するものである多回転軸を有するロボットの制御装置
JP1109882A 1988-05-06 1989-04-27 多回転軸を有するロボットの制御方法及び装置 Pending JPH0265982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079788 1988-05-06
JP63-110797 1988-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265982A true JPH0265982A (ja) 1990-03-06

Family

ID=14544886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109882A Pending JPH0265982A (ja) 1988-05-06 1989-04-27 多回転軸を有するロボットの制御方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0369028A4 (ja)
JP (1) JPH0265982A (ja)
WO (1) WO1989010822A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108115689B (zh) * 2017-12-31 2021-05-11 芜湖哈特机器人产业技术研究院有限公司 一种机器人灵活性分析方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102059A (en) * 1976-02-20 1977-08-26 Okuma Machinery Works Ltd Positionndetecting system
JPS6043261B2 (ja) * 1980-10-30 1985-09-27 ファナック株式会社 主軸回転位置制御方式
JPS58155184A (ja) * 1982-03-03 1983-09-14 新明和工業株式会社 多関節ロボツト
JPS60124704A (ja) * 1983-12-10 1985-07-03 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd ロボツトの教示方法
JPS61140909U (ja) * 1985-02-21 1986-09-01
JPH0644293A (ja) * 1991-09-04 1994-02-18 Hitachi Ltd プログラム生成方法及びその装置
JPH0743575B2 (ja) * 1992-08-31 1995-05-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Crt表示装置における高圧安定化回路
JPH06191705A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989010822A1 (en) 1989-11-16
EP0369028A4 (en) 1993-05-12
EP0369028A1 (en) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207728B2 (ja) 冗長マニピュレータの制御方法
JPH079606B2 (ja) ロボット制御装置
US20110093119A1 (en) Teaching and playback method based on control of redundancy resolution for robot and computer-readable medium controlling the same
JPS584377A (ja) 関節形産業用ロボツトの制御装置
JPH0310782A (ja) ロボットの動作制御方法
JP2007168053A (ja) 垂直多関節型ロボットのティーチング方法および産業用ロボット装置
JPS6126106A (ja) 工具位置補正方式
US5222198A (en) Control method and apparatus for a robot having multi-rotating axes
JPH0265990A (ja) 垂直多関節形ロボット
JP2507891B2 (ja) マニピュレ―タのインピ―ダンス制御方式
JPH0265982A (ja) 多回転軸を有するロボットの制御方法及び装置
JPS62193786A (ja) ロボツトの制御方法
JPH07200018A (ja) ロボットの制御装置
JP2656180B2 (ja) ツール先端位置調整方法
JPS62199383A (ja) ロボツトの制御方式
JPH0677205B2 (ja) ロボツトの制御方法
JPH08155647A (ja) 溶接ロボットのウィービング制御装置
JPH0385608A (ja) ロボットの制御方法
JPH11198072A (ja) ロボットの最短時間速度制御装置
JP2002331479A (ja) 産業用ロボットの制御方法
JPS62189504A (ja) ロボツトの制御方法
JPH06190750A (ja) ロボットの制御装置
JPH09155776A (ja) ロボットの制御装置
JPS63184806A (ja) ロボツトによる相対座標系情報テイ−チング方式
JP2576176B2 (ja) ロボットの制御方法