JPH0261731B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261731B2
JPH0261731B2 JP24987383A JP24987383A JPH0261731B2 JP H0261731 B2 JPH0261731 B2 JP H0261731B2 JP 24987383 A JP24987383 A JP 24987383A JP 24987383 A JP24987383 A JP 24987383A JP H0261731 B2 JPH0261731 B2 JP H0261731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
printing plate
parts
developing
silicone rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24987383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60140243A (ja
Inventor
Masaya Asano
Shigeo Abiko
Satoshi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP24987383A priority Critical patent/JPS60140243A/ja
Publication of JPS60140243A publication Critical patent/JPS60140243A/ja
Publication of JPH0261731B2 publication Critical patent/JPH0261731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、湿し水不要平版印刷版の現像方法に
関し、更に詳しくはシリコーンゴム層を最上層と
する湿し水不要平版印刷版の現像方法に関する。
〔従来技術〕
シリコーンゴム層を最上層とする湿し水不要平
版印刷版としては、例えば特公昭46−16044号、
特開昭54−26923号、特開昭56−80046号などに提
案されているものが上げられる。これらの湿し水
不要平版印刷版は、公知の方法により画像露光が
施された後に現像される。最も好ましい現像方法
としては、特開昭55−156947および特願昭58−
13961に記載されているように、適当な処理液を
用いて前処理を施した後、水または水を主成分と
する現像液の存在下で版面をこすることにより、
画線部のシリコーンゴム層を除去するものであ
る。かかる現像方法で行なわれる手現像は、手現
像パツドなどに現像液をしみこませたり、版面を
現像液でぬらした後、手現像パツドで版面をこす
つて画線部のシリコーンゴム層を除去するという
方式である。また、自動現像機を用いる現像は、
画像露光された印刷原版をロールで搬送しなが
ら、版面に接するように配置された1〜3本の回
転ブラシロールでこすつて、画線部のシリコーン
ゴム層を除去するものである。
このように、湿し水不要平版印刷版の現像に現
像パツドや現像ブラシを用いるのは、表層のシリ
コーンゴムが一般に現像液に不溶性であるため、
除去するには機械的な力でこすり取ることを必要
とするからである。従つて、このような現像方法
において現像パツドや現像ブラシに過剰なこすり
力が加えられた場合には、非画像部のシリコーン
ゴム層が損傷され、いわゆるブラシ傷が生じる。
また、パツドやブラシに異物がかみこんだ場合も
同様にシリコーンゴム層に傷がつく。いずれの場
合でも、そのまま刷版として用いると微小欠点の
多い印刷物しか得られず、現像方法の改良が必要
である。さらに、版面から除去されたシリコーン
ゴムの微粒子がブラシやパツドに付着し、かかる
シリコーンゴムが付着したパツドやブラシで画線
部をこすると画線部がシリコーン成分で汚染さ
れ、その結果、画線部のインキ着肉性が低下する
という問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の如き従来技術の欠点を
解消し、非画像部のシリコーンゴム層を損傷せし
めたり、あるいは画線部のインキ着肉性を低下せ
しめることのない現像方法を提供するものであ
る。
〔発明の構成〕
本発明者らは、上記の問題点を解決すべく鋭意
検討した結果、以下に述べる本発明に到達した。
すなわち本発明は、シリコーンゴム層を最上層と
する湿し水不要平版印刷版を現像パツドや現像ブ
ラシでこすり現像する際に、あらかじめ現像パツ
ドや現像ブラシを界面活性剤で処理しておく方
法、該湿し水不要平版印刷版を界面活性剤で処理
しておく方法および現像液に界面活性剤を添加す
る方法のうち、少なくとも1つの方法を用いて現
像することを特徴とする湿し水不要平版印刷版の
現像方法に関するものである。
更に本発明の内容を詳しく説明する。
本発明における湿し水不要平版印刷版の基板と
しては、厚さが10μ〜2mm、好ましくは50μ〜
500μの紙、プラスチツクフイルムもしくはシー
ト、ゴムなどの弾性体シート、アルミなどの金属
板、あるいは紙とプラスチツクフイルム、金属板
とゴムシートなどの貼り合せ複合材、更にはこれ
らのメツキまたはコーテイングなどの表面処理を
したものなどが用いられる。
本発明におけるシリコーンゴム層としては、厚
さが0.1〜50μ、好ましくは0.5〜10μで、公知の室
温硬化型あるいは低温硬化型といわれるシリコー
ンゴムが好適である。これらのシリコーンゴムは
線状有機ポリシロキサンを主成分とするもので、
通常架橋剤および触媒などが添加されるのが一般
的である。また本発明におけるシリコーンゴム層
は、感光性を有するもの、あるいは感光性を有し
ないもののいずれであつても良い。感光性を有す
るものは有機ポリシロキサン化合物と公知の感光
性を有する化合物とを化学反応させるか、または
混合することによつて得ることができる。
本発明における湿し水不要平版印刷版は、基板
に裏打ちされたシリコーンゴム層を最上層とする
ものであるが、基板とシリコーンゴム層との間に
種々な目的をもつた中間層を介在せしめることが
可能である。最も代表的な中間層としては、光反
応性を有する感光層である。かかる感光層として
は、光重合性または光接着性層および光可溶性ま
たは光剥離性層が挙げられる。これらの中間層は
必要ならば接着層を介して基板と結合しており、
さらにシリコーンゴム層とは基板面とほぼ平行な
界面で、必要ならばプライマー層を介して接して
いる。中間層の厚みは任意であるが、好ましくは
100μ以下であり、50μ以下のものがさらに有用で
ある。
光重合性または光接着性層の代表例としては、
以下に示すような組成を有するものを挙げること
ができる。
(1) 沸点1000℃以上の光重合性不飽和モノマーあ
るいはオリゴマー 1.0〜99.9重量部 (2) 光増感剤 0.1〜20.0重量部 (3) 必要に応じて熱重合禁止剤 0.01〜10重量部 (4) 必要に応じて光重合層の形態保持のための充
填材としてポリマーあるいは無機粉末
0.01〜95.0重量部 光可溶性または光剥離性層の代表例としては、
公知のキノンジアジド構造を含む物質から構成さ
れるものが挙げられる。上記キノシジアジド類か
らなる光可溶性層および該キノンジアジド類を多
官能化合物で架橋せしめるか、あるいは該キノン
ジアジド類の活性基を単官能化合物で変性し、現
像液に難溶もしくは不溶とすることによつて光剥
離性層が得られる。
本発明に使用される現像液としては、一般に水
なし平版に提案または実用されているものは、い
ずれでも用いられるが、特に好ましくは水または
水を主成分とするもので、水の含有量は30%以
上、好ましくは50%以上100%からなる現像液で
ある。現像液のその他の成分としては、有機溶
剤、無機塩基、有機塩基、有機酸などを含む。さ
らに、現像性を向上せしめるために、種々の前処
理を施すことが可能である。前処理の例として
は、シリコーンゴム層を膨潤させうる溶剤や、画
線部の感光層を一部または全部を溶出せしめる溶
剤、および塩基などを用いて版面を濡らすことが
あげられる。かかる前処理の後、上記の現像液を
用いて現像する方式が適用できる。
本発明に使用される手現像パツドとしては、例
えば3M社製デベロツピングパツド、“ソフパツ
ド”(大日本スクリーン製不織布)、ガーゼなどの
ような綿布様物が使用される。
本発明の現像ブラシとしては、直径20〜500μ
のプラスチツク糸状物あるいは動物の毛などのブ
ラシ素材を、プラスチツクシートや不織布などの
基材に植え込んだものが使用される。また、現像
ブラシをロールに取り付けたブラシロールとして
は、上記のブラシ素材をプラスチツクあるいは金
属などの芯に放射状に植えこんだものが一般的で
あるが、上記ブラシ素材を基材に植え込んぞもの
を芯に巻いたものでも良く、更には上記ブラシ素
材をプラスチツクあるいは金属の溝型材に列状に
植え込んだものを芯に取りつけたものなどでも良
い。
本発明に使用される界面活性剤としては、分子
中に疎水基と親水基を有するもので、疎水基の種
類としては、(a)脂肪族炭化水素基(ブチル基、ラ
ウリル基、オレイル基などのアルキル基、アルケ
ニル基)、(b)芳香族炭化水素基(ナフタリン、フ
エニルフエノール、フエニルなどのアリール基)、
(c)脂肪族の側鎖のある芳香族炭化水素基(ドデシ
ルベンゼン、ノニルフエノールなど)、(d)疎水基
の中に弱親水基をもつもの(ヒマシ油脂肪族、オ
レイン酸ブチルエステルなど)が好ましい。親水
基の種類としては、(イ)アニオン界面活性剤(カル
ボン酸塩、硫酸エステル塩、スルホン酸塩、燐酸
エステル塩)、(ロ)カチオン界面活性剤(第1級ア
ミン塩、第2級アミンン塩、第3級アミン塩、第
4級アンモニウム塩)、(ハ)両性界面活性剤(アミ
ノ酸型、ベタイン型)、(ニ)非イオン界面活性剤
(ポリエチレングリコール型、多価アルコールの
脂肪酸エステル型)が好ましい。最も好ましい界
面活性剤としては、疎水基として(a)、(c)、(d)、親
水基として(イ)、(ロ)、(ニ)を分子中に含むものであ
る。例えば、 (イ) アニオン界面活性剤 高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルキ
ルポリオキシエチレン硫酸エステル塩、硫酸化
脂肪酸およびそのエステル、硫酸化オレフイ
ン、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル
ナフタレンスルホン酸塩、アルキルフエニルポ
リオキシエチレンスルホン酸塩、高級アルコー
ルリン酸エステル塩など。
(ロ) カチオン界面活性剤 高級アルキルアミン塩、高級アルキルアミン
エチレンオキサイド付加物、アルキルトリメチ
ルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジル
アンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩な
ど。
(ニ) 非イオン界面活性剤 ポリエチレングリコール型として高級アルコ
ールエチレンオキサイド付加物、アルキルフエ
ノールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エチ
レンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレン
オキサイド付加物、高級アルキルアミンエチレ
ンオキサイド付加物、高級アルキルメルカプタ
ンエチレンオキサイド付加物、多価アルコール
脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、油
脂のエチレンオキサイド付加物。
多価アルコールの脂肪酸エステル型として高
級脂肪酸のグリセリン・エステル、脂肪酸のグ
リコールエステル、脂肪酸のペンタエリスリト
ールエステル、脂肪酸の蔗糖エステル、脂肪酸
のソルビタンおよびマンニタンエステル などである。
これらの界面活性剤の1種または2種以上で処
理した現像パツドや現像ブラシを用いて現像する
か、または現像に先がつて画像露光した印刷原版
をこれらの界面活性剤の1種または2種以上で処
理するか、または現像液にこれらの界面活性剤の
1種または2種以上を添加する方法のうち、少な
くとも1つの方法を用いて現像する。
現像パツドや現像ブラシを界面活性剤で処理す
るには、例えば、1種または2種以上の界面活性
剤を含む溶液または分散液に、これらのパツドや
ブラシを浸漬するか、あるいは充分な量の処理液
をふりかけて均一に濡らした後、風乾または熱風
で乾燥すればよい。
また、画像露光した印刷原版を界面活性剤で処
理するということは、1種または2種以上の界面
活性剤を含む溶液または分散液に、印刷原版を浸
漬するか、あるいは充分な量の処理液をふりかけ
て均一に濡らした後、版面をゴムブレードでスキ
ージをするかあるいは風乾することである。しか
る後に、現像に供する。現像性を向上させる目
的、あるいは他の目的のために適当な処理液を用
いて前処理を施す必要がある場合は、前処理液に
これらの界面活性剤の1種または2種以上を含ま
せておくことが界面活性剤で印刷原版を処理せし
める上で好ましい。
〔発明の効果〕
界面活性剤で処理した現像パツドや現像ブラシ
を用いるか、または画像露光した印刷原版も現像
にさきだつて界面活性剤で処理するか、または現
像液に界面活性剤を添加する方法のうち、少なく
とも1つの方法を用いて現像する本発明の現像方
法は次のような利点を有する。
(1) 界面活性剤がパツドやブラシとの版面の間に
介在すると、過剰なこすり力が加えられた場
合、界面活性剤はパツドやブラシあるいは異物
から版面に加わる力を弱める効果がある。その
結果、シリコーンゴム層がパツドやブラシ、あ
るいは異物などによつて損傷を受けにくくな
り、微小欠点の少ない印刷版が得られる。
(2) 版面から除去されたシリコーンゴムの微粒子
やブラシやパツドに堆積しなくなるので、シリ
コーンかすの非画線部への付着が少ない印刷版
が得られる。
(3) ブラシやパツドに版面から除去されたシリコ
ーンゴム微粒子が堆積しないので、画線部がシ
リコーンゴム微粒子で汚染されない。そのたた
め画線部のインキ天肉性が良好となる。
以下に実施例により本発明の内容をさらに詳し
く説明する。
実施例1、比較例1 厚み0.24mmのアルミ板(住友軽金属製)にフエ
ノールホルムアルデヒドレゾール樹脂(スミライ
トレジンPC−1、住友デユレズ製)を2μの厚み
に塗布し、190℃、3分間キユアしたものを基板
として、この上に下記の感光性組成物を塗布し、
120℃、2分間加熱処理して厚さ2μの光剥離性感
光層を設けた。
(1) ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スル
ホン酸とフエノールホルムアルデヒドノボラツ
ク樹脂の部分エステル(IR法によるエステル
化度47%) 100重量部 (4) 4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネート
30重量部 (3) ジブチル錫ジラウレート 0.2重量部 (4) ジオキサン 740重量部 続いてこの上に下記の組成のシリコーンゴム組
成物を回転塗布後、120℃、融点30℃、2分間湿
熱硬化させて2μのシリコーンゴム層を設けて、
湿し水不要平版印刷原版を作製した。
(1) ジメチルポリシロキサン(分子量約25000両
末端水酸基) 100重量部 (2) ビニルトリ(メチルエチルケトンオキシム)
シラン 8重量部 (3) ジブチル錫ジアセテート 0.2重量部 (4) γ−アミノプロピピルトリメトキシシラン
1重量部 (5) アイソバーE(エクソン化学製、脂肪族炭化
水素系溶剤) 1800重量部 かかる湿し水不要平版印刷原版にメタルハライ
ドランプ(岩崎電機(株)製アイドルフイン2000)を
用い、1mmの距離でUVメーター((株)オーク製作
所ライトメジヤータイプUV−402A)で11mW/
cm2の照度で全面露光を6秒施した。
上記のように全面露光をして得られた湿し水不
要平版印刷原版に、150線/インチ、2%から98
%の網点を有するグラデーシヨンネガフイルムを
真空密着し、それを通して上記のメタルハライド
ランプを用いて、1mの距離から60秒画像露光す
ることによつて画像形成能を有する湿し水不要ネ
ガ型平版印刷原版を得た。
次いで、塩基処理液(メチルカルビトール/モ
ノエタノールアミン100重量部/5重量部)を満
たした平型パツドに、上記の露光済版を1分間浸
漬する。浸漬後ゴムスキージで版面および裏面に
付着した塩基処理液を除去した後、1本のブラシ
ロールを有する自動現像機を用いて現像を行なつ
た。ブラシロールはナイロン6・10製、単糸径
200μ、毛足長さ15mm、外径130mmのものを用い
た。
あらかじめ、水/メチルカルビトール=80重量
部/20重量部、ノニルフエニルポリオキシエチレ
ンスルホン酸アンモニウム塩(第一工業製薬製)
1.25%を含む溶液でブラシを処理した後、一昼夜
風乾しておく。界面活性剤で処理しないブラシの
場合を比較例1とする。
現像液として、水/メチルカルビトール/ブチ
ルカルビトール=80重量部/16重量部/4重量部
から成る水溶液をシヤワーパイプからふりかけ
て、ブラシロールを印刷原版の進行方向と同一方
向にこするよう1分間に300回転させ、40cm/分
の速度で搬送した。
画像露光された部分のシリコーンゴム層のみが
除去され、感光層が露出し、全面露光のみをされ
た部分にはシリコーンゴム層が強固に残存してい
る。この印刷版をオフセツト印刷機(ハマダスタ
ー)にとりつけ、東洋インキ製“ウルトラ70紅”
を用いて、湿し水を用いないで印刷したところ、
2%〜98%の網点再現域を有し、かつ版面の損傷
による微小欠点のない印刷物が得られた。
一方、ブラシロールを界面活性剤で処理しない
比較例1の場合は、2%〜98%の網点を再現して
いるが、非画像部にブラシ傷と思われる微小欠点
が印刷板と印刷物に認められた。
実施例 2 実施例1と同様に製造し、画像露光を施し印刷
原版を、塩基処理(メチルカルビトール/モノエ
タノールアミン=100重量部/5重量部)する。
次いで、実施例1に記載の現像液に、ノニルフ
エニルポリオキシエチレンスルホン酸アンモニウ
ム塩(第一工業製薬)を0.5%添加した現像液を
用いて、実施例1と同様の自動現像機を用いて
(ブラシロールは界面活性剤で処理していない)、
現像することによつて印刷版を得た。
この印刷版を実施例1と同様に、湿し水を用い
ないで印刷したところ、網点再現域は2%〜98%
を再現し、微小欠点のない印刷物が得られた。
実施例3、比較例2 実施例1と同様に製造し画像露光を施した印刷
原版を、下記の組成を有する塩基処理液を用いて
1分間浸漬する。
(1) ジエチレングリコール 100重量部 (2) モノエタノールアミン 5重量部 (3) ポリプロピレングリコールモノブチルエーテ
ル(分子量1500、三洋化成製) 3重量部 (4) ノニルフエニルポリオキシエチレンスルホン
酸ナトリウム塩(第一工業製薬製) 3重量部 浸漬後ゴムスキージで版面および裏面に付着し
た塩基処理液を除去した後、実施例1に記載の自
動現像機を用いて、水で現像した。
得られた印刷版を実施例1と同様の条件で印刷
したところ、2%〜98%の網点再現域を有し、か
つ版面の損傷による微小欠点のない印刷物を得
た。
一方、比較例2として、ジエチレングリコー
ル/モノエタノールアミン/ポリプロピレングリ
コールモノブチルエーテル=100重量部/5重量
部/3重量部から成る塩基処理液を用いて、1分
間浸漬した後、水で現像した。この印刷版を上記
と同様の条件で印刷したところ、印刷版は2%〜
98%の網点を再現しているが、非画像部にブラシ
傷と思われる微小欠点が認められた。
実施例4、比較例3 アルミニウム板上に、次の組成を有する厚さ
4μの光接着性感光層を設けた。
(1) ポリウレタン、イソプラニルELN(バイヤー
社製) 56重量部 (2) メタクリル酸グリシジルとキシリレンジアミ
ンの4モル/1モル付加反応物 40重量部 (3) ミヒラー氏ケトン 4重量部 この光接着性感光層の上に次の組成を有するシ
リコーンの10%n−ヘキサン希釈液を塗布し、50
℃熱風中で乾燥して厚さ2μのシリコーンゴム層
を設けた。
(1) ジメチルポリシロキサン(分子量約80000、
両末端水酸基) 100重量部 (2) メチルトリアセトキシシラン 5重量部 (3) 酢酸ジブチル錫 0.2重量部 上述のように作製した生版に厚さ10μのポリエ
チレンテレフタレートフイルム「ルミラー」(東
レ(株)製)をラミネートして印刷原版とした。
この印刷原版に網点面積率を段階的に変えた
(150線、2%〜98%)ポジフイルムを密着し、
3kWの超高圧水銀灯(オーク製作所製)で1m
の距離から90秒露光した。
露光版からラミネートしてあるフイルムを取り
除き、ポリプロピレングリコール(分子量
200)/ノニルフエニルポリオキシエチレンスル
ホン酸ナトリウム塩=90重量部/10重量部から成
る処理液を版面全体に均一になるように塗布し
た。その後処理液をふきとり、実施例1に記載の
自動現像機を用いて、水で現像をおこなつたとこ
ろ、画線部のシリコーンゴム層が剥離し、感光層
が露出した。一方、非画像部のシリコーンゴム層
は強固に感光層と接着し残存していた。
この印刷版をオフセツト印刷機(ハマダスタ
ー)りとりつけ、東洋インキ製“アルポG−6
蓋”を用いて、湿し水を用いないで印刷したとこ
ろ、1枚目からインキ着肉性が良好で、かつ2%
〜98%の網点再現域を有する印刷物が得られた。
一方、比較例3として、前処理液がポリプロピ
レングリコール(分子量200)のみからなるもの
を使用する以外は、実施例4と全く同様に製版し
て得られた印刷版で印刷したところ、インキ着肉
性の悪い印刷物しか得ることができなかつた。し
かし、この印刷版を、アイソバーEで濡らしたガ
ーゼなどで拭いてやることによつて、インキ着肉
性は回復し、2%〜98%の網点を再現しているこ
とを確認した。
これらの印刷版の画線部をESCA分析したとこ
ろ、実施例4の場合は、Si/CのESCAパラメー
タは0.049であつたが、比較例3では、0.091であ
り、画線部にシリコーン成分が多量に付着してい
ることがわかつた。これをアイソパーEで拭いた
場合は、このパラメータが0.016に低下しており、
画線部のシリコーン成分量とインキ着肉性の結果
と一致する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリコーンゴム層を最上層とする湿し水不要
    平版印刷版を現像する際に、あらかじめ現像パツ
    ドや現像ブラシを界面活性剤で処理しておく方
    法、該湿し水不要平版印刷版を界面活性剤で処理
    しておく方法および現像液に界面活性剤を添加す
    る方法のうち、少なくとも1つの方法を用いて現
    像することを特徴とする湿し水不要平版印刷版の
    現像方法。
JP24987383A 1983-12-27 1983-12-27 湿し水不要平版印刷版の現像方法 Granted JPS60140243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24987383A JPS60140243A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 湿し水不要平版印刷版の現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24987383A JPS60140243A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 湿し水不要平版印刷版の現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140243A JPS60140243A (ja) 1985-07-25
JPH0261731B2 true JPH0261731B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=17199458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24987383A Granted JPS60140243A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 湿し水不要平版印刷版の現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140243A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343738A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Konica Corp 湿し水不要感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH0343739A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Konica Corp 湿し水不要感光性平版印刷版の現像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60140243A (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432377B2 (ja)
JPH0356625B2 (ja)
JPH0261731B2 (ja)
JP2921093B2 (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JP3033292B2 (ja) 水なし平版印刷版の製版方法
JPS6060051B2 (ja) 平版印刷板の製版方法
JPS6153716B2 (ja)
JP2910257B2 (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JP3134502B2 (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JPH0213295B2 (ja)
JPS58163944A (ja) 湿し水不要平版印刷原版の製造方法
JPS6322305B2 (ja)
JPS6319865B2 (ja)
JPS6158824B2 (ja)
JPH035756A (ja) 水なしps版用現像液
JPS6322304B2 (ja)
JP3203822B2 (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JPS6352145A (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JPS6374065A (ja) 水なし平版印刷版
JPH042942B2 (ja)
JP2985301B2 (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JP2844752B2 (ja) 水なし平版印刷版用前処理液
JPH03167554A (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JPH04343361A (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JPS6333140B2 (ja)