JPH0259512A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPH0259512A
JPH0259512A JP63210034A JP21003488A JPH0259512A JP H0259512 A JPH0259512 A JP H0259512A JP 63210034 A JP63210034 A JP 63210034A JP 21003488 A JP21003488 A JP 21003488A JP H0259512 A JPH0259512 A JP H0259512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
composition
polyphosphoric acid
amount
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63210034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536408B2 (ja
Inventor
Masuhiro Yogo
余吾 益弘
Tamami Matsumoto
松本 たまみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP63210034A priority Critical patent/JPH0259512A/ja
Publication of JPH0259512A publication Critical patent/JPH0259512A/ja
Publication of JPH0536408B2 publication Critical patent/JPH0536408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 峯哀五災■ユ分立 本発明は、下記一般式(1) %式%(1) (但し、式中MはNa又はKを示し、n≧2である。) で表される直鎖状ポリリン酸塩及び下記一般式(2) %式%(2) (但し、式中MはNa又はKを示し、m≧3である。) で表される環状ポリリン酸塩から選ばれる1種又は2種
以上のポリリン酸塩を配合した歯石予防に好適な口腔用
組成物に関し、特に低温安定性に優れた口腔用組成物に
関する。
炎米夏侠亙 従来、上述したポリリン酸塩が歯石の形成を抑制するこ
とに効果があることは知られており、かかるポリリン酸
塩を配合した口腔用組成物が提案されている(特開昭5
2−108029号公報、特開昭63−30408号公
報等)。このポリリン酸塩の歯石形成抑制効果は、口腔
内においてポリリン酸塩が、カルシウムイオンとリン酸
イオンとの結合による無定形リン酸カルシウムの形成を
抑制し、かつ無定形リン酸カルシウムのハイドロキシア
パタイトへの結晶転移、ハイドロキシアパタイトの結晶
成長を抑制するという作用によるものと考えられる。
日が  しようとする − しかしながら、このようなポリリン酸塩を配合した口腔
用組成物は保存安定性に問題がある。この点につき、本
出願人は先にポリリン酸塩にエーテル化度が0.8〜1
.5のカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩を併
用することにより、高温安定性を改善することは提案し
た(特開昭63−141920号公報)が、低温安定性
についてはなお改良の余地がある。
即ち、口腔用組成物にポリリン酸塩をその歯石形成抑制
効果が満足に発揮し得るに十分な程度の量(通常0.1
〜10重量%程度)配合すると、耐塩性のバインダーを
使用しても、低温で長期間保存後に液分離や肌荒れが生
じて外観が劣化する問題が生じ、従ってこのような低温
での安定性に劣る問題を解決することが望まれる。
るための   び 本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた
結果、上述した一般式(1) %式%(1) (但し、式中MはNa又はKを示し、n≧2である。) で表される直鎖状ポリリン酸塩及び一般式(2)%式%
(2) (但し、式中MはNa又はKを示し、m≧3である。) で表される環状ポリリン酸塩から選ばれる1種又は2種
以上のポリリン酸塩を全体の0.1〜10重量%配合し
た口腔用組成物に対し、α−ビサボロール、トコフェロ
ール、オレイルアルコール、ゲラニルゲラニオール、ホ
ホバ油、ホホバアルコール、スクアレン、ビサボレン及
びβ−ミルセンカリオフエレンから選ばれる1種又は2
種以上の成分を配合することにより、低温で長期間に亘
って保存しても液分離や肌荒れがほとんどなく、安定性
が良好で、歯石形成の予防用として好適に利用できる口
腔用組成物が得られることを見い出し、本発明をなすに
至った。
以下、本発明につき更に詳述する。
本発明に係る口腔用組成物に用いるポリリン酸塩として
は、下記式(1) %式%(1) (但し、MはNa又はKを示し、n≧2である。)で示
されるもの、即ち重合度n−2のピロリン酸ナトリウム
やピロリン酸カリウム、n=3のトリポリリン酸ナトリ
ウムやトリポリリン酸カリウム、n=4のテトラポリリ
ン酸ナトリウムやテトラポリリン酸カリウム、高重合度
のメタリン酸ナトリウムやメタリン酸カリウムなどの直
鎖状のポリリン酸塩、並びに下記式(2) %式%(2) (但し、MはNa又はKを示し、m≧3である。)で示
されるもの、即ち重合度m=3のトリメタリン酸ナトリ
ウムやトリメタリン酸カリウム、m=4のテトラメタリ
ン酸ナトリウムやテトラメタリン酸カリウム、m=6の
へキサメタリン酸ナトリウムやヘキサメタリン酸カリウ
ムなどの環状のポリリン酸塩が使用される。
これらのポリリン酸塩はその1種を単独で又は2種以上
を混合して使用されるが、これらの中では、安定性の点
から直鎖状で平均重合度(n)が2〜4のポリリン酸塩
が好ましく、特にnが2のどロリン酸塩をポリリン酸塩
全体の8〜60%(重量%、以下同じ)、n=3のトリ
ポリリン酸塩を同20〜95%含有する直鎖状ポリリン
酸塩が、安定性及び組成物の香味のまとまり、香り立ち
等の均整の点からより好ましい。
更に、上記ポリリン酸塩としては、化粧品原料基準及び
食品添加物公定書に記載されているフレーク状、粉末状
、塊状、顆粒状など種々の性状及び品質のものを用いる
ことができるが、とりわけ顆粒状のものが溶解性が良く
、配合工程上のメリットが高いことから好適である。
なお、上記ポリリン酸塩の配合量は、組成物全体の0.
1〜10%、好ましくは1〜5%である。
本発明は、上記ポリリン酸塩にα−ビサボロール、トコ
フェロール、オレイルアルコール、ゲラニルゲラニオー
ル、ホホバ油、ホホバアルコール、スクアレン、ビサボ
レン及びβ−ミルセンカリオフエレンの1種又は2種以
上を併用するものであるが、この場合、α−ビサボロー
ルとしては、カミツレ(Myoprum crassi
folium Forst : Vanillo−sm
opsis erythopappa 5chulz−
Bip等)の精油やポプラの葉芽中に存在する四種のα
−ビサボロール異性体のいずれを用いてもよく、また、
天然品でも合成品でも差支えない。なお、α−ビサボロ
ールとして、市販のドラゴコゲルペデイング社(西ドイ
ツ)製製品、BASF社(西ドイツ)製裂品。
永廣堂社製製品などを用いることができる。更に、トコ
フェロールとしては、化粧品原料基準に記載の性状、品
質のものが好適に使用し得、具体的には酢酸dQ−α−
トコフェロール等が好ましく使用できる。また、オレイ
ルアルコール、ゲラニルゲラニオール、ホホバ油、ホホ
バアルコール、スクアレン、ビサボレン、β−ミルセン
カリオフエレンは、天然品及び合成品のいずわを用いて
もよい。
上記成分の配合量は別に限定されないが、組成物全体の
0.01〜0.5%、特に0.1〜0.2%とすること
が好適である。
本発明の口腔用組成物は、練歯磨等の歯磨類、洗口剤、
トローチ、チューインガム等として調製、適用されるが
、この場合、本発明の他の成分としては1口腔用組成物
の種類に応じた適宜な成分が用いられる。例えば練歯磨
の場合であれば、研磨剤、粘結剤、粘稠剤、界面活性剤
、甘味剤、防腐剤、各種有効成分などを水と混和し、常
法に従って製造することができる。なお、研磨剤として
は無水ケイ酸を使用することが好ましく、具体的には沈
降性シリカ、無定形研磨性シリカ、アルミノシリケート
、ジルコノシリケート等を単独で又は混合して使用する
ことができる。研磨剤の配合量は、組成物全体の5〜5
0%が好適である。
また、発泡剤としてはアルキル基の炭素鎖が10〜16
の単独又は混合アルキル硫酸ナトリウムが好適である。
更に、液状或いはペースト状組成物のpHは6〜8とす
ることがポリリン酸塩の安定配合の点から好ましい。
なお、組成物は適宜な容器、例えばアルミニウム箔をラ
ミネートとしたプラスチック製容器に収容することがで
きる。
見朝り匁末 本発明の口腔用組成物は、上記ポリリン酸塩とα−ビサ
ボロール、トコフェロール、オレイルアルコール、ゲラ
ニルゲラニオール、ホホバ油、ホホバアルコール、スク
アレン、ビサボレン及びβ−ミルセンカリオフエレンを
併用したことにより、ポリリン酸塩をその歯石形成抑制
効果が十分発揮し得る量まで配合しても、低温で長期間
保存後に液分離や肌荒れがほとんどなく、良好な外観安
定性を有するものである。
次に、実験例を示し、本発明の効果を具体的に説明する
〔実験例〕
下記組成のポリリン酸塩配合歯磨組成物を一10〜5℃
の低温で1カ月間保存し、その液分離の状態と肌荒れを
下記基準により評価した。
結果を第1表に示す。
ポリリン酸塩 合歯磨組成物組成: 顆粒状ポリリン酸塩(鎖状、重合度3)  2%無水ケ
イ酸               30ソルビツト液
(60%)50 プロピレングリコール          3カルボキ
シメチルセルロースナトリウム  1.5ラウリル硫酸
ナトリウム         1.5防腐剤     
     1.0 甘味剤          0.2 第1表に示す添加剤        第1表に示す散積
製水          残 100、0% 計 評」11隻: 液分離*      肌荒れ** 1、  非常に多い     非常に悪い2、    
多   い        悪   い3、   やや
多い      やや悪い4、  ごくわずか   良
好だが光沢がない5、     な   し     
     良   奸策1表の結果より、ポリリン酸塩
配合歯磨剤に添加剤としてα−ビサボロール、酢酸dn
−a−n−ミートコフェロールルアルコール又はゲラニ
ルゲラニオールを添加すると、低温で1力月保存した際
の安定性が著しく改良されることが確認された。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本
発明は下記実施例に制限されるものではない。
なお、下記例において、カルボキシメチルセルロースナ
トリウムの性状規定で1%Visは1%水溶液の25℃
における粘度を示す。
〔実施例1〕 無水ケイ酸 酸化チタン α−ビサボロール プロピレングリコール 30% 0.2 0.1 酸化チタン ポリリン酸ナトリウム(粉末状、 酢酸d党−α−トコフェロール ポリエチレングリコール 重合度4) ラウリル硫酸ナトリウム グリセリン グルコン酸グロルヘキシジン(20%溶液)パラオキシ
安息香酸メチル サッカリンナトリウム 香  料 精製水 1.2 0.05 0.1 0.15 1.1 残 計 〔実施例2〕 歯 磨 無水ケイ酸 100゜ 25% 0% ラウリル硫酸ナトリウム グリセリン モノフルオロリン酸ナトリウム 安息香酸ナトリウム サッカリンナトリウム 香  料 精製水 計 〔実施例3〕 無水ケイ酸 酸化チタン 粉末ピロリン酸ナトリウム 粉末トリポリリン酸ナトリウム 1、2 0.8 0.2 o、15 1.1 残 100.0% 30% 0、2 オレイルアルコール 0.3 プロピレングリコール ゲラニルゲラニオール ポリエチレングリコール400 0.2 カラギーナン ラウリル硫酸ナトリウム グリセリン グルコン酸クロルへキシジン(20%l容液)パラオキ
シ安息香酸メチル サッカリンナトリウム 香  料 精製水 計 〔実施例4〕 ジルコノシリケート 酸化チタン 顆粒状ポリリン酸ナトリウム (鎖状、重合度3) 30% 0゜ 0% ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液(60%) 安息香酸ナトリウム サッカリンナトリウム 香  料 計 〔実施例5〕 ジルコノシリケート 酸化チタン ポリリン酸ナトリウム(鎖状、重合度3)ポリリン酸カ
リウム(鎖状、重合度3)ホホバ油 ポリエチレングリコール400 1.5 0.2 0.2 1.0 100゜ 0% 30% 0.3 0.1 カルボキシメチルセルロースナトリウム(DS=0.9
,1%Vis30〜70)0.6 ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液(60%) 安息香酸ナトリウム サッカリンナトリウム 香  料 精製水 計 〔実施例6〕 無水ケイ酸 ジルコノシリケート 酸化チタン 粉末ピロリン酸ナトリウム 粉末トリポリリン酸ナトリウム ホホバアルコール ポリエチレングリコール400 0% 20% 0.3 0.2 ラウリル硫酸ナトリウム グリセリン ソルビット液(60%) パラオキシ安息香酸メチル サッカリンナトリウム 香  料 精製水 計 〔実施例7〕 ジルコノシリケート 酸化チタン スクアレン ポリエチレングリコール400 1.4 0.1 0、2 1、0 残 100.0% 25% 0.4 0.3 (DS=0.9,1%Vis80〜150)カラギーナ
ン ラウリル硫酸ナトリウム グリセリν ソルビット液(60%) モノフルオロリン酸ナトリウム パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム サッカリンナトリウム 香  料 精製水 計 〔実施例8〕 無水ケイ酸 ジルコノシリケート 酸化チタン 粉末ピロリン酸ナトリウム 0.2 1.4 0.8 0.1 0、 1 0、15 1.5 残 100.0% 15% 0.4 ラウリル硫酸ナトリウム グリセリン パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム サッカリンナトリウム 香  料 精製水 計 〔実施例9〕 ジルコノシリケート 酸化チタン 粉末ピロリン酸ナトリウム 1.5 0.1 0.1 0.2 1.5 残 100.0% 30% 0.4 ビサボレン ポリエチレングリコール400 0.2 β−ミルセンカリオフエレン プロピレングリコール 0.1 カルボキシメチルセルロースナトリウム(DS=0.9
,1%VislO〜20)0゜ カラギーナン ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液(60%) パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム サッカリンナトリウム 香  料 精製水 計 〔実施例10〕 無水ケイ酸 25% 0% ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液(60%) トラネキサム酸 パラオキシ安息香酸メチル サッカリンナトリウム 香  料 計 〔実施例11〕 無水ケイ酸 増粘性シリカ 1.2 0、05 0.1 0.2 1.1 100.0% 22% α−ビサボロール オレイルアルコール プロピレングリコール 0゜ 0゜ α−ビサボロール プロピレングリコール 0.1 (DS=0.9゜ 1%Vis80〜150) ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液(60%) トラネキサム酸 パラオキシ安息香酸メチル サッカリンナトリウム 香  料 精製水 計 〔実施例12〕 無水ケイ酸 α−ビサボロール オレイルアルコール プロピレングリコール ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液(60%) モノフルオロリン酸ナトリウム 1、4 0.05 0.1 0、2 1、2 残 ioo、o% パラオキシ安息香酸メチル サッカリンナトリウム グリチルリチン酸ジカリウム 香  料 精製水 計 〔実施例13〕 無水ケイ酸 25% α−ビサボロール プロピレングリコール 0、 1 0.2 1.4 0.8 ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液(60%) トラネキサム酸 モノフルオロリン酸ナトリウム パラオキシ安息香酸メチル サッカリンナトリウム 0% 30% 0.1 グリチルリチン酸ジカリウム 香  料 0.1 1.1 香  料 精製水 1、2 残 計 〔実施例14〕 無水ケイ酸 ポリリン酸ナトリウム(鎖状、 重合度3) 100.0% 25% 出願人  ラ イ オ ン 株式会社 代理人  弁理士、小 島 隆 司 オレイルアルコール プロピレングリコール 0゜ ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液(60%) トラネキサム酸 モノフルオロリン酸ナトリウム パラオキシ安息香酸メチル サッカリンナトリウム グリチルリチン酸ジカリウム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式(1) M_n_+_2P_nO_3_n_+_1・・・(1) (但し、式中MはNa又はKを示し、n≧2である。) で表される直鎖状ポリリン酸塩及び下記一般式(2) (MPO_3)_m・・・(2) (但し、式中MはNa又はKを示し、m≧3である。) で表される環状ポリリン酸塩から選ばれる1種又は2種
    以上のポリリン酸塩を組成物全体の0.1〜10重量%
    配合すると共に、α−ビサボロール、トコフェロール、
    オレイルアルコール、ゲラニルゲラニオール、ホホバ油
    、ホホバアルコール、スクアレン、ビサボレン及びβ−
    ミルセンカリオフェレンから選ばれる1種又は2種以上
    を配合することを特徴とする口腔用組成物。
JP63210034A 1988-08-24 1988-08-24 口腔用組成物 Granted JPH0259512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210034A JPH0259512A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210034A JPH0259512A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259512A true JPH0259512A (ja) 1990-02-28
JPH0536408B2 JPH0536408B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=16582712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210034A Granted JPH0259512A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259512A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334918A (ja) * 1989-05-08 1991-02-14 Beecham Inc 新規組成物
JP2008293800A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 制光体及びこれを備えた照明器具
JP2019210279A (ja) * 2018-05-30 2019-12-12 ライオン株式会社 練歯磨剤組成物
JP2020002071A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社バイオデザイン 覆髄剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190706A (ja) * 1984-02-09 1985-09-28 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 歯磨剤調合物
JPS6136211A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Lion Corp 口腔用組成物
JPS61151113A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Lion Corp 口腔用組成物
JPS62161715A (ja) * 1986-01-07 1987-07-17 Kao Corp 歯磨剤
JPH01213223A (ja) * 1988-02-19 1989-08-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 歯磨

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190706A (ja) * 1984-02-09 1985-09-28 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 歯磨剤調合物
JPS6136211A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Lion Corp 口腔用組成物
JPS61151113A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Lion Corp 口腔用組成物
JPS62161715A (ja) * 1986-01-07 1987-07-17 Kao Corp 歯磨剤
JPH01213223A (ja) * 1988-02-19 1989-08-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 歯磨

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334918A (ja) * 1989-05-08 1991-02-14 Beecham Inc 新規組成物
JP2008293800A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 制光体及びこれを備えた照明器具
JP2019210279A (ja) * 2018-05-30 2019-12-12 ライオン株式会社 練歯磨剤組成物
JP2020002071A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社バイオデザイン 覆髄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536408B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923684A (en) Tripolyphosphate-containing anti-calculus toothpaste
US4985236A (en) Tripolyphosphate-containing anti-calculus toothpaste
US4814160A (en) Non-bleeding striped dentifrice
US5628985A (en) Compositions
US4545979A (en) Dental hygiene compositions
PL172151B1 (pl) Pasta do zebów PL PL PL PL
KR101527243B1 (ko) 구강용 조성물 및 구강용 조성물의 수렴성 향상 방법
JPH02256607A (ja) 凝集粒子を含有する歯みがき
US5096702A (en) Dentifrice compositions
JP7447470B2 (ja) 歯磨剤組成物
US4264579A (en) Dentifrices
JPH0259512A (ja) 口腔用組成物
JPH021402A (ja) 歯磨組成物
US4407788A (en) Dentifrice
JPH04139120A (ja) 口腔用組成物
JPH05930A (ja) 口腔用組成物
JPH07285839A (ja) 口腔用組成物
US4105758A (en) Oral compositions containing an anticalculus agent
JPS60204709A (ja) 口腔用組成物
KR910003554B1 (ko) 거품 및 불소안정성이 향상된 안정한 앤티플래크 치약
JPS63141920A (ja) 歯磨組成物
JP2001131041A (ja) 口腔用組成物
JP2777804B2 (ja) 口腔用組成物
JPS635016A (ja) 歯磨組成物
CN109953897B (zh) 口腔用组合物及其变色抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees