JPH0258445B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258445B2
JPH0258445B2 JP59140064A JP14006484A JPH0258445B2 JP H0258445 B2 JPH0258445 B2 JP H0258445B2 JP 59140064 A JP59140064 A JP 59140064A JP 14006484 A JP14006484 A JP 14006484A JP H0258445 B2 JPH0258445 B2 JP H0258445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
rocker arm
speed
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59140064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119911A (ja
Inventor
Kenichi Nagahiro
Yoshiharu Yamamoto
Tsuneo Konno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14006484A priority Critical patent/JPS6119911A/ja
Publication of JPS6119911A publication Critical patent/JPS6119911A/ja
Publication of JPH0258445B2 publication Critical patent/JPH0258445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、機関の一つの気筒に対して設けられ
相互に隣接する一対の同種の機関弁(例えば一対
の吸気弁、或いは一対の排気弁)を、機関の回転
に同期して回転駆動されるカムシヤフトに設けた
カムにロツカアームを介して連動させて、該弁を
開閉作動させるようにした形式の内燃機関の動弁
装置に関する。
(2) 従来の技術 かかる動弁装置において、機関の運転状態に応
じて機関弁の作動態様を変更することができれ
ば、機関出力の向上、燃費の低減およびアイドル
特性等の向上を図ることができるものであり、複
数の機関弁の一部の作動態様を機関の運転状態に
応じて変更するようにしたものが、特開昭59−
37223号公報により開示されている。
(3) 発明が解決しようとする課題 ところで、上記従来のものは、複数の機関弁の
一部に連動、連結されたロツカアームと、カムに
摺接するロツカアームとを隣接配置し、それらの
ロツカアームを連結した状態ではカムにより機関
弁を開閉作動せしめ、該連結を解除した状態では
機関弁の作動を休止させるようにしている。しか
るに前記複数の機関弁の残余のものは、機関の運
転状態にかかわらず一定の作業態様で開閉作動せ
しめられるものであり、機関の低速運転状態で作
動休止しない機関弁についても、機関の低速運転
状態では機関低速運転に対応した態様で開閉作動
させ、機関の高速運転時には機関弁を高速運転に
対応した態様で開閉作動させることができれば、
機関出力をより向上させることができるであろ
う。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであ
り、簡単な構造で、一方の機関弁のみを低速運転
時に開閉作動させ、しかも両機関弁を高速運転時
に開閉作動させるようにして、機関出力の向上、
燃費の低減およびアイドル特性の向上を図るよう
にした内燃機関の動弁装置を提供することを目的
とする。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 本発明によれば、カムシヤフトには、一方の機
関弁に対応ししかも機関の低速運転に対応した形
状の低速用カムと、機関の高速運転に対応した形
状の高速用カムとがそれぞれ一体化され、低速用
カムに摺接するとともに一方の機関弁に当接し得
る第1ロツカアームと、他方の機関弁に当接し得
る第2ロツカアームと、高速用カムに摺接する第
3ロツカアームとが相互に摺接しながら相対変位
可能に隣接配置され、第1、第2および第3ロツ
カアームには、各ロツカアームを一体的に連結す
る状態と、各ロツカアームの相対変位を許容する
状態との切換を可能にした連結手段が設けられ
る。
(2) 作用 機関の低速運転時にロツカアーム相互の連結状
態を解除すれば、一方の機関弁のみを、低速用カ
ムの回転動作に応じた第1ロツカアームの揺動に
より、低速運転に即して開閉作動させることがで
きる。一方、機関の高速運転時にロツカアーム相
互を一体的に連結すれば、第1及び第2ロツカア
ームを、高速用カムに摺接した第3ロツカアーム
と共に揺動させて、一対の機関弁を高速運転に即
して同時に開閉作動させることができる。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、先ず第1図及び第2図において、機関
本体Eには一つの気筒に対応して、相互に隣接す
る一対の同種の機関弁としての吸気弁1a,1b
が設けられており、これらの吸気弁1a,1b
は、機関の回転に同期して1/2の回転比で駆動さ
れるカムシヤフト2に一体的に設けられた低速用
カム3および高速用カム5と、カムシヤフト2と
平行なロツカシヤフト6に枢支される第1、第2
および第3ロツカアーム7,8,9との働きによ
つて開閉作動される。また、前記機関本体Eに
は、一対の機関弁としての排気弁(図示せず)が
備えられており、これらの排気弁も前述の吸気弁
1a,1bと同様に開閉作動される。
カムシヤフト2は機関本体Eの上方で回転自在
に配設されており、低速用カム3は一方の吸気弁
1aに対応する位置でカムシヤフト2に一体的に
設けられる。また高速用カム5は両吸気弁1a,
1b間に対応する位置でカムシヤフト2に一体的
に設けられる。しかも、低速用カム3は機関の低
速運転時に対応した形状を有するものであり、カ
ムシヤフト2の半径方向に沿う外方への突出量が
比較的小さい高位部3aを有する。また高速用カ
ム5は機関の高速運転時に対応した形状を有する
ものであり、カムシヤフト2の半径方向外方への
突出量を第1カム3の高位部3aよりも大としか
つその高位部3aよりも広い中心角範囲にわたる
高位部5aを有する。さらに、他方の吸気弁1b
に対応する位置で、カムシヤフト2には真円状の
隆起部4が一体的に設けられており、この隆起部
4は低速運転時に吸気弁1bを閉弁状態に保つ働
きをする。
ロツカシヤフト6は、カムシヤフト2よりも下
方で固定配置される。このロツカシヤフト6には
第1〜第3ロツカアーム7〜9がそれぞれ枢支さ
れるが、第1および第2ロツカアーム7,8は基
本的に同一形状に形成される。すなわち、第1お
よび第2ロツカアーム7,8は、吸気弁1a,1
bに対応する位置で、その基部がロツカシヤフト
6に揺動可能に枢支され、各吸気弁1a,1bの
上方位置まで延設される。また第1ロツカアーム
7の上部には低速用カム3に摺接するカムスリツ
パ10が設けられ、第2ロツカアーム8の上部に
は隆起部4に当接し得る当接部11が設けられ
る。第1および第2ロツカアーム7,8におい
て、各吸気弁1a,1bの上方に位置する端部に
は、各吸気弁1a,1bの上端に当接し得るタペ
ツトねじ12,13が進退可能に螺着される。
一方、両吸気弁1a,1bの上部には鍔部1
4,15が設けられており、これらの鍔部14,
15と機関本体との間には吸気弁1a,1bを囲
繞する弁ばね16,17が介装されており、弁ば
ね16,17により、各吸気弁1a,1bは閉弁
方向すなわち上方に向けて付勢されている。
第3図は併せて参照して、第3ロツカアーム9
は、第1および第2ロツカアーム7,8間でロツ
カシヤフト6に枢支される。この第3ロツカアー
ム9は、ロツカシヤフト6から両吸気弁1a,1
b側にわずかに延出され、その上部には高速用カ
ム5に摺接するカムスリツパ18が設けられる。
また第3ロツカアーム9の端部下面には、有底円
筒状のリフタ19が当接されており、このリフタ
19は機関本体との間に介装したリフタばね20
により上方に付勢される。これにより、第3ロツ
カアーム9のカムスリツパ18は高速用カム5に
常時摺接される。
第4図において第1〜第3ロツカアーム7,
8,9は、相互に摺接されており、それらの相対
角変位を可能とする状態と、各ロツカアーム7〜
9を一体的に連結する状態とを切換可能な連結手
段21が第1〜第3ロツカアーム7,8,9に設
けられる。
連結手段21は、第1および第3ロツカアーム
7,9を連結する位置およびその連結を解除する
位置間で移動可能な第1ピストン22と、第3お
よび第2ロツカアーム9,8を連結する位置およ
びその連結を解除する位置間で移動可能な第2ピ
ストン23と、第1および第2ピストン22,2
3の移動を規制するストツパ24と、第1および
第2ピストン22,23を連結解除位置側に移動
させるべくストツパ24を付勢するばね25とを
備える。
第1ロツカアーム7には、第3ロツカアーム9
側に向けて開放するとともにロツカシヤフト6と
平行な第1ガイド穴26が穿設されており、この
第1ガイド穴26の底部には段部27を介して小
径部28が設けられる。第1ガイド穴26には第
1ピストン22が摺合され、これにより第1ピス
トン22と第1ガイド穴26の底面との間に油圧
室29が画成される。また第1ロツカアーム7に
は油圧室29に連通する油路30が穿設され、ロ
ツカシヤフト6内には油圧供給源(図示せず)に
通じる油路31が穿設される。さらに両油路3
0,31はロツカシヤフト6の側壁に穿設された
連通孔32を介して、第1ロツカアーム7の揺動
状態の如何に拘らず常に連通する。
第1ピストン22の軸方向長さは、その一端が
段部27に当接したときに、その他端が第1ロツ
カアーム7の第3ロツカアーム9側に臨む側面か
ら第3ロツカアーム9側に突出しないように設定
される。また第1ガイド穴26の底部と第1ピス
トン22との間には、前記ばね25よりもばね力
の小さなばね33が介装される。
第3ロツカアーム9には、第1ロツカアーム7
の第1ガイド穴26に対応するガイド孔34が、
両側面間にわたつて穿設されており、このガイド
孔34にはガイド孔34の全長に対応する長さを
有する第2ピストン23が摺合される。しかもこ
の第2ピストン23の外径は、第1ピストン22
と同一に設定される。
第2ロツカアーム8には、前記ガイド孔34に
対応して、第3ロツカアーム9側に向けて開放し
た第2ガイド穴35が穿設され、この第2ガイド
穴35に円板状のストツパ24が摺合される。第
2ガイド穴35の底部側には規制段部36を介し
て小径部37が設けられる。また第2ガイド穴3
5の底部と外側面との間にわたつて、第2ロツカ
アーム8には第2ガイド穴35と同心でかつ小径
の挿通孔38が穿設されており、ストツパ24に
一体的かつ同心に設けられた小径の案内棒39が
挿通孔38に挿通される。さらにストツパ24と
第2ガイド穴35の底部との間には、案内棒39
を囲繞するコイル状のばね25が介装される。
次にこの実施例の作用について説明すると、機
関の低速運転時には、連結手段21の油圧室29
に油圧が供給されず、ストツパ24はばね25に
よつて第3ロツカアーム9側に押圧され、このた
め第1ピストン22は第2ピストン23を介して
段部27に当接するまで移動している。この状態
で、第1および第2ピストン22,23の当接面
は、第1および第3ロツカアーム7,9の摺接面
に対応する位置にあり、第2ピストン23および
ストツパ24の当接面は第3ロツカアーム9およ
び第2ロツカアーム8の摺接面に対応する位置に
ある。したがつて、第1〜第3ロツカアーム7,
8,9は、相互に摺接するとともに、第1および
第2ピストン22,23ならびに第2ピストン2
3およびストツパ24をそれぞれ摺接させて、相
対角変位可能である。
このような連結手段21の連結解除状態にあつ
て、カムシヤフト2の回転動作により、第1ロツ
カアーム7は低速用カム3との摺接に応じて揺動
し、一方の吸気弁1aが、その開弁時期を遅くす
るとともに閉弁時期を早くし、しかもリフト量も
小さくして開閉作動される。一方、第2ロツカア
ーム8は、隆起部4が真円状であるので揺動せ
ず、他方の吸気弁1bは閉弁したままである。こ
のとき、第3ロツカアーム9は高速用カム5との
摺接により揺動するが、その揺動動作は両吸気弁
1a,1bの作動に何の影響も及ぼさない。
このようにして、機関の低速運転時には、一方
の吸気弁1aのみが開閉作動され、燃費の低減お
よびアイドル特性の向上を図ることができる。
機関の高速運転に際しては、連結手段21の油
圧室29に作動油圧が供給される。これにより、
第5図で示すように、第1ピストン22はばね2
5のばね力に抗して第3ロツカアーム9側に移動
し、第2ピストン23は第1ピストン22に押さ
れて第2ロツカアーム8側に移動する。この結
果、ストツパ24が規制段部36に当接するま
で、第1および第2ピストン22,23が移動
し、第1ピストン22により第1および第3ロツ
カアーム7,9が連結され、第2ピストン23に
より第3および第2ロツカアーム9,8が連結さ
れる。
このようにして、第1〜第3ロツカアーム7,
8,9が連結手段21によつて相互に連結された
状態では、高速用カム5に摺接した第3ロツカア
ーム9の揺動量が最も大きいので、第1および第
2ロツカアーム7,8は第3ロツカアーム9とと
もに揺動する。したがつて、両吸気弁1a,1b
が、その開弁時期を早くするとともに閉弁時期を
遅くし、しかもリフト量も大きくして開閉作動さ
れる。
上述のような連結手段21の働きによる機関の
出力向上効果を図示すると第6図の曲線Aで示す
ようになる。これに対し、弁作動休止機構を有し
ない従来の内燃機関のものを示すと曲線Bで示す
ようになり、さらに内燃機関に従来の弁作動休止
機構を設けたもの(たとえば特開昭59−37223号)
を示すと、曲線Cで示すようになり、本発明に従
えば低速域から高速域の広い範囲にわたつて出力
が向上することが明らかである。
以上の説明では、吸気弁1a,1bに関連する
部分について述べたが、一対の排気弁についても
吸気弁と同様に作動されるものである。また、吸
気弁1a,1bおよび一対の排気弁の一方のみに
関連して本発明に従う動弁装置を設けることもで
きる。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、カムシヤフトに
は、一方の機関弁に対応ししかも機関の低速運転
に対応した形状の低速用カムと、機関の高速運転
に対応した形状の高速用カムとがそれぞれ一体化
され、低速用カムに摺接するとともに一方の機関
弁に当接し得る第1ロツカアームと、他方の機関
弁に当接し得る第2ロツカアームと、高速用カム
に摺接する第3ロツカアームとが相互に摺接しな
がら相対変位可能に隣接配置され、第1、第2お
よび第3ロツカアームには、各ロツカアームを一
体的に連結する状態と、各ロツカアームの相対変
位を許容する状態との切換を可能にした連結手段
が設けられるので、機関の低速運転時にロツカア
ーム相互の連結状態を解除すると、一方の機関弁
のみを、低速用カムの回転動作に応じた第1ロツ
カアームの揺動により開閉作動させることがで
き、一方、機関の高速運転時にロツカアーム相互
を一体的に連結すると、第1及び第2ロツカアー
ムを、高速用カムに摺接した第3ロツカアームと
共に揺動させて、一対の機関弁を開閉作動させる
ことができ、それらの結果、機関の低速運転時に
は一方の機関弁のみを低速運転に適した作動態様
で開閉作動させ、また機関の高速運転時には一対
の機関弁の何れをも高速運転に適した作動態様で
開閉作動させることができるから、燃費の低減お
よびアイドル特性の向上を図りつつ、低速域から
高速域に亘る広い範囲で機関出力の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は平面図、第2図は第1図の−線断面図、第
3図は第1図の−線断面図、第4図は第2図
の−線断面図、第5図は高速運転時の第4図
に対応した断面図、第6図は機関の出力特性を示
す図である。 1a,1b……一対の同種の機関弁としての一
対の吸気弁、2……カムシヤフト、3……低速用
カム、5……高速用カム、7……第1ロツカアー
ム、8……第2ロツカアーム、9……第3ロツカ
アーム、21……連結手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関の一つの気筒に対して設けられ相互に隣
    接する一対の同種の機関弁1a,1bを、機関の
    回転に同期して回転駆動されるカムシヤフト2に
    設けたカム3,5にロツカアーム7〜9を介して
    連動させて、該弁1a,1bを開閉作動させるよ
    うにした内燃機関の動弁装置において、前記カム
    シヤフト2には、一方の機関弁1aに対応ししか
    も機関の低速運転に対応した形状の低速用カム3
    と、機関の高速運転に対応した形状の高速用カム
    5とがそれぞれ一体化され、低速用カム3に摺接
    すると共に一方の機関弁1aに当接し得る第1ロ
    ツカアーム7と、他方の機関弁1bに当接し得る
    第2ロツカアーム8と、高速用カム5に摺接する
    第3ロツカアーム9とが相互に摺接しながら相対
    変位可能に隣接配置され、第1、第2および第3
    ロツカアーム7,8,9には、各ロツカアーム
    7,8,9を一体的に連結する状態と、各ロツカ
    アーム7,8,9の相対変位を許容する状態との
    切換を可能にした連結手段21が設けられること
    を特徴とする、内燃機関の動弁装置。
JP14006484A 1984-07-06 1984-07-06 内燃機関の動弁装置 Granted JPS6119911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14006484A JPS6119911A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14006484A JPS6119911A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 内燃機関の動弁装置

Related Child Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21778989A Division JPH0654086B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 内燃機関の動弁装置
JP21778489A Division JPH0612055B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 内燃機関の動弁装置
JP1217787A Division JPH065005B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 内燃機関の動弁装置
JP1217785A Division JPH065003B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 内燃機関の動弁装置
JP1217788A Division JPH0612056B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 内燃機関の動弁装置
JP21778689A Division JPH065004B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119911A JPS6119911A (ja) 1986-01-28
JPH0258445B2 true JPH0258445B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=15260134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14006484A Granted JPS6119911A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119911A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243904A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁機構
JPS6397811A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS62247110A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
CA1308977C (en) * 1986-08-27 1992-10-20 Tsuneo Konno Valve operating device for internal combustion engine
JPH081125B2 (ja) * 1986-10-16 1996-01-10 マツダ株式会社 エンジンのバルブ駆動装置
JPS63106308A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動時期切換装置
US4905639A (en) * 1986-10-23 1990-03-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPH036801Y2 (ja) * 1986-11-18 1991-02-20
DE3782035T2 (de) * 1987-01-30 1993-02-18 Honda Motor Co Ltd Ventilantriebmechanismus fuer brennkraftmaschine.
JPS63285210A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS63285207A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS643212A (en) * 1987-06-24 1989-01-09 Honda Motor Co Ltd Valve system for internal combustion engine
JPS6419131A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Honda Motor Co Ltd Moving valve control device for internal combustion engine
JPS6477711A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Honda Motor Co Ltd Valve system for internal combustion engine
JPS6480716A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Honda Motor Co Ltd Valve system for internal combustion engine
JPH0511284Y2 (ja) * 1987-09-22 1993-03-19
JP2582541B2 (ja) * 1995-09-25 1997-02-19 マツダ株式会社 エンジンの動弁装置
JP2801892B2 (ja) * 1996-07-15 1998-09-21 マツダ株式会社 エンジンの動弁装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937223A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用動弁装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979866U (ja) * 1982-11-20 1984-05-30 株式会社リコー 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937223A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119911A (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727831A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JPH0258445B2 (ja)
JP2612788B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0375729B2 (ja)
JPH0243004B2 (ja)
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JPH0243002B2 (ja)
JPH0250284B2 (ja)
JPH0250282B2 (ja)
JPS606564Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0247563B2 (ja)
JP2599698B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278717A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0612055B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0250285B2 (ja)
JPH0243003B2 (ja)
JPH0278720A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0357283B2 (ja)
JPH0312205B2 (ja)
JPH065005B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278718A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0654086B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0312206B2 (ja)
JPH0351886B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term