JPH0250285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250285B2
JPH0250285B2 JP18159586A JP18159586A JPH0250285B2 JP H0250285 B2 JPH0250285 B2 JP H0250285B2 JP 18159586 A JP18159586 A JP 18159586A JP 18159586 A JP18159586 A JP 18159586A JP H0250285 B2 JPH0250285 B2 JP H0250285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
speed
rocker
valve
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18159586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338607A (ja
Inventor
Tsuneo Konno
Kenichi Nagahiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18159586A priority Critical patent/JPS6338607A/ja
Publication of JPS6338607A publication Critical patent/JPS6338607A/ja
Publication of JPH0250285B2 publication Critical patent/JPH0250285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、機関の回転に同期して回転駆動され
るカムシヤフトに、一対の吸気弁あるいは排気弁
に対応してカムが一体化され、ロツカシヤフトに
は前記カムの回転に応じて前記吸気弁あるいは排
気弁を開閉駆動するためのロツカアームが枢支さ
れる内燃機関の動弁装置に関する。
(2) 従来の技術 かかる動弁装置において、バルブ径およびバル
ブリフト量は、最高馬力を出力するのに必要な混
合気量を吸入したときに流入抵抗により馬力低下
が生じないように高速を重視して設定するのが一
般的である。
ところで、低速域から高速域まで、同一のバル
ブタイミングおよび同一リフト量で吸気弁を駆動
すると、各回転数に応じて吸気量が異なるので、
燃焼室内への混合気流入速度が異なる。すなわち
低速時には、混合気流入速度が低下して、燃焼室
内での混合気の乱れが小さくなり、燃焼速度も遅
くなる。このため、燃焼効率低下による燃費の増
大、ならびに燃焼速度低下によるノツキング限界
の低下を余儀なくされる。
そこで、かかる問題を解決するために、低速運
転時には吸気弁あるいは排気弁の一部を閉弁休止
させ、高速運転時には両吸気弁あるいは排気弁を
開閉作動させるようにしたものが、たとえば特開
昭59−226216号公報で開示されている。
(3) 発明が解決しようとする問題点 上記従来の技術では、低速運転時に休止する吸
気弁が、運転条件によつては長期間休止のままで
ある可能性がある。吸気弁が長期間にわたつて休
止したままであると、燃焼によつて生じたカーボ
ンが吸気弁および弁座間に堆積し、吸気弁が弁座
に張付いてしまう。このため、高速運転に移つて
開弁作動するときに、吸気弁が弁座から無理矢理
引剥がされることになり、吸気弁および弁座間の
シール上の問題が生じることになる。また、吸気
弁の開弁休止により、燃料溜りが生じ、吸気弁の
開弁時に混合気濃度が濃くなることがある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、低速運転時にも吸気弁あるいは排気弁を開
閉駆動するようにして、休止に伴う問題点を解決
するとともに、燃費の低減およびノツキングの防
止を図り、さらに円滑な作動を可能とした内燃機
関の動弁装置を提供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本発明によれば、カムシヤフトには高速用カム
と、同一形状の一対の低速用カムとが、高速用カ
ムの両側に低速用カムを隣接させるようにして設
けられ、ロツカシヤフトには、低速用カムに摺接
するとともに吸気弁あるいは排気弁に当接する第
1および第2ロツカアームと、高速用カムに摺接
する第3ロツカアームとが枢支され、第1,第2
および第3ロツカアームには、各ロツカアームを
一体的に連結する状態と、各ロツカアームの相対
角変位を許容する状態との切換を可能にした連結
切換手段が設けられる。
(2) 作用 機関の低速運転時には、連結切換手段による各
ロツカアームの連結状態が解除され、両吸気弁あ
るいは排気弁は、低速用カムによつて揺動する第
1および第2ロツカアームで開閉駆動される。さ
らに、機関の高速運転時には、第1,第2および
第3ロツカアームが連結切換手段により一体的に
連結され、両吸気弁あるいは排気弁が高速用カム
で定まるタイミングおよびリフト量で開閉作動す
る。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、先ず第1図および第2図において、図
示しない機関本体に設けられた一対の吸気弁1
a,1bは、機関の回転に同期して1/2の回転比
で駆動されるカムシヤフト2に一体的に設けられ
た同一形状の一対の低速用カム3,3および高速
用カム5と、カムシヤフト2と平行なロツカシヤ
フト6に枢支される第1,第2および第3ロツカ
アーム7,8,9との働きによつて開閉作動され
る。
カムシヤフト2は機関本体の上方で回転自在に
配設されており、一方の低速用カム3は一方の吸
気弁1aに対応する位置でカムシヤフト2に一体
的に設けられ、他方の低速用カム3は他方の吸気
弁1bに対応する位置でカムシヤフト2に一体的
に設けられる。また高速用カム5は両吸気弁1
a,1b間に対応する位置でカムシヤフト2に一
体的に設けられる。しかも、低速用カム3,3は
機関の低速運転時に対応した形状を有するもので
あり、カムシヤフト2の半径方向に沿う外方への
突出量が比較的小さい高位部3aを有する。また
高速用カム5は機関の高速運転時に対応した形状
を有するものであり、カムシヤフト2の半径方向
外方への突出量を低速用カム3の高位部3aより
も大としかつその高位部3aよりも広い中心角範
囲にわたる高位部5aを有する。
ロツカシヤフト6は、カムシヤフト2よりも下
方で固定配置される。このロツカシヤフト6には
第1〜第3ロツカアーム7〜9がそれぞれ枢支さ
れるが、第1および第2ロツカアーム7,8は基
本的に同一形状に形成される。すなわち、第1お
よび第2ロツカアーム7,8は、吸気弁1a,1
bに対応する位置で、その基部がロツカシヤフト
6に揺動可能に枢支され、各吸気弁1a,1bの
上方位置まで延設される。また第1および第2ロ
ツカアーム7,8の上部には低速用カム3,3に
摺接するカムスリツパ10,10が設けられる。
第1および第2ロツカアーム7,8において、各
吸気弁1a,1bの上方に位置する端部には、各
吸気弁1a,1bの上端に当接し得るタペツトね
じ12,13が進退可能に螺着される。
一方、両吸気弁1a,1bの上部には鍔部1
4,15が設けられており、これらの鍔部14,
15と機関本体との間には吸気弁1a,1bを囲
繞する弁ばね16,17が介装されており、弁ば
ね16,17により、各吸気弁1a,1bは閉弁
方向すなわち上方に向けて付勢されている。
第3図を併せて参照して、第3ロツカアーム9
は、第1および第2ロツカアーム7,8間でロツ
カシヤフト6に枢支される。この第3ロツカアー
ム9は、ロツカシヤフト6から両吸気弁1a,b
側にわずかに延出され、その上部には高速用カム
5に摺接するカムスリツパ18が設けられる。ま
た第3ロツカアーム9の端部下面には、押圧手段
としての有底円筒状のリフタ19が当接されてお
り、このリフタ19は機関本体との間に介装した
ばね力の比較的弱いリフタばね20により上方に
付勢される。これにより、第3ロツカアーム9の
カムスリツパ18は高速用カム5に常時摺接され
る。
第4図において、第1〜第3ロツカアーム7,
8,9は相互に摺接されており、それらの相対角
変位を可能とする状態と、各ロツカアーム7〜9
を一体的に連結する状態とを切換可能な連結切換
手段21が第1〜第3ロツカアーム7,8,9に
設けられる。
連結切換手段21は、第1および第3ロツカア
ーム7,9を連結する位置およびそその連結を解
除する位置間で移動可能な第1ピストン22と、
第3および第2ロツカアーム9,8を連結する位
置およびその連結を解除する位置間で移動可能な
第2ピストン23と、第1および第2ピストン2
2,23の移動を規制するストツパ24と、第1
および第2ピストン22,23を連結解除位置側
に移動させるべくストツパ24を付勢するばね2
5とを備える。
第1ロツカアーム7には、第3ロツカアーム9
側に向けて開放するとともにロツカシヤフト6と
平行な第1ガイド穴26が穿設されており、この
第1ガイド穴26の閉塞端側には段部27を介し
て小径部28が設けられる。第1ガイド穴26に
は第1ピストン22が摺合され、これにより第1
ピストン22と第1ガイド穴26の閉塞端との間
に油圧室29が画成される。また第1ロツカアー
ム7には油圧室29に連通する油路30が穿設さ
れ、ロツカシヤフト6内には油圧供給源(図示せ
ず)に通じる油路31が穿設される。さらに両油
路30,31はロツカシヤフト6の側壁に穿設さ
れた連通孔32を介して、第1ロツカアーム7の
揺動状態の如何に拘らず常に連通する。
第1ピストン22の軸方向長さは、その一端が
段部27に当接したときに、その他端が第1ロツ
カアーム7の第3ロツカアーム9側に臨む側面か
ら第3ロツカアーム9側に突出しないように設定
される。また第1ガイド穴26の閉塞端と第1ピ
ストン22との間には、前記ばね25よりもばね
力の小さなばね33が介装される。
第3ロツカアーム9には、第1ロツカアーム7
の第1ガイド穴26に対応するガイド孔34が、
両側面間にわたつて穿設されており、このガイド
孔34にはガイド孔34の全長に対応する長さを
有する第2ピストン23が摺合される。しかもこ
の第2ピストン23の外径は、第1ピストン22
と同一に設定される。
第2ロツカアーム8には、前記ガイド孔34に
対応して、第3ロツカアーム9側に向けて開放し
た第2ガイド穴35が穿設され、この第2ガイド
穴35に円板状のストツパ24が摺合される。第
2ガイド穴35の閉塞端側には規制段部36を介
して小径部37が設けられる。また第2ガイド穴
35の閉塞端と外側面との間にわたつて、第2ロ
ツカアーム8には第2ガイド穴35と同心でかつ
小径の挿通孔38が穿設されており、ストツパ2
4に一体的かつ同心に設けられた小径の案内棒3
9が挿通孔38に挿通される。さらにストツパ2
4と第2ガイド穴35の底部との間には、案内棒
39を囲繞するコイル状のばね25が介装され
る。
次にこの実施例の作用について説明すると、機
関の低速運転時には、連結切換手段21の油圧室
29に油圧が供給されず、ストツパ24はばね2
5によつて第3ロツカアーム9側に押圧され、こ
のため第1ピストン22は第2ピストン23を介
して段部27に当接するまで移動している。この
状態で、第1ピストン22および第2ピストン2
3への当接面は、第1および第3ロツカアーム
7,9の摺接面に対応する位置にあり、第2ピス
トン23およびストツパ24の当接面は第3ロツ
カアーム9および第2ロツカアーム8の摺接面に
対応する位置にある。したがつて、第1〜第3ロ
ツカアーム7,8,9は、第1および第2ピスト
ン22,23ならびに第2ピストン23およびス
トツパ24をそれぞれ摺接させて、相対角変位可
能である。
このような連結切換手段21の連結解除状態に
あつて、カムシヤフト2の回転動作により、第1
ロツカアーム7は一方の低速用カム3との摺接に
応じて揺動し、第2ロツカアーム8は他方の低速
用カム3との摺接に応じて揺動する。したがつ
て、両吸気弁1a,1bが、低速用カム3,3に
よつて開閉作動する。このとき、第3ロツカアー
ム9は高速用カム5との摺接により揺動するが、
その揺動動作は両吸気弁1a,1bの作動に何の
影響も及ぼさない。
このようにして、機関の低速運転時には、両吸
気弁1aが低速用カム3,3の形状に応じたタイ
ミングおよびリフト量で開閉作動する。したがつ
て低速運転に適した混合気流入速度が得られ、燃
費の低減およびノツキング防止を図ることができ
る。また、両吸気弁1a,1bが休止しないの
で、カーボンの付着によるシール性の悪化を防止
するとともに、燃料溜りが生じることも防止する
ことができる。
機関の高速運転に際しては、連結切換手段21
の油圧室29に作動油圧が供給される。これによ
り、第5図で示すように、第1ピストン22はば
ね25のばね力に抗して第3ロツカアーム9側に
移動し、第2ピストン23は第1ピストン22に
押されて第2ロツカアーム8側に移動する。この
結果、ストツパ24が規制段部36に当接するま
で、第1および第2ピストン22,23が移動
し、第1ピストン22により第1および第3ロツ
カアーム7,9が連結され、第2ピストン23に
より第3および第2ロツカアーム9,8が連結さ
れる。
このようにして、第1〜第3ロツカアーム7,
8,9が連結切換手段21によつて相互に連結さ
れた状態では、高速用カム5に摺接した第3ロツ
カアーム9の揺動量が最も大きいので、第1およ
び第2ロツカアーム7,8は第3ロツカアーム9
とともに揺動する。したがつて、両吸気弁1a,
1bが、高速用カム5の形状に応じたタイミング
およびリフト量で開閉作動し、機関出力の向上を
図ることができる。しかも第3ロツカアーム9の
両側に第1および第2ロツカアーム7,8が連結
されるので、第3ロツカアーム9に作用する荷重
が左、右でバランスし、第3ロツカアーム9に曲
げモーメントが作用することはない。これに対し
て高速用カム5に対応するロツカアームの一方側
に低速用カムに対応する2つのロツカアームを連
結するものでは、高速用カムに対応するロツカア
ームの一方側のみ荷重が作用して曲げモーメント
が発生し、高速用カムとカムスリツパとが片当り
して偏摩耗が発生するおそれがある。
以上の実施例では、一対の吸気弁1a,bに関
連して説明したが、本発明は一対の排気弁に関連
しても実施し得るものである。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、カムシヤフトに
は、高速用カムと、同一形状の一対の低速用カム
とを設け、ロツカシヤフトには、低速用カムに摺
接する第1および第2ロツカアームと、高速用カ
ムに摺接する第3ロツカアームとを枢支し、第1
および第2ロツカアームで各吸気弁あるいは排気
弁を駆動するようにし、各ロツカアームを連結切
換手段で連結したり、その連結状態を解除したり
するようにしたので、低速および高速運転に適し
た混合気流入速度が得られ、燃費の低減およびノ
ツキングの防止を図るとともに、出力の向上を図
ることができる。また吸気弁あるいは排気弁が運
転中に休止することはないので、カーボンの付着
が生じることはなく、また燃料溜りが生じること
も防止することができる。しかも高速用カムに摺
接する第3ロツカアームの両側に、低速用カムに
摺接する第1および第2ロツカアームを配置した
ので、高速運転時に各ロツカアームを連結した状
態で第3ロツカアームに曲げモーメントが作用す
ることを回避して円滑な作動を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は縦断側面図であつて第2図の−線断面図、
第2図は第1図の平面図、第3図は第2図の−
線断面図、第4図は第1図の−線断面図、
第5図は高速運転時の第4図に対応した断面図で
ある。 1a,1b…吸気弁、2…カムシヤフト、3…
低速用カム、5…高速用カム、6…ロツカシヤフ
ト、7…第1ロツカアーム、8…第2ロツカアー
ム、9…第3ロツカアーム、21…連結切換手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関の回転に同期して回転駆動されるカムシ
    ヤフトに、一対の吸気弁あるいは排気弁に対応し
    てカムが一体化され、ロツカシヤフトには、前記
    カムの回転動作に応じて前記吸気弁あるいは排気
    弁を開閉駆動するためのロツカアームが枢支され
    る内燃機関の動弁装置において、カムシヤフトに
    は、高速用カムと、同一形状の一対の低速用カム
    とが、高速用カムの両側に低速用カムを隣接させ
    るようにして設けられ、ロツカシヤフトには、低
    速用カムに摺接するとともに吸気弁あるいは排気
    弁に当接する第1および第2ロツカアームと、高
    速用カムに摺接する第3ロツカアームとが枢支さ
    れ、第1,第2および第3ロツカアームには、各
    ロツカアームを一体的に連結する状態と、各ロツ
    カアームの相対角変位を許容する状態との切換を
    可能にした連結切換手段が設けられることを特徴
    とする内燃機関の動弁装置。 2 前記第3ロツカアームには、高速用カムに向
    けて弾発付勢するための押圧手段が当接されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃
    機関の動弁装置。
JP18159586A 1986-08-01 1986-08-01 内燃機関の動弁装置 Granted JPS6338607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159586A JPS6338607A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159586A JPS6338607A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338607A JPS6338607A (ja) 1988-02-19
JPH0250285B2 true JPH0250285B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=16103556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18159586A Granted JPS6338607A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338607A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338607A (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250283B2 (ja)
JP2809005B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0258445B2 (ja)
JPS6397815A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6357805A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0243004B2 (ja)
JPH0250285B2 (ja)
JPH0250284B2 (ja)
JPH0250282B2 (ja)
JPH0243002B2 (ja)
JPH0312205B2 (ja)
JPH0629524B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング切換え装置
JP2599698B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0312206B2 (ja)
JP3143272B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JPH0247563B2 (ja)
JPH0243003B2 (ja)
JPH0612055B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0318002B2 (ja)
JPH0278717A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0654086B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278718A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0278720A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH065005B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0323722B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees