JPS5937223A - 内燃機関用動弁装置 - Google Patents

内燃機関用動弁装置

Info

Publication number
JPS5937223A
JPS5937223A JP14662882A JP14662882A JPS5937223A JP S5937223 A JPS5937223 A JP S5937223A JP 14662882 A JP14662882 A JP 14662882A JP 14662882 A JP14662882 A JP 14662882A JP S5937223 A JPS5937223 A JP S5937223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam follower
engine
cam
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14662882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64566B2 (ja
Inventor
Junji Otani
大谷 淳示
Makoto Hirano
允 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14662882A priority Critical patent/JPS5937223A/ja
Publication of JPS5937223A publication Critical patent/JPS5937223A/ja
Publication of JPS64566B2 publication Critical patent/JPS64566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、吸気弁および排気弁のうち少なくとも一方が
複数個であって、機関の回転数に応じて、吸気弁および
排気弁のうち同一の機能を有する複数個の弁の一部を選
択的に作動させたり休止させたりするための内燃機関用
休止機能付動弁装置に関する。
従来、機関の一気筒に対して吸気弁および排気弁のうち
少なくとも一方が複数個となるように構成された高速内
燃機関が知られているが、このような機関においては、
低負荷時あるいは中負荷時に吸気弁および排気弁のうち
同一の機能を有する複数個の弁の一部を休止させ、高負
荷時に全ての吸気弁および排気弁を作動させるようにす
ると、機関の全作動域において高い効率を得ることがで
きる。
また、多気筒型内燃機関において、低負荷時ある℃・は
中負荷時に一部の気筒の吸気弁および排気弁を休止させ
、高負荷時に全ての気筒の吸気弁および排気弁を作動さ
せるようにすると、燃費が改善されることが期待される
このように、吸気弁および排気弁のうち同一の機能を有
する複数個の弁の一部を選択的に作動させたり休止させ
たりすることによって、機関の全作動域にわたって効率
を高め、燃費の改善を図ることができるものであるが、
従来においては、このような課題を解決するにあたって
満足すべき装置が得られていなかった。
そこで、本発明の主な目的は、機関の回転数に応じて、
吸気弁および排気弁のうち同一の機能を有する複数個の
弁の一部を選択的に作動させたり休止させたりすること
ができ、それにより、究極的に機関の全作動域にわたっ
て効率を向上させ、燃費の改善を図ることができると共
に、構成が簡単で信頼度が高く、実用性に優れた内燃機
関用休止機能付動弁装置を得ることである。
以下、図面に従って本発明の一実施例について説明する
。まず第1図において、内燃機関1のシリンダXX\2
内には、ピストン3が往復動自在に嵌入されており、こ
のシリンダ2上のシリンダヘッドには複数の吸気路4に
それぞれ連通する複数の吸気口4′および複数の排気路
6に連通する複数の排気口6′が、燃焼室に向けて開口
するようにして形成されている。各吸気口4′には、そ
れぞれ吸気弁5が配設されていると共に、各排気口61
には、それぞれ排気弁γが配設されているが、複数の吸
気弁5のうちその少なくとも一つおよび複数個の排気弁
7のうちその少なくとも一つは機関1の回転数に応じて
、選択的に作動状態に置かれたり、あるいは休止状態に
置かれたりされるように構成されており、図にはそのよ
うに構成された吸気弁5および排気弁7が示される。
吸気弁5および排気弁Tは、それぞれ対応する弁+−z
6a、sの作用により、常時対応する吸気口4′および
排気口6′を閉じる方向に偏倚力を受けているが、それ
ぞれ対応するロッカーアームシャフトio、ii周りに
揺動自在に枢支されたパルプリフタ12,13により、
各パルプリフタ12゜13の腕部の先端においてナン)
 14 、.1 ’5により固定された調整ねじ16.
17を介して、軸方向の押圧力を受けると、各弁ばね8
,9の弾発力に抗して軸方向に移動して、それぞれ対応
する吸気口4′あるいは排気口ダを開く。
各パルプリフタ12.13は、これらパルプリフタ12
,13とは独立してそれぞれ対応するロッカーアームシ
ャフト10.11周りに揺動自在に枢支されたカム従動
体18.19を介して、それぞれ対応するカム28,2
°8′により駆動される。
カム28 、28’は、それぞれ基準円上の円周面によ
り形成された低位部29’、29と、これら基準円より
も半径方向外方へ膨出した高位部30’、30を有し、
これらカム28’ 、 28はいずれも機関10回転に
同期して共通軸線周りに回転するように構成されている
各パルプリフタ12,13は、それぞれ後記のような対
応する作動切換装置A、、AIにより、対応するカム従
動体18.19と機関10回転数に応じて選択的に連結
され、これら作動切換装置A’ +Aが作動位置にある
ときには、カム28’、28により駆動されるカム従動
体18.19の揺動運動はパルプリフタ12,13に伝
達されるが、作動切換装置AI、 Aが非作動位置にあ
るときには、カム従動体18,19の揺動運動はパルプ
リフタ12゜13には伝達されない。
各作動切換装置AI 、 Aは−それぞれ対応する枢支
軸20.21周りに揺動自在に枢支され、各カム従動体
18,19に当接していることにより各カム従動体18
.19の揺動運動に連動して揺動するトリガーレバー2
2.23と、後記のアクチュエータにより軸方向に往復
移動される駆動ロッド24.25とを備え、駆動ロッド
24.25が作動位置にあるときには、トリガーレバー
22゜23が対応する駆動ロッド24.25に形成され
た弁作動用切欠き溝26.27に間欠的に係合すること
により駆動ロッド24.25を作動位置において錠止し
、また駆動ロッド24.25が非作動位置にあるときに
は、各トリガーレバー22゜23が対応する駆動ロッド
24.25に形成された後記の弁体圧用切欠き溝34に
間欠的に係合することにより駆動ロッド24.25を非
作動位置において錠止するように構成されている。
吸気弁5側の作動切換装・置A′と、排気弁T側の作動
切換装置Aとは、基本的にはそれ自体互いに同様な構成
および機能を有しているので、以下、排気弁T側の作動
切換装置Aについて更に詳細に説明する。
第2図(α) 、 (h)および(c)において、アク
チュエータ32により軸方向に往復移動される駆動ロッ
ド25は、常時復帰ばね33により引込方向(第2図(
a)下方向)に偏倚力を受けているが、アクチュエータ
32が作動状態に置かれると、このアクチュエータ32
により突出方向(第2図(α)上方向)に力を受けて、
復帰ばね33の弾発力に抗して同方向に移動する。そし
て、アクチュエータ32が非作動状態に置かれると、駆
動ロッド25は復帰ばね33の弾発力により再び引込方
向に移動する。
駆動ロッド25には、アクチュエータ32側の基端部ま
っ先端側に向けて順次弁作動用切欠き溝27および弁体
圧用切欠き溝34が形成されてぃると共に、更に弁体土
用切欠き溝34よりも先端側には、枢支軸36周りに揺
動自在に枢支されたシフトフォーク37の一側の二叉部
38 、38’に軸方向の遊隙Xが生じるようにして係
合する切欠き係合部35が形成されている。。シフトフ
ォーク37の他側の二叉部39.39’は、剛ツカーア
ームシャフト11の周囲にロッカーアームシャフト11
の軸方向に摺動自在に嵌合された772400円筒部の
外周面上に形成された係合部41,41’に揺動自在に
係合している。
シフタ40のフランジ部42には、ロッカーアームシャ
フト11および駆動ロッド25と平行なシフタビン43
0基端部が保持されており、このシフタピン43の先端
側は、バルブリフタ13に形成された案内孔44内に軸
方向に摺動自在に嵌入されている。また、カム従動体1
90基部における案内孔44と対向した部分には、シフ
タピン43の先端部が自由に係脱し得るソケット穴45
が形成されている。
特に第2図(h)に示されているように、バルブリフタ
13側に形成されたばね座13’と、カム従動体19側
に形成されたばね座19′との間には弾発ばね46が介
装されており、この弾発ばね46の作用により、調整ね
じ11の先端面が常時排気弁7の弁棒の先端面に間隙が
生じない程度に当接すると共に、カム従動体19のカム
28に対する当接部31がカム28のカム面との間に常
時間隙が生じない程度に当接するように、バルブリフタ
13とカム従動体19とが互いに反発し合う方向に弾発
されている。
カム28の回転に伴ない、カム従動体19の当接部31
がカム28の低位部29に当接している間は、このカム
従動体18に一端側が当接しているトリガーレバー23
の他端側は、駆動ロンド25の軸方向の移動位置に応じ
て弁作動用切欠き溝27あるいは弁体土用切欠き溝34
に係合し、また、カム従動体18の当接部31がカム2
8の高位部30に当接すると、トリガーレバー23はカ
ム従動体19に押圧されて第2図(b)において反時計
方向に揺動されて、それまで係合していた弁作動用切欠
き溝21あるいは弁体土用切欠き溝34より離脱する。
アクチュエータ32が非作動状態にあるときには、駆動
ロッド25が復帰ばね33の作用により収縮位置、すな
わち弁体正位置にあって、このときにはシフタピン43
はソケット穴45から退避した位置にあることによって
、カム従動体19の揺動運動はバルブリフタ13には伝
達されない。
また、アクチュエータ32が作動状態にあって、駆動ロ
ッド25が復帰ばね33に抗して伸張した位置、すなわ
ち弁作動位置にあるときには、シフタピン43はソケッ
ト穴45内に係入しており、このときにはカム従動体1
8の揺動運動はパルプリフタ13に伝達され、排気弁1
はカム280回転に伴なって開閉作動を行う。
以下、第3図(a) 、 (h)ないし第7図(al 
、 (1!l)に従って作動切換装置Aの切換作動につ
いて説明する。
まず第3図(a) 、 (h)において、アクチュエー
タ32が作動状態に置かれ、駆動ロッド25が突出スる
方向に押圧力を受けた状態で、カム従動体19の当接部
31がカム28の高位部30に当接すると、トリガーレ
バー23がカム従動体19により押圧されて揺動するこ
とにより、弁体土用切欠き溝34より離脱する。その結
果、駆動ロッド25は、切欠き係合部35とシフトフォ
ーク37の三叉部38との間の軸方向の遊隙Xだけ伸張
するが、このときにはまだ案内孔44とソケット穴45
とが整合していないので、シフタピン43はソケット穴
45内には係入しない。やがて、第4図(a) 、 (
f!l)に示されるように、カム従動体19の当接部3
1がカム28の低位部29に当接すると、バルブリフタ
13の案内孔44とカム従動体19のソケット穴45と
が整合し、その結果シフタピン43がシフタ40により
押圧されてカム従動体19のソケット穴45に係入する
と共に、トリガーレバー23が駆動ロッド25の弁作動
用切欠き溝2Tと係合するに至る。その後は、第5図(
a)、ψ)に示されるように、カム28の回転に伴ない
、トリガーレバー23は弁作動用切欠き溝27に間欠的
に係合しつつ駆動ロッド25を作動位置において褒止し
、その間、カム28の運動がカム従動体19、バルブリ
フタ13を介して排気弁1に伝達され、それにより排気
弁7は機関10回転に同期して開閉する。
次に、第5図(α) 、 (h)に示されたような作動
状態にあるとき、アクチュエータ32を非作動状悲に置
くと、駆動ロッド25は復帰ばね33の弾発力により引
込方向に移動しようとする傾向を持つ。
このとき、カム従動体19の当接部31がカム28の低
位部29に当接している限り、トリガーレバー23は駆
動ロッド25の弁作動用切欠き溝21に係合しているが
、第6図(A)に示されるように、当接部31がカム2
8の高位部30に当接するようになると、トリガーレバ
ー23は、カム従動体19により押圧されて揺動するこ
とにより、第6図(a) 、 (b)に示されるように
弁作動用切欠き溝27より離脱する。この状態において
は、バルブリフタ13が弁ばね9の強い反力を受けてい
るため、バルブリフタ13とカム従動体19とにまたが
っているシフタピン43には強い摩擦抵抗が生じ、シフ
タピン43は容易にはソケット穴45からは離脱しない
。そのため、復帰ばね33の作用を受けている駆動ロッ
ド25は、まず、切欠き係合部35とシフトフォーク3
7の二叉部38との間の軸方向の遊隙Xの分だけ引込方
向に移動する。
次いで、カム280回転に伴なって、カム従動体19の
当接部31がカム28の高位部から低位部へと当接位置
を変えていくに従って、カム従動体19が揺動すること
により弁ばね90反力が弱まり、シフタピン43に対す
る摩擦抵抗も小さくなることにより、第7図(α)に示
されるようにシフタピン43はカム従動体19のソケッ
ト穴より離脱すると共に、駆動ロッド25が引込み、第
7図(al 、 (A)に示されるように、トリガーレ
ノ(−23は駆動ロッド25の弁体土用切欠き溝34に
係合するに至る。その後は、カム28の回転に伴なって
、トリガーレバー23が揺動しつつ間欠的に弁体土用切
欠き溝34に係合して駆動ロッド25を非作動位置にお
いて錠止し、その間、カム従動体19の揺動運動はバル
ブリフタ13には伝達されず、排気弁7は休止する。
調整ねじ17は、カム従動体19の当接部31がカム2
8の低位部29に当接したとき、バルブリフタ13の案
内孔44とカム従動体19のソケット穴45とが整合す
るように調整されるもので、一旦調整された後は、ナツ
ト15によりバルブリフタ13に対して固定される。
以上のように、本発明によれば、共通のロッカーアーム
シャフト上に互いに独立して揺動し得るカム従動体とバ
ルブリフタとを枢支し、作動切換装置により、機関の回
転数に応じて、機関の回転に同期して回転するカムによ
り揺動されるカム従動体のロッカーアームシャフト周り
の揺動運動を、作動切換装置が作動位置にあるときには
バルブリフタに伝達し、また作動切換装置が非作動位置
にあるときにはバルブリフタに伝達しないようにしたの
で、機関の回転数に応じて、吸気弁および排気弁のうち
同一の機能を有する複数個の弁の一部を選択的に作動さ
せたり休止させたりすることによって機関の全作動域に
わたって効率を向上させ、燃費の改善を図ることができ
ると共に、構成が簡単で、信頼性も高く、実用性にも優
れた内燃機関用休止機能付動弁装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に従う休止機能付動弁装置を
備えた内燃機関の要部縦断面図、第2図(a)は第2図
(h)のua−l:a*mに沿う動弁装置の要部断面図
、第2図(b)は第2図(a)のl−■b線に溢う動弁
装置の要部断面図、第2図(C)は第2図(a)の■C
−■IC線に沿う動弁装置の要部断面図、第3図(a)
は第2図(α)とは異なった状態の動弁装置の要部断面
図、第3図(b)は第3図(α)の状態における動弁装
置の第2図(b)に対応した要部断面図、第4図(a)
は第3図(a)とは更に異なった状態の動弁装置の第2
図(a)に対応した要部断面図、第4図(h)は第4図
(α)の状態における動弁装置の第2図(A+に対応し
た要部断面図、第5図(a)は第4図(a)とは更に異
なった状態の動弁装置の第2図(α)に対応した要部断
面図、第5図(h)は第5図(a)の状態における動弁
装置の第2図(j5)に対応した要部断面図、第6図(
a)は第5図(α)とは更に異なった状態の動弁装置の
第2図(α)に対応した要部断面図、第6図(b)は第
6図(α)の状態における動弁装置の第2図(5)に対
応した要部断面図、第7図(a)は第6図(a)とは更
に異なった状態の動弁装置の第2図(a)に対応した要
部断面図、第7図(b)は第7図(α)の状態における
動弁装置の第2図(b)に対応した要部断面図である。 1・・・内燃機関、5・・・吸気弁、7・・・排気弁、
10゜11・・・ロッカーアームシャフト、12.13
・・・パルプリフタ、18.19・・・カム従動体、2
2.23・・・トリガーレバー、24.25・・・駆動
cI7)”、26.27・・・弁作動用切欠き溝、34
・・・弁体土用切欠き溝 ! 第1図 塾 第7図(b) 第7図(a) 手続補正書(,8) 昭和57年 9月27日 昭和57年 特 願第146628号 2、発明の名称  内燃機関用休止機能付動弁装置3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称  (532)本田技研工業株式会社4、代  
 理   人  〒105 5、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および 1、明細書の「特許請求の範囲」を下記の通り訂正する
。 記 ■ 吸気弁(5)および排気弁(7)のうち少なくとも
一方を選択的に作動させたり休止させたりするための内
燃機関用休止機能付動弁装置において、ロッカーアーム
シャフト(10,11)により枢支されていて、機関(
1)の回転に同期して回転するカムにより揺動されるカ
ム従動体(18゜19)と、このカム従動体(18,1
9)とは独立して前記ロッカーアームシャフト(10,
11)により枢支されたバルブリフタ(12,13)と
、前記カム従動体(18,19)の前記ロッカーアーム
シャフト(10,11)周りの揺動運動を前記バルブリ
フタ(12,13)に伝達する作動位置と前記カム従動
体(18,19)の揺動運動を前記バルブリフタ(12
,13)に伝達しない非作動位置との間を、制御入力に
従って、前記機関(1)の回転数に応じて移動する作動
切換装置(A、A’)とを備えた内燃機関用休止機能付
動弁装置。 ■ 特許請求の範囲■記載の内燃機関用休止機能付動弁
装置において、前記作動切換装置(A、A’)は、この
作動切換装置(A、AI)を作動位置および非作動位置
に移動させるための駆動ロンド(24゜25)と、前記
カム従動体(18,19)の前記ロッカーアームシャフ
ト(10,11)周りの揺動運動に連動して揺動するト
リガーレバー(22゜23)とを備え、前記駆動ロンド
(24,25)が作動位置にあるときには、前記トリガ
ーレバー(22,23)が前記駆動ロンド(24,25
)に形成された弁作動用切欠き溝(26,27)に間欠
的に係合することにより前記駆動ロンド(24゜25)
を作動位置において錠止し、またトリガーレバー(22
,23)が前記駆動ロンド(24゜254)に形成され
た弁体土用切欠き溝(34)に間欠的に係合することに
より前記駆動ロンド(24゜25)を非作動位置におい
て錠止するように構成された、内燃機関用休止機能付動
弁装置。 2、明細書第18頁末行、 ・・・・・・ 「機関・・・・・・・・・応じて、」・
・・・・・とあるを削除する。 3、明細書第19頁第1行、 ・・・・・・ 「同一の・・・・・・・・・弁の一部」
とあるな、・・・・・・「少なくとも一方」と訂正する
。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 吸気弁(5)および排気弁(7)のうち少なくとも
    一方が複数個であって、機関(1)の回転数に応じて、
    前記吸気弁(5)および排気弁(7)のうち同一の機能
    を有する複数個の弁の一部を選択的に作動させたり休止
    させたりするための内燃機関用休止機能付動弁装置にお
    いて、ロッカーアームシャツ1−(10,11)により
    枢支されていて、前記機関(1)の回転に同期して回転
    するカムにより揺動されるカム従動体(18,19)と
    、このカム従動体(18,19)とは独立して前記ロッ
    カーアームシャフト(10,11)により枢支されたパ
    ルプリフタ(12,13)と、前記カム従動体(18,
    19)の前記ロッカーアームシャツ)(10,11)周
    りの揺動運動を前記パルプリフタ(12,13)に伝達
    する作動位置と前記カム従動体(18,19)の揺動運
    動を前記パルプリフタ(12,13)に伝達しない非作
    動位置との間を、制御入力に従って、前記機関(1)の
    回転数に応じて移動する作動切換装置(A、Aりとを備
    えた内燃機関用休止機能付動弁装置。 ■ 特許請求の範囲■記載の内燃機関用休止機能付動弁
    装置において、前記作動切換装置(,4,,41)は、
    この作動切換装置(A、AI)を作動位置および非作動
    位置に移動させるための駆動ロンド(24゜25)と、
    前記カム従動体(18,19)の前記ロッカーアームシ
    ャフト(10,11)周りの揺動運動に連動して揺動す
    るトリガーレバー(22゜23)とを備え、前記駆動ロ
    ンド(24,25)が作動位置にあるときには、前記ト
    リガーレバー(22,23)が前記駆動ロンド(24,
    25)に形成された弁作動用切欠き溝(26,27)に
    間欠的に係合することにより前記駆動ロンド(24゜2
    5)を作動位置において錠止し、またトリガーレバー(
    22,23)が前記駆動ロンド(24゜25)に形成さ
    れた弁体土用切欠き溝(34)に間欠的に係合すること
    により前記駆動ロンド(24゜25)を非作動位置にお
    いて錠止するように構成された、内燃機関用休止機能付
    動弁装置。
JP14662882A 1982-08-24 1982-08-24 内燃機関用動弁装置 Granted JPS5937223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14662882A JPS5937223A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 内燃機関用動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14662882A JPS5937223A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 内燃機関用動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937223A true JPS5937223A (ja) 1984-02-29
JPS64566B2 JPS64566B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=15412028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14662882A Granted JPS5937223A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 内燃機関用動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937223A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128916A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JPS6119912A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS6119911A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS6131611A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動変更装置
JPS6131614A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動変更装置
JPH07286506A (ja) * 1994-12-05 1995-10-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP2011208577A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193905U (ja) * 1981-06-05 1982-12-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193905U (ja) * 1981-06-05 1982-12-08

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128916A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JPS6119912A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS6119911A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPH0247563B2 (ja) * 1984-07-06 1990-10-22 Honda Motor Co Ltd
JPH0258445B2 (ja) * 1984-07-06 1990-12-07 Honda Motor Co Ltd
JPS6131611A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動変更装置
JPS6131614A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動変更装置
JPH0239602B2 (ja) * 1984-07-24 1990-09-06 Honda Motor Co Ltd
JPH0239605B2 (ja) * 1984-07-24 1990-09-06 Honda Motor Co Ltd
JPH07286506A (ja) * 1994-12-05 1995-10-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP2011208577A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64566B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556025A (en) Engine valve mechanism having valve disabling device
JP3764595B2 (ja) エンジン補助ブレーキ装置
US5501186A (en) Engine valve control mechanism
US4869214A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JP6592325B2 (ja) シリンダー休止エンジン
JPS62203913A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JP3319920B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS6397815A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS5937223A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPS62253913A (ja) 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置
US6382150B1 (en) Desmodromic oscillating cam actuator with hydraulic lash adjuster
CN111836948A (zh) 摇臂控制系统
US6745733B2 (en) Actuating system for mode-switching rocker arm device
EP3667037B1 (en) Valve train with switchable engine braking
WO2020058414A1 (en) Valve train assembly
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0343442B2 (ja)
JP2000230409A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS59168207A (ja) 内燃機関用休止機能付動弁装置
JPS59168206A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH055408A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0227124Y2 (ja)
JPS5951119A (ja) 内燃機関用休止機能付動弁装置
WO2020058413A1 (en) Valve train assembly
JPH05528B2 (ja)