JPH0257650B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0257650B2 JPH0257650B2 JP57165018A JP16501882A JPH0257650B2 JP H0257650 B2 JPH0257650 B2 JP H0257650B2 JP 57165018 A JP57165018 A JP 57165018A JP 16501882 A JP16501882 A JP 16501882A JP H0257650 B2 JPH0257650 B2 JP H0257650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- frequency
- digital
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 21
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 17
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- LKJPSUCKSLORMF-UHFFFAOYSA-N Monolinuron Chemical compound CON(C)C(=O)NC1=CC=C(Cl)C=C1 LKJPSUCKSLORMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/242—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by carrying output of an electrodynamic device, e.g. a tachodynamo
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/247—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using time shifts of pulses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P13/00—Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
- G01P13/02—Indicating direction only, e.g. by weather vane
- G01P13/04—Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
- G01P13/045—Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement with speed indication
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 技術分野
本発明は回転する物体の回転位置や回転速度及
び移動する物体の移動位置や移動速度等をデイジ
タル量として検出するデイジタル移動検出装置に
関する。
び移動する物体の移動位置や移動速度等をデイジ
タル量として検出するデイジタル移動検出装置に
関する。
(b) 技術的背景及びその問題点
従来の回転体の速度検出には直流発電機と同じ
構造をもつ速度発電機が用いられ、回転体の位置
検出には回転体の軸に結合されたポテンシヨメー
タが用いられている。又、直線移動体の速度や位
置の検出は歯車等により回転運動に変換した後、
同様な方法で検出している。
構造をもつ速度発電機が用いられ、回転体の位置
検出には回転体の軸に結合されたポテンシヨメー
タが用いられている。又、直線移動体の速度や位
置の検出は歯車等により回転運動に変換した後、
同様な方法で検出している。
この様にして検出された速度や位置の信号は速
度制御や位置制御のフイードバツク信号として用
いられることが多い。これ等の制御回路やアナロ
グ回路で構成されている場合には上記検出信号は
アナログ信号として検出されるので制御に適して
いた。
度制御や位置制御のフイードバツク信号として用
いられることが多い。これ等の制御回路やアナロ
グ回路で構成されている場合には上記検出信号は
アナログ信号として検出されるので制御に適して
いた。
しかし最近はマイクロコンピユータ等の技術の
進歩により、デイジタル回路で制御回路が構成さ
れ非常に高い精度と安定性を持つた速度制御や位
置制御が容易に実現できる様になつてきた。デイ
ジタル回路はアナログ回路に対し、上述の利点が
ある他に調整要素も少なく、マイクロコンピユー
タを用いることにより製品価格を安くできる等の
多くの利点を持つている。
進歩により、デイジタル回路で制御回路が構成さ
れ非常に高い精度と安定性を持つた速度制御や位
置制御が容易に実現できる様になつてきた。デイ
ジタル回路はアナログ回路に対し、上述の利点が
ある他に調整要素も少なく、マイクロコンピユー
タを用いることにより製品価格を安くできる等の
多くの利点を持つている。
デイジタル回路により速度や位置の制御を行な
う場合、フイードバツク信号をデイジタル信号と
して検出する必要がある。この場合、アナログ信
号で検出した信号をアナログ−デイジタル変換器
(以後A/D変換器とする)によりデイジタル信
号に変換して用いる方法もあるが、一般に検出し
た最初のアナログ信号の精度、安定性がデイジタ
ル回路の精度、安定性よりも劣るためデイジタル
回路で構成した利点が半減する。又速度発電機や
ポテンシヨメータは機械的な摺動部分があり保
守、点検に対する費用が多い欠点がある。
う場合、フイードバツク信号をデイジタル信号と
して検出する必要がある。この場合、アナログ信
号で検出した信号をアナログ−デイジタル変換器
(以後A/D変換器とする)によりデイジタル信
号に変換して用いる方法もあるが、一般に検出し
た最初のアナログ信号の精度、安定性がデイジタ
ル回路の精度、安定性よりも劣るためデイジタル
回路で構成した利点が半減する。又速度発電機や
ポテンシヨメータは機械的な摺動部分があり保
守、点検に対する費用が多い欠点がある。
回転速度や回転位置を直接デイジタル量として
検出する方法として回転速度に比例した周波数を
出力する周波数発電機や回転パルス発生器等があ
る。この場合デイジタル回路の特長を活かした高
精度の制御の検出信号として用いるためには1回
転当りの検出パルス数をかなり多くすることが必
要となる。例えば960rpm(=16rps)の回転速度
を10msのサンプリング間隔で12ビツト、即ち約
0.025%(=2-12)の分解能で検出するためには
1回転当り25600パルスの回転パルス発生器を必
要とする。
検出する方法として回転速度に比例した周波数を
出力する周波数発電機や回転パルス発生器等があ
る。この場合デイジタル回路の特長を活かした高
精度の制御の検出信号として用いるためには1回
転当りの検出パルス数をかなり多くすることが必
要となる。例えば960rpm(=16rps)の回転速度
を10msのサンプリング間隔で12ビツト、即ち約
0.025%(=2-12)の分解能で検出するためには
1回転当り25600パルスの回転パルス発生器を必
要とする。
又、この場合の960rpmに於る出力パルス周波
数は400KHz以上になりこのパルス信号を回転パ
ルス発生器から制御装置まで伝送することも容易
でなくなる。更にこの様な回転パルス発生器は非
常に精密な構造となるため取扱いが難しく、又高
価になる等の問題がある。
数は400KHz以上になりこのパルス信号を回転パ
ルス発生器から制御装置まで伝送することも容易
でなくなる。更にこの様な回転パルス発生器は非
常に精密な構造となるため取扱いが難しく、又高
価になる等の問題がある。
(c) 発明の目的
本発明は上記事情に鑑みてなされ、位置や速度
を短時間のサンプリング時間に於て、高い分解能
でデイジタル的に検出し、しかも信号の伝送や取
扱いの容易なデイジタル移動検出装置を提供する
ことを目的とする。
を短時間のサンプリング時間に於て、高い分解能
でデイジタル的に検出し、しかも信号の伝送や取
扱いの容易なデイジタル移動検出装置を提供する
ことを目的とする。
(d) 発明の概要
本発明は、回転磁界を発生するための多相の一
次巻線と単相の二次巻線を有し前記一次巻線及び
前記二次巻線のいずれか一方の巻線を被検出体に
結合したシンクロ電機と、位相信号θ0(t)に応
じた位相の回転磁界を発生するための多相交流電
圧を出力し、前記一次巻線を励磁する励磁手段
と、一定の周波数のcosθ*(t)とsinθ*(t)から
成る第1の二相信号を発生する基準信号発生手段
と、前記二次巻線に誘起する誘機信号cos(θ0(t)
−θ(t))から移相信号sin(θ0(t)−θ(t))
を
得る移相手段と、前記誘起信号と前記移相信号か
ら成る第2の二相信号と前記第1の二相信号から
位相差θ*(t)−{θ0(t)−θ(t)}に応じた位
相
差信号を演算出力する位相比較手段と、前記位相
差信号に応じた電圧信号を出力する制御増幅手段
と、前記電圧信号に応じた周波数のパルス信号を
出力する電圧−周波数変換手段と、前記パルス信
号を計数しこれを前記位相信号θ0(t)として出
力する分周手段を設け、前記位相信号θ0(t)の
周波数を前記位相差信号が零となる様にPLL制
御し、前記パルス信号または前記位相信号から前
記被検出体の移動速度及び位置を高精度で検出す
るデイジタル移動検出装置である。
次巻線と単相の二次巻線を有し前記一次巻線及び
前記二次巻線のいずれか一方の巻線を被検出体に
結合したシンクロ電機と、位相信号θ0(t)に応
じた位相の回転磁界を発生するための多相交流電
圧を出力し、前記一次巻線を励磁する励磁手段
と、一定の周波数のcosθ*(t)とsinθ*(t)から
成る第1の二相信号を発生する基準信号発生手段
と、前記二次巻線に誘起する誘機信号cos(θ0(t)
−θ(t))から移相信号sin(θ0(t)−θ(t))
を
得る移相手段と、前記誘起信号と前記移相信号か
ら成る第2の二相信号と前記第1の二相信号から
位相差θ*(t)−{θ0(t)−θ(t)}に応じた位
相
差信号を演算出力する位相比較手段と、前記位相
差信号に応じた電圧信号を出力する制御増幅手段
と、前記電圧信号に応じた周波数のパルス信号を
出力する電圧−周波数変換手段と、前記パルス信
号を計数しこれを前記位相信号θ0(t)として出
力する分周手段を設け、前記位相信号θ0(t)の
周波数を前記位相差信号が零となる様にPLL制
御し、前記パルス信号または前記位相信号から前
記被検出体の移動速度及び位置を高精度で検出す
るデイジタル移動検出装置である。
(e) 発明の実施例
以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の構成による一実施例の回路構
成図である。同図に於て、10は回転軸の回転角
度θを検出するためのレゾルバ(シンクロ電機)
を示し、固定子側に2相の巻線11,12を持ち
回転子側に単相の巻線13とこの巻線13に発生
した電圧を取り出すためのスリツプリング14及
びブラシ15を持つ。回転子は図示しない被回転
検出体と機械的に結合している。20は回転子の
巻線13に誘起した正弦波状の誘起電圧の位相を
90゜遅らせる移相回路、30は一定周波数のたが
いに90゜位相の異なつた二相の正弦波信号を発生
する基準信号発生回路、40は回転子巻線13に
誘起した誘起電圧と移相回路20の出力信号との
二相正弦波信号と、基準信号発生回路30の出力
の基準二相正弦波信号とを入力し、その位相差に
応じた位相差信号を出力する位相比較回路、50
は位相差信号に応じた電圧信号を出力し低域波
作用を合わせ持つ比例積分の制御増幅器、60は
制御増幅器50の出力電圧に応じた周波数のパル
ス信号を発生する電圧−周波数変換器(以後V/
F変換器とする)、70はV/F変換器60の出
力パルスを計数する分周器、80は分周器70の
計数値をデイジタル入力信号としてその計数値に
応じた正弦波と余弦波の2相正弦波信号を発生し
シンクロ電機10の固定子側に有する巻線11,
12を励磁する励磁回路、90は基準信号発生回
路30からの基準信号をタイミング入力信号とし
てその立下り時刻に於る分周器70の計数値を記
憶するラツチ回路、100はラツチ回路90の記
憶信号をとり入れ位置制御や速度制御のための演
算、制御などを行うマイクロコンピユータであ
る。
成図である。同図に於て、10は回転軸の回転角
度θを検出するためのレゾルバ(シンクロ電機)
を示し、固定子側に2相の巻線11,12を持ち
回転子側に単相の巻線13とこの巻線13に発生
した電圧を取り出すためのスリツプリング14及
びブラシ15を持つ。回転子は図示しない被回転
検出体と機械的に結合している。20は回転子の
巻線13に誘起した正弦波状の誘起電圧の位相を
90゜遅らせる移相回路、30は一定周波数のたが
いに90゜位相の異なつた二相の正弦波信号を発生
する基準信号発生回路、40は回転子巻線13に
誘起した誘起電圧と移相回路20の出力信号との
二相正弦波信号と、基準信号発生回路30の出力
の基準二相正弦波信号とを入力し、その位相差に
応じた位相差信号を出力する位相比較回路、50
は位相差信号に応じた電圧信号を出力し低域波
作用を合わせ持つ比例積分の制御増幅器、60は
制御増幅器50の出力電圧に応じた周波数のパル
ス信号を発生する電圧−周波数変換器(以後V/
F変換器とする)、70はV/F変換器60の出
力パルスを計数する分周器、80は分周器70の
計数値をデイジタル入力信号としてその計数値に
応じた正弦波と余弦波の2相正弦波信号を発生し
シンクロ電機10の固定子側に有する巻線11,
12を励磁する励磁回路、90は基準信号発生回
路30からの基準信号をタイミング入力信号とし
てその立下り時刻に於る分周器70の計数値を記
憶するラツチ回路、100はラツチ回路90の記
憶信号をとり入れ位置制御や速度制御のための演
算、制御などを行うマイクロコンピユータであ
る。
上述構成に於て、制御増幅器50の出力電圧に
応じた周波数のパルスをV/F変換器60から出
力しこのパルスを分周器70で計数して後述する
励磁信号の電気角(以下単に位相と呼ぶ)θ0のデ
イジタル信号とする。従つてこのθ0の値は制御増
幅器50の出力電圧に応じた早さで刻々変化する
デイジタル信号となる。このデイジタル信号θ0を
入力として励磁回路80はsinθ0とcosθ0の位相関
係を有する交流電圧を出力し前述の励磁信号とす
る。この励磁信号はシンクロ電機10の固定子側
の巻線11をsinθ0で、巻線12をcosθ0で励磁し
て回転磁界を発生させる。このとき、固定子側巻
線と回転子側巻線との回転位置関係が第1図に示
した様にθだけ異なつていると回転子側の巻線1
3からcos(θ0−θ)の位相関係を有する交流電圧
が誘起する。この誘起電圧は移相回路20で90゜
だけ位相が遅らされてsin(θ0−θ)の信号が得ら
れる。一方、基準信号発生回路30からはcosθ*、
sinθ*の信号が出力され、位相比較回路40はこ
れらの信号を入力として(1)式の演算を行ない、
sin{θ*−(θ0−θ)}に応じた位相差信号を出力す
る。
応じた周波数のパルスをV/F変換器60から出
力しこのパルスを分周器70で計数して後述する
励磁信号の電気角(以下単に位相と呼ぶ)θ0のデ
イジタル信号とする。従つてこのθ0の値は制御増
幅器50の出力電圧に応じた早さで刻々変化する
デイジタル信号となる。このデイジタル信号θ0を
入力として励磁回路80はsinθ0とcosθ0の位相関
係を有する交流電圧を出力し前述の励磁信号とす
る。この励磁信号はシンクロ電機10の固定子側
の巻線11をsinθ0で、巻線12をcosθ0で励磁し
て回転磁界を発生させる。このとき、固定子側巻
線と回転子側巻線との回転位置関係が第1図に示
した様にθだけ異なつていると回転子側の巻線1
3からcos(θ0−θ)の位相関係を有する交流電圧
が誘起する。この誘起電圧は移相回路20で90゜
だけ位相が遅らされてsin(θ0−θ)の信号が得ら
れる。一方、基準信号発生回路30からはcosθ*、
sinθ*の信号が出力され、位相比較回路40はこ
れらの信号を入力として(1)式の演算を行ない、
sin{θ*−(θ0−θ)}に応じた位相差信号を出力す
る。
sinθ*・cos(θ0−θ)−cosθ*・sin(θ0
−θ)=sin{θ*−(θ0−θ)} ………(1)
この位相差信号を制御増幅器50により制御増
幅し電圧信号で出力する。制御増幅としては一般
に比例積分動作を用いる。この場合、位相差信号
が正のときは出力が増大し、逆に負のときは減少
し、ちようど零のときは出力が変化せずそのとき
の値で一定に保つ様に動作する。この制御増幅器
50の出力電圧をV/F変換器60に入力し、電
圧の大きさに比例した周波数のパルス信号に変換
する。このパルス信号を分周器70により計数し
前述の励磁信号の位相θ0を与えるデイジタル信号
として励磁回路80に入力する。以下前述の様に
sinθ0、cosθ0の二相の励磁信号を出力してシンク
ロ電機10の固定子側巻線11,12を励磁し、
信号が一巡する閉ループを構成する。
幅し電圧信号で出力する。制御増幅としては一般
に比例積分動作を用いる。この場合、位相差信号
が正のときは出力が増大し、逆に負のときは減少
し、ちようど零のときは出力が変化せずそのとき
の値で一定に保つ様に動作する。この制御増幅器
50の出力電圧をV/F変換器60に入力し、電
圧の大きさに比例した周波数のパルス信号に変換
する。このパルス信号を分周器70により計数し
前述の励磁信号の位相θ0を与えるデイジタル信号
として励磁回路80に入力する。以下前述の様に
sinθ0、cosθ0の二相の励磁信号を出力してシンク
ロ電機10の固定子側巻線11,12を励磁し、
信号が一巡する閉ループを構成する。
この一巡する信号によりシンクロ電機10の回
転子側巻線13の誘起電圧の位相(以下単に(θ0
−θ)とする)は基準信号の位相(以下単にθ*と
する)と等しくなる様に制御される。例えば(θ0
−θ)がθ*より遅れたとき位相差信号sin{θ*−
(θ0−θ)}は正となり、制御増幅器50の出力電
圧が増大しV/F変換器60の出力パルス周波数
が増加する。これにより分周器70から出力する
デイジタル信号θ0の変化する速度、即ち励磁信号
の周波数は、θ*の変化する速度、即ち基準信号の
周波数より高くなり、(θ0−θ)はθ*に等しくな
る方向(進み位相)に制御される。又、逆に(θ0
−θ)がθ*より進み位相となつたとき、V/F変
換器60の出力パルス周波数が減少して励磁信号
の周波数は基準信号の周波数より低くなり(θ0−
θ)はθ*に等しくなる方向(遅れ位相)に制御さ
れる。又、(θ0−θ)とθ*が等しくなれば制御増
幅器50の出力電圧は一定の値を保ち励磁信号の
周波数は基準信号の周波数に等しく(θ0−θ)と
θ*がそのまま等しい状態を保つ。
転子側巻線13の誘起電圧の位相(以下単に(θ0
−θ)とする)は基準信号の位相(以下単にθ*と
する)と等しくなる様に制御される。例えば(θ0
−θ)がθ*より遅れたとき位相差信号sin{θ*−
(θ0−θ)}は正となり、制御増幅器50の出力電
圧が増大しV/F変換器60の出力パルス周波数
が増加する。これにより分周器70から出力する
デイジタル信号θ0の変化する速度、即ち励磁信号
の周波数は、θ*の変化する速度、即ち基準信号の
周波数より高くなり、(θ0−θ)はθ*に等しくな
る方向(進み位相)に制御される。又、逆に(θ0
−θ)がθ*より進み位相となつたとき、V/F変
換器60の出力パルス周波数が減少して励磁信号
の周波数は基準信号の周波数より低くなり(θ0−
θ)はθ*に等しくなる方向(遅れ位相)に制御さ
れる。又、(θ0−θ)とθ*が等しくなれば制御増
幅器50の出力電圧は一定の値を保ち励磁信号の
周波数は基準信号の周波数に等しく(θ0−θ)と
θ*がそのまま等しい状態を保つ。
図示しない被回転検出体が回転して回転子側巻
線13が回転し固定子側巻線との回転位置関係θ
が変化すると以上に述べた制御動作が行なわれ常
に(θ0−θ)とθ*が等しい状態に制御される。
線13が回転し固定子側巻線との回転位置関係θ
が変化すると以上に述べた制御動作が行なわれ常
に(θ0−θ)とθ*が等しい状態に制御される。
上述の様に2つの信号の位相を比較して所定の
位相関係に制御する一巡の回路構成を一般にフエ
ーズロツクドループ(以下PLLとする)と呼び、
本発明はこのPLL内にシンクロ電機を含んだ構
成としている。
位相関係に制御する一巡の回路構成を一般にフエ
ーズロツクドループ(以下PLLとする)と呼び、
本発明はこのPLL内にシンクロ電機を含んだ構
成としている。
この様にθが変化しても(θ0−θ)とθ*が常に
等しく制御されるのでθ0即ち分周器70の計数値
は(θ*+θ)に等しいデイジタル値に制御するこ
とになる。従つて基準信号の位相θ*と分周器70
の計数値(θ*+θ)を読みとり差を求めれば回転
位置θを求めることができる。
等しく制御されるのでθ0即ち分周器70の計数値
は(θ*+θ)に等しいデイジタル値に制御するこ
とになる。従つて基準信号の位相θ*と分周器70
の計数値(θ*+θ)を読みとり差を求めれば回転
位置θを求めることができる。
第1図の実施例では周期関数であることを利用
して基準信号発生回路30から出力されるθ*が零
の時刻で変化するタイミング信号により、その時
刻に於ける分周器70の計数値をラツチ回路90
に記憶して差を求める操作を行うことなく直ちに
回転位置θを求めている。このラツチ回路90を
マイクロコンピユータ100の入力回路に接続
し、ラツチ回路90に記憶した回転位置θをマイ
クロコンピユータ100が読みとる。又、回転速
度は一定時間の回転位置の変化から求めることが
でき、基準信号は一定周波数を用いるのでこの周
期を一定時間として使用する。
して基準信号発生回路30から出力されるθ*が零
の時刻で変化するタイミング信号により、その時
刻に於ける分周器70の計数値をラツチ回路90
に記憶して差を求める操作を行うことなく直ちに
回転位置θを求めている。このラツチ回路90を
マイクロコンピユータ100の入力回路に接続
し、ラツチ回路90に記憶した回転位置θをマイ
クロコンピユータ100が読みとる。又、回転速
度は一定時間の回転位置の変化から求めることが
でき、基準信号は一定周波数を用いるのでこの周
期を一定時間として使用する。
基準信号発生回路30からのタイミング信号を
マイクロコンピユータ100に割込信号として入
力し、その時刻でマイクロコンピユータ100は
割込プログラムを実行開始し回転速度を求めるこ
とができる。
マイクロコンピユータ100に割込信号として入
力し、その時刻でマイクロコンピユータ100は
割込プログラムを実行開始し回転速度を求めるこ
とができる。
このときの割込プログラムのフローチヤートを
第2図に示す。割込が行なわれるとマイクロコン
ピユータ100はラツチ回路90に記憶した回転
位置θを読み込みこれをレジスタAにストアす
る。レジスタBには前回の割込で読み込んだθが
ストアされておりレジスタBの値からレジスタA
の値を引き算して前回の割込から今回の割込まで
の時間のθの変化、即ち回転速度を求めてレジス
タCにストアする。その後レジスタAにストアし
ている今回入力したθの値をレジスタBに移して
次回の割込の準備をし、リターンして割込プログ
ラムを終了する。結果としてレジスタBに現在の
回転位置、レジスタCに現在の回転速度がストア
される。
第2図に示す。割込が行なわれるとマイクロコン
ピユータ100はラツチ回路90に記憶した回転
位置θを読み込みこれをレジスタAにストアす
る。レジスタBには前回の割込で読み込んだθが
ストアされておりレジスタBの値からレジスタA
の値を引き算して前回の割込から今回の割込まで
の時間のθの変化、即ち回転速度を求めてレジス
タCにストアする。その後レジスタAにストアし
ている今回入力したθの値をレジスタBに移して
次回の割込の準備をし、リターンして割込プログ
ラムを終了する。結果としてレジスタBに現在の
回転位置、レジスタCに現在の回転速度がストア
される。
以上、本発明の構成と作用を原理的に説明した
が、更に詳細に具体的設計数値を示して説明す
る。被回転検出体の最大回転速度が1920rpm、回
転位置の検出分解能が15ビツト、即ち2-15(≒
0.003%)の実施例について説明する。回転位置
の検出分解能から分周器70は15ビツトのカウン
タを用い、分周比Nを32768(=215)とする。
が、更に詳細に具体的設計数値を示して説明す
る。被回転検出体の最大回転速度が1920rpm、回
転位置の検出分解能が15ビツト、即ち2-15(≒
0.003%)の実施例について説明する。回転位置
の検出分解能から分周器70は15ビツトのカウン
タを用い、分周比Nを32768(=215)とする。
被回転検出体の回転角速度ω(=dθ/dt)と励
磁信号の角速度ω0(=dθ0/dt)及び基準信号の
角速度ω*(dθ*/dt)との関係は、各位相θ、θ0、
θ*の関係と同様に常に(ω0−ω)はω*に等しく
制御される。従つてω0=ω*+ωとなり又、各角
速度ω、ω0、ω*に対する各周波数、0、*は
比例関係にあり、正転と逆転を考慮すると0は
(*−)から(*+)の間で変化する。ここ
で被回転検出体の最大回転速度が1920rpmから
max=32Hzとなり、変化する励磁信号の周波数
0が零または負にならない様に基準信号の周波数
*を128Hzに選定する。V/F変換器60は分周
器70の分周比Nを32768としたので励磁信号の
最大周波数(128+32Hz)倍した値の約5.3MHzの
最大周波数を出力可能なものを選定する。ラツチ
回路90は分周器70と同じ15ビツトのものを選
定する。
磁信号の角速度ω0(=dθ0/dt)及び基準信号の
角速度ω*(dθ*/dt)との関係は、各位相θ、θ0、
θ*の関係と同様に常に(ω0−ω)はω*に等しく
制御される。従つてω0=ω*+ωとなり又、各角
速度ω、ω0、ω*に対する各周波数、0、*は
比例関係にあり、正転と逆転を考慮すると0は
(*−)から(*+)の間で変化する。ここ
で被回転検出体の最大回転速度が1920rpmから
max=32Hzとなり、変化する励磁信号の周波数
0が零または負にならない様に基準信号の周波数
*を128Hzに選定する。V/F変換器60は分周
器70の分周比Nを32768としたので励磁信号の
最大周波数(128+32Hz)倍した値の約5.3MHzの
最大周波数を出力可能なものを選定する。ラツチ
回路90は分周器70と同じ15ビツトのものを選
定する。
第3に励磁回路80の詳細ブロツク図を示す。
分周器70から出力する15ビツトのデイジタル信
号θ0(=θ*+θ)の内、上位8ビツトをリードオ
ンリメモリ81,82のアドレスに入力する。リ
ードオンリメモリ81にはアドレス入力θ0に応じ
てsinθ0を出力する関数を、リードオンリメモリ
82にはcosθ0を出力する関数を書き込んでおく。
従つて各リードオンリメモリ81,82の出力か
らデイジタル信号θ0の上位8ビツトに応じて
sinθ0、cosθ0に変換された8ビツトのデイジタル
信号が出力される。このデイジタル信号をデイジ
タル−アナログ変換器(以後D/A変換器とす
る)83,84により2相の正弦波としてアナロ
グ信号に変換する。このアナログ信号を増幅器を
含む低域波回路85,86に入力し、デイジタ
ル信号により発生する段階状の波形をなめらかに
して励磁信号とする。この様に低域波回路8
5,86の作用により15ビツトのデイジタル信号
θ0の下位7ビツトを省略し、リードオンリメモリ
は256バイトの小さな容量のものを用いることが
できる。
分周器70から出力する15ビツトのデイジタル信
号θ0(=θ*+θ)の内、上位8ビツトをリードオ
ンリメモリ81,82のアドレスに入力する。リ
ードオンリメモリ81にはアドレス入力θ0に応じ
てsinθ0を出力する関数を、リードオンリメモリ
82にはcosθ0を出力する関数を書き込んでおく。
従つて各リードオンリメモリ81,82の出力か
らデイジタル信号θ0の上位8ビツトに応じて
sinθ0、cosθ0に変換された8ビツトのデイジタル
信号が出力される。このデイジタル信号をデイジ
タル−アナログ変換器(以後D/A変換器とす
る)83,84により2相の正弦波としてアナロ
グ信号に変換する。このアナログ信号を増幅器を
含む低域波回路85,86に入力し、デイジタ
ル信号により発生する段階状の波形をなめらかに
して励磁信号とする。この様に低域波回路8
5,86の作用により15ビツトのデイジタル信号
θ0の下位7ビツトを省略し、リードオンリメモリ
は256バイトの小さな容量のものを用いることが
できる。
第4図に移相回路20の詳細を示す。これは全
域フイルタ回路とも呼ばれる公知の回路で低域フ
イルタ回路21、増幅器22、減算器23で構成
される。低域フイルタ回路21の遮断周波数を入
力する正弦波の周波数に等しく選ぶと出力は入力
の正弦波に対して位相が45゜遅れ、振幅が1/√
2の正弦波信号となる。この出力を増幅器22に
より2倍に増幅し、さらに減算器23により入力
の正弦波との差を取る。入力の正弦波をcos(θ0−
θ)とすると、移相回路20の出力は(2)式の関係
からsin(θ0−θ)となる。
域フイルタ回路とも呼ばれる公知の回路で低域フ
イルタ回路21、増幅器22、減算器23で構成
される。低域フイルタ回路21の遮断周波数を入
力する正弦波の周波数に等しく選ぶと出力は入力
の正弦波に対して位相が45゜遅れ、振幅が1/√
2の正弦波信号となる。この出力を増幅器22に
より2倍に増幅し、さらに減算器23により入力
の正弦波との差を取る。入力の正弦波をcos(θ0−
θ)とすると、移相回路20の出力は(2)式の関係
からsin(θ0−θ)となる。
基準信号発生回路30の詳細ブロツク図を第5
図に示す。この基準信号発生回路30は前述励磁
回路80と類似の回路で、水晶振動子31を具備
した水晶発振回路32の出力パルス信号をカウン
タ33によつて計数し、その計数値、即ち基準信
号の位相θ*をsin関数、cos関数を書き込んだリー
ドオンリメモリ34,35のアドレスに入力する
様に構成する。
図に示す。この基準信号発生回路30は前述励磁
回路80と類似の回路で、水晶振動子31を具備
した水晶発振回路32の出力パルス信号をカウン
タ33によつて計数し、その計数値、即ち基準信
号の位相θ*をsin関数、cos関数を書き込んだリー
ドオンリメモリ34,35のアドレスに入力する
様に構成する。
位相比較回路40の詳細ブロツク図を第6図に
示す。同図中、41,42はsin(θ0−θ)、cos
(θ0−θ)のアナログ信号と、sinθ*、cosθ*のデ
イジタル信号を入力とし、夫々乗算してsinθ*・
cos(θ0−θ)、cosθ*・sin(θ0−θ)のアナログ信
号を出力する乗算形D/A変換器(例えばアナロ
グデバイゼズ社のAD7523等)である。43は乗算
形D/A変換器41,42の出力信号の差を演算
してsin{θ*−(θ0−θ)}の位相差信号を出力する
減算器で構成する。
示す。同図中、41,42はsin(θ0−θ)、cos
(θ0−θ)のアナログ信号と、sinθ*、cosθ*のデ
イジタル信号を入力とし、夫々乗算してsinθ*・
cos(θ0−θ)、cosθ*・sin(θ0−θ)のアナログ信
号を出力する乗算形D/A変換器(例えばアナロ
グデバイゼズ社のAD7523等)である。43は乗算
形D/A変換器41,42の出力信号の差を演算
してsin{θ*−(θ0−θ)}の位相差信号を出力する
減算器で構成する。
以上述べた本発明による具体的設計値によれ
ば、回転位置の検出は7.8msのサンプリング時
間毎に1回転に対し15ビツトのデイジタル値とし
て得られ、又、回転速度の検出は最大回転速度が
960rpm(=16rps)の場合、7.8msのサンプリン
グ時間毎に1/8回転(=2-3回転)するので最大回
転速度に対し12ビツトのデイジタル値として得ら
れるデイジタル移動検出装置を提供することがで
きる。
ば、回転位置の検出は7.8msのサンプリング時
間毎に1回転に対し15ビツトのデイジタル値とし
て得られ、又、回転速度の検出は最大回転速度が
960rpm(=16rps)の場合、7.8msのサンプリン
グ時間毎に1/8回転(=2-3回転)するので最大回
転速度に対し12ビツトのデイジタル値として得ら
れるデイジタル移動検出装置を提供することがで
きる。
第7図は回転速度をデイジタル値で検出する他
の実施例である。第7図中、第1図と同じ符号は
同一物であり、110が本実施例で新たに付加し
た速度検出回路である。この速度検出回路110
は、V/F変換器60の出力パルスを計数する15
ビツトのカウンタ111と、カウンタ111をク
リアする単安定マルチバイブレータ112と、カ
ウンタ111の計数値を記憶するラツチ回路11
3で構成する。
の実施例である。第7図中、第1図と同じ符号は
同一物であり、110が本実施例で新たに付加し
た速度検出回路である。この速度検出回路110
は、V/F変換器60の出力パルスを計数する15
ビツトのカウンタ111と、カウンタ111をク
リアする単安定マルチバイブレータ112と、カ
ウンタ111の計数値を記憶するラツチ回路11
3で構成する。
上記構成に於て、カウンタ111はV/F変換
器60の出力パルスを計数する。ラツチ回路11
3は基準信号発生回路30からの基準信号を記憶
タイミング入力とし、基準信号の立下り時刻に於
るカウンタ111の計数値を記憶する。カウンタ
111はその直後に単安定マルチバイブレータ1
12からの出力パルスにより計数値をクリアし、
再度零から計数を始める。この場合、記憶するタ
イミングとクリアするタイミングは単安定マルチ
バイブレータ112の微少遅れ時間に動作させ
る。
器60の出力パルスを計数する。ラツチ回路11
3は基準信号発生回路30からの基準信号を記憶
タイミング入力とし、基準信号の立下り時刻に於
るカウンタ111の計数値を記憶する。カウンタ
111はその直後に単安定マルチバイブレータ1
12からの出力パルスにより計数値をクリアし、
再度零から計数を始める。この場合、記憶するタ
イミングとクリアするタイミングは単安定マルチ
バイブレータ112の微少遅れ時間に動作させ
る。
前述設計数値例と同様に基準信号の周波数を
128Hz、分周器70を15ビツトとして、回転速度
が960rpm(=16rps)の場合、V/F変換器60
の出力パルスの周波数は4718592Hz(=32768×
(128+16)Hz)となる。この出力パルスをサンプ
リング時間7.8ms(=1/128s)の間計数とする
と36864の計数値となるがカウンタ111は15ビ
ツト即ち32768でオーバーフローするため残りの
4096がラツチ回路113に記憶される。又、回転
速度が逆転して960rpmの場合、V/F変換器6
0の出力パルスの周波数は3670016Hz(=32768×
(128−16)Hz)となり、サンプリング時間7.8m
s間の計数値は28672でオーバーフローは生じな
い。
128Hz、分周器70を15ビツトとして、回転速度
が960rpm(=16rps)の場合、V/F変換器60
の出力パルスの周波数は4718592Hz(=32768×
(128+16)Hz)となる。この出力パルスをサンプ
リング時間7.8ms(=1/128s)の間計数とする
と36864の計数値となるがカウンタ111は15ビ
ツト即ち32768でオーバーフローするため残りの
4096がラツチ回路113に記憶される。又、回転
速度が逆転して960rpmの場合、V/F変換器6
0の出力パルスの周波数は3670016Hz(=32768×
(128−16)Hz)となり、サンプリング時間7.8m
s間の計数値は28672でオーバーフローは生じな
い。
ここでデイジタル値を扱う場合、一般の場合と
同様にフルスケールの1/2までは正の数として扱
いそれ以上は負の数として扱うので28672は−
4096として扱われる。
同様にフルスケールの1/2までは正の数として扱
いそれ以上は負の数として扱うので28672は−
4096として扱われる。
この様に本実施例によれば、速度検出回路11
0を付加することにより回転速度がデイジタル値
として検出できるので、マイクロコンピユータ1
00はこのデイジタル値を単に読みとるだけで演
算を行う必要がなく、ソフト処理の負担を軽減し
たデイジタル移動検出装置を提供することができ
る。
0を付加することにより回転速度がデイジタル値
として検出できるので、マイクロコンピユータ1
00はこのデイジタル値を単に読みとるだけで演
算を行う必要がなく、ソフト処理の負担を軽減し
たデイジタル移動検出装置を提供することができ
る。
以上に説明した実施例ではシンクロ電機の固定
子側を一次巻線として励磁信号を印加し、回転子
側を二次巻線として信号を取りだす様に構成した
が、逆に回転子側巻線を一次巻線、固定子側を二
次巻線として構成しても同様な効果を得ることが
できる。又、シンクロ電機の回転子側巻線から信
号を取りだすスリツプリングのブラシの代りに回
転変圧器を用いてブラシレス化したシンクロ電機
を用いたデジタル移動検出装置とすることもでき
る。
子側を一次巻線として励磁信号を印加し、回転子
側を二次巻線として信号を取りだす様に構成した
が、逆に回転子側巻線を一次巻線、固定子側を二
次巻線として構成しても同様な効果を得ることが
できる。又、シンクロ電機の回転子側巻線から信
号を取りだすスリツプリングのブラシの代りに回
転変圧器を用いてブラシレス化したシンクロ電機
を用いたデジタル移動検出装置とすることもでき
る。
(f) 発明の総合的な効果
以上説明の様に本発明によれば、シンクロ電機
の回転子の動きに追従するPLLが正弦関数演算
により連続的に行なわれ、被検出体の位置や速度
を追従性良く高い分解能でデイジタル量として検
出するデイジタル移動検出装置を提供することが
できる。
の回転子の動きに追従するPLLが正弦関数演算
により連続的に行なわれ、被検出体の位置や速度
を追従性良く高い分解能でデイジタル量として検
出するデイジタル移動検出装置を提供することが
できる。
また、二次巻線が単相の安価で小形なシンクロ
電機を用いることができ、シンクロ電機のみを被
検出体の近くに設置すれば良く悪環境でも使用す
ることができ、検出部とシンクロ電機との間の信
号伝送線は低い周波数を用いることが可能となり
信号の伝送や取扱いを容易に行なうことができ、
信頼性も高い。
電機を用いることができ、シンクロ電機のみを被
検出体の近くに設置すれば良く悪環境でも使用す
ることができ、検出部とシンクロ電機との間の信
号伝送線は低い周波数を用いることが可能となり
信号の伝送や取扱いを容易に行なうことができ、
信頼性も高い。
前述説明の実施例ではいずれもシンクロ電機は
極対数=1の場合を示したが、これを極対数=m
(m>1)の多極対数のシンクロ電機とすること
により機械的な回転位置θに対して電気的な回転
位置をm倍のm・θとすることができ、検出分解
能も1/m倍となりさらに検出精度の向上したデ
イジタル移動検出装置を提供することができる。
極対数=1の場合を示したが、これを極対数=m
(m>1)の多極対数のシンクロ電機とすること
により機械的な回転位置θに対して電気的な回転
位置をm倍のm・θとすることができ、検出分解
能も1/m倍となりさらに検出精度の向上したデ
イジタル移動検出装置を提供することができる。
又シンクロ電機は回転形シンクロ電機で説明し
たが、これを直線形シンクロ電機として直線移動
における位置や速度を直接的にデイジタル値で検
出するデイジタル移動検出装置も提供できる。
たが、これを直線形シンクロ電機として直線移動
における位置や速度を直接的にデイジタル値で検
出するデイジタル移動検出装置も提供できる。
第1図は本発明のデイジタル移動検出装置の一
実施例を示すブロツク図、第2図は速度を求める
ためのフローチヤート、第3図は励磁回路80の
詳細ブロツク図、第4図は移相回路70の詳細ブ
ロツク図、第5図は基準発生回路の詳細ブロツク
図、第6図は位相比較回路の詳細ブロツク図、第
7図は速度を検出する本発明の他の実施例による
デイジタル移動検出装置である。 10……シンクロ電機、20……移相回路、3
0……基準発生回路、40……位相比較回路、5
0……制御増幅器、60……電圧−周波数変換
器、70……分周器、80……励磁回路、90…
…位置検出回路(ラツチ回路)、100……マイ
クロコンピユータ、110……速度検出回路。
実施例を示すブロツク図、第2図は速度を求める
ためのフローチヤート、第3図は励磁回路80の
詳細ブロツク図、第4図は移相回路70の詳細ブ
ロツク図、第5図は基準発生回路の詳細ブロツク
図、第6図は位相比較回路の詳細ブロツク図、第
7図は速度を検出する本発明の他の実施例による
デイジタル移動検出装置である。 10……シンクロ電機、20……移相回路、3
0……基準発生回路、40……位相比較回路、5
0……制御増幅器、60……電圧−周波数変換
器、70……分周器、80……励磁回路、90…
…位置検出回路(ラツチ回路)、100……マイ
クロコンピユータ、110……速度検出回路。
Claims (1)
- 1 多相の一次巻線と単相の二次巻線を有し前記
一次巻線及び前記二次巻線のいずれか一方の巻線
を被検出体に結合したシンクロ電機と、位相信号
θ0(t)に応じた位相の回転磁界を発生するため
の多相交流電圧を出力し、前記一次巻線を励磁す
る励磁手段と、一定の周波数のcosθ*(t)と
sinθ*(t)から成る第1の二相信号を発生する基
準信号発生手段と、前記二次巻線に誘起する誘起
信号cos(θ0(t)−θ(t))から移相信号sin(θ0
(t)−θ(t))を得る移相手段と、前記誘起信号
と前記移相信号から成る第2の二相信号と前記第
1の二相信号から位相差θ*(t)−{θ0(t)−θ
(t)}に応じた位相差信号を演算出力する位相比
較手段と、前記位相差信号に応じた電圧信号を出
力する制御増幅手段と、前記電圧信号に応じた周
波数のパルス信号を出力する電圧−周波数変換手
段と、前記パルス信号を計数しこれを前記位相信
号θ0(t)として出力する分周手段を設け、前記
位相信号θ0(t)の周波数を前記位相差信号が零
となる様にPLL制御し、前記パルス信号または
前記位相信号から前記被検出体の移動を検出する
ことを特徴としたデイジタル移動検出装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57165018A JPS5954917A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | デイジタル移動検出装置 |
KR1019830004151A KR910005302B1 (ko) | 1982-09-24 | 1983-09-03 | 디지탈 이동 검출장치 |
GB08323849A GB2130032B (en) | 1982-09-24 | 1983-09-06 | System for detecting mechanical movement |
DE3333393A DE3333393A1 (de) | 1982-09-24 | 1983-09-15 | Anordnung zum feststellen bzw. messen einer mechanischen bewegung |
US06/535,289 US4475105A (en) | 1982-09-24 | 1983-09-23 | System for detecting mechanical movement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57165018A JPS5954917A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | デイジタル移動検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5954917A JPS5954917A (ja) | 1984-03-29 |
JPH0257650B2 true JPH0257650B2 (ja) | 1990-12-05 |
Family
ID=15804273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57165018A Granted JPS5954917A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | デイジタル移動検出装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4475105A (ja) |
JP (1) | JPS5954917A (ja) |
KR (1) | KR910005302B1 (ja) |
DE (1) | DE3333393A1 (ja) |
GB (1) | GB2130032B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019126807A (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフトEppendorf AG | 要素の回転速度を監視するための方法および装置 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3447560A1 (de) * | 1984-12-21 | 1986-07-10 | Angewandte Digital Elektronik Gmbh, 2051 Brunstorf | Einrichtung zur beruehrungslosen signal- und energieuebertragung |
DE3513343A1 (de) * | 1985-04-13 | 1986-10-16 | Mauser-Werke Oberndorf Gmbh, 7238 Oberndorf | Einrichtung zur auswertung fuer inkrementale wegmesssysteme |
DE3619285A1 (de) * | 1986-06-07 | 1987-12-10 | Jutronik Gmbh | Elektronische schaltung zur gewinnung von drehzahlsignalen und drehwinkelinformationen aus einem funktionsdrehmelder nach dem amplitudenverfahren |
FR2620232B1 (fr) * | 1987-03-31 | 1990-01-19 | Precilec | Dispositif electronique de mesure de vitesse et de position d'un arbre tournant |
DE3737435A1 (de) * | 1987-11-04 | 1989-05-24 | Duerrwaechter E Dr Doduco | Verfahren zum bestimmen der drehwinkelstellung einer drehbahr gelagerten elektrischen wicklung |
DE3804721A1 (de) * | 1988-02-15 | 1989-08-24 | Siemens Ag | Messumformer fuer weg- und/oder winkelmessungen an rotierenden teilen nach dem traegerfrequenzprinzip |
DE3834384A1 (de) * | 1988-10-10 | 1990-04-12 | Lenze Gmbh & Co Kg Aerzen | Verfahren und schaltungsanordnung zur erzeugung von digitalen drehzahl- und drehwinkelinformationen mittels eines funktionsdrehmelders |
US4972186A (en) * | 1989-03-20 | 1990-11-20 | Allen-Bradley Company, Inc. | Resolver excitation circuit |
JPH02285705A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-26 | Canon Inc | 信号内挿回路 |
DE4104902A1 (de) * | 1991-02-18 | 1992-08-20 | Swf Auto Electric Gmbh | Verfahren und anordnung zur erkennung einer bewegungsrichtung, insbesondere einer drehrichtung |
DE4116085A1 (de) * | 1991-05-16 | 1992-11-19 | Kuka Schweissanlagen & Roboter | Verfahren zur zyklisch absoluten wegemessung bei einer sich drehenden welle |
JP3624458B2 (ja) * | 1995-04-10 | 2005-03-02 | 多摩川精機株式会社 | ディジタル角度検出方法 |
JP2004279231A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Minebea Co Ltd | R/dコンバータ |
US7728448B2 (en) * | 2006-05-09 | 2010-06-01 | Azure Dynamics, Inc. | Process and apparatus for reducing nitrogen oxide emissions in genset systems |
EP2620341B1 (en) | 2006-06-26 | 2017-11-29 | GE Hybrid Technologies, LLC | Method, apparatus, signals, and media, for selecting operating conditions of a genset |
US7826939B2 (en) * | 2006-09-01 | 2010-11-02 | Azure Dynamics, Inc. | Method, apparatus, signals, and medium for managing power in a hybrid vehicle |
CA2945997C (en) * | 2015-12-16 | 2023-05-23 | Rosemount Aerospace Inc. | Static reference resolver circuit |
RU2713456C1 (ru) * | 2019-03-22 | 2020-02-05 | Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации | Устройство для определения координат подвижного объекта с использованием магнитного поля |
CN110595514B (zh) * | 2019-09-24 | 2021-10-01 | 中国电子科技集团公司第四十三研究所 | 一种旋变到数字转换器中相位自适应电路及其控制方法 |
US20210325420A1 (en) * | 2020-04-21 | 2021-10-21 | Goodrich Aerospace Services Private Limited | Resolver interface systems and methods |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3261007A (en) * | 1963-04-24 | 1966-07-12 | Continental Elektro Ind Ag | Measuring device for determining angular position |
SE317013B (ja) * | 1968-10-31 | 1969-11-03 | Aga Ab | |
US3576986A (en) * | 1969-01-14 | 1971-05-04 | Sperry Rand Corp | Analog/digital differential apparatus for comparing resolver output data with a digital signal |
US4023085A (en) * | 1975-08-06 | 1977-05-10 | General Electric Company | Numerical control system having a digitized phase loop |
US4109189A (en) * | 1976-11-02 | 1978-08-22 | Xerox Corporation | Phase-sensitive transducer apparatus with improved signal offset means |
US4358722A (en) * | 1977-08-17 | 1982-11-09 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Seisakusho | Speed detector using resolver |
JPS5433983A (en) * | 1977-08-22 | 1979-03-13 | Toshiba Corp | Digital servo device |
FR2440574A1 (fr) * | 1978-10-05 | 1980-05-30 | Artus | Dispositif d'asservissement de position |
US4282468A (en) * | 1979-04-16 | 1981-08-04 | Hyper-Loop, Inc. | High speed position feedback and comparator system |
US4270077A (en) * | 1980-03-10 | 1981-05-26 | Sperry Corporation | Demodulatorless synchro position sensor apparatus utilizing square wave excitation |
JPS5733355A (en) * | 1980-08-06 | 1982-02-23 | Toshiba Corp | Digital speed detector |
JPS58127294A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-07-29 | 株式会社東芝 | デイジタル移動検出装置 |
-
1982
- 1982-09-24 JP JP57165018A patent/JPS5954917A/ja active Granted
-
1983
- 1983-09-03 KR KR1019830004151A patent/KR910005302B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-09-06 GB GB08323849A patent/GB2130032B/en not_active Expired
- 1983-09-15 DE DE3333393A patent/DE3333393A1/de active Granted
- 1983-09-23 US US06/535,289 patent/US4475105A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019126807A (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフトEppendorf AG | 要素の回転速度を監視するための方法および装置 |
US11298707B2 (en) | 2018-01-23 | 2022-04-12 | Eppendorf Ag | Method and device for monitoring the rotational speed of an element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8323849D0 (en) | 1983-10-05 |
DE3333393C2 (ja) | 1988-03-24 |
DE3333393A1 (de) | 1984-03-29 |
GB2130032B (en) | 1986-06-11 |
KR910005302B1 (ko) | 1991-07-24 |
KR840006410A (ko) | 1984-11-29 |
JPS5954917A (ja) | 1984-03-29 |
GB2130032A (en) | 1984-05-23 |
US4475105A (en) | 1984-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0257650B2 (ja) | ||
KR860001999B1 (ko) | 디지탈 이동 검출 장치 | |
Hanselman | Resolver signal requirements for high accuracy resolver-to-digital conversion | |
US4527120A (en) | System for converting mechanical movement to a digital signal | |
JP5173962B2 (ja) | レゾルバ/デジタル変換装置およびレゾルバ/デジタル変換方法 | |
DK173344B1 (da) | Fremgangsmåde og kredsløbsindretning til frembringelse af information om omdrejningstal og drejningsvinkel | |
US4991429A (en) | Torque angle and peak current detector for synchronous motors | |
JPH04505801A (ja) | レゾルバにより回転数比例電圧を発生するための方法およびこの方法を実施するための回路装置 | |
US4795954A (en) | Resolver controlling method and apparatus | |
JPH04169816A (ja) | レゾルバ装置 | |
JPS5833565B2 (ja) | 位置制御装置 | |
US4266176A (en) | Induction motor slip frequency controller | |
JP3794690B2 (ja) | レゾルバデジタル変換装置およびレゾルバデジタル変換方法 | |
RU2327222C1 (ru) | Преобразователь угла поворота вала в электрический информационный сигнал | |
JPS62203596A (ja) | 三相交流電動機の速度制御装置 | |
JPS6333616A (ja) | レゾルバ・デジタル変換器 | |
RU2094945C1 (ru) | Быстродействующий многофункциональный преобразователь угла в код для устройств электромеханотроники | |
JP3408238B2 (ja) | レゾルバ/デジタル変換装置および変換方法 | |
JP2004304740A (ja) | エンコーダ出力分周装置およびr/dコンバータ | |
JPH0528486Y2 (ja) | ||
JPS6038661A (ja) | デジタル速度検出装置 | |
JPS63218818A (ja) | レゾルバ式回転角検出装置 | |
JPH0311987A (ja) | 電動機の回転位置検出方法 | |
SU1136292A1 (ru) | Электропривод с частотно-токовым управлением | |
JPH0753021B2 (ja) | 誘導子形レゾルバの位相誤差補償励磁方法 |