JPH0257519A - 書籍パッケージ包装装置 - Google Patents

書籍パッケージ包装装置

Info

Publication number
JPH0257519A
JPH0257519A JP1127733A JP12773389A JPH0257519A JP H0257519 A JPH0257519 A JP H0257519A JP 1127733 A JP1127733 A JP 1127733A JP 12773389 A JP12773389 A JP 12773389A JP H0257519 A JPH0257519 A JP H0257519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard
package
strapping
folding
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1127733A
Other languages
English (en)
Inventor
Veikko I Janhonen
ヴェイコ・イルマリ・ヤンホネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pussikeskus Oy
Original Assignee
Pussikeskus Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pussikeskus Oy filed Critical Pussikeskus Oy
Publication of JPH0257519A publication Critical patent/JPH0257519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/02Wrapping articles or quantities of material, without changing their position during the wrapping operation, e.g. in moulds with hinged folders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、書籍パッケージ包装装置に係り、更に詳細に
は紐掛はバンドのための供給ドラム及び包装されるべき
パッケージをテーブル上に配置するための孔を有する紐
掛はフレームが設けられた自動紐掛は機を含む書籍パッ
ケージ包装装置に係る。
従来の技術 紐掛は機は厚紙の箱の如き完°成したパッケージの周り
に紐掛は用のバンドを巻付けるために使用される。一方
本願発明者の出願にかかる米国特許節4,627,22
3号には、数冊の書籍が包紙にて包まれてパッケージが
形成されるまで長方形の厚紙が折曲げられないよう構成
された包装素材が開示されている。かかる包装素材に於
ける厚紙の手による折曲げは不便で退屈なものであり、
包装をする人の手に負担を与え、特に手首が痛くなり易
い。かかる理由から、本願発明者は米国特許第4,75
7,666号に於て、パッケージの周りに包装素材の厚
紙を折曲げる自動に作動機械を既に提案している。この
機械は非常に有用なものであることが解っており、この
機械は書籍の包装をかなり速く且容易に行い得るものに
している。
例えば所謂読書クラブは多数の書籍小包を個人の受取り
人へ郵送している。かかる目的で、パッケージは厚紙折
曲げ機よりこれとは別の紐掛は機へコンベアにて搬送さ
れている。この種の配列は高出力を達成するために適用
可能なものであり、数人の人が厚紙折曲げ機へ包装素材
を搬送するためのコンベア上へ書籍パッケージと共に包
装素材の厚紙を供給する。
発明が解決しようとする課題 しかし二つの独立の機械、即ち厚紙を折曲げるだめの機
械及びバンドを巻付けるための機械を用意することが経
済的に健全である程の高出力が全ての用途に於て必要で
ある訳ではない。
本発明の目的は、厚紙の折曲げ及び完成したパッケージ
の周りにバンドを巻付けることの両方を行う包装能力の
比較的低い装置を低置に提供すべく、厚紙折曲げ装置を
従来の紐掛は機と組合せることである。上述の二つの工
程は同一の作業ステーションに於て行われ、従って厚紙
折曲げ機とノくンド巻付は機との間に於てパッケージを
一時的に閉ざすことが不要であるので、パッケージを閉
ざすために接若剤を使用することを完全に排除すること
ができる。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
実施例 第1図及び第2図に於て、符号1は基本的には従来の構
造の市販の紐掛は機を示しており、この紐掛は機は紐掛
は用バンド3のための供給ドラム2及び紐掛はフレーム
4を含んでおり、紐掛は機1はテーブル14上にて孔1
2内に配置された。パッケージの周りにバンドを巻掛け
るようになっている。従って紐掛はフレーム4の孔12
に面する側面1aとテーブル14との間にはノ(・ソケ
ージの周りに巻掛けられる紐掛は用バンドを引張るため
の間隙が設けられている。本発明に於て重要なことは、
完成したパッケージではなく厚紙5が先ず一冊の書籍又
は数冊の書籍6の周りに折曲げられなければならないパ
ッケージ素材に関することである。前述の米国特許第4
,627,223号に記載されている如く、従来より一
冊の書籍又は数冊の書籍6が厚紙5の中央に固定された
包装紙又はプラスチックフィルム内に先ず収容されてい
る。
厚紙5のための折曲げ装置7が設けられており、この折
曲げ装置は上端にてハウジング9に装着されたレバーア
ーム8に一端にて固定されたバー又はチューブよりなっ
ている。ハウジング9にはレバーアーム8の上端を垂直
方向に運動させるためのピストン−シリンダ装置(図示
せず)が取付けられている。レバーアーム8はハウジン
グ9の下端に設けられたガイド孔13内にて案内される
ようになっているので、レバーアームが垂直方向に運動
することによってレバーアームは水平方向にも揺動する
。もし必要ならばレバーアーム8のためのガイド孔13
は水平方向にも運動可能であるよう構成されてもよく、
その場合にはレバーアーム8の揺動又は枢動は少なくと
も部分的にそれらの垂直方向の運動とは独立したものに
なる。かくして折曲げ装置7は例えば第2図に於て矢印
にて示されている如く成る所望の軌道を与えられ得るよ
うになっている。
紐掛はフレーム4には垂直方向のピストン−シリンダ装
置11が設けられており、それらのピストンロッドの下
端はプレス部材10を担持しており、プレス部材10は
厚紙5の折曲げ中数冊の書籍6の上面に対し押付けられ
るようになっている。
プレス部材10は厚紙5の端部が水平位置より垂直位置
へ折曲げられている際に数冊の書籍6が持上がることを
阻止する。厚紙5の端部が垂直位置に到達すると、プレ
ス部材10は持上げられ、厚紙5の最終的な折曲げが行
われる。折曲げ装置7の運動はそれらの一方が他方より
僅かに先行して折曲げ動作を行い、従って厚紙5の端部
が互いに衝突するのではなく互いに重なり合った状態に
なるよう制御されなければならない。
厚紙5の端部が折曲げられるとすぐに折曲げ装置7は脇
へ移動され、プレス部材10は紐掛は機1がパッケージ
5.6の周りにバンド15を巻掛けている間数器の書籍
6の上面に対し厚紙5の折曲げられた端部を押付けて保
持すべく下方へ駆動される。もし必要ならば、バンド1
5の紐掛は後にパッケージが90@回動され、紐掛は機
1によりパッケージの周りに横方向にバンド15′を巻
掛けるための第二の紐掛は動作が行われてよい。
かくしてパッケージの完全性は接着剤を使用することな
く確保される。但し厚紙5の端部の互いに対向する面に
接着剤が予め適用されてもよい。
第1図及び第2図に示された実施例の場合には、厚紙5
の折曲げ平面は紐掛はフレーム4の平面に垂直であり、
従って折曲げ装置7の水平に運動する部材も紐掛はフレ
ーム4の平面に垂直である。
第4図に示されている如く、本発明の装置は、厚紙5の
折曲げ平面が紐掛はフレーム4の平面に平行であり、従
って折曲げ装置7の水平に運動する部材も紐掛はフレー
ム4の平面に平行であるよう構成されてもよい。
第4図に於ては、第1図及び第2図に示された部材に対
応する部材には第1図及び第2図に付された符号と同一
の符号が付されている。折曲げ装置7は紐掛は平面に於
て切断されており、それらの外端部に於て逆転可能なモ
ータ16に接続されたレバーアーム8に固定されている
。レバーアームの揺動中には逆転可能なモータ16は例
えばばね力に抗して水平のガイド溝17に沿って摺動可
能であり、これにより折曲げ装置7により一層好ましい
軌道を与えるようになっている。ガイド溝17は円弧状
をなしていてもよい。レバーアーム8の長さは本発明の
装置を種々の厚さの数冊の書籍6に適用し得るよう大筒
式に調節可能である。
この装置の作動も先ずプレス部材1oが数冊の書籍6上
に下降され、次いで厚紙5が折曲げられてその端部が垂
直位置にもたらされ、しかる後プレス部材10が上昇さ
れて厚紙5の折曲げが完了し、次いで折曲げ装置7が戻
され、これと同時に折曲げ装置7との間に十分な空間が
確保された段階でプレス部材10が下降される。プレス
部材10の圧縮荷重は、厚紙5の折曲げと同一の平面に
て行われるバンドの巻付けによって厚紙5が書籍パッケ
ージ6の周りに締付けられるよう、十分に低く選定され
る。但しバンドの巻付は前に於ても厚紙5が書籍パッケ
ージ6の周りにできるだけきつく折曲げられることが好
ましい場合には、折曲げ装置7が厚紙5の端部を垂直位
置より書籍パッケージ6上へ枢動させると同時にピスト
ン−シリンダ装置19により書籍パッケージ6の側面に
対し水平方向に押付けられる押圧部材18がテーブル1
4上に設けられなければならない。第4図は一方の側に
設けられた抑圧部材18のみを示しているが、同様の一
対の押圧部材が紐掛はフレーム4の両側に設けられなけ
ればならない。抑圧部材18はパッケージの両側部を押
圧し、プレス部材10はバンドがパッケージの周りに巻
付けられるまでパッケージの上面を押圧する。またこの
場合パッケージは90@回動され、パッケージが完全に
包囲されるよう横方向のバンドが巻掛けられてよい。
包装素材を本発明の装置へ供給することは手動的に行わ
れてもよく、またコンベアにより自動的に行われてもよ
い。
折曲げ装置7、プレス部材10、及び押圧部材18(設
けられている場合)の作動のタイミングは、全ての動作
が一つの外部制御指令により行われるよう紐掛は機1に
於てバンド3の巻掛は動作のタイミグとの関連で制御さ
れてよい。パッケージが本発明の装置へ手動的に供給さ
れる場合には、パッケージ包装動作がバンド巻掛は動作
が開始される前に良好に完了したことをオペレータが視
覚的に判定し得るよう、パッケージ包装動作の制御はバ
ンド巻掛は動作とは独立していてよい。
以上に於ては本発明を二つの実施例について詳細に説明
したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であ
ることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの実施例による包装装置の正面図
である。 第2図は第1図に示された包装装置の側面図である。 第3図は第1図及び第2図に示された包装装置により形
成された書籍パッケージを示す斜視図である。 第4図は本発明の第二の実施例による包装装置を示す斜
視図である。 1・・・紐掛は機、2・・・供給ドラム、3・・・バン
ド。 4・・・紐掛はフレーム、5・・・厚紙、6・・・書籍
、7・・・折曲げ装置、8・・・レバーアーム、9・・
・I\ウジング。 10・・・プレス部材、11・・・ピストン−シリンダ
装置、12・・・孔、13・・・ガイド孔、14・・・
テーブル。 15.15’ ・・・バンド、16・・・モータ、17
・・・ガイド溝、18・・・押圧部材、19・・・ピス
トン−シリンダ装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  紐掛けバンドのための供給ドラム(2)及び包装され
    るべきパッケージ(5、6)をテーブル(14)上に配
    置するための孔(12)を有する紐掛けフレーム(4)
    が設けられた自動紐掛け機(1)を含む書籍パッケージ
    包装装置にして、前記紐掛けフレーム(4)の平面の両
    側に設けられ前記フレーム(4)の前記孔(12)へ向
    かう方向及びこれより離れる方向へ運動可能であり包装
    素材(5、6)に含まれる厚紙(5)を書籍パッケージ
    の周りに折曲げるよう構成された折曲げ装置(7)と、
    紐掛け平面の両側に設けられ前記厚紙(5)の折曲げ中
    前記書籍パッケージを静止状態に保持し前記紐掛け機が
    前記パッケージ(5、6)の周りにバンド(15、15
    ′)を巻付けると同時に折曲げられた前記厚紙(5)を
    前記書籍パッケージの上面に対し押付けて保持する垂直
    方向に運動可能なプレス部材(10)とを含む書籍パッ
    ケージ包装装置。
JP1127733A 1988-05-19 1989-05-19 書籍パッケージ包装装置 Pending JPH0257519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI882347A FI81540C (fi) 1988-05-19 1988-05-19 Anordning foer inslagning och foerslutning av en bokfoerpackning.
FI882347 1988-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257519A true JPH0257519A (ja) 1990-02-27

Family

ID=8526482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127733A Pending JPH0257519A (ja) 1988-05-19 1989-05-19 書籍パッケージ包装装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4956961A (ja)
EP (1) EP0342418B1 (ja)
JP (1) JPH0257519A (ja)
AT (1) ATE80106T1 (ja)
AU (1) AU612032B2 (ja)
DE (1) DE68902683D1 (ja)
FI (1) FI81540C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI91052C (fi) * 1991-05-02 1994-05-10 Pussikeskus Oy Kirjapakkausaihio ja menetelmä ja kone sen valmistamiseksi
FI92670C (fi) * 1993-06-14 1994-12-27 Pussikeskus Oy Pakkauskone kirjojen tai vastaavien pakkaamiseksi
US5607056A (en) * 1995-05-02 1997-03-04 Macro-Systems Packaging Ltd. Transit packaging having reduced content
ES2142184B1 (es) * 1996-01-23 2000-11-01 Monllor Pardo Rafael Maquina perfeccionada electroneumatica para atar o grapar ensamblajes y articulos diversos de la industria.
US6230473B1 (en) * 1997-07-04 2001-05-15 Ferag Verpakkingstechniek B.V. Method and apparatus for packing stacks of flat articles
US20040216425A1 (en) * 2003-01-16 2004-11-04 Morton David L. Automatic cover applicator
US7204070B2 (en) * 2003-10-10 2007-04-17 The Real Reel Corporation Method and apparatus for packaging panel products
US20060207905A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Whiteside Michael G Multistrap container package system
US9051069B2 (en) 2012-08-22 2015-06-09 De La Rue North America Inc. Systems and methods for strapping a set of documents
ES2566364T3 (es) * 2012-09-28 2016-04-12 Kronoplus Technical Ag Aparato y procedimiento para aplicar etiquetas a cajas
SE537072C2 (sv) * 2013-06-05 2014-12-30 Mizelda Ab Vikanordning och användning av vikanordning för vikning av ett ämne
JP2020536776A (ja) 2017-10-09 2020-12-17 アセント オート インテリア エルエルシー 自動ラッピングシステム
CN113772160B (zh) * 2021-10-25 2023-05-05 南通恒懋智能科技发展有限公司 一种书本捆扎联动线

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1530977A (en) * 1917-01-25 1925-03-24 Henry Brady Inc Wrapping machine
US2050715A (en) * 1932-04-30 1936-08-11 Cons Internat Corp Banding and wrapping machine
US2937484A (en) * 1956-02-21 1960-05-24 Kopparfors Ab Device for automatically bundling material
US2908121A (en) * 1956-12-04 1959-10-13 California Wheeling Machine Pr Packages and packing methods
US3146695A (en) * 1961-12-26 1964-09-01 Metaverpa Nv Packaging machine
US3327452A (en) * 1964-05-21 1967-06-27 Devco Inc Folding machine for two piece wrapper
GB1250707A (ja) * 1969-04-11 1971-10-20
US3886026A (en) * 1972-06-01 1975-05-27 Joseph E Kienel Label applying apparatus
DE2948237A1 (de) * 1979-11-30 1981-06-04 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zum pressen, verpacken und umreifen von faserigem gut in ballenform
FI63371C (fi) * 1982-02-05 1983-06-10 Veikko Ilmari Janhonen Foerpackningsaemne och foerpackningsfoerfarande
US4627218A (en) * 1984-01-09 1986-12-09 Esselte Security Systems Method of automatically banderoling bundled sheet objects and apparatus for carrying out the method
US4625635A (en) * 1985-02-19 1986-12-02 Lewis Charles B Banding apparatus for presses
FI78038C (fi) * 1986-12-17 1989-06-12 Veikko Ilmari Janhonen Anordning foer att slao om och tillsluta ett foerpackningsaemne omkring en vara, som skall foerpackas.

Also Published As

Publication number Publication date
FI81540C (fi) 1990-11-12
FI81540B (fi) 1990-07-31
FI882347A (fi) 1989-11-20
AU3498589A (en) 1989-11-23
ATE80106T1 (de) 1992-09-15
FI882347A0 (fi) 1988-05-19
AU612032B2 (en) 1991-06-27
EP0342418A1 (en) 1989-11-23
US4956961A (en) 1990-09-18
EP0342418B1 (en) 1992-09-02
DE68902683D1 (de) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738078A (en) Method of, and apparatus for, wrapping objects, especially quadrangular block-like objects with a web-like wrapping material
JPH0257519A (ja) 書籍パッケージ包装装置
JPS599403B2 (ja) 荷体の包装方法ならびに包装装置
JPS58112909A (ja) 帯締め装置
JP6152132B2 (ja) ひねり包装装置
WO2016185875A1 (ja) ひねり包装装置
JP6072113B2 (ja) ひねり包装装置
TW521055B (en) Progressive punch
JPH02127209A (ja) 袋体の紐結束機構
JPH04215904A (ja) 箱状被包装物の包装方法及びその装置
JPS6226334Y2 (ja)
JPH09272509A (ja) 長尺材端部包装袋結束装置
JP2006232379A (ja) 包装装置
JP2006347599A (ja) 梱包機
JPH0454891Y2 (ja)
JP3303734B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH03117452A (ja) 干魚包装用装置
JP3015066U (ja) 圧縮型自動包装装置
JP2001287708A (ja) 帯掛け包装機
JPS6341296Y2 (ja)
JPH0567486B2 (ja)
JPH04154508A (ja) 球形農産物のフイルム包装方法
JPH02127208A (ja) 袋体の耳部折畳み機構
JP2005289501A (ja) テープ結束機
JPH03111227A (ja) 長尺体の両端部に装着された袋の結束装置