JPS6226334Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226334Y2
JPS6226334Y2 JP1983186672U JP18667283U JPS6226334Y2 JP S6226334 Y2 JPS6226334 Y2 JP S6226334Y2 JP 1983186672 U JP1983186672 U JP 1983186672U JP 18667283 U JP18667283 U JP 18667283U JP S6226334 Y2 JPS6226334 Y2 JP S6226334Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packed
pressing
holding plate
plate
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983186672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18667283U priority Critical patent/JPS6092905U/ja
Publication of JPS6092905U publication Critical patent/JPS6092905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226334Y2 publication Critical patent/JPS6226334Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は被梱包物、例えば書籍等の積層体を紙
テープにより帯封または紐により結束する際に被
梱包物を上方から適度に押圧し、帯封または結束
を適切に行なうための押圧装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の押圧装置の一例は特公昭55−
41968号に示されている。そのような従来の装置
では第8図および第9図に示すように、予め押え
板aのbの間に張られた紙テープの下方から被梱
包物Aを押上げてテープを巻き、それを受け板c
で受け、上方のプレスdで押圧するものであつ
た。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のように、従来の押圧装置は単に上方から
押圧するものであつたため、被梱包物が積層体で
あればその形をゆがめ、または崩すことがあると
いう問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案による押圧装置を特徴づける構成は被梱
包物を押圧された状態に保持する保持板2と、そ
の保持板に形成された孔または縁から突出して被
梱包物を部分的に押圧する複数の押圧部材3を含
むことである。
(前記手段の作用) テーブル上の所定位置に押圧を受けて押出され
た被梱包物を、その押圧状態を保持板により保持
すると共に複数の押圧部材によりさらに被梱包物
を部分的に押圧する。
(実施例) 次に図面を参照のもとに本考案の実施例に関し
説明する。第1図に示すように、本考案による押
圧装置は基本的には被梱包物Aを受けるテーブル
1と、テーブル1上の所定高さ位置に設置される
保持板2と、その保持板に形成された孔または縁
から下方に突出する複数の押圧部材3および押圧
部材3を上下に進退する駆動装置4を含む。この
テーブル1は多くの場合水平に設けられ、従つて
その上の保持板2もテーブルに平行に、水平に設
けられる。また、テーブル1は被梱包物をこのテ
ーブル上に所定位置に押出すプツシヤー5に隣接
して設けられるため、プツシヤー5のテーブルに
隣接しまたはプツシヤーのテーブルと共通のテー
ブルとして用いられることもある。6はプツシヤ
ー5により押出す直前に被梱包物を押圧するプレ
ス板である。
好適な実施例では、第2図および第3図に示す
ように、それぞれ水平に配置された棒部材からな
る一対の押圧部材3が備えられ、一対の押圧部材
3は一端が枢止されたアーム7にピン3aにより
枢止され上下に進退可能であると共に、矢印B方
向に揺動自在になつている。一方の部材3は保持
板2に形成された溝孔8を貫通するようになつて
おり、他の部材3は保持板の縁9に近接して下降
し得るように構成されている。押圧部材3を揺動
自在にするため、第3図に示すように、各アーム
7を張力ばね17で支持すると共に、エアシリン
ダ4のロツドの先端を押圧部材間に固定された平
板3bに衝合するようにしている。これらの押圧
部材3、保持板2等は支持板10の下に設置さ
れ、アーム7はその間の支柱11に枢止される。
12は保持板2を固定する他の支柱である。そし
て、支持板10とアーム7の間に枢動装置として
のエアシリンダ4が設けられているが、駆動装置
4としてはカムまたはラツクピニオンなど他の機
構または他の装置でもよいことは言うまでもな
い。
さらに保持板2の高さを可調整にするため、支
持板10は調整ねじ13を介して枠14に連結さ
れ、且つ枠14に可摺動のガイド15の下端が支
持板10に固定されている。調整ねじ13の上端
に手動のハンドル16が取付けられ、ハンドル1
6の操作により支持板10を介して保持板2の位
置が調整される。
作動時、予め保持板2はハンドル16の操作に
より、プレス板6等の下降位置とほぼ同じレベル
に設定されており、従つて被梱包物がプレス板6
で押圧された状態でプツシヤー5によりこの押圧
装置に押出されると、保持板2とテーブル1の間
に挿入され、前のプレス板6による押圧状態が保
たれる。被梱包物Aが保持板2の下に至ると、エ
アシリンダ4が作動して押圧部材3を下降し、第
4図に示すように被梱包物は部分的に押圧され
る。なお、前の段階で被梱包物に紙テープなどを
巻き付ければ、この位置で、例えばテーブルの下
にのり付装置を設置することにより好適に帯封が
行なわれる。押圧装置の位置で被梱包物が梱包さ
れると、エアシリンダ4により押圧部材3は元の
上方位置に後退し、次の被梱包物の送入により、
ところ天式に、または適当な搬送装置により別の
位置に送り出される。
なお、上記の実施例では、押圧部材3は水平に
設けられた一対の棒部材から構成されているが、
他の形態でもよく、例えば第5図に示すように、
支持板10の下面に垂直に設けられた4つの棒状
の突片3′で構成し、各突片3′をそれぞれ保持板
2の対応位置に形成された孔18から突出するよ
うにしてもよい。
この押圧装置の好適な応用例では帯封装置に組
込んで用いられる。第6図および第7図はそのよ
うな応用例を示し、その帯封装置では被梱包物は
コンベヤ20で送られ、ストツパ21で止めら
れ、送入装置22でテーブル1の所定位置に送入
される。一方、紙テープTはリール23からピン
チローラ24、25を通り、ガイド26およびピ
ンチローラ27、28を通り、被梱包物の前に垂
れ下り、所定長さをカツター29で切断される。
次いでプレス板6で被梱包物を押圧した状態でプ
ツシヤー5により、この押圧装置の保持板2の下
に押出す。その際、垂れ下つていたテープを前、
上、後面の3面に巻く。後面のテープはエアノズ
ル30からの空気の吹出しおよびシヤツター板3
1の下降により、適切に添わされる。保持板2の
下の被梱包物はされに押圧部材3により部分的に
押され、その状態でリンク32によりテーブル1
の一方の可動面が閉じて被梱包物の下面にテープ
を添わせ、他方の可動面が開いて、ボンドローラ
33を介してのりをテープ下面の所定位置に付
け、前記他方の可動面が閉じてのり付け位置にテ
ープ端を重ねて帯封を終る。そして、プツシヤー
5による次の被梱包物の押出しによつてところ天
式に搬出装置34に載せられる。
(考案の効果) 上記のように、本考案によれば、保持板により
被梱包物を適当な圧力で保持し且つ押圧部材によ
り押圧することができるので、その位置で帯封ま
たは結束などの梱包作業を適切に行なうことがで
きる。そして、積層体であつても、その形を崩す
ことはなく、また書籍では、しおりなどが挾まれ
ていると綴じ側とは反対の側が浮き上るが、この
押圧装置ではそのように浮き上つた位置に押圧部
材を当てることにより、浮き上つた部分を押圧で
きるので、特に書籍等の積層体の梱包に好適に用
いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例による押出装置の正面
図、第2図はその要部を部分的に断面で示した正
面図、第3図は押圧部材およびその関連部材の斜
視図、第4図は作動時の状態を図式的に示す図、
第5図は他の実施例の要部を示す斜視図、第6図
および第7図は本考案による押圧装置が帯封装置
に設けられたものの平面図および側面図、第8図
は従来の帯封装置の側面図、そして第9図はその
要部の拡大図である。 図中、1……テーブル、2……保持板、3……
押圧部材、4……駆動装置、7……アーム、8…
…保持板の溝孔、9……保持板の縁、16……ハ
ンドル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 被梱包物が載置されるテーブルと、前記テー
    ブル上の所定高さ位置に設置され被梱包物が押
    圧された状態に保持する保持板と、前記保持板
    に形成された孔または縁から突出して被梱包物
    を部分的に押圧する複数の押圧部材と、前記複
    数の押圧部材を上下に進退する駆動装置とから
    成る被梱包物の押圧装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
    において、前記駆動装置はエアシリンダである
    被梱包物の押圧装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
    において、前記押圧部材は一端が枢止されたア
    ームに枢止されて揺動自在になつている被梱包
    物の押圧装置。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
    において、前記押圧部材は一対の水平に置かれ
    た棒部材からなり、その一方は前記保持板に形
    成された孔から突出し且つ他方は前記保持板の
    縁から突出するようになつている被梱包物の押
    圧装置。 (5) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
    において、前記保持板は手動操作されるハンド
    ルにより高さ位置の調整がなされる被梱包物の
    押圧装置。
JP18667283U 1983-12-02 1983-12-02 被梱包物の押圧装置 Granted JPS6092905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18667283U JPS6092905U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 被梱包物の押圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18667283U JPS6092905U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 被梱包物の押圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092905U JPS6092905U (ja) 1985-06-25
JPS6226334Y2 true JPS6226334Y2 (ja) 1987-07-06

Family

ID=30403149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18667283U Granted JPS6092905U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 被梱包物の押圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092905U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218320U (ja) * 1975-07-26 1977-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218320U (ja) * 1975-07-26 1977-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092905U (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3327449A (en) Packaging compressible material
US4956961A (en) Apparatus for wrapping and closing a book package
JPH1170600A (ja) 箱状容器の底部に熱収縮性プラスチックフィルムを自動的に糊付けする方法と装置
JPH08310506A (ja) 物品包装装置および物品包装方法
US3279146A (en) Machine for banding counted stacks of flat, sheet-like objects
JPS6226334Y2 (ja)
JPH11263319A (ja) 包装テープ貼着ユニット
JPH08113210A (ja) 結束装置
JPH024882Y2 (ja)
JP2655982B2 (ja) ワーク開口封止方法とその装置
JP2546612B2 (ja) 包装装置
JPH0245312A (ja) 切板の自動紙包装装置
JPH0352649Y2 (ja)
JPH0454891Y2 (ja)
JP3032346B2 (ja) 包装装置
JP3032345B2 (ja) 包装装置
GB954549A (en) Improved wrapping machine
JPS6152052B2 (ja)
JPH054614A (ja) 太物包装機械におけるプツシヤ装置
JP2660382B2 (ja) フィルム開口端折曲げ装置
JPH0629051B2 (ja) 包装装置
JPS6234607B2 (ja)
JPH07101421A (ja) 包装装置及び折り畳み機構
JPH06127513A (ja) 包装機
JP2731674B2 (ja) 包装装置