JPH08310506A - 物品包装装置および物品包装方法 - Google Patents

物品包装装置および物品包装方法

Info

Publication number
JPH08310506A
JPH08310506A JP7115731A JP11573195A JPH08310506A JP H08310506 A JPH08310506 A JP H08310506A JP 7115731 A JP7115731 A JP 7115731A JP 11573195 A JP11573195 A JP 11573195A JP H08310506 A JPH08310506 A JP H08310506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
covering body
frame
winding arm
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7115731A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Sugiyama
洋一郎 杉山
Jiro Kurita
二郎 栗田
Takao Torida
隆夫 鳥田
Zenzo Harada
善造 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIZUKOU KK
TORITETSUKU KK
Seiko Corp
Original Assignee
SHIZUKOU KK
TORITETSUKU KK
Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIZUKOU KK, TORITETSUKU KK, Seiko Corp filed Critical SHIZUKOU KK
Priority to JP7115731A priority Critical patent/JPH08310506A/ja
Publication of JPH08310506A publication Critical patent/JPH08310506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単かつ迅速な操作により確実な物品の包装が
行なえると共に、装置全体をコンパクトに形成して廉価
に製作することができる物品包装装置および物品包装方
法を提供する。 【構成】フレーム1上部へ繰出自在に支持した物品bの
被覆体2に、この被覆体2の緊張手段3を連係させ、フ
レーム1の縦ガイド19へ係合させた巻き込み腕4の前
部に、被覆体2を物品bへ向かって繰り出す巻き付け杆
5を設けて、テーブル9の下側にはこのテーブル9面の
開口22より差し入れた該被覆体2の端部を把持する把
持手段6および被覆2体の加熱手段7を設けると共に、
巻き込み腕4の前部下側に物品を巻き込んだ被覆体2を
加熱手段7へ押し付ける押圧部材8を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物品の外周に被覆体を
巻き付けて該物品を包装する物品包装装置および物品包
装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、書籍や積層紙等の物品を包装ある
いは梱包する場合は、例えば、P.Pバンドと呼ばれる
結束バンドにより結束したり、収縮性フィルムを用いて
物品を包み込み、赤外線等の照射によりフィルムを収縮
させることで該物品を密着包装するものであった。
【0003】しかし、前者の方法は、物品巾に対して巾
の狭いバンドを用いるため、バンドか接触する角部にあ
っては、図12に示すように、大きな締付力が掛かって
物品70に撓みが生じ、長時間このままの状態に保持し
ておくと、長さ方向に延伸性が低いP.Pバンド71を
用いたときは特に撓みグセmが付いて、物品の商品価値
を著しく低下させる。
【0004】また、後者の方法は、フィルムにより包み
込んでシールした物品を包囲する収縮室が別に必要とな
るため、これらシール機と収縮機とによって装置が大型
化して、これら機械の設置スペースを大きく取ると共
に、コストアップとなって廉価に市場提供できない。等
の様々な問題点を有するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した問題
点を解決するためになされたもので、フレーム上部へ繰
出自在に支持した物品の被覆体に、この被覆体の緊張手
段を連係させ、フレームの縦ガイドへ係合させた巻き込
み腕の前部に、被覆体を物品へ向かって繰り出す巻き付
け杆を設けて、テーブルの下側にはこのテーブル面の開
口より差し入れた該被覆体の端部を把持する把持手段お
よび被覆体の加熱手段を設けると共に、巻き込み腕の前
部下側に物品を巻き込んだ被覆体を加熱手段へ押し付け
る押圧部材を設けることにより、簡単かつ迅速な操作に
より確実な物品の包装が行なえると共に、装置全体をコ
ンパクトに形成して廉価に製作することができる物品包
装装置および物品包装方法を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、下部に物品の載置テーブルを有
するフレームと、このフレームの上部へ繰出自在に支持
した物品の被覆体と、該被覆体に連係させた該被覆体の
緊張手段と、前記フレームに設けた縦ガイドへ昇降自在
に係合させた巻き込み腕と、該巻き込み腕の前部に設け
て被覆体を物品へ向かって繰り出す巻き付け杆と、前記
テーブルの下側に設けてフレーム上部より垂下させ繰り
出した被覆体に対して、このテーブル面の開口より差し
入れた該被覆体の端部を把持する把持手段と、前記テー
ブル面に対応させた被覆体の加熱手段と、前記巻き込み
腕の前部下側に設けて物品を巻き込んだ被覆体を前記加
熱手段へ押し付ける押圧部材と、を備えさせた物品包装
装置の構成にある。
【0007】また、フレームの上部に支持した被覆体の
繰出端部を、フレーム下部のテーブル面の下側において
把持手段により把持し、該被覆体を幕状に縦方向へ張設
した状態で、テーブル上へ物品を供給して被覆体へ向か
って前進させて、該被覆体を物品の下面から前面,上面
と巻き付け、テーブル面に設けた加熱手段を通過させた
後物品を停止させ、フレームに取り付けた巻き込み腕を
テーブル面側へ移動させて被覆体により物品後面を覆
い、把持手段の近傍において該被覆体を重ね合わせた
後、巻き込み腕の押圧部材によりこの被覆体の重ね合わ
せ部を加熱手段へ押し付けて溶着し物品を包装する物品
包装方法にある。
【0008】
【作用】前記のように構成される本発明は以下に述べる
作用を奏する。
【0009】フレームの上部に繰出自在となる被覆体を
支持させ、その繰り出される先端部を、フレームにおけ
る下部のテーブル面に設けた開口に差し入れ、該テーブ
ル下側に設けた把持手段に把持させる。
【0010】すると、この被覆体は縦方向に対して幕状
に張設されるもので、この状態で、テーブル上へその手
前側から物品を供給して張設された被覆体へ向かって前
進させると、物品の下面から前面,上面へと被覆体が巻
き付けられる。
【0011】そして、移動する物品がテーブル面に設け
た加熱手段を通過したとき該物品を停止させる。
【0012】次に、フレームに取り付けた巻き込み腕を
テーブル面へ向かって移動させて、この巻き込み腕に設
けた巻き付け杆によって緊張状態の被覆体により物品後
面を覆う。
【0013】この状態にあっては、把持手段の近傍にお
いて被覆体の先端部と物品後面における下側部が重ね合
わせられるもので、更に、巻き込み腕をテーブル面へ向
かって移動させると、該巻き込み腕の押圧部材によりこ
の被覆体の重ね合わせ部を加熱手段へ押し付けるので、
この押圧力と加熱手段の加熱により該重ね合わせ部は溶
融して接合される。
【0014】接合後の物品は、その底面と前面,上面,
後面の四面に被覆体が接触し、所定の緊張力を持って被
覆体により包装される。
【0015】
【実施例】次に、本発明に関する物品包装装置および物
品包装方法の実施の一例を図面に基づいて説明する。
【0016】図1〜図3,図6〜図7および図10〜図
11においてAは本発明の物品包装方法を採用した物品
包装装置であり、書籍や積層紙あるいは複数積み重ねて
ブロック状とした立方体の物品bを所定の緊張力をもっ
て包装するものである。
【0017】そして、図1〜図3,図6〜図7にあって
は、本発明装置Aの第一の実施例を示すもので、フレー
ム1と、被覆体2と、緊張手段3と、巻き込み腕4と、
巻き付け杆5と、把持手段6と、加熱手段7と、押圧部
材8とにより基本的に構成される。
【0018】前記したフレーム1は、略匚字状で堅牢に
形成してあって、その下部には、供給された物品bを略
水平に支承する載置テーブル9を設けてある。
【0019】前記した被覆体2は、このフレーム1の上
部へ繰出自在に支持されており、物品bを一体的に包装
するもので、所定厚さの合成樹脂製フィルムにより成形
されていて、物品b巾に見合う巾でロール状に形成され
ており、フレーム1の受部10に支軸11により回転可
能に支承される。
【0020】前記した緊張手段3は、被覆体2が繰り出
されたその途中において連係させてあって、該被覆体2
へ所定の緊張力を与えて、物品bを包装したときの、該
物品bに一定の包持力が得られるようにする。
【0021】そして、その構成は、図2に示すように、
フレーム1の上部においてその一端部を支軸12により
回動自在に揺動レバー13を取り付け、この揺動レバー
13の中間部に、フレーム1上部に設けた金属製等の受
けロール14へ当接するゴムローラ15を設けてあっ
て、フレーム1上部とこの揺動レバー13とに介在させ
た圧縮ばね16により、常時、受けロール14側へゴム
ローラ15が付勢されるように該揺動レバー13を作動
させることで、受けロール14とゴムローラ15との間
に挟まれた被覆体2が繰り出されるときに、該被覆体2
に所定の制動が与えられて、後記する把持手段6とこれ
ら受けロール14,ゴムローラ15ととの間において被
覆体2が緊張される。
【0022】また、この揺動レバー13の自由端側に
は、後記する巻き込み腕4の押上片17aが当接する受
けコロ17bを軸支してあって、巻き込み腕4が上限ま
で上昇したとき、支軸12を中心として揺動レバー13
を回動させると、この運動により受けロール14からゴ
ムロー15が離隔して被覆体2の挟持を解除するため、
把持手段6とこれら受けロール14,ゴムローラ15と
との間において被覆体2の緊張が解かれる。
【0023】なお、受けロール14とゴムローラ15と
による被覆体2の挟持圧力を調整することで、被覆体2
の緊張力が任意に得られるもので、物品bの長さや大き
さ,厚さあるいは被覆体2の材質、更には、包装する作
業場の雰囲気温度,作業時の季節に応じて調整するもの
であって、圧縮ばね16に連係させたねじ式等の調整部
材18により該圧縮ばね16の強さを加減する。
【0024】前記した巻き込み腕4は、平面形状略匚字
状に形成してあって、フレーム1中間部に設けた縦ガイ
ド19へその基部を昇降自在に係合させてあって、物品
bの底面と前面,上面とに巻かれた被覆体2を、その残
りの後面へ巻き込む作動を行なうもので、フレーム1上
部に取り付けた巻き取りばね等の引き上げ部材20を連
係させて、上方への復帰を容易にしてある。
【0025】また、この巻き込み腕4の前部には、昇降
動作を行なう手動ハンドル21を付設してある。
【0026】前記した巻き付け杆5は、巻き込み腕4の
前部に設けて、載置テーブル9上に供給されて前進する
物品bの前面,上面へ被覆体2を被せたり、該巻き込み
腕4が降下したとき、被覆体2の途中を物品bの後面側
へ向かって繰り出すもので、棒状に形成したものを用い
る。
【0027】前記した把持手段6は、テーブル9の下側
に設けてフレーム1上部より垂下させ、繰り出した被覆
体2に対して、このテーブル9面の開口22より差し入
れた該被覆体2の端部を把持するものであって、図2お
よび4に示すように、フレーム1下部に設けた支持体2
3に固定挟持片24を固着し、この支持体23へフレー
ム1の外側において、ハンドル25により回動操作され
る横軸26を支承してあり、この横軸26に固定挟持片
24に対応する可動挟持片27を取り付けてある。
【0028】前記した加熱手段7は、図2および図5に
示すように、テーブル9面に対応するようにその下側に
設けられ、該テーブル9の開口9aに臨ませて、物品b
に巻き付いたその端部において、この重ね合さった被覆
体2を加熱・溶融させるもので、慣用のヒータ等を用い
るものであって、溶着部7aと切断部7bとに形成され
る。
【0029】この加熱手段7は、被覆体2の溶着時のみ
テーブル面へ対応するように操作手段28により所定タ
イミングによって作動されるもので、該操作手段28
は、一端部に加熱手段7を取り付けたレバー29の中間
部を取付部材30により揺動自在に軸支し、このレバー
29の他端部に、モータ等の作動部材31に取り付けた
カム32に係合するコロ33を軸支してある。
【0030】この作動部材31は、図2および図6,図
7に示すよう、巻き込み腕4に取り付けた検出子34が
フレーム1中間部に設けた近接スイッチ等の検出部材3
5に係合したとき、給電されて回転し、カム操作により
レバー29を揺動させてテーブル9面への接離を行な
う。
【0031】前記した押圧部材8は、巻き込み腕4の前
部下側に設けて物品bを巻き込んだ被覆体2を加熱手段
7へ押し付けるもので、耐熱性のゴム材等により被覆体
2巾に見合う長さに成形してある。
【0032】そして、緊張手段3により所定の緊張力が
与えられている被覆体2は、図5に示すように、加熱手
段7の溶着部7aにおいて溶着されると同時に、切断部
7bにおいて重ね合わせ部pの被覆体2を切断するもの
であるが、該切断がなされる前は、被覆体2の各部位
x,y,zにおいては同一の張力を受けている。
【0033】しかし、切断されることにより、被覆体2
におけるz部位は、物品b側に引っ張られ、被覆体2に
おけるx,y部位は、該x部位からロール状の被覆体2
に亘ってこの方向へ引っ張られる。
【0034】ここで、溶着されたばかりの被覆体2が物
品b側に引っ張られると、溶着された部分はこの力によ
り再び剥がれてしまう。
【0035】したがって、押圧部材8において、押え込
み部8aとテーブル9面との間において被覆体2を一旦
係止させておくことで、ヒートシール部の妄動を防止す
ることができる。
【0036】また、加熱手段7が操作手段により降下し
てヒートシール部が冷却した後は、押圧部材8が上がっ
ても確実な溶着が完了しており該部分の剥がれは生じな
いもので、物品bに対して被覆体2は所定の緊張力によ
り包装される。
【0037】なお、図6および図7において36は、物
品bの前面部が当接するストッパーで、供給された物品
bの位置決めを行なうもので、ねじ止め等により着脱自
在に設けられるものであって、物品bの種類変化に応じ
てその見合う位置に移動あるいは交換による取り付けが
なされるものであり、このストッパー36以外にも、必
要に応じてテーブル9面に物品bサイズに合致する複数
種の位置決め線(図示せず)を施すこともできる。
【0038】本発明装置Aの第一実施例は前記のように
構成されているから、まず、物品bの包装に相応した材
質や大きさの被覆体2を選定して、フレーム1の上部に
支持させ、その繰り出される先端部を、図6(a)に示
すように、緊張手段3における受けロール14とゴムロ
ーラ15との間に通し、巻き込み腕4の巻き込み杆5の
上面を介して、テーブル9面に設けた開口22に差し入
れ、該テーブル9下側に設けた把持手段6における固定
挟持片24と可動挟持片27との間に把持させる。
【0039】このとき、巻き込み腕4は引き上げ部材2
0により上昇限まで引き上げられているため、押上片1
7aが受けコロ17bを介し、圧縮ばね16に抗して揺
動レバー13を押し上げるから、前記した受けロール1
4とゴムローラ15との間には隙間を生じて被覆体2の
挟持力は発生せず、したがって、該被覆体2の繰り出し
は抵抗なく行なわれる。
【0040】この被覆体2は、テーブル9上において、
図6(a)に示すように、縦方向に対して幕状に張設さ
れる。
【0041】この状態で、テーブル9上へその手前側か
ら物品bを供給して張設された被覆体2へ向かって前進
させると、該被覆体2は物品bに押されてその移動量だ
け、抵抗なく円滑に繰り出されるもので、図6(b)に
示すように、物品bの下面から前面,上面へとその三面
に巻き付けられる。
【0042】そして、移動する物品bがテーブル9面に
設けた加熱手段7を通過したとき、あるいは、ストッパ
ー36に物品bの前面が当接したとき、該物品bを停止
させるもので被覆体2の巻き付けの位置決めがなされ
る。
【0043】次に、フレーム9に取り付けた巻き込み腕
4を縦ガイド19に沿って降下させると、緊張手段3に
おける押上片17aが受けコロ17bから離れるので、
圧縮ばね16が揺動レバー13を下方へ押し下げ、ゴム
ローラ15が受けロール14へ圧接されて被覆体2を挟
持するため、図7(a)に示すように、この巻き込み腕
4に設けた巻き付け杆5が該被覆体2を繰り出すことに
より、所定の緊張状態でこの被覆体2が残りの一面であ
る物品bの後面を覆う。
【0044】そして、テーブル9上において把持手段6
の近傍では、巻き込みを終えた被覆体2の先端部と物品
b後面における下側部が、図7(a)に示すように重ね
合わせられるもので、更に、巻き込み腕4をテーブル9
面へ向かって降下させると、該巻き込み腕4の押圧部材
8がこの被覆体2の重ね合わせ部pを加熱手段7へ押し
付けるので、この押圧力と加熱手段7の加熱により該重
ね合わせ部pは溶融して接合される。
【0045】接合後の物品bは、図7(b)に示すよう
に、その底面と前面,上面,後面の四面に被覆体2が包
囲・接触し、所定の緊張力を持って該被覆体2により包
装される。
【0046】なお、この物品bの被覆体2による包装に
あって、図7(a)に示すように、物品bの長さ方向に
対して平行に巻き付けたり、図7(b)に示すように、
物品bの長さ方向に対して直交するように巻き付けた
り、図7(c)に示すように、物品の長さ方向に対して
平行に巻き付けた後、長さ方向に対して直交するように
十字のたすき掛けされるように巻き付けたりするもので
ある。
【0047】この十字状に包装する場合は、物品bの長
さ方向の寸法と略同一巾を有する被覆体2を選定して、
図9(a)に示すように、まず、物品bの長さ方向に平
行するように被覆体2を巻き付けるもので、この場合、
被覆体2の巾は物品bの巾寸法より広いため、同図に示
すように、包装された物品bの両端部に被覆体2のはみ
出し部2a,2aが形成される。
【0048】この状態から、物品bを90°反転させて
物品bの巾方向を張設した被覆体2に対応させて、前記
した工程により包装するもので、被覆体2における重ね
合わせ部pにおいては、図9(b)において拡大して示
すように、下部のはみ出し部2aがこの重ね合わせ部p
の中間に挟まった三重に溶着されるので、先工程による
被覆体2と後工程による被覆体2とが一体的となり、該
被覆体2がずれたり抜け出したりすることがない。
【0049】図10および図11においてAは、本発明
に係る方法を採用し得る第二の実施例を示すもので、前
記した第一実施例と同様に、フレーム1と、被覆体2
と、緊張手段3と、巻き込み腕4と、巻き付け杆5と、
把持手段6と、加熱手段7と、押圧部材8とにより基本
的に構成されるものであって、共通する部材は、第一実
施例のものと同一符号を付して説明する。
【0050】この例にあっては、緊張手段3と巻き込み
腕4との構成が第一実施例と異なるもので、特に、巻き
込み腕4は、第一実施例が昇降式に対して第二実施例は
揺動式としたものである。
【0051】そして、その構成は、フレーム1の中間部
に巻き込み腕4の基部を枢軸40により、引き戻しバネ
41により常時は上方へ付勢され揺動自在に取り付け
て、該巻き込み腕4の前部に被覆体2を物品bへ向かっ
て繰り出す巻き付け杆5を取り付けてある。
【0052】また、この巻き付け杆5に対応して緊張手
段3が設けられているもので、このものは、巻き込み腕
4の前部において、取付軸42により回動される握りレ
バー43の先端部にゴム製等の押えロール44を取り付
けてあって、作業者が、巻き込み腕4の手動ハンドル2
1と共に握りレバー43を握ることで、先端部の押えロ
ール44が巻き付け杆5に押し付けられ、これら巻き付
け杆5と押えロール44との間に供給された被覆体2が
挟持され、テーブル9の把持手段6とに張設させた被覆
体2に所定の緊張力を与える。
【0053】したがって、図11(a)に示すように、
テーブル9上に供給された物品bを張設させた被覆体2
ヘ向かって前進させ、この被覆体2を物品bの前面によ
り押し出すと、被覆体2は緊張作用を受けてないので、
図11(b)に示すように、抵抗なく所定量繰り出さ
れ、希望するテーブル9の位置において停止される。
【0054】このとき、被覆体2は、物品bの下面と前
面および上面の三面に巻き付けられる。
【0055】この状態で、手動ハンドル21と握りレバ
ー43を握って、枢軸40を中心として巻き込み腕4を
回動させると、図11(c)に示すように、巻き付け杆
5と押圧部材8とにより被覆体2が残りの物品後面に巻
き付ける。
【0056】そして、更に巻き込み腕4を回動してこの
巻き込み腕4に取り付けた押圧部材8をヒータ等の加熱
手段7へ被覆体2の重ね合わせ部pを押し付けると、こ
の押圧力と加熱手段7の加熱により該重ね合わせ部pは
溶融して接合される。
【0057】
【発明の効果】前述したように本発明の物品包装装置お
よび物品包装方法は、処理する物品の大きさや巾あるい
は厚さ等に変化を生じても、その物品に見合う被覆体を
交換するだけで直ちに包装作業が行なえるので、装置と
しての汎用性が得られ、かつ、構造が簡単でかつ小型化
することができるので安価に市場提供できる。
【0058】また、物品の包装にあって、被覆体に対し
て緊張手段により物品へ所定の緊張力を与えて行なうこ
とができるので、物品の包装が確実になされると共に物
品の角部に包装グセを与えない。
【0059】物品に対して一方向への一重包装から、十
字状の二重包装等の多重包装が連続した一連動作により
簡単に行なえる。等の格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する物品包装装置の第一の実施例を
示す斜視図である。
【図2】図1における縦断側面図である。
【図3】図1における平面図である。
【図4】図1における把持手段の要部を示す説明図であ
る。
【図5】図1における被覆体の溶着状態を示す説明図で
ある。
【図6】図1における装置の作動前および作動途中の状
態を示す説明図である。
【図7】図1における装置の作動完了の状態を示す説明
図である。
【図8】図1における装置により包装される物品の包装
例を示す説明図である。
【図9】図8における更に他の包装例を示す斜視図であ
る。
【図10】本発明に関する物品包装装置の第二の実施例
を示す縦断側面図である。
【図11】図10における作動状態の各例を示す説明図
である。
【図12】従来の包装機による物品の包装状態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
b 物品 1 フレーム 2 被覆体 3 緊張手段 4 巻き込み腕 5 巻き付け杆 6 把持手段 7 加熱手段 8 押圧部材 9 載置テーブル 19 縦ガイド 22 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 洋一郎 静岡県清水市天神二丁目8番1号 靜甲株 式会社内 (72)発明者 栗田 二郎 静岡県清水市天神二丁目8番1号 靜甲株 式会社内 (72)発明者 鳥田 隆夫 東京都中央区八丁堀一丁目1番4号共同ビ ル5階 トリテック株式会社内 (72)発明者 原田 善造 神奈川県横浜市磯子区滝頭1−6−21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に物品の載置テーブルを有するフレ
    ームと、このフレームの上部へ繰出自在に支持した物品
    の被覆体と、該被覆体に連係させた該被覆体の緊張手段
    と、前記フレームに設けた縦ガイドへ昇降自在に係合さ
    せた巻き込み腕と、該巻き込み腕の前部に設けて被覆体
    を物品へ向かって繰り出す巻き付け杆と、前記テーブル
    の下側に設けてフレーム上部より垂下させ繰り出した被
    覆体に対して、このテーブル面の開口より差し入れた該
    被覆体の端部を把持する把持手段と、前記テーブル面に
    対応させた被覆体の加熱手段と、前記巻き込み腕の前部
    下側に設けて物品を巻き込んだ被覆体を前記加熱手段へ
    押し付ける押圧部材とを備えさせたことを特徴とする物
    品包装装置。
  2. 【請求項2】 フレームの上部に支持した被覆体の繰出
    端部を、フレーム下部のテーブル面の下側において把持
    手段により把持し、該被覆体を幕状に縦方向へ張設した
    状態で、テーブル上へ物品を供給して被覆体へ向かって
    前進させて、該被覆体を物品の下面から前面,上面と巻
    き付け、テーブル面に設けた加熱手段を通過させた後物
    品を停止させ、フレームに取り付けた巻き込み腕をテー
    ブル面側へ移動させて被覆体により物品後面を覆い、把
    持手段の近傍において該被覆体を重ね合わせた後、巻き
    込み腕の押圧部材によりこの被覆体の重ね合わせ部を加
    熱手段へ押し付けて溶着し物品を包装することを特徴と
    する物品包装方法。
JP7115731A 1995-05-15 1995-05-15 物品包装装置および物品包装方法 Pending JPH08310506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115731A JPH08310506A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 物品包装装置および物品包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7115731A JPH08310506A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 物品包装装置および物品包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310506A true JPH08310506A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14669708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7115731A Pending JPH08310506A (ja) 1995-05-15 1995-05-15 物品包装装置および物品包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310506A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291822A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Denso Corp ワイヤ巻き装置、および熱交換器の製造方法
JP2014097841A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Brother Ind Ltd 包装装置
JP2014097838A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Brother Ind Ltd 包装装置
JP2014218294A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 包装装置
JP2014218297A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 包装装置
JP2014218295A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 包装装置
JP2014218296A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 包装装置
WO2016052317A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 ブラザー工業株式会社 包装装置
WO2016208230A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 ブラザー工業株式会社 包装装置、包装方法、及び、包装体
JP2019073308A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 大倉工業株式会社 ストレッチフィルムを用いたスリーブ包装方法、スリーブ包装用ストレッチフィルム、およびスリーブ包装体の製造方法
CN110092022A (zh) * 2019-06-04 2019-08-06 惠州市联华包装制品有限公司 一种纸袋自动打包装置
CN110203439A (zh) * 2019-06-10 2019-09-06 深圳市红标点科技有限公司 一种用于书籍打捆设备的压书机构
CN112918734A (zh) * 2021-03-24 2021-06-08 宁波海曙灵匠自动化科技有限公司 一种热熔封口自动打包装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291822A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Denso Corp ワイヤ巻き装置、および熱交換器の製造方法
JP2014097841A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Brother Ind Ltd 包装装置
JP2014097838A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Brother Ind Ltd 包装装置
JP2014218294A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 包装装置
JP2014218297A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 包装装置
JP2014218295A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 包装装置
JP2014218296A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 包装装置
WO2016052317A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 ブラザー工業株式会社 包装装置
JP2016074443A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 ブラザー工業株式会社 包装装置
WO2016208230A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 ブラザー工業株式会社 包装装置、包装方法、及び、包装体
JP2017007721A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 ブラザー工業株式会社 包装装置、包装方法、及び、包装体
JP2019073308A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 大倉工業株式会社 ストレッチフィルムを用いたスリーブ包装方法、スリーブ包装用ストレッチフィルム、およびスリーブ包装体の製造方法
CN110092022A (zh) * 2019-06-04 2019-08-06 惠州市联华包装制品有限公司 一种纸袋自动打包装置
CN110203439A (zh) * 2019-06-10 2019-09-06 深圳市红标点科技有限公司 一种用于书籍打捆设备的压书机构
CN112918734A (zh) * 2021-03-24 2021-06-08 宁波海曙灵匠自动化科技有限公司 一种热熔封口自动打包装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08310506A (ja) 物品包装装置および物品包装方法
CA2438352C (en) Apparatus and method for securing a bundle with a strap
JPS599403B2 (ja) 荷体の包装方法ならびに包装装置
JPS58112909A (ja) 帯締め装置
US4850177A (en) Stretch bundler
US4956961A (en) Apparatus for wrapping and closing a book package
USRE24396E (en) Rumsey
JP5471007B2 (ja) シール包装装置、及びシール包装方法並びにその包装体
JP5521426B2 (ja) フィルムフィード装置及び該装置を備えた包装装置
US5070676A (en) Stretch bundling
US3516228A (en) Apparatus for wrapping with flexible heat sealable material
JP2003020007A (ja) テープによる結束機
JPH07300109A (ja) 梱包機のバンド引き締め方法および梱包機
JP2003081332A (ja) 包装物およびその包装装置
JPS6226334Y2 (ja)
US4936073A (en) Stretch bundler
JP2566500B2 (ja) 瓶等の容器の包装方法及びその装置
JP3032345B2 (ja) 包装装置
JPH07125765A (ja) 包装体及びその包装方法
JPH04367405A (ja) 自動包装装置における長尺筒袋の幅方向加熱溶着装置
JPH08156908A (ja) フィルムシート梱包機
JP3032346B2 (ja) 包装装置
JP5359690B2 (ja) フィルムクランプ装置及び該装置を備えた包装装置
JPS60204412A (ja) 結束方法及びその装置
JPS599405B2 (ja) テ−プによる結束装置