JPH0352649Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352649Y2
JPH0352649Y2 JP1983182504U JP18250483U JPH0352649Y2 JP H0352649 Y2 JPH0352649 Y2 JP H0352649Y2 JP 1983182504 U JP1983182504 U JP 1983182504U JP 18250483 U JP18250483 U JP 18250483U JP H0352649 Y2 JPH0352649 Y2 JP H0352649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press plate
pusher member
pusher
packed
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983182504U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18250483U priority Critical patent/JPS6090106U/ja
Publication of JPS6090106U publication Critical patent/JPS6090106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352649Y2 publication Critical patent/JPH0352649Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は被梱包物、例えば書籍等の積層体を紙
テープによる帯封または紐により結束する直前に
被梱包物を上から押圧し且つ帯封または結束位置
に押出すための装置に関する。
(従来の技術) 例えば文庫本等の書籍はそれを積重ねた上、そ
れとほぼ等しい幅の紙テープを巻いて帯封するこ
とが行なわれており、本考案のプツシヤー装置は
そのような積層体の取扱いに限られるものではな
いが、好適にはそのような帯封を自動的に行なう
帯封装置と共に用いられる。従来のプツシヤー装
置では積層体を上方から押圧して単一のプツシヤ
ー部材で押して移動するものであつたため以下に
記載するような問題点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 従来のプツシヤー装置では積層体が所定位置に
移動されるまでの間に荷くずれし、従つて正しい
姿勢を保つことができず、移動された位置で姿勢
の修正を行なう必要があつた。このようなプツシ
ヤー装置では被梱包物が適度な押圧を受けたまま
正しい姿勢を保つたまま移動されることが望まし
く、さらには被梱包物の高さが変化しても適切に
移動し得ることが望ましい。
それ故、本考案の目的は被梱包物を所定位置に
適切に押出すことができると共に被梱包物の高さ
が変化しても適切に対応することができるプツシ
ヤー装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本考案によるプツシヤー装置の特徴はテーブル
上の被梱包物を適当に押圧するプレス板と、上下
に平行に設けられ且つ同時に移動される一対のプ
ツシヤー部材を含み、上方の該プツシヤー部材は
プレス板の下面にほぼ接して移動されるようにな
つていることである。そのため下方の前記プツシ
ヤー部材の両側には垂直に立てられて前記プレス
板を挟む一対の支柱が固定され、各前記支柱には
可動に設けられたガイド部材が備えられ、各前記
ガイド部材は上方の前記プツシヤー部材の両側の
部分に固定されると共に一端において前記プレス
板の側縁に可動に係合しており、さらに下方の前
記プツシヤー部材は前記テーブルの面にほぼ接し
て移動されるように配置されている。
(作用) このプツシヤー装置では被梱包物としての積層
体はその上面が押圧された状態でその後面の上部
と下部が一対のプツシヤー部材により同時に押さ
れるので正しい姿勢を保つたまま移動され、且つ
上部のプツシヤー部材はプレス板の下面の近接位
置の在るため積層体が高くなつても該積層体の後
面の上部と下部を押すことができ、その高さに関
係なく好適に移動することができる。
(実施例) 次に図面を参照のもとに本考案の実施例に関し
説明する。第1図はこのプツシヤー装置の全体を
示すものであつて、1はその上に積層体などの被
梱包物が載置されるテーブルであり、その上方の
適当な高さ位置に、前記テーブルの面に平行に上
下に可動のプレス板2が設置される。通常、テー
ブル1は水平に設けられるので、このプレス板2
も水平に配置される。このプレス板2は図示のよ
うに、好ましくはエアシリンダ3によつて上下に
進退され、下方に前進して被梱包物に当たり、所
定圧力で押圧すると、その位置で下降が止るよう
になつている。このプレス板2とテーブル1の間
に一対のプツシヤー部材4,5が備えられ、これ
らのプツシヤー部材は図示のように、上下に離れ
て平行に設置され、プツシヤー部材4はテーブル
1の面にほぼ接しており且つ上方のプツシヤー部
材5はプレス板2の下面にほぼ接している。な
お、「ほぼ接して」とは軽く接触する状態または
近接した状態を意味する。
一対のプツシヤー部材4,5はテーブル1上の
被梱包物を押出すため同時に移動されるように構
成されており、そのため本考案による装置では第
1図に見られるように、下方のプツシヤー部材4
の両側の後面にはプレス板2を挟むように一対の
支柱6,7が垂直に固定され、各支柱にはガイド
部材が支柱に沿つて可動に設けられ、ガイド部材
によつて支柱6,7と上方のプツシヤー部材5お
よびプレス板2が互いに関連している。第1〜3
図の実施例では、各支柱には垂直方向に延びる貫
通孔である長孔8,8が形成され、各ガイド部材
は長孔8を貫通して一端でプツシヤー部材5に固
定されたフランジ部9とフランジ部9の他端に取
付けられた摺動部材10からなり、摺動部材10
に形成された溝11がプレス板2の側縁にかん合
するようになつている。なお、図には一方の側の
支柱6が示されているが、他方の側の支柱7も同
様になつている。両側の摺動部材10の溝11と
プレス板2の側縁とのかん合によつて、上方のプ
ツシヤー部材5がプレス板の下面にほぼ接した状
態に保たれる。各プツシヤー部材4,5はそれぞ
れ平板で構成されるのが好ましい。
さらにプツシヤー部材4,5をテーブル1に沿
つて前進、後退するための駆動装置12が備えら
れ、この駆動装置としてはエアシリンダであるの
が好ましい、その場合、エアシリンダのピストン
ロツドは下方のプツシヤー部材4に接続される。
この駆動装置12も前記プレス板2の上下方向の
進退装置3と同様に他の装置または機構によつて
構成してもよい。下方のプツシヤー部材4が前進
されると両側の支柱6,7を介して上方のプツシ
ヤー部材5も共に前進し、下方のプツシヤー部材
4が後退すると支柱6,7と摺動部材10の衝合
によりフランジ部9を介して上方のプツシヤー部
材5も後退する。
作動時、テーブル1の所定位置に被梱包物Aが
おかれると、エアシリンダ3の作動によりプレス
板2を下方に前進し、適度の圧力で押圧した位置
で止められる。なお、プレス板2の下降と共に上
方のプツシヤー部材5も下降する。次いでプレス
板2をその位置に止めた状態でエアシリンダ12
を作動し、一対のプツシヤー部材4,5を前進
し、帯封等を行なう次工程に押出す。その際、第
4図に示すように、積層体Aの後面の上部と下部
が同時に一対のプツシヤー部材で押されるので、
被梱包物は同じ状態を保つたまま移動される。被
梱包物を所定位置に押出すと、エアシリンダ3に
よりプレス板2を上方に後退して元の位置に上昇
し、且つエアシリンダ12により一対のプツシヤ
ー部材4,5を元の位置に戻し、次のサイクルに
移る。第4図の13は被梱包物の押圧状態を保つ
補助的な保持板であり、好ましくはこの状態を保
つたまま帯封等が行なわれる。
なお、ガイド部材は他の構造であつてもよく、
例えば第5図に示すように、各支柱6,7をロツ
ドで構成し、プツシヤー部材5の両側に固定され
且つ支柱にゆるくかん合するスリーブ14と、ス
リーブ14に固定された板片15と、板片15に
設けられたローラ16および突起17で構成し、
ローラ16と突起17の間でプレス板2の側縁を
挟むようにしてもよい。
また、プレス板2が被梱包物を或る圧力で押圧
した際にプレス板をその位置に止める進退装置は
エアシリンダ3に限られるものではなく、他の装
置、例えば油圧シリンダでも可能であり、さらに
は適当な機構、例えば第6図に示すように、下部
にばね18を備えた上下に可動のロツド19にレ
バー20を連結し、レバー20およびそれに連結
されたリンク21を介しカム22によりロツド1
9を下降してプレス板2を前進するように構成
し、そのカム軸23にトルクリミツターを付けた
ものであつてもプレス板の進退装置としてこのプ
ツシヤー装置は積重ねられた紙葉または本、その
他の積層体の押圧および押出しに好適に用いられ
るが、必ずしも積層体に限られるものではなく、
他の物であつても同様に用いることができる。
さらに、この装置の応用例として好ましくは、
帯封装置に組込んで用いられ、第7図および第8
図はそのような応用例を示す。この帯封装置では
コンベヤ25で送られ、ストツパ26で止めら
れ、送入装置27でテープ1の所定位置に送入さ
れる。一方、紙テープTはリール28からピンチ
ローラ29,30を通り、ガイド31およびピン
チローラ32,33を通り、被梱包物の前に垂れ
下り、所定長さをカツター34で切断される。次
いでプツシヤー装置が作動し、前述のようにプレ
ス板2で被梱包物を押圧した状態で駆動装置12
により、保持板13の下に押出す。その際、垂れ
下つていたテープを前、上、後面の3面に巻く。
後面のテープはエアノズル35からの空気の吹出
しおよびシヤツター板36の下降により、適切に
添わされる。
次いでリンク37によりテーブル1の一方の可
動面が閉じて被梱包物の下面にテープを添わせ、
他方の可動面が開いて、ボンドローラ38を介し
てのりをテープ下面の所定位置に付け、前記他方
の可動面が閉じてのり付け位置にテープ端を重ね
て帯封を終る。そして、プツシヤー装置による次
の被梱包物の押出しによつてところ天式に搬出装
置39に載せられる。なお、40は保持板13の
調整ハンドルである。
(考案の効果) 上記のように、本考案によれば、プレス板によ
り被梱包体を適当な圧力で押圧した状態で押出す
ことができ、そのプレス板の下降は或る圧力にな
つた位置で止まるようになつているため被梱包物
の高さが変化してもプレス板の調整を要せず、従
つてランダムな作動ができる。さらに被梱包物は
押圧された状態で正しい姿勢を保つたまま押出さ
れるので、次工程での形または姿勢の修正を要せ
ず、そこでの作業を好適に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例によるプツシヤー装置の
斜視図、第2図は第1図のB方向から見た部分的
な斜視図、第3図は第2図に示した部分の側面
図、第4図は作動時の状態を示す側面図、第5図
は他の実施例を部分的に示す斜視図、第6図はさ
らに他の実施例の側面図、第7図および第8図は
本考案によるプツシヤー装置が帯封位置に設けら
れたものの平面図および側面図である。 図中、1……テーブル、2……プレス板、3…
…進退装置、4,5……プツシヤー部材、6,7
……支柱、9,10……ガイド部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 被梱包物が載せられるテーブルと、前記テー
    ブルの上方に備えられたプレス板と、前記プレ
    ス板によつて前記被梱包物を押圧するため前記
    プレス板を上下に進退する装置と、前記テーブ
    ル上において上下に平行に配置された一対のプ
    ツシヤー部材を含み、下方の前記プツシヤー部
    材の両側には垂直に立てられて前記プレス板を
    挟む一対の支柱が固定され、各前記支柱には上
    下に可動に設けられたガイド部材が備えられ、
    各前記ガイド部材は上方の前記プツシヤー部材
    の両側の部分に固定されると共に一端において
    前記プレス板の側縁に前記側縁に沿つて可動に
    係合して上方の前記プツシヤー部材は前記プレ
    ス板の下面にほぼ接して移動されるようになつ
    ており、下方の前記プツシヤー部材は前記テー
    ブルの面にほぼ接して移動されるように配置さ
    れ、さらに前記テーブル上の被梱包物を前記プ
    レス板で押圧した状態で押出すため下方の前記
    プツシヤー部材と各前記支柱を介して上方の前
    記プツシヤー部材とを同時に前記テーブルに沿
    つて移動するため下方の前記プツシヤー部材に
    接続された駆動装置を含むことを特徴とする被
    梱包物のプツシヤー装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
    において、前記プレス板の進退装置はエアシリ
    ンダである被梱包物のプツシヤー装置。
JP18250483U 1983-11-25 1983-11-25 被梱包物のプツシヤ−装置 Granted JPS6090106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18250483U JPS6090106U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 被梱包物のプツシヤ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18250483U JPS6090106U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 被梱包物のプツシヤ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090106U JPS6090106U (ja) 1985-06-20
JPH0352649Y2 true JPH0352649Y2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=30395218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18250483U Granted JPS6090106U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 被梱包物のプツシヤ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090106U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165619A (en) * 1980-05-20 1981-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of accumulating article and its equipment
JPS5711841U (ja) * 1980-06-23 1982-01-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165619A (en) * 1980-05-20 1981-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of accumulating article and its equipment
JPS5711841U (ja) * 1980-06-23 1982-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090106U (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4036362A (en) Package
CN1072587C (zh) 粘胶带贴敷装置
US3943681A (en) Method and device for packaging box flats
US2974461A (en) Carton packaging machine for sheets
JPH0352649Y2 (ja)
US5150562A (en) Method and apparatus for packaging resiliently deformable articles
DE2421539C3 (de) Vorrichtung zum Einwickeln quaderförmiger Gegenstände
JPH08143014A (ja) 布団折畳装置
DE2731900A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum verpacken von einheiten in behaeltern
JP2022508914A (ja) 複数の梱包用の厚紙シートを互いに連続的に接合することによって、梱包用の厚紙片を具現化するための装置
JPH0130326Y2 (ja)
JP2516691B2 (ja) 包装体結束バンドの切断除去装置および包装体結束バンドの切断除去方法
JPS6226334Y2 (ja)
JP3032346B2 (ja) 包装装置
JP2014043257A (ja) 胴巻き包装装置
JP3032345B2 (ja) 包装装置
JPS624492Y2 (ja)
JPH0333570B2 (ja)
JPH05305912A (ja) 積層体の押え装置
JP2569077Y2 (ja) 積層体の搬送用プッシャ−
JP2002166907A (ja) 箱形包装機における胴巻装置
JPH05162709A (ja) 包装装置
JPS5843293B2 (ja) 自動結束機
JP3483038B2 (ja) 包装機の胴巻き装置
JPS6333763Y2 (ja)