JPH03117452A - 干魚包装用装置 - Google Patents

干魚包装用装置

Info

Publication number
JPH03117452A
JPH03117452A JP1256219A JP25621989A JPH03117452A JP H03117452 A JPH03117452 A JP H03117452A JP 1256219 A JP1256219 A JP 1256219A JP 25621989 A JP25621989 A JP 25621989A JP H03117452 A JPH03117452 A JP H03117452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
folding
dried fish
film
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1256219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759405B2 (ja
Inventor
Yasutane Kameda
亀田 泰種
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMEDA TEKKOSHO KK
Original Assignee
KAMEDA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMEDA TEKKOSHO KK filed Critical KAMEDA TEKKOSHO KK
Priority to JP1256219A priority Critical patent/JPH0759405B2/ja
Publication of JPH03117452A publication Critical patent/JPH03117452A/ja
Publication of JPH0759405B2 publication Critical patent/JPH0759405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は汚損防止並びに、過剰湿気吸収Q用]的で、干
魚等をフィルムに包装するに当って、機械的自動的に処
理することのできる高能率な機械に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、前夜中までに適宜の完干し又は半干し2にしたサ
ンマ、カレイその他の干魚類は、その日の昼前に全部要
部(頭先と星光以外の体部)をフィルムにくるみ込む簡
略な包装を手動的に行っている。
[発明が解決しようとする課題〕 前記フィルムによる包装は短時間に集中的に多量のくる
み込み操作を手動的に行うため、−時的に多人数の作業
者を要し、多額の人件費を要すると共に、作業自体非能
率である欠点を存した次第である。
そこで干魚のフィルムくるみ込み作業を手動的にせず、
自動的になし得る高能率にして人件費をセーブし得る簡
易、高能率の機械を提供するのが本発明の目的である。
(課題を解決するだめの手段〕 前記目的を達成するために、本発明においては、一方よ
り干魚等を整然と一個づつ送り出すコンベアベルトを設
け、その下方にラップを適宜切断し、整然と搬送するコ
ンベアベルl−を設け、中間にて両ベルトを重複状とし
て一千魚を一枚のラップ上に載置すると共に、両者を折
込コンベア」二に載置摺動させるようにし、該折込コン
ベアと直交方向に巡動する折曲コンベアを設け、次に該
折込コンベアの他側に前記折込コンベアと直交方向に回
動する別の折曲コンベアを設け、前記干魚を載置移行す
るラップを一方より折り込み、更に他方より折り込み、
両者の上側を自然に重複接着せしめるようにするもので
、純自動的機械によって干魚のラップによるくるみ込み
をな′し得るものである。
〔実施例並びに作用〕
今、ここに本発明実施の一側を示した添付図面について
詳説する。
1は作業テーブルで、多数の干魚等2を雑然と載置する
ものである。、3は作業コンベアで、前記作業テーブル
1の左方より右方に回動するように設けられ、その右端
4は早取コンベア5の左端の僅かに上位を移動するよう
に装備されるもので、作業コンベア3上で手作業によっ
て一個ずつ整然と縦方向に近接並列された干魚2を受け
て、僅かに早い速度で載置移行するから、干魚−個ずつ
の間に一定の間隔を存せしめること−なるものである。
7はセロファンフィルム6を巻いたリールで、作業テー
ブル1の下方に設ける。8は導きロール、9はフィード
ロール、10はカッターであり、11はフィードコンベ
アで、上下一対にして、−個の干魚をくるみ込むための
一枚ずつのセロファンフィルムを順次−枚ずつ喰い込み
、斜上方に送り込むものである。12は折込コンベアで
、横方向に伸縮可能の材質をもってなり、その下端13
は前記フィードコンベア11の上端噴出し口14より出
るセロファンフィルム6−枚ずつを順次受けて載置する
位置に存する。15はそれぞれ導きロールで、折込コン
ベア12の巡動を導くものである。16は右側折曲げコ
ンベアで、折込コンベア12の右側に直角方向へ巡動し
、折込コンベア12の一側を右面より上向を経て干魚2
の上部に至るよう折曲げるものである。これによりセロ
ファンフィルム6は干魚2の右側半をくるむものである
。その後、折込コンベア12の右手は伸縮性により自動
的に平板状の原形に復して巡回するものである。17は
左側折曲コンベアで、折込コンベア12の左側に直角方
向へ巡動し、折込コンベア12の他側を左側より上向を
経て干魚2の上面に至るよう折曲げるものである。これ
によりセロファンフィルム6は干魚2の左側半ヲ<るむ
ものである。その後折込コンベア12の左半も自動的に
平板状の原形に復して巡回するものである。18は押え
ロールで、折込コンベア12上で、折曲コンベア16.
17にてセロファンフィルム6を干魚2の左右両側より
上面に抱き合せ状にくるんだセロファンフィルム6の上
面を適宜圧力にて押え、セロファンフィルム6の両端が
干魚2上にて相互接着離脱しないようにするものである
。前記折込コンベア12は該押えロール18を出た位置
で終り、くるみ込んだ干魚2を機外に供給するものであ
る。尚、19は公知操作盤で、各装置の操作を司る。2
0は制御盤で、各部を作動させる電気装置等を収容し、
大体公知のものを利用する部分である。
〔発明の効果〕
本発明は上記のような構成並びに作用を存し、この種干
魚又は半干魚を一個ずつセロファンフィルムにくるみ込
む作業をなすに当り、手動的に行う場合は、1万個を処
理するに4時間にて10人を要したものであるが、本発
明の機械を利用する場合は、1万個を処理するに一台で
4時間にて2人で足るもので、短時間に集中的作業を要
するこの種作業としては、驚(べき高能率であると共に
、極度に労力の節減を来たすもので、効果誠に顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明実施の一側を示すもので、第1図は平
面図、第2図は側面図である。 1−作業テーブル、2・・干魚、3−作業コンベア、4
−右端、5−重数コンベア、6−セロファンフィルム、
7−・−リール、8−導きロール、9−フィートロール
、10−・カッター11 フィードコンベア、12−折
込コンベア、13−下端、14・−噴出口、15−・導
きロール、I6−右側折曲コンベア、17−・左側折曲
コンベア、IL−押えロール、19−・操作盤、20−
制御盤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、干魚、其他を手動的に整列供給するための作業コン
    ベアを設け、干魚相互に間隔を介在させるため作業コン
    ベアより速度の速い早取コンベアを設け、別にフィルム
    リールよりフィルムを誘導すべき導きロールを設け、そ
    の道程にカッターを設け、カッターにて適宜裁断された
    フィルムを所定間隔に直列取込み転送すべきフィードコ
    ンベアを設け、フィードコンベアの末端を受けるように
    折込コンベアを設けて、前記早取コンベア上の干魚を、
    該折込コンベア上のそれぞれのフィルム上に受けて回動
    するようにし、該折込コンベアの一側に該折込コンベア
    と直交状の折曲コンベア又は折曲ロールを設け、次にこ
    れと反対側に該折込コンベアと直交状の別の折曲コンベ
    ア又は折曲ロールを設けることを特徴とする干魚要部く
    るみ込み機。 2、折込みコンベアの末端上側に押えロールを設備する
    ことを特徴とする請求項1記載の干魚要部くるみ込み機
JP1256219A 1989-09-29 1989-09-29 干魚包装用装置 Expired - Lifetime JPH0759405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256219A JPH0759405B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 干魚包装用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256219A JPH0759405B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 干魚包装用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117452A true JPH03117452A (ja) 1991-05-20
JPH0759405B2 JPH0759405B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17289589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256219A Expired - Lifetime JPH0759405B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 干魚包装用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759405B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104015958B (zh) * 2014-05-25 2017-01-04 兰溪健发食品机械有限公司 一种糖果或糕点的糯米纸包装装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121547A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Teijin Ltd Method of transshipping pallet for cop transportation
JPS5497196A (en) * 1977-12-12 1979-08-01 Matsushita Seiki Kk Raw fish film packing machine
JPS58193218A (ja) * 1982-04-30 1983-11-10 増田 文彦 魚介類の包装保存装置
JPS6061231U (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 富士写真フイルム株式会社 コンベア装置
JPS60213618A (ja) * 1984-04-04 1985-10-25 Nikkei:Kk 板状物の搬送装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121547A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Teijin Ltd Method of transshipping pallet for cop transportation
JPS5497196A (en) * 1977-12-12 1979-08-01 Matsushita Seiki Kk Raw fish film packing machine
JPS58193218A (ja) * 1982-04-30 1983-11-10 増田 文彦 魚介類の包装保存装置
JPS6061231U (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 富士写真フイルム株式会社 コンベア装置
JPS60213618A (ja) * 1984-04-04 1985-10-25 Nikkei:Kk 板状物の搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759405B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3791100A (en) Bundling machine and process
US4738078A (en) Method of, and apparatus for, wrapping objects, especially quadrangular block-like objects with a web-like wrapping material
USRE30010E (en) Packaging apparatus and method
GB1417082A (en) Apparatus for wrapping compressible articles
DE60115824D1 (de) Maschine zum Verpacken von Stapeln von Papier oder dergleichen in Umhüllungsfolien
US6223500B1 (en) Apparatus and method for wrapping compressible articles with a web-like wrapping material
JP3703876B2 (ja) 印刷物の包装方法と装置
US3307326A (en) Corrugated board bundler
JPH0257519A (ja) 書籍パッケージ包装装置
US3683586A (en) Apparatus for wrapping articles with wrapping material
JPH03117452A (ja) 干魚包装用装置
JPH06505947A (ja) 折曲げ糊付けまたは綴じ合せ機で製作した箱の束を形成しこれらを帯金でパックする装置
EP1426297B1 (en) Apparatus for making a tubular length of stretch film
US3523402A (en) Apparatus for banding tubes
JP2922927B2 (ja) 上包み包装機
US10717556B2 (en) Method for producing collections of printed products, and device for carrying out said method
US2946167A (en) Machine for the manufacture of packages for cut materials
RU2523852C1 (ru) Способ упаковки штучных изделий и устройство для его реализации
GB1527771A (en) Wrapping machines
JPH0754088Y2 (ja) 海苔用自動重ね機
JPH02296615A (ja) 平坦な物品の包装方法
US4112652A (en) Hot wire packaging machine
JP2018104083A (ja) 紐掛装置
JPH0257518A (ja) 帯かけ包装方法及びその包装機
GB2214481A (en) Package, method of packaging and packaging apparatus