JPH0759405B2 - 干魚包装用装置 - Google Patents

干魚包装用装置

Info

Publication number
JPH0759405B2
JPH0759405B2 JP1256219A JP25621989A JPH0759405B2 JP H0759405 B2 JPH0759405 B2 JP H0759405B2 JP 1256219 A JP1256219 A JP 1256219A JP 25621989 A JP25621989 A JP 25621989A JP H0759405 B2 JPH0759405 B2 JP H0759405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conveyor
dried fish
delivery
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1256219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117452A (ja
Inventor
泰種 亀田
Original Assignee
株式会社亀田鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社亀田鉄工所 filed Critical 株式会社亀田鉄工所
Priority to JP1256219A priority Critical patent/JPH0759405B2/ja
Publication of JPH03117452A publication Critical patent/JPH03117452A/ja
Publication of JPH0759405B2 publication Critical patent/JPH0759405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は汚損防止並びに、過剰湿気吸収の目的で、干魚
等をフイルムに包装するに当って、機械的自動的に処理
することのできる高能率な機械に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、前夜中までに適宜の完干し又は半干しにしたサン
マ,カレイその他の干魚類は、その日の昼前に全部要部
(頭先と尾先以外の体部)をフイルムにくるみ込む簡略
な包装を手動的に行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記フイルムによる包装は短時間に集中的に多量のくる
み込み操作を手動的に行うため、一時的に多人数の作業
者を要し、多額の人件費を要すると共に、作業自体非能
率である欠点を存した次第である。
そこで干魚のフイルムくるみ込み作業を手動的にせず、
自動的になし得る高能率にして人件費をセーブし得る簡
易、高能率の機械を提供するのが本発明の目的である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の干魚包装用装置は、
干魚を1尾宛1枚のフィルムで順次包装する装置であっ
て、頭部又は尾部が進行方向に向くように1尾ずつ投入
された干魚を送り出す送出コンベアと、この送出コンベ
アの終端側に設置されるとともに搬送速度が送出コンベ
アの送出速度よりも高速に設定され、送出コンベアから
送り出されてくる干魚を順次受けて干魚同士の間隔を一
定の間隔に拡げて搬送する搬送コンベアと、前記送出コ
ンベアの下方位置に設けられた前記フィルムの原反ロー
ルと、前記搬送コンベアの下方位置に設けられ、前記原
反ロールからフィルム原反を引き出すとともにこのフィ
ルム原反を干魚の1尾分の長さに切断してこの切断され
たフィルムを1枚ずつ前記搬送コンベアの終端後方に向
けて送出するフィルム送出機構と、前記搬送コンベアの
終端側に所定の間隙を隔てて設置され、搬送面が前記搬
送コンベアの搬送面よりも僅かに低く設定されるととも
に始端が前記フィルム送出機構から送出されるフィルム
を受け取れる位置に設定され、フィルム送出機構から受
け取ったフィルム上に前記搬送コンベアから送出される
干魚を受け取り後方へ搬送する折込コンベアと、この折
込コンベアの両側に設けられ、折込コンベアのコンベア
ベルトの両側縁を片側ずつ順次干魚に覆い被さるように
折曲げることによりフィルムの両側縁を片側ずつ順次干
魚の上面に被せるフィルム折曲機構と、を具備し、前記
フィルム送出機構は、前記原反ロールからフィルム原反
を引き出すフィードロールと、このフィードロールの下
流側に設けられフィルム原反を切断するカッターと、こ
のカッターの下流側に互いに対向するように設けられフ
ィルムをその両面から挟持しつつ送出する上下一対のフ
ィードコンベアとから構成されたことを特徴とするもの
である。
また、前記折込コンベアの終端側上部に、干魚の上面に
被せられたフィルムの両側縁を押圧する押えロールが設
置されてなるものである。
〔作用〕
頭部又は尾部が進行方向に向くように1尾ずつ投入され
た干魚は、送出コンベアによって搬送コンベアに向けて
送出される。
搬送コンベアでは、その搬送速度が送出コンベアの送出
速度よりも高速に設定されていることから、送出コンベ
アから数珠繋ぎ状に送出されてくる干魚同士の間隔が一
定の間隔に拡げられる。
フィルムの原反ロールは送出コンベアの下方位置に、ま
たフィルム送出機構は搬送コンベアの下方位置にそれぞ
れ設けられているから、装置全体の幅寸法をコンパクト
なものとしうる。
フィルム送出機構は、搬送コンベアの下方位置に設けら
れ、原反ロールからフィルム原反を引き出すとともにこ
のフィルム原反を干魚の1尾分の長さに切断してこの切
断されたフィルムを1枚ずつ搬送コンベアの終端後方に
向けて送出する。そしてこのフィルム送出機構でのフィ
ルムの送出は、上下一対のフィードコンベアによりフィ
ルムを両面から挟持しつつ行われるので、フィルムに巻
き癖等が発生しにくく、円滑に折込コンベアに送り出す
ことが可能となる。
折込コンベアは、その搬送面が搬送コンベアの搬送面よ
りも僅かに低く設定されているので、フィルム送出機構
から受け取ったフィルム上に搬送コンベアから送出され
る干魚を容易に受け取れる。また、折込コンベアの始端
はフィルム送出機構から送出されるフィルムを受け取れ
る位置に設定されているから、フィルムが斜め下方から
供給される方式でありながら支障なくフィルムをフィル
ム送出機構から受け取ることができる。
折込コンベアによって搬送されるフィルム上の干魚は、
折込コンベアの両側に設けられたフィルム折曲機構によ
りフィルムで包み込まれる。つまり、フィルム折曲機構
で折込コンベアのコンベアベルトの両側縁を片側ずつ順
次干魚に覆い被さるように折り曲げることによりフィル
ムの両側縁が片側ずつ順次干魚の上面に被せられる。
干魚の上面に被せられたフィルムの両側縁は押えローラ
によって押圧されて相互に接着される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
本発明の干魚包装用装置は、作業テーブル1、送出コン
ベア3、搬送コンベア5、フィルム6の原反ロール7、
フィルム送出機構9、折込コンベア12、フィルム折曲機
構16,17、押えロール18、操作盤19及び制御盤20から構
成されている。以下、各部について詳述する。
作業テーブル1は、多数の干魚2を雑然と載置するため
のものである。
送出コンベア3は、作業テーブル1から人手により頭部
又は尾部が進行方向に向くように1尾ずつ投入された干
魚2を送り出すものであり、作業テーブル1と並設され
ている。
搬送コンベア5は、送出コンベア3から送り出されてく
る干魚2を順次受けて干魚2…同士の間隔を一定の間隔
に拡げて搬送するものである。そのため、この搬送コン
ベア5は、送出コンベア3の終端側に設置されるととも
に搬送速度が送出コンベア3の送出速度よりも高速に設
定されている。
干魚2を包装するフィルム6の原反は原反ロール7とし
て送出コンベア3の下方位置に設けられている。原反ロ
ール7から引き出されたフィルム原反は複数の導出ロー
ル8…を介してフィルム送出機構9に送られる。
フィルム送出機構9は、原反ロール7からフィルム原反
を引き出すとともにこのフィルム原反を干魚2の1尾分
の長さに切断してこの切断されたフィルム6を1枚ずつ
搬送コンベア5終端後方に向けて送出するものである。
このフィルム送出機構9は搬送コンベア5の下方位置に
設けられており、原反ロール7からフィルム原反を引き
出すフィードロール91と、このフィードロール91の下流
側に設けられフィルム原反を切断するカッター92と、こ
のカッター92の下流側に互いに対向するように設けられ
フィルム6をその両面から挟持しつつ送出する上下一対
のフィードコンベア93,93とから構成されている。
前記折込コンベア12は、フィルム送出機構9から受け取
ったフィルム6上に搬送コンベア5から送出される干魚
2を受け取り後方へ搬送するものである。この折込コン
ベア12は、搬送コンベア5の終端側に所定の間隙を隔て
て設置され、搬送面が搬送コンベア5の搬送面よりも僅
かに低く設定される。また、その始端13は、フィルム送
出機構9から送出されるフィルム6を受け取れる位置、
つまりフィードコンベア93,93のフィルム送出口94の近
傍位置に設定されている。このようになる折込コンベア
12のコンベアベルトは横方向に伸縮可能な材質のものか
ら構成されている。なお、図中の符号15はガイドローラ
ーを示している。
フィルム折曲機構16,17は、折込コンベア12のコンベア
ベルトの両側縁を片側ずつ干魚2に覆い被さるように折
り曲げることによりフィルム6の両側縁を片側ずつ順次
干魚2の上面に被せるためのものである。これらフィル
ム折曲機構16,17は折込コンベア12の両側に互いに流れ
方向(折込コンベア12の搬送方向)にずらして設けられ
ており、共にコンベアで構成されている。なお、フィル
ム折曲機構16,17はコンベアで構成されているが、ロー
ルで構成されていてもよい。
押えロール18は、折込コンベア12及びフィルム折曲機構
16,17により干魚2の上面に折り重ねられたフィルム6
の両側縁を適宜圧力にて押圧し、該両側縁同士を離脱し
ないよう接着させるためのものである。
次に、上記構成の本発明干魚包装用装置の動作について
説明する。
まず、作業テーブル1に雑然と載置された干魚2は、送
出コンベア3上に人手によって頭部又は尾部が進行方向
に向くように1尾ずつ投入され、搬送コンベア5に向け
て送られる。
搬送コンベア5は、その搬送速度が送出コンベア3の送
出速度よりも高速に設定されていることから、送出コン
ベア3から送り出されてくる干魚2を順次受けて干魚2
…同士の間隔を一定の間隔に拡げて搬送する。
その一方で、フィルム送出機構9は、フィードロール91
により原反ロール7からフィルム原反を引き出し、カッ
ター92により干魚2の1尾分の長さに切断されたフィル
ム6をフィードコンベア93,93で挟持した状態で待機し
ている。
搬送コンベア5から折込コンベア12に干魚2が移る直前
に、フィルム送出機構9のフィードコンベア93,93がそ
の間に挟持していたフィルム6をフィルム送出口94から
送出する。このとき同時にカッター92が作動して次のフ
ィルム6がフィードコンベア93,93間に挟持される。
折込コンベア12は、その始端13において、フィルム送出
機構9のフィルム送出口94から送出されたフィルム6を
受け取り、続いてそのフィルム6の上に搬送コンベア5
から送出される干魚2を受け取る。このようにして折込
コンベア12上においてフィルム6上に載置された干魚2
は引き続き折込コンベア12によって下流側に搬送され
る。
続いて、フィルム折曲機構16,17によって折込コンベア1
2のコンベアベルトの両側縁が片側ずつ順次干魚2に覆
い被さるように折り曲げられ、これによりフィルム6の
両側縁が片側ずつ順次干魚の上面に被せられる。
このようにして折込コンベア12及びフィルム折曲機構1
6,17により干魚2の上面に折り重ねられたフィルム6の
両側縁は、押えロール18によって適宜圧力にて押圧さ
れ、交互に接着される。これによって干魚2の包装を完
了し、包装を完了した干魚25は折込コンベア12の終端か
ら搬出される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、干魚を送出コンベアに投入する作業以
外のすべての作業が自動化できるから、手動の場合に1
万尾の干魚を包装するに10人で4時間を要していたもの
が、わずか2人で4時間で済み、短時間に集中的作業を
要するこの種作業としては、驚くべき高能率であると共
に、大幅な省力化が可能である。
また、フィルムの原反ロールは送出コンベアの下方位置
に、またフィルム送出機構は搬送コンベアの下方位置に
それぞれ設けられているから、装置全体の幅寸法をコン
パクトなものとしうる。したがって、狭い作業場にも容
易に設置することができる。
しかも、フィルム送出機構は、搬送コンベアの下方位置
に設けられ、原反ロールからフィルム原反を引き出すと
ともにこのフィルム原反を干魚の1尾分の長さに切断し
てこの切断されたフィルムを1枚ずつ搬送コンベアの終
端後方に向けて送出するものであり、このフィルム送出
機構でのフィルムの送出は、上下一対のフィードコンベ
アによりフィルムを両面から挟持しつつ行われるので、
フィルムに巻き癖等が発生しにくく、フィルムを円滑に
折込コンベアに送り出すことが可能となる。したがっ
て、フィルムの逸脱や折込コンベア上でのフィルム姿勢
の乱れに起因する干魚の包装漏れといった事故の発生が
極めて少なく、製品歩留りを大幅に高めることができ
る。
さらに、折込コンベアは、その搬送面が搬送コンベアの
搬送面よりも僅かに低く設定されているので、フィルム
送出機構から受け取ったフィルム上に搬送コンベアから
送出される干魚を容易に受け取れるとともに、折込コン
ベアの始端はフィルム送出機構から送出されるフィルム
を受け取れる位置に設定されているから、フィルムが斜
め下方から供給される方式でありながら支障なくフィル
ムをフィルム送出機構から受け取ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る干魚包装用装置の一実施例を示し、
第1図は平面図、第2図は正面図である。 1……作業テーブル、2……干魚、3……送出コンベ
ア、5……搬送コンベア、6……フィルム、7……原反
ロール、8……導出ロール、9……フィルム送出機構、
91……フィードロール、92……カッター、93……フィー
ドコンベア、94……フィルム送出口、12……折込コンベ
ア、13……始端、15……ガイドローラー、16、17……フ
ィルム折曲機構、18……押えロール、19……操作盤、20
……制御盤。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】干魚を1尾宛1枚のフィルムで順次包装す
    る装置であって、 頭部又は尾部が進行方向に向くように1尾ずつ投入され
    た干魚を送り出す送出コンベアと、 この送出コンベアの終端側に設置されるとともに搬送速
    度が送出コンベアの送出速度よりも高速に設定され、送
    出コンベアから送り出されてくる干魚を順次受けて干魚
    同士の間隔を一定の間隔に拡げて搬送する搬送コンベア
    と、 前記送出コンベアの下方位置に設けられた前記フィルム
    の原反ロールと、 前記搬送コンベアの下方位置に設けられ、前記原反ロー
    ルからフィルム原反を引き出すとともにこのフィルム原
    反を干魚の1尾分の長さに切断してこの切断されたフィ
    ルムを1枚ずつ前記搬送コンベアの終端後方に向けて送
    出するフィルム送出機構と、 前記搬送コンベアの終端側に所定の間隙を隔てて設置さ
    れ、搬送面が前記搬送コンベアの搬送面よりも僅かに低
    く設定されるとともに始端が前記フィルム送出機構から
    送出されるフィルムを受け取れる位置に設定され、フィ
    ルム送出機構から受け取ったフィルム上に前記搬送コン
    ベアから送出される干魚を受け取り後方へ搬送する折込
    コンベアと、 この折込コンベアの両側に設けられ、折込コンベアのコ
    ンベアベルトの両側縁を片側ずつ順次干魚に覆い被さる
    ように折り曲げることによりフィルムの両側縁を片側ず
    つ順次干魚の上面に被せるフィルム折曲機構と、 を具備し、 前記フィルム送出機構は、前期原反ロールからフィルム
    原反を引き出すフィードロールと、このフィードロール
    の下流側に設けられフィルム原反を切断するカッター
    と、このカッターの下流側に互いに対向するように設け
    られフィルムをその両面から挟持しつつ送出する上下一
    対のフィードコンベアとから構成されたことを特徴とす
    る干魚包装用装置。
  2. 【請求項2】前記折込コンベアの終端側上部に、干魚の
    上面に被せられたフィルムの両側縁を押圧する押えロー
    ルが設置されてなることを特徴とする請求項1記載の干
    魚包装用装置。
JP1256219A 1989-09-29 1989-09-29 干魚包装用装置 Expired - Lifetime JPH0759405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256219A JPH0759405B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 干魚包装用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256219A JPH0759405B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 干魚包装用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117452A JPH03117452A (ja) 1991-05-20
JPH0759405B2 true JPH0759405B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17289589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256219A Expired - Lifetime JPH0759405B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 干魚包装用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759405B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104015958A (zh) * 2014-05-25 2014-09-03 兰溪健发食品机械有限公司 一种糖果或糕点的糯米纸包装装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121547A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Teijin Ltd Method of transshipping pallet for cop transportation
JPS5497196A (en) * 1977-12-12 1979-08-01 Matsushita Seiki Kk Raw fish film packing machine
JPS58193218A (ja) * 1982-04-30 1983-11-10 増田 文彦 魚介類の包装保存装置
JPS6061231U (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 富士写真フイルム株式会社 コンベア装置
JPS60213618A (ja) * 1984-04-04 1985-10-25 Nikkei:Kk 板状物の搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104015958A (zh) * 2014-05-25 2014-09-03 兰溪健发食品机械有限公司 一种糖果或糕点的糯米纸包装装置
CN104015958B (zh) * 2014-05-25 2017-01-04 兰溪健发食品机械有限公司 一种糖果或糕点的糯米纸包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03117452A (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1417082A (en) Apparatus for wrapping compressible articles
US3581457A (en) Wrapping method and apparatus
GB1261794A (en) Method and apparatus for packaging products in sheet film
WO1995019913A1 (en) Device for arranging a band of flexible material round at least one product
US3710536A (en) Method of and an apparatus for automatically compressing and banding a stack of articles
JPH07112753B2 (ja) 自己接着性付箋紙ブロツクを造るための方法および装置
US6223500B1 (en) Apparatus and method for wrapping compressible articles with a web-like wrapping material
EP0767643B1 (en) A machine for manufacturing adhesive dressings having the adsorbing compress completely surrounded by the adhesive support
KR101193744B1 (ko) 상품에 인쇄물을 접어 부착하는 장치와 방법
GB1072377A (en) Method and apparatus for bundling compressible sheets such as cardboard
US5733099A (en) Process and apparatus for stacking sheet-like products, in particular printed products
US4550547A (en) Method and apparatus for rolling and packaging convoluted foam pads
US4748792A (en) Forming and packaging articles of compressible foam material
US6470655B1 (en) Packaging line for periodicals, magazines and similar printed products
US5113639A (en) Selective article wrapping
CN1099358C (zh) 包壳料带的输送设备
JPH0759405B2 (ja) 干魚包装用装置
CZ302656B6 (cs) Zpusob a zarízení pro výrobu produktu ze svazku pruhu, zejména medicínského produktu a/nebo produktu obsahujícího úcinné látky, jakož i plnitelných obalu nebo sácku s uzavíratelným okrajem
JP2922927B2 (ja) 上包み包装機
GB2151979A (en) Face veneer manufacturing apparatus
US4144896A (en) Method and apparatus for joining strips cut from tobacco leaves together to form a ribbon
US20040082457A1 (en) Packaging machine
JPH02242725A (ja) 網目状小片の梱包方法及び装置
CN215794684U (zh) 一种卷筒纸包装机
AU590735B2 (en) Forming and packaging articles of compressible foam material